2025/01/20 更新

写真a

マツモト セイジ
松本 成史
MATSUMOTO Seiji
所属
センター等 研究推進本部
外部リンク

学位

  • 医学博士

研究分野

  • ライフサイエンス / 泌尿器科学

学歴

  • 近畿大学   医学部

    - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   学長補佐

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   副病院長

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   部長

    2023年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   センター長

    2019年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   教授

    2018年6月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   室長

    2016年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   副センター長

    2016年4月 - 2019年6月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本泌尿器科学会

    1994年5月 - 現在

      詳細を見る

留学歴

  • 2013年5月 - 2013年6月   ニューヨーク州立大学アップステイト医科大学・泌尿器科   AUA/JUA Academic Exchange Program

  • 2013年5月   カルフォルニア大学サンディエゴ校・泌尿器科   AUA/JUA Academic Exchange Program

  • 2001年6月 - 2002年12月   アルバニー薬科大学・薬理学   研究員

  • 2001年6月 - 2002年12月   アルバニー医科大学・泌尿器科   研究員

論文

  • Lysate of bovine adipose-derived stem cells accelerates in-vitro development and increases cryotolerance through reduced content of lipid in the in vitro fertilized embryos. 国際誌

    Noriyoshi Manabe, Yoichiro Hoshino, Takehiro Himaki, Kenichiro Sakaguchi, Seiji Matsumoto, Tokunori Yamamoto, Tetsuma Murase

    Biochemical and biophysical research communications   735   150834 - 150834   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mesenchymal stem cells such as adipose-derived stem cells (ADSCs) are known to secrete factors that stimulate cell division and promote regeneration in neighboring cells. While conditioned medium from stem cells has been used in blastocyst production, no studies have examined the use of cell lysates. In this study we investigated the effects of adding ADSC lysate to in vitro culture (IVC) medium. ADSCs and fibroblasts were isolated from bovine adipose tissue and auricular tissue, respectively, and their lysates were prepared by freeze-thaw disruption. ADSC lysate was added to synthetic oviductal fluid medium. The effects on cleavage, blastocyst development rates, cell numbers, cryotolerance, gene expression (POU5F1, BAX, IGF1R, IGF2R, SOD2), lipid content, and membrane integrity were evaluated according to the experimental design. In Expt. 1, the comparison involved adding ADSC or fibroblast lysate alongside the control group. The total blastocyst rate increased when ADSC lysate was introduced (ADSCs: 40.1 %, fibroblasts: 33.1 %, control: 27.3 %). However, there were no significant differences in the number of trophoblast cells or in the inner cell mass. Experiment 2 confirmed that this increase in blastocyst development was not due to the solvent, PBS(-). In Expt. 3, addition of 10 % fetal calf serum (FCS) or ADSC lysate increased the total blastocyst rate compared to the control (control, 26.2 %; 10 % FCS, 43.4 %; 1 % ADSC lysate, 34.2 %; 10 % ADSC lysate, 48.1 %). After freezing and thawing, the survival and hatching rates of embryos with FCS were significantly lower than those of the control as well as those with added ADSC lysate. In Expt. 4, the addition of ADSC lysate or FCS had no significant effect on gene expression in blastocysts compared to control. However, the addition of FCS significantly increased the gray intensity, indicating higher lipid content compared to the control, with a significant increase in the number of dead cells in the blastocyst. These results indicate that the addition of ADSC lysate to the IVC medium accelerates bovine blastocyst development and that its 10 % addition, corresponding to 1 × 105 cells/mL, is as effective as 10 % FCS without a decrease in cryotolerance due to the increased lipid content.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2024.150834

    PubMed

    researchmap

  • 「排尿」とアンチエイジング—特集 アンチエイジングが泌尿器科診療を斬る! ; 疾患編

    松本 成史

    臨床泌尿器科 = Japanese journal of clinical urology   78 ( 10 )   742 - 747   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 医学書院  

    <文献概要>ポイント ・加齢と「排尿障害」は関連している.・メタボリック症候群をはじめとする全身疾患,特に血流障害は密接に関連する.・「排尿」に関してもアンチエイジング的治療戦略は有効である.

    DOI: 10.11477/mf.1413208211

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I033695180

  • Elucidation of the pathophysiology of interstitial cystitis/bladder pain syndrome via experimental autoimmune cystitis rat model

    Katsumi Kadekawa, Saori Nishijima, Katsuhiko Noguchi, Seiji Matsumoto, Kimio Sugaya

    American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpregu.00269.2023

    researchmap

  • 肺癌の副腎転移が疑われ、術後に褐色細胞腫と診断された一例

    松本 真一, 竹内 尚史, 鏑木 直人, 松本 信也, 佐藤 英一, 松本 成史

    泌尿器外科   37 ( 臨増 )   763 - 763   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • EDの新発見、今後に活かす 陰茎の勃起現象は定量化し得るか 陰茎超音波エラストグラフィの可能性

    坂元 史稔, 松本 成史, 山本 徳則, 小谷 俊一

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   24回   148 - 148   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • The usefulness of shear wave elastography in evaluating erectile dysfunction severity before and after prostaglandin E1 test.

    Fumitoshi Sakamoto, Seiji Matsumoto, Toshikazu Otani, Yasuharu Takagi, Tokunori Yamamoto

    Nagoya journal of medical science   86 ( 1 )   104 - 109   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Prostaglandin E1 intracavernous injection test is an established method for diagnosing erectile dysfunction. However, the evaluation is non-objective and often influenced by the evaluator's subjectivity. Herein, we measured and objectively evaluated shear wave elastography results of the corpus cavernosum before and after injection in 16 patients who underwent prostaglandin E1 testing. The response score of prostaglandin E1 tests were "1" in 2 cases, "2" in 2 cases, and "3" in 12 cases. The average transmission velocity before the injection and at the time of maximum erection after the injection were 2.21 m/s and 1.57 m/s, respectively. Transmission velocity decreased during erection in 14 of 16 cases (87.5%). The overall rate of change in transmission velocity due to injection was -26.7% and was significantly different between the poor (responses 1 and 2: -16.1%) and good erection (response 3: -30.2%) groups. To the best of our knowledge, this is the first attempt to evaluate erectile phenomenon using percutaneous ultrasonic elastography in Japan. Rate of change in shear wave transmission velocity due to prostaglandin E1 injection in the corpus cavernosum penis was associated with the degree of erection. Therefore, the rate of change in shear wave transmission velocity in the corpus cavernosum penis could be used as an objective index of erectile phenomenon. Percutaneous ultrasonic elastography is a non-invasive and useful test method for diagnosing erectile dysfunction, determining the therapeutic effect, and predicting prognosis.

    DOI: 10.18999/nagjms.86.1.104

    PubMed

    researchmap

  • In Vivo Vortex Imaging of Bladder.

    Hideki Mizuno, Seiji Matsumoto, Tokunori Yamamoto

    JMA journal   7 ( 1 )   122 - 124   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.31662/jmaj.2023-0134

    PubMed

    researchmap

  • 医師養成課程における「求める学生像」の実態調査――テキストマイニングの手法を用いて――

    大関 智史, 松本 成史

    大学入試研究ジャーナル   34   218 - 222   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:独立行政法人 大学入試センター  

    日本の高等教育では,2017 年に 3 つのポリシーの策定・公表が義務化され,アドミッション・ポリシーにおける入学者受け入れの方針の明確化が求められている。医師養成課程においては,将来医師となる人材を育成するため,明確なアドミッション・ポリシーを策定した上で学生選抜を行うことが極めて重要となる。本稿では,医師養成課程におけるアドミッション・ポリシーの内容をテキストマイニングの手法で分析した結果を提示し,今後の在り方を考察する。

    DOI: 10.57513/dncjournal.34.0_218

    CiNii Research

    researchmap

  • Prevalence of Double Incontinence and Lower Urinary Tract Symptoms in Patients with Fecal Incontinence: A Single-center Observational Study.

    Tatsuya Abe, Seiji Matsumoto, Masao Kunimoto, Yoshikazu Hachiro, Shigenori Ota, Kei Ohara, Mitsuhiro Inagaki, Yusuke Saitoh, Masanori Murakami

    Journal of the anus, rectum and colon   8 ( 1 )   30 - 38   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Double incontinence (DI), which is the co-occurrence of fecal incontinence (FI) and urinary incontinence (UI), increases with age and has a greater negative impact on the quality of life (QOL) than either incontinence alone. We aimed to assess lower urinary tract symptoms (LUTS) in patients with FI to elucidate the prevalence and characteristics of DI. METHODS: This study enrolled consecutive patients who visited our hospital with FI symptoms. FI was evaluated using the Cleveland Clinic Florida Fecal Incontinence Score (CCFIS). LUTS were assessed using the International Prostate Symptom Score (IPSS), QOL score (IPSS-QOL) and Overactive Bladder Symptom Score (OABSS). RESULTS: This study evaluated 140 patients (96 women [mean age: 70.7 years] and 44 men [mean age: 74.4 years]). The mean IPSS was significantly higher in men than in women (12.0 vs. 7.5, p = 0.003). A positive correlation was found between IPSS and CCFIS in women (r = 0.256, p = 0.012) but not in men. For both sexes, the older group (aged ≥70 years) had higher OABSS scores and more urge UI instances than the younger group (aged ≤69 years). Of the 140 patients with FI, 78 (55.7%) had DI, and DI was more common in women than in men (63.5% vs. 38.6%, p = 0.006). CONCLUSIONS: The characteristics of LUTS and UI in patients with FI were comparable to those in the general population for both sexes; however, the prevalence of DI was much higher among patients with FI than that in the general population.

    DOI: 10.23922/jarc.2023-040

    PubMed

    researchmap

  • 当院における上部尿路上皮癌に対するロボット支援腹腔鏡下腎尿管全摘除術の初期経験

    竹内 尚史, 鏑木 直人, 松本 真一, 松本 信也, 金尾 健人, 松本 成史

    日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会   37回   P - 10   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会  

    researchmap

  • 心と下部尿路機能 心因性頻尿に対するアロマセラピーの動物実験からヒト試験へ

    菅谷 公男, 西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 禹 済泰, 松本 成史

    日本排尿機能学会誌   34 ( 1 )   166 - 166   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 実験的自己免疫性膀胱炎モデルラットの特性と間質性膀胱炎・膀胱痛症候群(IC/BPS)との類似性

    西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 松本 成史, 菅谷 公男

    日本排尿機能学会誌   34 ( 1 )   292 - 292   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 機能性食品:メンズヘルスへの挑戦 地方・地域・企業の特色を生かして ノビレチン高純度粉末とグリシンの混合物ノビレチンアミノプラス/シーサーレモンは蓄尿障害に有用

    菅谷 公男, 西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 松本 成史

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   23回   115 - 115   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • ストレス負荷ラットの下部尿路機能に対するオキシトシンの効果(Effect of oxytocin on lower urinary tract function in stressed rats)

    菅谷 公男, 西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 松本 成史

    日本泌尿器科学会総会   110回   OP18 - 04   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 自己免疫性間質性膀胱炎様モデルマウスにおける下部尿路病態評価(Evaluation of lower urinary tract pathology in autoimmune interstitial cystitis-like mouse model)

    西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 松本 成史, 菅谷 公男

    日本泌尿器科学会総会   110回   OP53 - 02   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院における前立腺吊上げ術の初期経験(First experience of Prostatic urethral lift(PUL))

    鏑木 直人, 松本 成史, 竹内 尚史, 松本 真一, 松本 信也

    日本泌尿器科学会総会   110回   OP19 - 04   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 旭川医科大学病院での効率的な治験品質向上を目指した逸脱報告書の改訂と逸脱事例の分類による治験管理の最適化に関する取り組み

    小川 真澄, 眞鍋 貴行, 近藤 夕子, 畑山 幸恵, 谷 香苗, 佐藤 幸, 横山 真利子, 結城 和美, 神山 直也, 本間 大, 田﨑 嘉一, 松本 成史

    臨床薬理   54 ( 2 )   71 - 75   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床薬理学会  

    DOI: 10.3999/jscpt.54.2_71

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2023156149

  • The Effect of Concomitant Usage of Analgesics on Immune Checkpoint Inhibitor-related Interstitial Lung Disease

    TAKAYUKI MANABE, KUNINORI IWAYAMA, MASAYUKI CHUMA, YOSHIKAZU TASAKI, SEIJI MATSUMOTO

    In Vivo   37 ( 3 )   1260 - 1265   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Anticancer Research {USA} Inc.  

    DOI: 10.21873/invivo.13203

    researchmap

  • Does regional quota status affect the performance of undergraduate medical students in Japan? A 10-year analysis

    Satoshi Ozeki, Sachiko Kasamo, Hiroyasu Inoue, Seiji Matsumoto

    International Journal of Medical Education   13   307 - 314   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Medical Education  

    DOI: 10.5116/ijme.6372.1fce

    researchmap

  • ストレス負荷ラットの下部尿路機能に対するオキシトシンの効果

    菅谷 公男, 西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 松本 成史

    日本排尿機能学会誌   33 ( 1 )   214 - 214   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • LUTSに対するコリン作動薬の基礎と臨床—The usage of cholinergic agonists for LUTS examined from basic and clinical studies—特集 LUTSに対する薬物療法の基礎と臨床

    嘉手川 豪心, 松本 成史, 西島 さおり, 菅谷 公男

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   16 ( 3 )   258 - 263   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032401379

  • ノビレチンアミノプラス/シーサーレモンでLUTSが改善—Nobiletin Amino Plus/Shisa Lemon improves LUTS

    菅谷 公男, 西島 さおり, 安次富 勝博, 嘉手川 豪心, 松本 成史, 禹 済泰

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   16 ( 3 )   303 - 312   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032401495

  • 泌尿器科診療の超音波~死角の克服~ 陰茎超音波エラストグラフィの可能性 貴方は勃起を「みた」事があるか

    坂元 史稔, 松本 成史, 山本 徳則, 小谷 俊一

    超音波医学   49 ( Suppl. )   S314 - S314   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • LOXL1遺伝子欠損ラットを使用した腹圧性尿失禁における内因性因子の解明—Elucidation of endogenous factors in a rat model of stress urinary incontinence lacking the protein lysyl oxidase-like 1 gene—特集 泌尿器科の未来を拓く基礎研究

    嘉手川 豪心, 松本 成史, 菅谷 公男

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   15 ( 4 )   413 - 417   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032133496

  • アカデミアが主体となって行う治験薬製造における製造専用医薬品の購入 ―薬機法施行規則第138 条に関する局長通知の解釈について―

    神山 直也, 竹原 有史, 眞鍋 貴行, 田﨑 嘉一, 松本 成史

    臨床薬理   53 ( 2 )   27 - 34   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床薬理学会  

    DOI: 10.3999/jscpt.53.27

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2023032965

  • 「神経因性膀胱」基礎研究(2)脊髄損傷モデル動物を用いた知見—Bladder and urethral activity in rats and mice with spinal cord injury—特集 「神経因性膀胱」を見つめ直す

    嘉手川 豪心, 松本 成史, 芳山 充晴, 吉村 直樹, 菅谷 公男

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   15 ( 2 )   159 - 164   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032006943

  • 溢流性尿失禁モデルラットに対する骨髄由来幹細胞濾液の有効性

    柴山 真純, 堀田 祐志, 片岡 智哉, 松本 成史, 山本 徳則, 木村 和哲

    日本薬理学会年会要旨集   95   1-SS-47   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <b><u>Hypothesis.</u></b> Overflow urinary incontinence (OUI) often occurs as a complication after pelvic surgery. Our previous experiment found that bone marrow-derived stem cell lysate (BMSCL) improves neurogenic erectile dysfunction. In this study, we investigated the effectiveness of BMSCL in a model of OUI by bilateral accessory nerve injury (ACNI). 

    <b><u>Methods.</u></b> Rat bone marrow-derived stem cells were collected, and BMSCL (lysate of 1×10⁶ cells/PBS) was prepared. Eight-week-old male Wistar-ST rats were divided into sham+PBS (sham, n=7), ACNI+PBS (ACNI, n=10), and ACNI+BMSCL (BMSCL, n=10) groups. Following surgery, PBS or BMSCL (100μl/body) was administered intravenously. Bladder function, bladder weight, and morphology were evaluated after one week. In addition, the response of carbachol (CCh) was assessed.

    <b><u>Results.</u></b> While 7 of 10 rats in the ACNI group showed symptoms of OUI, only 3 of 10 rats in the BMSCL group presented symptoms of OUI. Bladder weight in the ACNI group was significantly larger than in the sham group (P&lt;0.01), while bladder weight in the BMSCL group was significantly lower than in the ACNI group (P&lt;0.01). Fibrotic area in the ACNI group was larger than in the sham group, while that in the BMSCL group was smaller than in the ACNI group. The maximum response to CCh in bladder specimens in the ACNI group was higher than that of sham group, while this was lower in the BMSCL group than in the ACNI group.

    <b><u>Conclusion.</u></b>  BMSCL improved bladder function and morphology, suggesting that intravenous injection of BMSCL may be a useful treatment for neurogenic bladder dysfunction.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_1-ss-47

    CiNii Research

    researchmap

  • Comparison of Combination Treatments of Distigmine and either Mirabegron or Solifenacin for Rats with Partial Bladder Outlet Obstruction

    Kimio Sugaya, Saori Nishijima, Katsumi Kadekawa, Katsuhiko Noguchi, Katsuhiro Ashitomi, Seiji Matsumoto, Hideyuki Yamamoto

    Open Journal of Urology   12 ( 06 )   366 - 375   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.  

    DOI: 10.4236/oju.2022.126035

    researchmap

  • FILTRATED BONE MARROW-DERIVED STEM CELL LYSATE MAY IMPROVE ERECTILE FUNCTION THROUGH NERVE REGENERATION IN A RAT MODEL OF CAVERNOUS NERVE INJURY

    Seiji Matsumoto

    The Journal of Sexual Medicine (JSM)   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 海綿体神経損傷EDモデルラットに対する骨髄由来幹細胞濾液の効果

    森 泰毅, 堀田 祐志, 片岡 智哉, 松本 成史, 山本 徳則, 木村 和哲

    日本薬理学会年会要旨集   95   1-YIA-25   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    [Objective] Radical prostatectomy is involved with cavernous nerve (CN) damage which often cause neurogenic erectile dysfunction (ED). Bone marrow derived mesenchymal stem cell (BMSC) transplantation was proven effective in treating a neurogenic ED model rat with bilateral CN injury (BCNI). However, stem cell therapy may induce embolization and immunoreactions. We aimed to investigate the effects of filtrated BMSC lysate (BSCL) which does not contain cells.

    [Methods] Rats underwent either sham or BCNI surgery. Phosphate buffered saline (PBS) or BSCL was injected postoperatively into the corpus cavernosum (each group; n=7). Erectile function was evaluated by measuring intracavernosal pressure/mean arterial pressure (ICP/MAP) while the CN was stimulated. After the experiment, penis samples were obtained for histological assessment. Neurite outgrowth was evaluated using major pelvic ganglia (MPG), which were placed on Matrigel<sup>🄬</sup> and incubated with normal medium or medium with either BSCL or vascular endothelial growth factor (VEGF) as a positive control.

    [Results] While BCNI significantly decreased ICP/MAP compared to sham surgery (P &lt; 0.05), the injection of BSCL significantly reversed ICP/MAP compared to PBS injection (P &lt; 0.05). In addition, MPG treated with medium containing BSCL or VEGF had longer neurite outgrowth than those treated with normal medium. On the other hand, the penile structures of each group did not differ significantly.

    [Discussion] Our results suggest that BSCL improve ED caused by CN injury, which may be due to CN regeneration.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_1-yia-25

    CiNii Research

    researchmap

  • 女性尿失禁の診断と治療戦略 : 基礎から臨床へ—The strategy of diagnoses and treatments in female urine incontinence—特集 Female urologyの現状

    嘉手川 豪心, 松本 成史, 菅谷 公男

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   14 ( 4 )   405 - 409   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I031784256

  • Changes in prescribing trends and initial pharmacotherapy of children with nocturnal enuresis in Japan: a large-scale medical claims database analysis. 国際誌

    Sachiko Kasamo, Seiji Matsumoto, Yohei Kawasaki, Hiroyasu Inoue, Yoshikazu Tasaki

    World journal of urology   39 ( 9 )   3517 - 3524   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    PURPOSE: We analyzed the annual trends in and initial choice of pharmacotherapy for children with nocturnal enuresis (NE) using a large-scale medical claims database in Japan. METHODS: A retrospective descriptive study performed using data from the Japan Medical Data Center between January 2005 and March 2019 involving 23,814 registrants under 16 years of age. In the first cohort of children with NE, we analyzed the comorbidities and associated annual pharmacotherapy prescribing trends. In the second cohort of only newly diagnosed cases, we analyzed the first prescribed age and initial choice of pharmacotherapy. RESULTS: A total of 3494 children with NE were identified (mean age, 5.1 ± 3.6 years; male, 66.0%). An incremental increase in the proportion of children administered NE medications was observed. The proportion of children treated with desmopressin significantly increased, whereas the prescription of tricyclic antidepressants significantly decreased and that of anticholinergics did not significantly change. Among the newly diagnosed children, 1897 were treated with approximately 90% of the prescribed monotherapy. Sublingual desmopressin monotherapy accounts for more than half of the initial pharmacotherapy from 2016 onward. Regardless of the drug class, pharmacological therapy was commonly initiated at the age of 8.3 ± 2.1 years. CONCLUSIONS: In Japan, the proportion of children treated with pharmacotherapy has been increasing. Furthermore, since the introduction of desmopressin sublingual formulations in 2012, a paradigm shift has occurred and this form of medication is now the most commonly prescribed, both from the annual perspective and as an initial choice among the newly diagnosed.

    DOI: 10.1007/s00345-021-03664-y

    PubMed

    researchmap

  • 性腺機能低下症と排尿機能—The relation between hypogonadism and lower urinary function—特集 性腺機能低下症のエビデンス(LOH症候群の実際)

    嘉手川 豪心, 松本 成史, 菅谷 公男

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   13 ( 4 )   411 - 415   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I031444916

  • Absorption of the orally active multikinase inhibitor axitinib as a therapeutic index to guide dose titration in metastatic renal cell carcinoma. 国際誌

    Masahide Fukudo, Gaku Tamaki, Makoto Azumi, Hidehiro Kakizaki, Seiji Matsumoto, Yoshikazu Tasaki

    Investigational new drugs   39 ( 2 )   595 - 604   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    Purpose Axitinib is an orally active multikinase inhibitor currently used to treat patients with metastatic renal cell carcinoma (RCC). This study examined the pharmacokinetics of axitinib and the relationship between peak drug concentration (Cmax) and clinical outcomes in real-world practice. Methods Twenty patients with metastatic RCC treated with axitinib monotherapy were enrolled. Post-dose (1-4 h) blood samples were obtained, and axitinib Cmax in plasma was measured by liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Efficacy endpoints were best overall response (per RECIST 1.1) and progression-free survival (PFS). The safety endpoint was the cumulative incidence of dose-limiting toxicities (DLTs). Results Large inter- and intra-individual variability in dose-adjusted Cmax was observed (0.02-11.2 ng/mL/mg). Axitinib absorption was significantly influenced by glucuronidation activity (P = 0.040). Cmax at steady state was significantly higher in responders than in non-responders (P = 0.013). The optimal Cmax cutoff to predict a clinical response was 12.4 ng/mL. The median PFS was significantly longer in patients who achieved an average steady state Cmax above the threshold than in those who did not (799 vs. 336 days; P = 0.047). The cumulative incidence of DLTs was significantly higher in patients with Cmax ≥ 40.2 ng/mL than in other patients (sub-hazard ratio, 4.13; 95% confidence interval, 1.27-13.5; P = 0.019). Conclusions The potential therapeutic window of axitinib Cmax in metastatic RCC was estimated at 12.4-40.2 ng/mL. Pharmacokinetically guided dose titration using therapeutic drug monitoring may improve the efficacy and safety of axitinib, warranting further investigation in a larger patient population.

    DOI: 10.1007/s10637-020-01023-z

    PubMed

    researchmap

  • Filtrated Adipose Tissue-Derived Mesenchymal Stem Cell Lysate Ameliorates Experimental Acute Colitis in Mice. 国際誌

    Takahiro Nishikawa, Keiko Maeda, Masanao Nakamura, Takeshi Yamamura, Tsunaki Sawada, Yasuyuki Mizutani, Takanori Ito, Takuya Ishikawa, Kazuhiro Furukawa, Eizaburo Ohno, Ryoji Miyahara, Hiroki Kawashima, Takashi Honda, Masatoshi Ishigami, Tokunori Yamamoto, Seiji Matsumoto, Yuji Hotta, Mitsuhiro Fujishiro

    Digestive diseases and sciences   66 ( 4 )   1034 - 1044   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Inflammatory bowel disease (IBD) is a chronic, persistent, and intractable enteritis; however, an effective treatment strategy is yet to be established. Mesenchymal stem cells (MSCs) and their paracrine factors exhibit anti-inflammatory actions and have been proposed as a new therapeutic candidate for IBD treatment, although the efficacy of MSC lysate on enteritis is unclear. AIMS: Here, we examined the efficacy and appropriate regimen of filtrated murine adipose-derived mesenchymal stem cell lysate (FADSTL) in an acute colitis mouse model as a novel cell-free MSC therapy. METHODS: To confirm the clinical effects of FADSTL, survival rate, body weight, and disease activity index (DAI) were investigated in the DSS-induced colitis mouse model. Further, differences in efficacy with dosing frequency were assessed to optimize the proper regimen. Colon length, histological findings, gene expression of inflammatory mediators and tight junction proteins in colon tissues, and anti-apoptotic effects were also compared in 3-day continuous FADSTL administration and PBS groups. RESULTS: Three-day continuous FADSTL administration significantly improved weight loss and DAI score compared to those in the PBS-treated group, whereas the effect was not observed with single administration. Additionally, colon shortening and histological inflammation were suppressed in the FADSTL-treated group. Further, this treatment decreased gene expression of inflammatory mediators, maintained expression of tight junction proteins in the colon, and showed anti-apoptotic effects. CONCLUSIONS: FADSTL effects were dependent on its administration frequency, suggesting the requirement of continuous FADSTL administration. FADSTL improved colitis by maintaining the intestinal barrier function through its anti-inflammatory and anti-apoptotic actions.

    DOI: 10.1007/s10620-020-06359-3

    PubMed

    researchmap

  • Deletion of the lysyl oxidase-like 1 gene induces impaired elastin fiber synthesis and inefficient urethral closure in rats.

    Katsumi Kadekawa, Saori Nishijima, Katsuhiko Noguchi, Shiho Okitsu, Kennosuke Karube, Seiji Matsumoto, Hideyuki Yamamoto, Kimio Sugaya

    Biomedical research (Tokyo, Japan)   42 ( 1 )   23 - 31   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Biomedical Research Press  

    We investigated the bladder and urethral function in a rat model lacking the protein lysyl oxidase-like 1 (Loxl1). Female nulliparous rats of Loxl1-/- or age-matched wild type (WT) rats had leak-point pressure testing, cystometry, histopathological analyses of lower urinary tract, and contractile response of isolated detrusor strips to carbachol and electric field stimulation. The Loxl1-/- rats showed increased looseness and redundancy of the skin, the decreased intercontraction interval and voided volume in cystometry, the lower leak-point pressure, thinner elastic fibers of the mesentery, bladder, urethra and vagina, and smaller contractile response of detrusor strips to carbachol when compared to the WT rats. Thus, the insufficient hydrostatic mechanism of urethra via submucosal impaired elastin synthesis might reduce the resting urethral closure pressure and the diminished cholinergic contractile response of detrusor smooth muscle might be involved in bladder activity in the Loxl1-/- rats.

    DOI: 10.2220/biomedres.42.23

    PubMed

    researchmap

  • Impairment of accessory nerves around major pelvic ganglion leading to overflow urinary incontinence in rats. 国際誌

    Kotomi Maeda, Yuji Hotta, Maaya Shibayama, Ryoya Kawata, Tomoya Kataoka, Seiji Matsumoto, Tokunori Yamamoto, Kazunori Kimura

    Neurourology and urodynamics   40 ( 2 )   624 - 631   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:sec><jats:title>Aims</jats:title><jats:p>To investigate the relationship between lower urinary tract function and the accessory nerve (ACN) arising from the major pelvic ganglion (MPG).</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Methods</jats:title><jats:p>Ten‐week‐old male Wistar/ST rats were randomly divided into eight groups according to the type of treatment (sham or bilateral accessory nerve injury [BACNI]) and the duration of observation (3 days, 1 week, 2 weeks, or 4 weeks: Sham‐3d, Sham‐1w, Sham‐2w, Sham‐4w, BACNI‐3d, BACNI‐1w, BACNI‐2ws, and BACNI‐4w. BACNI was induced in the following manner: the ACN was crushed for 1 min (2 mm away from the MPG) using reverse‐action tweezers. The same procedure was performed on both sides. On the last day of each observation period, the bladder function was measured by awake cystometry, and histological evaluation was performed.</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Results</jats:title><jats:p>All rats in the Sham groups micturated normally. In the BACNI‐3d and BACNI‐1w groups, all rats showed symptoms of overflow urinary incontinence (OUI). This OUI improved gradually over time. The bladder's size in the BACNI group was significantly larger than that in the Sham group (<jats:italic>p</jats:italic> &lt; .01). In addition, fibrosis was observed in the subserosa of the bladder of rats in BACNI groups.</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Conclusion</jats:title><jats:p>The BACNI model rats exhibited OUI, suggesting that ACN is involved in the lower urinary tract function. It might be possible that ACN controls the function of either the bladder, the urethra, or both.</jats:p></jats:sec>

    DOI: 10.1002/nau.24612

    PubMed

    researchmap

  • 呼気中水素濃度と飲食物および泌尿器疾患との関連

    菅谷 公男, 西島 さおり, 嘉手川 豪心, 安次富 勝博, 野口 克彦, 松本 成史, 山本 秀幸

    日本泌尿器科学会雑誌   112 ( 1 )   11 - 17   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (目的) 水素は体内の酸化防止に効果があるとされているが,体内では水素は腸内細菌叢によって産生され,呼気中に排泄される.そこで,呼気中水素濃度(以下,呼気水素)の日内変動と,飲食物や泌尿器疾患との関連を検討した.

    (対象と方法) 健常ボランティア(男40例,女45例,30~83歳)と,60歳以上の前立腺肥大症40例と女性過活動膀胱30例を対象とした.3例のボランティアでは飲食物摂取前後の呼気水素を測定し,1例では呼気水素の日内変動を調べた.ボランティアと泌尿器科外来患者では呼気水素と年齢や泌尿器疾患との関連を調べた.呼気水素が高値の1例と低値の1例では10日以上同一時刻に呼気水素を測定して変動幅を調べた.

    (結果) 水道水,水素水や食物でも,摂取後に呼気水素は一時的に上昇した.日常生活では呼気水素は排便後に低下し,食事摂取で上昇し,腸管ガスが溜まった鼓腸で上昇した.呼気水素の最も高い女性の値は11.2~188.6ppmであったが,最も低い女性では0.4~2.3ppmであった.ボランティアの女性では加齢に伴って呼気水素は有意に上昇した.60歳以上では健常ボランティアと,前立腺肥大症,過活動膀胱や便秘の患者の呼気水素に差はなかった.

    (結論) 呼気水素は飲食や加齢に伴って上昇し,前立腺肥大症,過活動膀胱や便秘とは関連しなかった.呼気水素は個人差が大きく,腸内細菌叢の違いによる差と考えられた.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.112.11

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2021312963

  • Vanilla scent reduces frequency of urination in urethane‐anesthetized rats 国際誌

    Kimio Sugaya, Saori Nishijima, Katsumi Kadekawa, Katsuhiko Noguchi, Je T. Woo, Hideyuki Yamamoto, Seiji Matsumoto

    LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms   13 ( 1 )   189 - 193   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    OBJECTIVES: The scent of vanilla has a relaxing effect and is used to treat sleep disorders. Sleep disorders can both cause and be caused by nocturia. Therefore, we examined whether vanilla inhalation would reduce the frequency of urination in rats under light urethane anesthesia. METHODS: Twenty-four rats were anesthetized with 0.6 g/kg urethane subcutaneously (half the usual dose) to induce a sleep-like state. In 12 rats, continuous cystometry was performed via a transurethral catheter before, during and after inhalation of vanilla (n = 7) or the citrus fruit shiikuwasa (n = 5) for 60 minutes. The remaining 12 rats did not undergo cystometry but underwent vanilla inhalation treatment for 60 minutes (n = 6), or no inhalation treatment (n = 6); blood was then collected from these two groups and serum monoamine levels were compared. RESULTS: Intervals between bladder contractions were significantly longer after vanilla inhalation than before. However, baseline bladder pressure, maximum bladder contraction pressure, and residual volume remained unchanged. During shiikuwasa inhalation, the body movement of each rat increased but cystometric parameters did not change. Serum concentrations of adrenaline, noradrenaline and dopamine, but not serotonin, were significantly lower in rats that had inhaled vanilla than in those that had not. CONCLUSIONS: Vanilla scent decreased serum catecholamine levels and urination frequency in rats under light urethane anesthesia. These results suggest that the scent of vanilla may reduce nocturia.

    DOI: 10.1111/luts.12346

    PubMed

    researchmap

  • 脂肪由来幹細胞濾液を用いた間質性膀胱炎の新たな治療法の開発

    柴山 真純, 堀田 祐志, 前田 琴美, 松本 成史, 片岡 智哉, 山本 徳則, 木村 和哲

    日本薬理学会年会要旨集   94   2-O-D3-5   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <b>Hypothesis</b> Interstitial cystitis (IC) is a chronic inflammatorydisease characterized by pain in the bladder and voiding symptoms. To date,there are no effective treatments for IC. We investigated whether filteredadipose-derived stem cell lysate (FADSCL) alleviates IC in a rat model ofHCl-induced cystitis.

    <b>Materials and methods</b> Rat adipose-derived stem cells were collectedfrom the subcutaneous fat of rats, and FADSCL (lysate of 1×107 cells/PBS) wasprepared. Female Fisher 344 rats, aged eight weeks, were divided into thesham+PBS (sham, n=10), HCl+PBS (HCl, n=12), and HCl+FADSCL (FADSCL, n=9) groups.Saline or 0.1 M HCl (250μl/body) was intravesically administered from atransurethral catheter. Bladder function was investigated after one week bycystometrography. A sample of bladder tissue was used for RNA-seq analysis.

    <b>Results</b> The intercontraction intervals (ICIs) in the HCl group weresignificantly shorter than those in the sham group (P<0.01), while the ICIsof the FADSCL group were significantly longer than those of the HCl group(P<0.01). There was no significant difference between the groups with respectto the maximum voiding pressure and bladder weight. RNA-Seq analysis revealed anincrease in immune and inflammatory signaling in the HCl group compared to thatin the sham group, and these signals were suppressed in the FADSCL group.

    <b>Conclusion</b> FADSCL might alleviate IC via anti-inflammatory actionsand suppress the immune response. Thus, FADSCL could serve as a noveltherapeutic agent for IC.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.94.0_2-o-d3-5

    CiNii Research

    researchmap

  • Digital PCR-based plasma cell-free DNA mutation analysis for early-stage pancreatic tumor diagnosis and surveillance.

    Tetsuhiro Okada, Yusuke Mizukami, Yusuke Ono, Hiroki Sato, Akihiro Hayashi, Hidemasa Kawabata, Kazuya Koizumi, Sakue Masuda, Shinichi Teshima, Kuniyuki Takahashi, Akio Katanuma, Yuko Omori, Hirotoshi Iwano, Masataka Yamada, Tomoki Yokochi, Shingo Asahara, Kazumichi Kawakubo, Masaki Kuwatani, Naoya Sakamoto, Katsuro Enomoto, Takuma Goto, Junpei Sasajima, Mikihiro Fujiya, Jun Ueda, Seiji Matsumoto, Kenzui Taniue, Ayumu Sugitani, Hidenori Karasaki, Toshikatsu Okumura

    Journal of gastroenterology   55 ( 12 )   1183 - 1193   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Cell-free DNA (cfDNA) shed from tumors into the circulation offers a tool for cancer detection. Here, we evaluated the feasibility of cfDNA measurement and utility of digital PCR (dPCR)-based assays, which reduce subsampling error, for diagnosing pancreatic ductal adenocarcinoma (PDA) and surveillance of intraductal papillary mucinous neoplasm (IPMN). METHODS: We collected plasma from seven institutions for cfDNA measurements. Hot-spot mutations in KRAS and GNAS in the cfDNA from patients with PDA (n = 96), undergoing surveillance for IPMN (n = 112), and normal controls (n = 76) were evaluated using pre-amplification dPCR. RESULTS: Upon Qubit measurement and copy number assessment of hemoglobin-subunit (HBB) and mitochondrially encoded NADH:ubiquinone oxidoreductase core subunit 1 (MT-ND1) in plasma cfDNA, HBB offered the best resolution between patients with PDA relative to healthy subjects [area under the curve (AUC) 0.862], whereas MT-ND1 revealed significant differences between IPMN and controls (AUC 0.851). DPCR utilizing pre-amplification cfDNA afforded accurate tumor-derived mutant KRAS detection in plasma in resectable PDA (AUC 0.861-0.876) and improved post-resection recurrence prediction [hazard ratio (HR) 3.179, 95% confidence interval (CI) 1.025-9.859] over that for the marker CA19-9 (HR 1.464; 95% CI 0.674-3.181). Capturing KRAS and GNAS could also provide genetic evidence in patients with IPMN-associated PDA and undergoing pancreatic surveillance. CONCLUSIONS: Plasma cfDNA quantification by distinct measurements is useful to predict tumor burden. Through appropriate methods, dPCR-mediated mutation detection in patients with localized PDA and IPMN likely to progress to invasive carcinoma is feasible and complements conventional biomarkers.

    DOI: 10.1007/s00535-020-01724-5

    PubMed

    researchmap

  • Real-World Nivolumab Wastage and Leftover Drug Stability Assessment to Facilitate Drug Vial Optimization for Cost Savings. 国際誌

    Masahide Fukudo, Ryota Ishikawa, Kazuto Mishima, Takashi Ono, Seiji Matsumoto, Yoshikazu Tasaki

    JCO oncology practice   16 ( 10 )   e1134-e1142 - e1142   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Clinical Oncology ({ASCO})  

    PURPOSE: Nivolumab dosage was initially selected on the basis of body weight, often resulting in leftover drug after sterile compounding. This study sought to investigate the real-world wastage of nivolumab and assess the long-term stability of leftover nivolumab within vials to facilitate drug vial optimization (DVO). METHODS: We collected all discarded vials after preparation from 17 regional hospitals in Japan over a 6-month period preceding the adoption of a fixed dose of 240 mg per administration. The actual amount of waste was measured for each preparation. Stability assessment was performed under different storage conditions. RESULTS: A total of 2,789 100-mg vials and 4,069 20-mg vials were collected. Overall, the drug cost associated with the expenditure of nivolumab alone was $12.1 million, whereas the total cost due to drug wastage was $0.735 million (rate of wastage, 6.1%). Furthermore, the immunoglobulin G concentrations of nivolumab remaining within vials, as well as binding activity to programmed death-1 protein, did not change significantly over 4 weeks of storage at either 4°C or room temperature. CONCLUSION: Significant drug wastage occurs during sterile preparation of nivolumab according to body weight-based dosing. Although nivolumab dosing has been changed to a fixed dose in Japan, body weight-based dosing is still applied in some other countries, as well as in combination therapy with ipilimumab. Our findings regarding the long-term stability of leftover nivolumab within the vials should motivate hospitals to implement DVO for cost savings.

    DOI: 10.1200/JOP.19.00813

    PubMed

    researchmap

  • 北海道内における腎細胞がんに対するニボルマブ廃棄量の実態調査 : NEWHOPE STUDY (Nivolumab Extent of Waste in HOkkaido hospital PharmaciEs in Japan)のサブ解析より—A survey into the amount of nivolumab wasted for renal cell carcinoma : results of sub-analysis of NEWHOPE STUDY (Nivolumab Extent of Waste in HOkkaido hospital PharmaciEs in Japan)

    松本 成史, 福土 将秀, 田﨑 嘉一

    泌尿器科 = Urology / 泌尿器科編集委員会 編   12 ( 3 )   328 - 332   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    北海道内の参加協力が得られた17施設を対象に、2017年10月から2018年3月までの6ヵ月間の腎細胞癌(RCC)に対するニボルマブ廃棄量について解析した。その結果、RCCの病名登録が確認できたのは9施設であった。ニボルマブの廃棄率は、すべてのがん腫で約6.1%に対し、RCCでは約5.5%とやや低値を示した。廃棄額に関しては、すべてのがん腫での廃棄額は8017万円であったのに対し、RCCでは約1273万円で、廃棄額全体に対する割合は15.9%であった。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I030668690

  • Voiding time as a predictor for urinary tract function and health status.

    Seiji Matsumoto, Sachiko Kasamo, Shigeo Horie

    Geriatrics & gerontology international   20 ( 7 )   670 - 673   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    AIM: In this study, we investigated self-measured voiding time in the Japanese population. METHODS: A survey questionnaire was used to determine self-measured voiding time in Japanese participants aged ≥20 years. In addition to demographic data such as age and sex, relevant medical conditions, including hypertension, diabetes mellitus, renal impairment and other disorders, were also recorded. Voiding time was measured whenever the participant had the urge to void. RESULTS: In total, 2493 healthy individuals (1347 men, mean ± SD, age 60.50 ± 12.16 years, and 1146 women, 51.16 ± 12.97 years) participated in the survey. Self-measured voiding time was 27.71 ± 20.25 s for men, and 17.49 ± 11.87 s for women. Additionally, 1227 participants with certain diseases were included (1026 men, aged 67.12 ± 9.93 years, and 201 women, 60.26 ± 11.02 years). In this group, self-measured voiding time was significantly longer at P < 0.01 (30.71 ± 20.98 s in men, 21.28 ± 15.56 s in women). In men whose international prostate symptom score (IPSS) was >7, voiding time was significantly longer (healthy men: IPSS ≤7 n = 868, 23.9 ± 14.88 s, IPSS ≥8 n = 479, 34.6 ± 26.05 s, P < 0.05, men with comorbidities: IPSS ≤7: n = 504, 25.64 ± 15.63 s, IPSS ≥8: n = 522, 35.6 ± 24.11 s, P < 0.05). CONCLUSIONS: This self-reported internet survey revealed that self-measured voiding time was longer in men than women regardless of age, and was significantly prolonged with age regardless of sex. Furthermore, self-measured voiding time could be a good screening tool to predict urinary function and health status. Geriatr Gerontol Int ••; ••: ••-•• Geriatr Gerontol Int 2020; ••: ••-••.

    DOI: 10.1111/ggi.13933

    PubMed

    researchmap

  • Defined oocyte collection time is critical for reproducible in vitro fertilization in rats of different strains. 国際誌

    Chihiro Hino, Jun Ueda, Hiroshi Funakoshi, Seiji Matsumoto

    Theriogenology   144   146 - 151   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In vitro fertilization (IVF) is an established technology that is widely used in reproductive engineering. However, in rats, successful application of IVF is difficult to achieve, and it has had poor reproducibility. In a previous study on the critical issues associated with successful IVF in Wistar rats, we investigated the influence of oocyte collection duration on fertilization rates by dividing the procedure into three steps (oviduct extraction from euthanized animals, oocyte collection from the ampullae of oviducts, and oocyte preincubation until insemination), and identified the appropriate times for each. Here we show that use of the same defined duration for oviduct extraction from superovulated Wistar rats and for oocyte collection from the oviducts also produced highly reproducible fertilization rates of more than 90% in other rat strains. Furthermore, the versatility of these criteria was demonstrated using another IVF protocol. Thus, this simple procedure has enabled the standardization of IVF in rats and will enhance further experimental studies.

    DOI: 10.1016/j.theriogenology.2020.01.006

    PubMed

    researchmap

  • Influence of alpha-adrenoceptor antagonists therapy on stool form in patients with lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic hyperplasia. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Sachiko Kasamo, Kazumi Hashizume

    Lower urinary tract symptoms   12 ( 1 )   86 - 91   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    OBJECTIVES:To evaluate the short-term efficacy and safety of two α1-adrenoceptor (AR) antagonists, tamsulosin and silodosin, in treating patients with untreated lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic hyperplasia (LUTS/BPH), with a focus on stool form. METHODS:This study was a non-blinded, open-label, prospective randomized comparative study. Tamsulosin or silodosin was administered to patients with untreated LUTS/BPH, and their efficacy and safety in the early stage of treatment were compared using the questionnaire of International Prostate Symptom Score (IPSS)/quality of life (QOL), the Gastrointestinal Symptom Rating Scale (GSRS), and the Bristol Stool Form Scale (BSFS). RESULTS:The per protocol set consisted of 22 patients in tamsulosin group (mean age, 70.15 ± 5.70 years) and 20 patients in silodosin group (73.00 ± 6.48 years). The total IPSS and QOL score improved within 2 weeks in both groups. Although the overall GSRS score showed no significant change in either group, "hard stools" score was significantly decreased in silodosin first at week 2, then in both groups at week 4. Furthermore, the subscale score for "constipation" was significantly decreased only in silodosin at week 4. BSFS was significantly increased at week 4 in silodosin alone. CONCLUSIONS:This study suggests that silodosin was associated with increased digestive symptoms such as diarrhea and loose stools. Therefore, oral drugs for BPH need to be selected by taking into consideration the possibility of digestive symptoms including both the state and type of stools.

    DOI: 10.1111/luts.12289

    PubMed

    researchmap

  • EFFECTS OF FILTERED ADIPOSE-DERIVED STEM CELL LYSATES ON BLADDER FUNCTION IN RATS WITH HYDROCHLORIC ACID-INDUCED CYSTITIS

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • EFFECTS OF FILTERED BONE MARROW-DERIVED STEM CELL LYSATE ON NEUROGENIC BLADDER

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A Prototyping of Penile Tumescence Continuous Observation Device

    Seiji Matsumoto, Yasuhito Takeuchi

    Advanced Biomedical Engineering   9   167 - 171   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering  

    DOI: 10.14326/abe.9.167

    researchmap

  • アンチエイジングと「排尿」—Anti-aging of "voiding/micturition"

    松本 成史

    Anti-aging medicine / 日本抗加齢医学会 [編]   15 ( 5 )   582 - 587   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪 : メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I030118198

  • 特集 内科医に求められる他科の知識-専門家が伝えるDo/Don't 第4章 泌尿器科 排尿障害

    松本 成史

    内科   124 ( 3 )   1873 - 1876   2019年9月

  • 高齢者におけるダブルインコンチネンス症例の検討

    安部達也, 松本成史

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   35 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 体腔内圧のリアルタイム連続監視のためのカプセル型センサテレメーター発信器の開発

    松本成史, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   119 ( 137(MBE2019 19-28)(Web) )   25 - 28   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会  

    本研究の課題は体腔(膀胱)内圧のリアルタイム長時間観測を目指したカプセル型のテレメーター発信機の開発である。本研究は長らく中座していたが、これまでの開発の経緯(1)(2)を大きく反省し、他者の設備や技術に大きく依存せずに自家の設備と技術でもって安定に小規模量産が可能な手段手法の獲得を目指す。今回報告するのは保護ドームつきのダイヤフラム構造で、ポリアセタール樹脂のカプセルの外径を6mm、肉圧を0.2mmとしてこの端部に軸に直交して中心に3mm径×3mm長のソフトフェライトコアを接着した12.5μm厚のポリエステル膜を同軸的に接着、発振コイルは膜の4mmほど奥に配置した構造であり、これは安定に再現性良く一品造りが可能であった。すなわちカプセルには奥の方から酸化銀電池、発振回路のハイブリッド集積回路、発振コイル、フェライトコア搭載ダイヤフラムの順に配置され、ダイヤフラムの外側には保護用に外径と肉厚を合わせた穴あきドームが追加接着される。試作例において発振コイルのインダクタンスは140μH、発振周波数2.06MHz、電池の寿命は約10日、in vitro評価試験において大気圧からの増分10mmHgごとに略500Hzの発振周波数変移が得られ、100mmHgまで良好な直線性と再現性を確認出来た。これは動脈血圧の観測には不十分だが畜尿排尿過程の膀胱内圧や分娩進行中の子宮内圧の観測には十分な観測域である。小動物でのin vivo評価試験に進みつつある。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 非細胞製剤「間葉系幹細胞濾液(FSCL)」を用いたED治療への有効性-ラットモデルでの検討

    松本成史, 山本徳則, 堀田祐志, 山本雅大, 西川祐司, 木村和哲

    日本泌尿器科学会総会(Web)   107th   2019年

     詳細を見る

  • 北海道内におけるニボルマブ廃棄量の実態調査(NEWHOPE STUDY)

    松本成史, 松本成史, 福土将秀, 田崎嘉一, 田崎嘉一

    日本泌尿器科学会総会(Web)   107th   2019年

     詳細を見る

  • チャタテムシ大量発生事例についての報告

    日野千紘, 早川寿行, 大森塁, 千葉博信, 鮫沢俊則, 橋本理尋, 上田潤, 齊藤幸裕, 松本成史

    日本実験動物技術者協会総会講演要旨集   53rd   2019年

     詳細を見る

  • 肉芽腫症 自然消退した陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の小児例

    本間大, 堀仁子, 松本成史, 田村俊哉, 山本明美

    皮膚科の臨床   61 ( 11 )   1630 - 1631   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    11歳男児。2年前より陰茎基部に腫瘤性病変が出現した。病変は腫脹と軽快を繰り返し、今回、徐々に増大したため近医の皮膚科を受信後、精査加療目的で当科へ紹介となった。初診時、陰茎基部を逆U字型に取り囲む淡紅色の腫瘤が認められ、病理組織学的所見より原発性陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の診断された。治療としてロキシスロマイシンおよびトラニラストの内服を行ったところ、開始1ヵ月の時点で腫瘤は消退傾向を示した。開始3ヵ月後に内服を中止するも、最終的に腫瘤は自然消退した。

    DOI: 10.18888/hi.0000001623

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アンチエイジングと「排尿」

    松本成史

    アンチ・エイジング医学   15 ( 5 )   582 - 587   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    日本では近年の高齢化に伴い、下部尿路機能障害(LUTD)の有病者数が増加しており、医療、看護・介護におけるその比重も増加の一途をたどっている。本稿では、アンチエイジングとLUTDについて以下の項目で概説した。1)局所的(膀胱)血流とLUTD:膀胱血流障害、2)全身的血流障害とLUTD:メタボリックシンドローム(MetS)、3)アンチエイジング医学の観点からのLUTD治療法。「排尿」のエイジングとは、膀胱という局所臓器における血流変化による虚血・再灌流障害が継続・蓄積されていく状態である。全身的血流障害としてMetSの病態とLUTDとの関連が示唆される。MetSの状態では動脈硬化性疾患の危険性が高まり、全身の血管・血流因子を増悪させ、全身的な問題だけでなく、局所である膀胱をはじめとする下部尿路にも血流障害をきたし、LUTDの要因となる。

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2019&ichushi_jid=J04290&link_issn=&doc_id=20191111160008&doc_link_id=%2Fai1aamdd%2F2019%2F001505%2F011%2F0582-0587%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fai1aamdd%2F2019%2F001505%2F011%2F0582-0587%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 非細胞製剤間葉系幹細胞濾液(FSCL)の精子,卵子活性と臨床的考察

    山本徳則, 鈴木哲, 松本成史, 星野洋一郎, 村瀬哲麿

    日本再生医療学会総会(Web)   18th   2019年

     詳細を見る

  • 泌尿器科 排尿障害

    松本成史

    内科   124 ( 3 )   2019年

     詳細を見る

  • 陰茎背神経電気刺激による陰茎内圧上昇に及ぼす薬効評価法の開発

    西島さおり, 菅谷公男, 嘉手川豪心, 野口克彦, 安次富勝博, 市瀬広武, 山本秀幸, 松本成史, 松本成史, 禹済泰

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 便失禁症例における下部尿路症状調査-ダブルインコンチネンス症例の検討-

    松本成史, 安部達也

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 神経科学の素朴な疑問 排尿時間はどの動物でも21秒だというのは本当ですか?

    松本成史

    Clinical Neuroscience   37 ( 1 )   125 - 125   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 虚血性膀胱疾患と膀胱の線維化—Ischemic bladder diseases and bladder fibrosis—特集 線維化と腎泌尿器疾患

    松本 成史

    腎臓内科・泌尿器科 = Nephrology & urology / 腎臓内科・泌尿器科編集委員会 編   7 ( 4 )   384 - 389   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028985126

  • 体腔内テレメトリーへの超音波伝送の応用について

    松本成史, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   117 ( 441(US2017 112-120) )   19 - 23   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    体腔内で得た生体情報を体外にて受信せんとする場合、またさらにテレメトリー一般においても、計測現場との間の非接触的な伝送また給電や励起が本質的課題となる。現場の装置の究極的な簡素化、小型化、無給電化、長寿命化には、装置をパッシブテレメトリー系とし、現場には能動素子を含む電子回路システムを置かないという方式が、大きな制約を持ちつつも本質的な解決策であり得る事は公知の如くである。著者らは体腔内における静圧および音響信号のテレメトリーのため封じ切りカプセル内に1次電池、2次電池、体液を用いた現場発電、電磁結合や光照射による動作電力の給電などを採用する事を検討し、また試みて来た。また完全にパッシブな電磁結合による計測原理も試みた。が、いずれも一長一短があり臨床応用に向けたシステム設計の着手には至っていない。本研究においては現場の装置をパッシブとして励起(電力の給電ではない)を超音波で行い、応答の受信を電磁結合で行うという方式を試み、他の方式にはない特徴あるシステム設計の可能性および知見を得たので報告する。すなわち、励起と応答の受信との間には超音波の伝播時間だけの遅延があるので送受分離の問題は時間軸上に転嫁され、送受とも電磁結合系による場合における送受同時分離の問題は発生しない。(著者抄録)

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028877220

  • 励起と検出が異なる種類の信号伝送により行われるパッシブテレメトリ

    松本成史, 竹内康人

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   57th ( Abstract )   S91 - S91   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    体腔内で得た生体情報を体外にて受信せんとする場合、計測現場との間の非接触的な伝送また給電や励起が本質的課題となる。現場の装置の究極的な簡素化、小型化、無給電化、長寿命化には、装置をパッシブテレメトリ系とし、現場には能動素子を含む電子回路システムを置かないという方式が、大きな制約を持ちつつも本質的な解決策であり得る事は公知の如くである。著者らは体腔内における静圧および音響信号のテレメトリのため封じ切りカプセル内に1次電池、2次電池、体液を用いた現場発電、電磁結合や光照射による動作電力の給電などを採用する事を検討し、また試みて来た。また完全にパッシブな往復電磁結合による計測原理も試みた。が、いずれも一長一短があり臨床応用に向けたシステム設計の着手には至っていない。本研究においては現場の装置をパッシブとして励起(電力の給電ではない)を光パルスまたは超音波パルスで行い、応答の受信を電磁結合で行うという方式を試み、他の方式にはない特徴あるシステム設計の可能性および知見を得たので報告する。すなわち、励起と応答の受信とはエネルギー伝達方式が異なるので、送受分離の問題は発生しない。この方式によりパッシブ体腔内圧センサを構成し、モデル実験による検証を行い、実用化への見通しを得た。

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual56.s91

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エイジングと排尿時間

    松本成史, 堀江重郎

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   18th   2018年

     詳細を見る

  • 空中ドプラ計測という新しい領域,特に外測ウロダイナミクス計測について

    松本成史, 竹内康人

    超音波医学   45 ( Supplement (CD-ROM) )   2018年

     詳細を見る

  • 当院における去抵抗性前立腺癌に対するアビラテロンの使用成績の検討

    竹内尚史, 久末伸一, 太田茂之, 夏山隆夫, 塩澤真司, 松本成史, 松崎香奈子, 三井要造, 窪田徹矢

    日本泌尿器科学会総会(Web)   106th   2018年

     詳細を見る

  • アンチエイジングへの挑戦 「排尿障害」のアンチエイジング

    松本成史

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 3 )   169 - 173   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会  

    「アンチエイジング (抗加齢) への挑戦」には, 臓器や部位別といった垣根を越えた生物学的プロセスに介入を行う必要があり, 専門領域以外の抗加齢医学の実際を知ることは非常に有用であると思われる. 今回扱う泌尿器科領域には, 排尿障害, 男性更年期障害, 勃起不全, 前立腺がんや膀胱がん等, 加齢や老化と関係のあるさまざまな疾患や病態が多く, 抗加齢医学的アプローチでの研究も積極的に取り組まれている. 特に, 男性更年期障害や勃起不全, 排尿障害等を含む男性の健康医学: 男性医学 (メンズヘルス) は, 内分泌環境 (テストステロン) からメンタルヘルスまで身体全体を包括的に捉えた泌尿器科学の枠を超えた抗加齢医学の対象となっている.



    本項では泌尿器科領域の「アンチエイジングへの挑戦」として, 特に加齢とともに誰もが身近に感じることになる「排尿障害」に注目し, メタボリック症候群をはじめとする全身疾患との関連や, 最近話題になっている血流障害との関連として, 高血圧や動脈硬化等に伴う血流低下 (虚血) 障害や血流再灌流障害に伴う酸化ストレス障害等, 膀胱を代表とする下部尿路 (膀胱や尿道, 男性では前立腺も) の血流障害を中心に報告し, 抗加齢医学における「排尿障害」のアンチエイジングの実際について紹介する.

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.121.169

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028934127

  • 線維化と腎泌尿器疾患 虚血性膀胱疾患と膀胱の線維化

    松本成史

    月刊腎臓内科・泌尿器科   7 ( 4 )   384 - 389   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Effectiveness of physical activity as primary preventive care for lower urinary tract symptoms in elderly people through the “Muscle Enhancing Club”

    Seiji Matsumoto

    Journal of Physical Therapy Science   29 ( 7 )   1167 - 1170   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    [Purpose] The aim of this study was to examine the relationship between physical activity (PA) in elderly people as preventive exercise for lower urinary tract symptoms (LUTS) or overactive bladder (OAB), and how PA in primary preventive care can impact change upon LUTS. [Subjects and Methods] An interview sheet featuring LUTS domains (IPSS/QOL and OABSS questionnaire) was distributed to all participants (104 males and 494 females) who attended the public elderly people's physical exercise class "Muscle Enhancing Club 2010" in Asahikawa city. [Results] The interview sheet was collected from 65 males (75.4 ± 5.79 years of age) and 304 females (72.7 ± 5.23 years of age). In all cases, there was a statistically significant difference of QOL. In 77 LUTS cases, there was a statistically significant difference in the change of the following LUTS domains: incomplete bladder emptying, frequency, nocturia, QOL, urgency, and OABSS total score. In 61 OAB cases, there was a statistically significant difference in the change of the following LUTS domains: QOL, urgency, and OABSS total score. [Conclusion] PA, as a preventative exercise for elderly people, led to improvements in LUTS, especially storage symptoms and QOL. Our data show that gross movement and education was beneficial. From the point of preventive medicine, various exercise classes, organized by the local government and others, also indicated that these classes increase the possibility of improvement to LUTS.

    DOI: 10.1589/jpts.29.1167

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

  • 原著 尿路感染症による播種性血管内凝固症候群に対する遺伝子組換えトロンボモジュリンの有効性

    岡崎 智, 松本 成史, 小林 進, 渡邊 成樹, 堀 淳一, 玉木 岳, 安住 誠, 北 雅史, 柿崎 秀宏

    臨床泌尿器科   71 ( 1 )   79 - 83   2017年1月

     詳細を見る

  • いつでも、どこでも、世界中がインスツルメンテーショントイレになる

    松本 成史, 竹内 康人

    生体医工学   55Annual ( 5AM-Abstract )   424 - 424   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.55annual.424

    CiNii Research

    researchmap

  • 多目的複合信号処理のための長時間連続ドプラ・心電一括信号採取用ウエアラブルデバイスの設計,試作,試用経験

    松本成史, 幸田学, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   117 ( 14(US2017 1-13) )   37 - 40   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    本研究は実生活空間における患者自身による自律管理の下に長時間連続動作する事を目的とする、動態(モバイル)監視に特化した、ドプラ・心電一括信号採取用ウエアラブルデバイスの要件設定、設計、試作、試用経験の概要を紹介する。該多目的複合信号処理のための信号採取装置は、例えば、心電準拠脈波伝播遅延時間を連続監視するために、ないしそれを援用して血圧推定値の連続監視に有効であると期待される。ここで、オシロメトリック的に採取する脈波の代りに動脈血流のドプラ信号の周波数スペクトラム分析を採用する事で、妨害となる機械振動に由来するアーティファクトを可及的に抑圧する。本装置のコンセプトは変則誘導心電信号が採取出来る体表面位置において同時に直下に中庸な径の動脈がドプラ信号採取出来る部位において実現する事が出来る。そのような部位とは例えば頸部(頸動脈)、鼠経部(下肢動脈)などであるが、本報告においては鼠経部を含む腰部に装着するウエアラブル信号採取装置のプロトタイプを代表例として紹介する。本装置を利用する多目的複合信号処理は現時点では今後の課題に留まる。(著者抄録)

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K11038/

  • 現場発電型電源を用いたウエアラブルセンサテレメーター発信器

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    日本遠隔医療学会雑誌   12   2017年

     詳細を見る

  • 血流障害から診た下部尿路機能

    松本成史

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   17th   2017年

     詳細を見る

  • ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術の治療成績

    安住誠, 岩田達也, 岩田達也, 玉木岳, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 渡邊成樹, 堀淳一, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院におけるRALP術前MRIの有用性に関する検討

    小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 渡邊成樹, 堀淳一, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • デュタステリド・α<sub>1</sub>遮断薬併用療法中LUTS/BPH患者におけるα<sub>1</sub>遮断薬中止の影響の検討

    渡辺成樹, 橋爪和純, 和田直樹, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院におけるMicrodissection testicular sperm extraction(MD-TESE)の成績

    北雅史, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 渡邊成樹, 玉木岳, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏, 安孫子公香, 宮本敏伸

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院における上部尿路上皮癌の臨床統計

    玉木岳, 小林進, 岡崎智, 渡邊成樹, 橋爪和純, 堀淳一, 安住誠, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏, 倉達彦, 新堀大介, 岩田達也, 藤井敬三

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • 当院LUTS/BPH患者における前立腺体積の経時的変化と生活習慣病との関連について

    渡邊成樹, 本谷匡, 松本成史, 沼田篤, 小山内裕昭

    西日本泌尿器科   79   2017年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院における新規前立腺癌治療薬の初期使用経験

    小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏, 岩田達也

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症患者に対するα1遮断薬による消化器症状の検討

    松本成史, 橋爪和純

    日本排尿機能学会誌   28 ( 1 )   2017年

     詳細を見る

  • 新規陰茎硬度計測装置の開発案件

    松本成史

    日本性機能学会雑誌   32 ( 2 )   2017年

     詳細を見る

  • ヒトにおける排尿時間の意義について

    松本成史, 堀江重郎

    日本泌尿器科学会総会(Web)   105th   2017年

     詳細を見る

  • 前立腺全摘除術における手術部位感染

    石上香, 松本成史, 大崎能伸

    日本環境感染学会誌   32 ( Supplement (CD-ROM) )   85   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=KS28-85

  • 胎児ドプラオーディオ信号のためのエンベロープを歪ませない瞬時AGC/ALCの検討

    松本成史, 幸田学, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   117 ( 41(US2017 14-20) )   19 - 21   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    オーディオ信号処理に一般的に用いられている瞬時AGC/ALC(自動ゲイン・レベル制御)を胎児トプラ信号の受信システムに適用すると、エンベロープの形状に歪みを生じ、心拍数の計測に僅かながら不確定性を招き入れる場面がある。これはAGC/ALCのフィードバックチャンネルにおけるアタックとディケーの最適化しただけでは済まない問題である。この研究においては制御情報の採取経路と被制御信号の迂回路とを僅かな遅延時間をおいて別々にすることにより、この問題を可及的に解決ないし改善する事を試みる。中間結果として、このコンセプトの有効性は実験的に検証できたが、現実の胎児ドプラ信号の場合には他の多くの変動要素が混在するので、この方法自身の有効性が顕在化しない場合がある事が伺われ、さらなる追求が必要であると考えられる。(著者抄録)

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028223270

  • 高齢者によくみられる泌尿器疾患 6.排尿障害は血流障害と大いに関係する疾患である

    松本成史

    Geriatric Medicine   55 ( 4 )   409 - 412   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    高齢者によくみられる泌尿器科疾患として、排尿障害:下部尿路機能障害(lower urinary tract dysfunction:LUTD)がある。加齢とともに様々な下部尿路症状(lower urinary tract symptoms:LUTS)が出現し、高齢者にとって著しくQOL(quality of life)に影響する。LUTSを呈するLUTDの原因の1つとして血流障害が大いに関係していることが、近年盛んに議論されている。本稿では排尿障害(LUTS/LUTD)の病態として、高血圧や動脈硬化などに伴う血流低下(虚血)障害や、再灌流障害に伴う酸化ストレス障害などの血流障害を中心に解説する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 長時間モバイル胎児監視に特化した超大口径極低消費電力1MHz CWドプラシステムとその設計,試作,試用経験

    松本成史, 幸田学, 服部浩, 原量宏, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   117 ( 14(US2017 1-13) )   33 - 36   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    本研究は実生活空間における妊婦自身による自律管理の下に何日もの長時間の連続動作する事を目的とする、動態(モバイル)胎児監視に特化した、超大口径(8cm)極低消費電力(20mW)の1MHz CWドプラシステムに関する物であり、本報告においてはその要件定義と開発の経緯、また設計、試作、試用経験の概要を紹介する。スタンドアロン形式の、また院内空間テレメトリー形式の胎児監視におけるドプラ胎児信号採取がこの30余年にわたりロングパルス・パルスドプラをデファクトスタンダードとする事に反し、本研究においては回路量、部品量、消費電力等の究極的な軽薄短小化のために、CWドプラに先祖帰りした。その代償として、本装置は送受総計16個の振動子を一斉に利用する。(著者抄録)

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028166109

  • VATER associationに合併した先天性膀胱皮膚瘻の一例

    北雅史, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 渡邊成樹, 玉木岳, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • IgG4関連後腹膜線維症の検討

    橋爪和純, 岡崎智, 小林進, 渡辺成樹, 堀淳一, 和田直樹, 北雅史, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏, 岩田達也

    泌尿器外科   30 ( 6 )   2017年

     詳細を見る

  • ドプラ探触子と外測陣痛計との一体化による一点アクセス胎児監視

    松本成史, 幸田学, 服部浩, 原量宏, 竹内康人

    超音波医学   44 ( Supplement (CD-ROM) )   2017年

     詳細を見る

  • 加齢とともに排尿時間は延長する

    松本成史, 堀江重郎

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   17th   2017年

     詳細を見る

  • Urodynamic Efficacy and Safety of Mirabegron Add-on Treatment with Tamsulosin for Japanese Male Patients with Overactive Bladder. 国際誌

    Naoki Wada, Hiromichi Iuchi, Masafumi Kita, Kazumi Hashizume, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki

    Lower urinary tract symptoms   8 ( 3 )   171 - 6   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To investigate urodynamic efficacy and safety of mirabegron add-on treatment with tamsulosin for Japanese male patients with overactive bladder (OAB). METHODS: A prospective study was conducted in 26 consecutive male patients with OAB who had been taking tamsulosin. OAB was diagnosed by overactive bladder symptom score (OABSS). Before and 8 weeks after mirabegron add-on treatment with preceding tamsulosin, we assessed OABSS, International Prostate Symptom Score (IPSS), free uroflowmetry (UFM), filling cystometry and pressure-flow study (PFS). RESULTS: Mean age and prostate volume of the study patients were 75 ± 7 years and 32 ± 19 mL, respectively. Mirabegron significantly improved OABSS (from 8.5 ± 2.3 to 4.7 ± 2.5, P < 0.001). On free UFM, mirabegron significantly increased voided volume (from 135 ± 47 to 182 ± 102 mL, P = 0.01), maximum (from 10.7 ± 3.7 to 13.5 ± 6.4 mL/sec, P < 0.01) and average flow rate (from 5.5 ± 1.9 to 7.1 ± 3.3 mL/sec, P < 0.01), while postvoid residual urine volume did not change significantly (from 47 ± 38 to 63 ± 61 mL, P = 0.23). Before mirabegron, 24 patients (92%) had detrusor overactivity (DO). After mirabegron add-on, maximum cystometric capacity significantly increased from 170 ± 98 to 212 ± 95 mL (P = 0.01) and DO disappeared in six patients (25%). In the other 18 patients with persistent DO, amplitude of involuntary contraction decreased and bladder volume at first involuntary contraction increased with statistical significance. On PFS, detrusor pressure at maximum flow rate (from 79 ± 31 to 68 ± 19 cmH2 O, P = 0.10) or bladder contractility index (from 126 ± 39 to 120 ± 27, P = 0.45) did not change significantly. CONCLUSIONS: Mirabegron add-on treatment with tamsulosin has efficacy and safety because it improves storage symptom without impairment of bladder contractility during voiding in male patients with OAB.

    DOI: 10.1111/luts.12091

    PubMed

    researchmap

  • Combination of GnRH Antagonist Degarelix and Antiandrogen Is Effective in PSA Reduction and Bone Management in Patients with Prostate Cancer.

    Junichi Hori, Naoki Wada, Gaku Tamaki, Makoto Azumi, Masafumi Kita, Tatsuya Iwata, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki

    Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy   43 ( 6 )   727 - 31   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To investigate the efficacy of combination treatment of degarelix and antiandrogen in patients with prostate cancer. METHODS: We prospectively investigated the efficacy of combination treatment of degarelix and antiandrogen in 12 patients with treatment-naive prostate cancer. We surveyed PSA, LH, FSH and testosterone at day 3, 7, 14 and 28 during the initial month and thereafter once a month for 1 year. In cases with bone metastasis, we analyzed serum bone markers such as alkaline phosphatase(ALP), bone-type ALP and carboxyterminal telopeptide of type- I collagen once a month. Skeletal related events (SREs) were also monitored. RESULTS: PSA progression free survival was 65%. PSA was reduced from baseline by 80% at day 14 and by 93% at day 28. In all patients serum testosterone immediately reached castrate level at day 3 and was maintained for 1 year without breakthrough escape. Both LH and FSH were reduced to within normal range at day 3. In contrast, all bone markers temporarily increased at day 28, and thereafter decreased. Although 2 patients had suffered from SREs before treatment, there were no SREs after combination treatment. CONCLUSIONS: The present study showed that combination of degarelix and antiandrogen could lead to favorable PSA reduction and immediate castrate level at an earlier phase. However, further study is needed to compare the difference between degarelix monotherapy and these combinations.

    PubMed

    researchmap

  • 膀胱がんに対する膀胱全摘除術における骨盤内リンパ節郭清範囲拡大の意義—Clinical significance of extensive pelvic lymph node dissection in patients with bladder cancer at radical cystectomy

    堀 淳一, 玉木 岳, 安住 誠, 松本 成史, 柿崎 秀宏

    腎臓内科・泌尿器科 = Nephrology & urology / 腎臓内科・泌尿器科編集委員会 編   3 ( 4 )   413 - 418   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 科学評論社  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I031486199

  • スニチニブ投与に伴う薬剤性血小板減少に対してγグロブリン投与が奏功した進行性腎細胞癌の1例

    岡崎, 智, 堀, 淳一, 渡邊, 成樹, 橋爪, 和純, 小林, 進, 安住, 誠, 北, 雅史, 岩田, 達也, 松本, 成史, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   62 ( 2 )   73 - 76   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I027148178

  • Feasibility Study of Lensed CW-Doppler Orthography for Clinical Device Design : Single Pixel 1:1 Focused Reception Experiment

    115 ( 464 )   47 - 50   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/027165931

  • 両側腎盂癌に対するBCG 腎盂内灌流療法中に結核性肉芽腫が疑われる腫瘤を形成した1例

    小林, 進, 堀, 淳一, 岡崎, 智, 橋爪, 和純, 渡邊, 成樹, 和田, 直樹, 北, 雅史, 安住, 誠, 岩田, 達也, 松本, 成史, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   62 ( 1 )   25 - 28   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I027072031

  • ヌル点クロスカップリングによるやや離れた同調回路の共振周波数の非接触測定とその体内計測への応用

    松本 成史, 竹内 康人

    生体医工学   54Annual ( Proc )   1T5-4-5-1 - 1T5-4-5-2   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.54annual.1t5-4-5-1

    CiNii Research

    researchmap

  • ホルモン誘発性ラット前立腺肥大モデルの排尿機能

    松本成史, 松本成史

    日本排尿機能学会誌   27 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」で求められるモニタリング・監査に対する旭川医科大学における取り組みとその確認

    神山直也, 横山聖佳, 加藤政昭, 安達知輝, 谷香苗, 西垣夕子, 安孫子亜津子, 松本成史, 田崎嘉一, 田崎嘉一

    臨床薬理   47 ( Supplement )   S274 - S274   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特発性上部尿路出血に対する内視鏡治療の経験

    橋爪和純, 北雅史, 小林進, 岡崎智, 渡辺成樹, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏, 岩田達也

    泌尿器外科   29   2016年

     詳細を見る

  • メッシュを用いた骨盤臓器脱手術および関連手術 初期50例の治療成績報告

    金子茂男, 徳光正行, 山口聡, 増井則昭, 石田裕則, 沼田篤, 本谷匡, 小山内裕昭, 松本成史, 竹山政美

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   18th   2016年

     詳細を見る

  • ヌル点設定平面コイル対とのクロスカップリングによるやや離れた同調回路の共振周波数の非接触測定とその体内計測への応用

    松本成史, 幸田学, 原量宏, 竹内康人, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 170(MBE2016 15-23) )   1 - 6   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 前立腺肥大症・前立腺炎の動物モデル 3.ホルモン誘発性ラット前立腺肥大症モデル

    松本成史

    Prostate Journal   3 ( 2 )   223 - 227   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 医学図書出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 平成25年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト型研究課題 ウェアラブル空中超音波連続波ドプラを用いた新規尿流測定装置の有用性と実用化

    松本成史

    旭川医科大学研究フォーラム(Web)   16   52 - 56   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=f1601052

  • 膀胱がんに対する膀胱全摘除術における骨盤内リンパ節郭清範囲拡大の意義

    堀淳一, 玉木岳, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏

    月刊腎臓内科・泌尿器科   3 ( 4 )   2016年

     詳細を見る

  • 決定版!過活動膀胱-All about OAB〈標準的治療〉男性過活動膀胱患者に対する治療ストラテジー

    松本成史

    臨床泌尿器科   70 ( 1 )   54 - 57   2016年

     詳細を見る

  • 泌尿器科から発信する医療イノベーション 空中超音波ドプラシステムを用いた新規尿流測定装置の実用化

    松本成史

    泌尿器外科   29 ( 4 )   2016年

     詳細を見る

  • 落下球ドプラファントムの基礎実験

    竹内康人, 松本成史

    超音波医学   43   2016年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院における新規前立腺癌治療薬の初期使用経験

    小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏, 岩田達也

    泌尿器外科   29   2016年

     詳細を見る

  • CWドプラ焦点面イメージングのための水槽内単一ピクセル実証実験

    松本成史, 竹内康人

    超音波医学   43   2016年

     詳細を見る

  • 空中超音波およびミリ波電磁波によるドプラ外測ウロダイナミクス計測

    松本 成史, 竹内 康人

    生体医工学   54Annual ( 26AM-Abstract )   S29 - S29   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.54annual.s29

    CiNii Research

    researchmap

  • 旭川医科大学病院におけるMicrodissection testicular sperm extraction(MD-TESE)の成績

    北雅史, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 渡邊成樹, 玉木岳, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏, 安孫子公香, 宮本敏伸

    日本生殖医学会雑誌   61 ( 1/2 )   2016年

     詳細を見る

  • 手動プリセットステアラブル高斜角ドプラ探触子とそのモニタリング応用

    松本成史, 幸田学, 服部浩, 原量宏, 竹内康人, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 84(US2016 19-29) )   29 - 34   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    https://www.ieice.org/jpn/index.html | https://www.ieice.org/jpn/index.html

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ドプラシステムの評価および校正用の落下球ファントムの検討

    松本成史, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 464(US2015 108-119) )   61 - 66   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/027166039

  • 新規設計思想による陰茎周囲長および硬度の連続監視装置の開発

    松本成史, 竹内康人

    日本性機能学会雑誌   31 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

  • 木魚とかの打楽器の連打演奏音を心拍数計(医療機器)で観測,分析する

    松本成史, 幸田学, 原量宏, 竹内康人, 竹内康人

    音楽音響研究会資料   35 ( 1 )   25 - 28   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:[福岡] : 日本音響学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/027679141

  • レンズ結像式CWドプラオルソグラフィーの臨床実用化に向けた基礎実験 単一ピクセル1対1結像での受信実験

    松本 成史, 竹内 康人

    電子情報通信学会技術研究報告   115(464)   47 - 50   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • 電子カルテと連動した治験管理システム導入による業務負担軽減と逸脱防止の効果

    岩山訓典, 岩山訓典, 安達知輝, 谷香苗, 草野芳枝, 斉藤陽子, 畑山幸恵, 西垣夕子, 西垣夕子, 神山直也, 松本成史, 田崎嘉一, 田崎嘉一

    CRCと臨床試験のあり方を考える会議プログラム・抄録集   16th   2016年

     詳細を見る

  • 慢性骨盤痛症候群における肥満細胞の意義

    松本成史, 西川祐司

    日本泌尿器科学会東部総会プログラム・抄録集   81st   2016年

     詳細を見る

  • 職員に対する4価インフルエンザワクチン接種の副反応

    渡邊和恵, 松本成史, 豊嶋恵理, 石上香, 大崎能伸

    日本環境感染学会誌   31 ( 6 )   397 - 401   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本環境感染学会  

    本邦では,2015–16シーズンから4価インフルエンザワクチンが用いられるようになったが,成人に対する副反応については十分な報告が無い.今回,当大学および当院職員を対象とした4価インフルエンザワクチン予防接種を受けた被接種者を対象に,副反応調査を実施した.副反応発現率は75.3%であり,主な副反応としては,注射部位の発赤,腫脹,疼痛等の局所症状が主で,重篤な副反応の報告はなかった.本調査は,職員に対する予防接種の副反応調査であるが,副反応の種類や頻度は,国内外の臨床試験成績と同様であり,4価ワクチンの忍容性が示唆された.<br>

    DOI: 10.4058/jsei.31.397

    DOI: 10.1248/yakushi.18-00160_references_DOI_WBh1um9bb1EKbs6oTZINj0GtSTj

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I027759007

  • 治験実施件数増加へ向けて,職種毎に必要とされるニーズの分析と今後の課題

    西垣夕子, 道斉綾乃, 小川真澄, 草野芳枝, 斉藤陽子, 畑山幸恵, 岩山訓典, 岩山訓典, 谷香苗, 安達知輝, 安孫子亜津子, 松本成史, 田崎嘉一, 田崎嘉一

    臨床薬理   47 ( Supplement )   S236 - S236   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • DEVELOPMENT AND UTILITY EVALUATION OF NEW UROFLOWMETRY DEVICE USING 40KHZ AIRBORNE ULTRASOUND AND K-BAND (24 GHZ) WEARABLE CONTINUOUS WAVE DOPPLER SYSTEM FOR EXTERNAL URODYNAMICS STUDY

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 旭川医科大学病院におけるRALP術前MRIの有用性に関する検討

    小林進, 岡崎智, 渡邊成樹, 橋爪和純, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 安住誠, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会総会(Web)   104th   2016年

     詳細を見る

  • デュタステリド・α1遮断薬併用療法中LUTS/BPH患者におけるα1遮断薬中止の影響の検討

    渡邊成樹, 橋爪和純, 和田直樹, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会総会(Web)   104th   2016年

     詳細を見る

  • 空中超音波およびマイクロ波ミリ波電磁波によるドプラ方式外測ウロダイナミクス計測の有用性

    松本成史, 竹内康人

    日本排尿機能学会誌   27 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 外部検査機関利用時に実施する検体検査セットアップの効率化への取り組み

    小川真澄, 西垣夕子, 西垣夕子, 草野芳枝, 斉藤陽子, 岩山訓典, 岩山訓典, 畑山幸恵, 安達知輝, 谷香苗, 松本成史, 田崎嘉一, 田崎嘉一

    CRCと臨床試験のあり方を考える会議プログラム・抄録集   16th   2016年

     詳細を見る

  • Trpm7 Protein Contributes to Intercellular Junction Formation in Mouse Urothelium. 国際誌

    Masaki Watanabe, Yoshiro Suzuki, Kunitoshi Uchida, Naoyuki Miyazaki, Kazuyoshi Murata, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki, Makoto Tominaga

    The Journal of biological chemistry   290 ( 50 )   29882 - 92   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Trpm7 is a divalent cation-permeable channel that has been reported to be involved in magnesium homeostasis as well as cellular adhesion and migration. We generated urothelium-specific Trpm7 knock-out (KO) mice to reveal the function of Trpm7 in vivo. A Trpm7 KO was induced by tamoxifen and was confirmed by genomic PCR and immunohistochemistry. By using patch clamp recordings in primary urothelial cells, we observed that Mg(2+)-inhibitable cation currents as well as acid-inducible currents were significantly smaller in Trpm7 KO urothelial cells than in cells from control mice. Assessment of voiding behavior indicated a significantly smaller voided volume in Trpm7 KO mice (mean voided volume 0.28 ± 0.08 g in KO mice and 0.36 ± 0.04 g in control mice, p < 0.05, n = 6-8). Histological analysis showed partial but substantial edema in the submucosal layer of Trpm7 KO mice, most likely due to inflammation. The expression of proinflammatory cytokines TNF-α and IL-1β was significantly higher in Trpm7 KO bladders than in controls. In transmission electron microscopic analysis, immature intercellular junctions were observed in Trpm7 KO urothelium but not in control mice. These results suggest that Trpm7 is involved in the formation of intercellular junctions in mouse urothelium. Immature intercellular junctions in Trpm7 knock-out mice might lead to a disruption of barrier function resulting in inflammation and hypersensitive bladder afferent nerves that may affect voiding behavior in vivo.

    DOI: 10.1074/jbc.M115.667899

    PubMed

    researchmap

  • Dutasteride improves bone mineral density in male patients with lower urinary tract symptoms and prostatic enlargement: a preliminary study 国際誌

    Naoki Wada, Kazumi Hashizume, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki

    The aging male : the official journal of the International Society for the Study of the Aging Male   19 ( 1 )   12 - 14   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: We studied the effect of dutasteride on bone mineral density (BMD) in aging male patients with lower urinary tract symptoms (LUTS) and prostatic enlargement. METHODS: We prospectively studied 17 patients with LUTS and prostatic enlargement. Before and 1 year after dutasteride (0.5 mg daily), we assessed International Prostate Symptom Score (IPSS), prostatic volume (PV), serum prostatic-specific antigen (PSA) and testosterone. BMD in the lumbar and femur was measured by DEXA method. RESULTS: Dutasteride significantly reduced PV (from 51 ± 24 to 34 ± 17 ml, p < 0.001) and improved IPSS (from 15.1 ± 9.8 to 11.7 ± 10.3, p < 0.05). Serum PSA was significantly decreased (from 3.2 ± 2.6 to 1.0 ± 0.8 ng/ml, p < 0.001), while serum testosterone "was not changed" significantly. BMD of the lumbar "was not changed" significantly after dutasteride. BMD of the femur was significantly improved (from 0.75 ± 0.14 to 0.82 ± 0.16 g/cm(2), p < 0.01). In nine patients whose testosterone was increased after dutasteride, BMD of the lumbar (from 1.18 ± 0.26 to 1.22 ± 0.25 g/cm(2), p < 0.05) and femur (from 0.76 ± 0.12 to 0.84 ± 0.16 g/cm(2), p < 0.05) was significantly improved. CONCLUSIONS: Dutasteride has a potential to improve BMD with elevation of serum testosterone in aging male patients with LUTS and prostatic enlargement.

    DOI: 10.3109/13685538.2015.1072155

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=26225793

  • PDE5阻害剤による下部尿路の血流改善効果—The improvement of blood flow in the lower urinary tract medication by PDE5 inhibitors—特集 PDE5阻害剤と前立腺肥大症 : 基礎から臨床まで ; 基礎分野

    松本 成史

    Prostate journal / Prostate journal編集委員会 編 ; 前立腺研究財団 監修   2 ( 1 )   95 - 100   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 医学図書出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I026857144

  • 走行する尿滴列のドプラ法によるリモートセンシングとその泌尿器科学応用 招待

    松本成史, 原 量宏, 竹内康人, 柿崎秀宏

    第40回リモートセンシングシンポジウム講演論文集   3 - 6   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Improvement of Overactive Bladder Symptoms and Bladder Ischemia with Dutasteride in Patients with Benign Prostatic Enlargement. 国際誌

    Naoki Wada, Seiji Matsumoto, Masafumi Kita, Kazumi Hashizume, Hidehiro Kakizaki

    Lower urinary tract symptoms   7 ( 1 )   37 - 41   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To evaluate the correlation of clinical and urodynamic parameters with bladder vascular resistance before and after dutasteride treatment in patients with lower urinary tract symptoms associated with benign prostatic enlargement. METHODS: A prospective study was conducted in 30 consecutive patients with benign prostatic enlargement who had not been satisfied with alpha-adrenergic antagonist monotherapy. Before and 24 weeks after dutasteride add-on treatment, we assessed International Prostate Symptom Score (IPSS), prostate volume (PV), urodynamic study and contrast-enhanced color Doppler ultrasonography to measure bladder vascular resistive index (RI). RESULTS: Twenty-four weeks after dutasteride, PV significantly decreased from 68 ± 29 to 48 ± 28 mL (P < 0.001), and there was significant improvement of IPSS (from 18.8 ± 7.7 to 13.4 ± 7.2, P < 0.001). Urgency score of IPSS was also significantly improved from 2.3 ± 1.9 to 1.4 ± 1.4 (P < 0.01) after dutasteride. On pressure-flow study, bladder outlet obstruction index (BOOI) (from 58 ± 36 to 38 ± 27, P < 0.001) and detrusor pressure at Qmax (PdetQmax) (from 73 ± 34 to 54 ± 25 cmH2 O, P < 0.001) were significantly improved. RI significantly decreased after dutasteride (from 0.548 ± 0.069 to 0.486 ± 0.064, P < 0.001). In 20 patients with persistent urgency after dutasteride, RI was less improved than in another 10 patients without urgency (change of RI 0.045 ± 0.091 vs. 0.096 ± 0.042, P < 0.05). Post-treatment BOOI and PdetQmax in patients with persistent urgency was significantly higher than in those without urgency after dutasteride (BOOI: 46 ± 28 vs. 24 ± 20, P < 0.05, PdetQmax: 62 ± 26 vs. 40 ± 17 cmH2 O, P < 0.01). CONCLUSIONS: Reduction of obstruction and improvement of bladder ischemia might play an important role in a beneficial impact of dutasteride on overactive bladder symptoms.

    DOI: 10.1111/luts.12047

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=26663650

  • Association between Chronic Periodontal Disease and Lower Urinary Tract Symptoms in Both Sexes. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Mitsuyoshi Matsuda, Masanori Takekawa, Masuhiko Okada, Kazumi Hashizume, Naoki Wada, Jun-ichi Hori, Masafumi Kita, Tatsuya Iwata, Hidehiro Kakizaki

    Lower urinary tract symptoms   7 ( 1 )   17 - 21   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To investigate the relationship between chronic periodontal disease (CPD) and lower urinary tract symptoms (LUTS) in both sexes.The interview sheet of the CPD self-checklist and LUTS was distributed to 600 adult men and women (300 each) who visited the first dental examination at dental clinics. The International Prostate Symptom Score (IPSS) questionnaire/Quality Of Life (IPSS/QOL) and Overactive Bladder Symptom Score (OABSS) were used to assess LUTS. The relationship between the CPD score and LUTS or OAB was examined.The interview sheet was collected from 88 men (50.9 ± 16.6 years old) and 97 women (51.1 ± 15.5 years old). There was no statistically significant correlation between the CPD score and age, or between the CPD score and the presence of LUTS in either men or women. However, urgency and weak stream score of IPSS were significantly correlated with the severity of CPD in both sexes. Significant correlation between the severity of CPD and the presence of OAB was only noted in men but not in women.The present study demonstrated for the first time that some storage and voiding symptoms were significantly associated with CPD in both sexes. Thus, although CPD and LUTS seem to have common pathophysiological factors, the interrelationship between CPD and LUTS is slightly different between men and women.

    DOI: 10.1111/luts.12042

    PubMed

    researchmap

  • 抗コリン薬抵抗性の神経因性膀胱に対するミラベグロンの併用効果 : ビデオウロダイナミクスを用いた検討

    和田, 直樹, 岡崎, 智, 小林, 進, 橋爪, 和純, 北, 雅史, 松本, 成史, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   61 ( 1 )   7 - 11   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/026062885

  • 下部尿路機能障害における血流障害からみた抗加齢研究-生涯「快尿」へのアポローチ-

    松本成史

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   15th   2015年

     詳細を見る

  • 空中超音波ドプラシステムを用いた新規尿流測定装置の開発とその有用性

    松本, 成史, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   58 ( 9 )   465 - 469   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    非接触間接計測方式として、空中超音波continuous wave(CW)ドプラシステムを用いた新規UFM装置の試作品を試みた。一般成人健常者22名(男性16名、女性6名)を対象に、本装置試作品による測定を延べ31回実施した。CWドプラ信号波形、スペクトログラムが示され、横軸全長は25秒、スペクトログラムの縦軸は700Hzドプラ偏移であった。このスペクトログラムの原画像の明暗を反転した画像のコントラストを調節し、スペクトログラムが強調される部分の尾根道を同定することで、従来型UFMの波形と同様の形状が得られた。通常UFMで使用される排尿量、最大尿流量などに相当する定量的数値は本装置試作品では推定値に過ぎず絶対値としての解析には至っていない。本装置の原理や技術はマイクロ波、ミリ波まで含めると無数の類似先例であるが、被検者が保持ないし装着するセンサおよび支援電子システムという発想はいまだかつてなく、研究の最大の特徴かつ新規性である。現段階で臨床応用するレベルに達していないが、今後の発展によりウロダイナミクス検査を大きく変革する可能性が示唆された。
    著者最終原稿版
    text
    application/pdf

    Web of Science

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 前立腺肥大症/下部尿路症状に対するPDE5阻害薬の効果

    松本 成史, 柿崎 秀宏

    日本薬理学雑誌   147 ( 1 )   40 - 44   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    1977年,F. Muradらは生体内における血管内皮由来物質としてのNO(一酸化窒素)の働きを発見し,1998年にはノーベル生理学・医学賞を受賞した.血管内皮やNO作動性神経から放出されたNOは,cGMP(環状グアノシン一リン酸)を産生して平滑筋を弛緩させる.cGMPを分解するPDE(ホスホジエステラーゼ)type5の活性化を抑制するPDE5阻害薬は,平滑筋細胞内cGMP濃度の低下を防ぎ,結果としてNO産生量を増加させる.PDE5阻害薬は,1990年代前半に狭心症治療薬として開発されていたが,陰茎海綿体平滑筋等を弛緩させることでED(勃起不全)に有効であることが認められ,本邦においても1999年にシルデナフィルがED治療薬として承認を受けた.またPDE5阻害薬はPAH(肺動脈性肺高血圧症)治療薬としても臨床応用されており,EDのみならず全身的な血管・血流改善薬の可能性を秘めている.LUTS/BPH(前立腺肥大症に伴う下部尿路症状)に関しては,その相関性について議論されており,共通の発症要因としてのNO-cGMP系の低下が注目されてきた.PDE5は陰茎海綿体のみならず,膀胱,前立腺,尿道をはじめとする下部尿路にも広く分布していることが知られており,PDE5阻害薬の中でタダラフィルは2014年に「BPHに伴う排尿障害」治療薬として本邦においても臨床での使用が開始となった.PDE5阻害薬は膀胱出口部閉塞抑制作用,骨盤内血流改善作用,求心性神経活動抑制作用といった下部尿路に対する作用に加え,抗炎症作用,抗酸化作用,血管内皮保護作用等の多岐に亘る薬理作用を有していることが知られており,本項では第88回日本薬理学会年会シンポジウムで発表した内容を中心に報告する.

    DOI: 10.1254/fpj.147.40

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • ベルトなし吸盤式のトランスデューサーで胎児母体両信号を獲得する

    PASSOS Anderson, 松本成史, 竹内康人, 原量宏

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM)   54th ( Supplement )   S272_03 - S272_03   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.53.s272_03

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術初期50例の治療成績

    安住誠, 岩田達也, 玉木岳, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会東部総会プログラム・抄録集   80th   2015年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院における新規前立腺癌治療薬の初期使用経験

    小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏, 岩田達也

    日本泌尿器科学会東部総会プログラム・抄録集   80th   2015年

     詳細を見る

  • 99mTc-MAG3シンチグラフィーを用いた開放腎部分切除術後の残存腎機能に関する検討

    北雅史, 橋爪和純, 堀淳一, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集(CD-ROM)   103rd   2015年

     詳細を見る

  • 空中超音波連続波ドプラを援用した新規尿流測定装置の有用性と実用化

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集(CD-ROM)   103rd   2015年

     詳細を見る

  • 旭川医大における医学生への漢方医療の認知を高めるために-当科の活動も含めて-

    加藤育民, 間宮敬子, 及川欧, 松本成史, 千石一雄

    産婦人科漢方研究のあゆみ   ( 32 )   2015年

     詳細を見る

  • ウロダイナミクスにおける空中超音波ドプラを援用した新規装置の有用性

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   42   2015年

     詳細を見る

  • オホーツク圏,北見赤十字病院での泌尿器手術の臨床統計

    玉木岳, 橋爪和純, 堀淳一, 安住誠, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏, 岩田達也, 藤井敬三

    Japanese Journal of Endourology   28 ( 3 )   2015年

     詳細を見る

  • 初診時に転移を有する尿路上皮癌における原発巣切除の意義

    堀淳一, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • Circulating tumor cell (CTC) as a prognostic marker in primary lung cancer

    Seiji Matsumoto

    Journal of Clinical Oncology   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • TRPM7 CONTRIBUTES TO INTERCELLULAR JUNCTION FORMATION IN THE UROTHELIUM - POSSIBLE LINK TO THE PATHOPHYSIOLOGY OF INTERSTITIAL CYSTITIS

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A PREVALENCE STUDY OF LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS IN FEMALE PATIENTS WITH FECAL INCONTINENCE

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • ANALYSIS OF FACTORS AFFECTING POST-OPERATIVE SPLIT RENAL FUNCTION AFTER PARTIAL NEPHRECTOMY USING RENAL NEPHROMETRY SCORE

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2015.02.2165

    Web of Science

    researchmap

  • ASSOCIATIONS BETWEEN HUMAN AUTONOMIC NERVOUS SYSTEM ACTIVITY AND URINARY FREQUENCY USING 24-HOUR AMBULATORY ELECTROCARDIOGRAPHY

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2015.02.1815

    Web of Science

    researchmap

  • IMPACT OF TESTOSTERONE DEFICIENCY ON BLADDER SMOOTH MUSCLE FUNCTION IN MALE RATS WITH BLADDER OUTLET OBSTRUCTION

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2015.02.1366

    Web of Science

    researchmap

  • DUTASTERIDE IMPROVES BONE MINERAL DENSITY IN AGING MALE: A PRELIMINARY STUDY

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2015.02.1295

    Web of Science

    researchmap

  • 体腔内で体液を介在電解質として発電しながら計測、送信する発電カプセルテレメーターの開発

    松本 成史, 竹内 康人, 柿崎 秀宏

    生体医工学   53 ( Supplement )   S202_03 - S202_03   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.53.s202_03

    CiNii Research

    researchmap

  • 上部尿路結石に対するESWLの治療成績

    橋爪和純, 岡崎智, 小林進, 堀淳一, 和田直樹, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • 潰瘍型間質性膀胱炎患者におけるプロスタグランジンE2とEP受容体の関与

    和田直樹, 橋爪和純, 松本成史, 柿崎秀宏, 飴田要, 古野剛史, 岡田啓希, 伊達一郎

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • 下部尿路機能障害治療と抗加齢医学:PDE5阻害薬への期待

    松本成史

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   15th   2015年

     詳細を見る

  • ヒト自律神経機能と排尿回数の関連

    松本成史, 川村祐一郎, 佐藤伸之, 長谷部直幸, 柿崎秀宏

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   15th   2015年

     詳細を見る

  • 内臓脂肪蓄積および腹部大動脈石灰化スコアと下部尿路症状/前立腺肥大症の関連

    松本成史, 本谷匡, 本谷匡, 山口聡, 沼田篤, 小山内裕昭, 柿崎秀宏

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   15th   2015年

     詳細を見る

  • 転移性腎癌に対する分子標的治療薬の長期奏功例に関する検討

    岩田達也, 安住誠, 堀淳一, 北雅史, 和田直樹, 橋爪和純, 岡崎智, 小林進, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28   2015年

     詳細を見る

  • 遺伝性腎癌および平滑筋症の一家系

    安住誠, 小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 堀淳一, 和田直樹, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏, 蒔田芳男, 蘆田真吾, 執印太郎

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • 去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセルの有用性に関する臨床的検討

    小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 安住誠, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏, 佐賀祐司, 藤澤真

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • DegarelixにBicalutamideをadd onした際のPSA/ホルモン推移

    堀淳一, 和田直樹, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • 閉塞性腎盂腎炎の臨床的特徴と重症化予測因子についての検討

    北雅史, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 堀淳一, 和田直樹, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • 去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセルの有用性に関する臨床的検討

    小林進, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 安住誠, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏, 佐賀祐司, 藤澤真

    泌尿器外科   28   2015年

     詳細を見る

  • 上部尿路結石に対するESWLの治療成績

    橋爪和純, 岡崎智, 小林進, 堀淳一, 和田直樹, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28   2015年

     詳細を見る

  • 99mTc-MAG3シンチグラフィーを用いた開放腎部分切除術後の残存腎機能に関する検討

    北雅史, 岡崎智, 小林進, 橋爪和純, 渡邊成樹, 堀淳一, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   28 ( 5 )   2015年

     詳細を見る

  • PDE5阻害薬の排尿障害治療薬としての臨床応用

    松本成史

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集   127th   2015年

     詳細を見る

  • ドプラ外測ウロダイナミクス計測システムの実用評価について

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   42 ( 2 )   2015年

     詳細を見る

  • PDE5阻害剤と前立腺肥大症-基礎から臨床まで-1.基礎分野 2)PDE5阻害剤による下部尿路の血流改善効果

    松本成史

    Prostate Journal   2 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • Decreased urinary nerve growth factor reflects prostatic volume reduction and relief of outlet obstruction in patients with benign prostatic enlargement treated with dutasteride. 国際誌

    Naoki Wada, Seiji Matsumoto, Masafumi Kita, Kazumi Hashizume, Hidehiro Kakizaki

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   21 ( 12 )   1258 - 62   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To examine urinary nerve growth factor before and after dutasteride treatment, and to analyze correlations between clinical parameters and change of urinary nerve growth factor in patients with benign prostatic enlargement. METHODS: We prospectively studied 30 patients with benign prostatic enlargement who had not been satisfied with α-adrenergic antagonist monotherapy for more than 3 months. Before and 24 weeks after dutasteride add-on treatment, we assessed International Prostate Symptom Score, prostatic volume, filling cystometry and pressure-flow study. Urinary nerve growth factor was measured by enzyme-linked immunosorbent assay, and normalized to the urinary creatinine (nerve growth factor/creatinine) before and 24 weeks after dutasteride add-on treatment. RESULTS: In baseline characteristics before dutasteride, there was no significant correlation between urinary nerve growth factor/creatinine and any clinical parameters including age, International Prostate Symptom Score, prostatic volume, presence of detrusor overactivity, detrusor pressure at maximum flow rate, bladder outlet obstruction index or bladder contractility index. Dutasteride significantly reduced prostatic volume (from 68 ± 31 mL to 49 ± 28 mL) and improved International Prostate Symptom Score (from 17.2 ± 8.7 to 13.1 ± 6.8), storage (from 8.0 ± 4.3 to 6.0 ± 2.9) and voiding symptom subscore of International Prostate Symptom Score (from 9.3 ± 5.7 to 7.1 ± 4.5). In urodynamic study, detrusor pressure at maximum flow rate (from 77 ± 32 cmH2 O to 59 ± 24 cmH2 O) and bladder outlet obstruction index (from 62 ± 32 to 42 ± 27) were significantly decreased after dutasteride treatment. Urinary nerve growth factor/creatinine was significantly decreased after dutasteride from 2.61 ± 2.50 to 1.64 ± 1.68. The change of urinary nerve growth factor/creatinine significantly correlated only with the change of prostatic volume (r = 0.38) and bladder outlet obstruction index (r = 0.36). CONCLUSIONS: Urinary nerve growth factor decreases in association with reduction of prostatic volume and relief of bladder outlet obstruction. Urinary nerve growth factor might be useful as a biomarker to monitor the improvement of bladder outlet obstruction in patients with benign prostatic enlargement.

    DOI: 10.1111/iju.12570

    PubMed

    researchmap

  • 抗血栓薬内服患者における経尿道的膀胱腫瘍切除術の周術期合併症

    和田, 直樹, 岡崎, 智, 小林, 進, 橋爪, 和純, 堀, 淳一, 北, 雅史, 安住, 誠, 岩田, 達也, 松本, 成史, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   60 ( 11 )   531 - 535   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/025935601

  • The impact of abdominal aortic calcification and visceral fat obesity on lower urinary tract symptoms in patients with benign prostatic hyperplasia. 国際誌

    Tadasu Motoya, Seiji Matsumoto, Satoshi Yamaguchi, Naoki Wada, Atsushi Numata, Hiroaki Osanai, Hidehiro Kakizaki

    International urology and nephrology   46 ( 10 )   1877 - 1881   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To investigate the impact of abdominal aortic calcification and visceral fat area (VFA) on lower urinary tract symptoms (LUTS) and clinical parameters in patients with benign prostatic hyperplasia (BPH).We retrospectively studied 250 patients with LUTS associated with BPH. Each participant was examined with routine examination including measurement of various data; (1) voided volume (VV), maximum urinary flow rate on free uroflowmetry, (2) postvoid residual urine volume and prostate volume using transabdominal ultrasound, (3) International Prostate Symptom Score (IPSS) and Overactive Bladder Symptom Score (OABSS), and (4) aortic calcification index (ACI) and VFA were measured by abdominal CT.Mean age of the patients was 72.4 ± 9.6 years. ACI significantly correlated with VV (P = 0.0392) and tended to correlate with maximum urinary flow rate, while ACI did not correlate with subjective symptoms. VFA significantly correlated with nocturia score of IPSS (P = 0.0177) and frequency score of OABSS (P = 0.0166) and tended to correlate with urgency score of IPSS and maximum urinary flow rate.Aortic calcification index (ACI) correlated with only objective parameters, while VFA correlated with only storage symptoms. This study suggested that abdominal aortic calcification and VFA have certain influence on LUTS and clinical parameters in patients with BPH.

    DOI: 10.1007/s11255-014-0757-3

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=24908284

  • 座談会 LUTS/BPHの新たなる治療戦略 : PDE5阻害薬タダラフィルへの期待—特集 前立腺肥大症の薬物療法を再考する

    舛森 直哉, 海法 康裕, 松本 成史

    Prostate journal / Prostate journal編集委員会 編 ; 前立腺研究財団 監修   1 ( 2 )   281 - 288   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 医学図書出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I026857425

  • 学会印象記 「第102回日本泌尿器科学会総会」印象記

    松本 成史

    臨床泌尿器科   68 ( 9 )   708 - 709   2014年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1413103668

    CiNii Research

    researchmap

  • Effects of chronic treatment with cilostazol, a phosphodiesterase 3 inhibitor, on female rat bladder in a partial bladder outlet obstruction model. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Masaki Watanabe, Kazumi Hashizume, Naoki Wada, Jun-ichi Hori, Masafumi Kita, Tatsuya Iwata, Hidehiro Kakizaki

    Urology   83 ( 3 )   675.e7 - 675.e11   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    OBJECTIVE: To investigate whether bladder dysfunction after bladder outlet obstruction (BOO) could be altered by treatment with cilostazol, a phosphodiesterase 3 inhibitor (PDE3i). METHODS: Twelve-week-old female Sprague-Dawley rats were divided into 5 groups: groups 1 and 2, sham-operated rats and groups 3-5, BOO rats. Group 1 and 3 rats were given normal diet, group 2 and 5 rats were given high-dose PDE3i diet, and group 4 rats were given low-dose PDE3i diet. PDE3i was given within diet from the day of surgery. Four weeks after BOO, the bladder was excised and dissected into 4 longitudinal strips for isometric organ-bath assay. Contractile responses of bladder strips to electrical field stimulation (EFS), carbachol, and potassium chloride (KCl) were determined for each group. RESULTS: BOO induced a significant increase in bladder weight in groups 3-5 compared with groups 1 and 2. PDE3i treatment did not affect bladder weight in sham or BOO rats. Contractile forces in response to EFS, carbachol, and KCl in group 3 were about 20%-40% of those in group 1. Contractile responses to EFS or KCl in PDE3i-treated BOO rats were not significantly different from those in group 3. Only high dose of PDE3i treatment in BOO rats caused a statistically significant increase in the response to carbachol compared with group 3. CONCLUSION: PDE3i has a small but significant protective effect on the contractile dysfunction induced by a 4-week BOO in rats, although the increase in bladder mass was not altered. PDE3i could be a useful protection against contractile dysfunction of the obstructed bladder.

    DOI: 10.1016/j.urology.2013.11.030

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=24581543

  • 保存的治療が奏効した小児腎断裂の1例

    小林, 進, 松本, 成史, 玉木, 岳, 和田, 直樹, 橋爪, 和純, 北, 雅史, 岩田, 達也, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   60 ( 3 )   121 - 123   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I025399179

  • Nocturia and sleep quality after transurethral resection of the prostate. 国際誌

    Naoki Wada, Atsushi Numata, Kyokushin Hou, Masaki Watanabe, Masafumi Kita, Seiji Matsumoto, Hiroaki Osanai, Makoto Fujisawa, Hidehiro Kakizaki

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   21 ( 1 )   81 - 5   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To evaluate the clinical efficacy of transurethral resection of the prostate on nocturia and sleep disorders in patients with lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic obstruction. METHODS: A prospective multicenter study including lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic obstruction patients with nocturia (twice or more) undergoing transurethral resection of the prostate was carried out. All patients were assessed using the International Prostate Symptom Score and the Pittsburgh Sleep Quality Index at baseline, and 6 months after transurethral resection of the prostate. RESULTS: Overall, 49 patients were included in the study. A total of 20 of them (41%) had a sleep disorder defined as a score of 5.5 or more on the Pittsburgh Sleep Quality Index global score. The nocturia score significantly correlated with component 4 of the Pittsburgh Sleep Quality Index (habitual sleep efficiency). Nocturia significantly decreased after transurethral resection of the prostate from 3.0 ± 1.2 to 1.9 ± 0.8, whereas the global Pittsburgh Sleep Quality Index score did not. In 20 patients with a sleep disorder before transurethral resection of the prostate, subjective sleep quality (component 1) and habitual sleep efficiency (component 4) significantly decreased after transurethral resection of the prostate, but this was not the case for the global Pittsburgh Sleep Quality Index score. In 16 patients with a persistent sleep disorder after transurethral resection of the prostate, International Prostate Symptom Score, voiding and storage symptoms score were higher than those of patients without a sleep disorder, although the nocturia score improved equivalently in both groups. CONCLUSIONS: Transurethral resection of the prostate diminishes nocturnal urinary frequency and partly improves sleep quality in patients with nocturia and lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic obstruction. A persistent sleep disorder after transurethral resection of the prostate is associated with persistent voiding and storage symptoms.

    DOI: 10.1111/iju.12185

    PubMed

    researchmap

  • 夜尿症と睡眠覚醒障害の関連-アクティグラフィによる客観的睡眠評価を用いて-

    松本成史, 柿崎秀宏, 阿部泰之, 高橋弘典, 古谷野伸

    夜尿症研究   19   43 - 47   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大阪 : 日本夜尿症学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/028506242

  • 尿流測定における立位と座位の比較

    沼田篤, 本谷匡, 小山内裕昭, 山口聡, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   25 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 雄ラット膀胱平滑筋機能に対するテストステロンおよび膀胱部出口部閉塞の影響

    北雅史, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   25 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症に対するデュタステリド投与による骨密度の変化

    和田直樹, 橋爪和純, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本老年泌尿器科学会プログラム・抄録集   27th   2014年

     詳細を見る

  • 内臓脂肪蓄積および腹部大動脈石灰化スコアと下部尿路症状/前立腺肥大症の関連

    松本成史, 本谷匡, 本谷匡, 山口聡, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 岩田達也, 沼田篤, 小山内裕昭, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 尿管鏡施行時の有熱性尿路感染症合併症例の検討

    北雅史, 渡辺成樹, 橋爪和純, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症を伴う過活動膀胱に対するデュタステリドの効果

    和田直樹, 橋爪和純, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • ミラベグロンの初期治療経験

    橋爪和純, 和田直樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討

    松本成史, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 岩田達也, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症患者に対するデュタステリド投与前後での尿中NGFの変化

    和田直樹, 松本成史, 北雅史, 橋爪和純, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27   2014年

     詳細を見る

  • 便失禁を主訴に来院した女性患者の下部尿路症状の検討

    松本成史, 安部達也, 國本正雄, 古川博之, 柿崎秀宏

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   16th   2014年

     詳細を見る

  • 空中超音波ドプラ弓速計,すなわち弓の走行速度を実演奏状態で非接触的に実時間測定する手段手法について

    松本成史, 幸田学, 竹内康人, 竹内康人

    音楽音響研究会資料   33 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • DegarelixにBicalutamideをadd onした際のホルモン動態及びPSA推移

    堀淳一, 和田直樹, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本癌治療学会学術集会(CD-ROM)   52nd   2014年

     詳細を見る

  • 高齢者の下部尿路症状に対する地域の取り組み

    松本成史

    日本老年泌尿器科学会プログラム・抄録集   27th   2014年

     詳細を見る

  • 空中超音波CWドプラを援用した新規尿流測定装置の有用性

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   41   2014年

     詳細を見る

  • 空中超音波尿流計測用の指はめ型ドプラテレメーター送信機

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   41   2014年

     詳細を見る

  • 腹腔内停留精巣に発生した成熟奇形腫の一例

    玉木岳, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 初診時有転移尿路上皮癌における原発巣切除の意義

    堀淳一, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本癌治療学会学術集会(CD-ROM)   52nd   2014年

     詳細を見る

  • 適応ダイナミックフィルタによるドプラ信号の改質とその空中超音波ウロダイナミクス計測への応用

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   41 ( 3 )   2014年

     詳細を見る

  • 浸潤性膀胱癌との鑑別に苦慮した好酸球性膀胱炎の1例

    岡崎智, 堀淳一, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 12 )   2014年

     詳細を見る

  • 高齢者における排尿障害 下部尿路症状の疫学

    松本成史

    Geriatric Medicine   52 ( 9 )   2014年

     詳細を見る

  • 転移性腎癌に対する分子標的治療薬の長期奏功例に関する検討

    岩田達也, 安住誠, 堀淳一, 北雅史, 和田直樹, 橋爪和純, 岡崎智, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 12 )   2014年

     詳細を見る

  • 高齢者の下部尿路症状に対する地域の取り組み

    松本成史

    日本老年泌尿器科学会誌   27   2014年

     詳細を見る

  • 夜尿症と睡眠・覚醒機能異常の関連-アクティグラフィによる客観的睡眠評価を用いて

    松本成史, 阿部泰之, 高橋弘典, 古谷野伸, 岡崎智, 橋爪知純, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 12 )   2014年

     詳細を見る

  • BLADDER FUNCTION IN A RAT MODEL OF BENIGN PROSTATIC HYPERPLASIA INDUCED WITH SEX HORMONES IN MALE WISTER RAT

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2014.02.702

    Web of Science

    researchmap

  • CHANGE OF URINARY NERVE GROWTH FACTOR IN PATIENTS TREATED WITH DUTASTERIDE REFLECTS THE REDUCTION OF PROSTATE VOLUME AND IMPROVEMENT OF OBSTRUCTION

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2014.02.1981

    Web of Science

    researchmap

  • THE DEVELOPMENT OF THE RAT MODEL WITH PROSTATE HYPERPLASIA AND DETRUSOR UNDERACTIVITY INDUCED SEX HORMONES IN MALE CASTRATED WISTER RAT

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 新規「前立腺肥大+排尿筋収縮力低下」モデルの作製-ラット去勢下性ホルモン誘発前立腺肥大モデルの作製と下部尿路機能障害の検討

    松本成史, 河合裕子, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 岡美智子, 尾山達哉, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集(CD-ROM)   102nd   2014年

     詳細を見る

  • 根治的前立腺全摘術後救済放射線治療の検討

    安住誠, 堀淳一, 岩田達也, 松本成史, 山品将祥, 中島香織, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集(CD-ROM)   102nd   2014年

     詳細を見る

  • ドプラ外測ウロダイナミクス計測システムの実用評価について

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    日本超音波医学会光超音波画像研究会プログラム・抄録集   2014 ( 2nd )   2014年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症に対するデュタステリド投与による骨密度の変化

    和田直樹, 橋爪和純, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本老年泌尿器科学会誌   27   2014年

     詳細を見る

  • PET/CTから生検部位を決定した悪性リンパ腫を合併した腎細胞癌の1例

    井内裕満, 渡部嘉彦, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    Japanese Journal of Endourology   27 ( 3 )   2014年

     詳細を見る

  • ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術の初期経験-ミニマム創手術との比較-

    岩田達也, 安住誠, 堀淳一, 北雅史, 和田直樹, 橋爪和純, 小林進, 玉木岳, 松本成史, 柿崎秀宏

    Japanese Journal of Endourology   27 ( 3 )   2014年

     詳細を見る

  • ヒト自律神経機能と排尿回数の関連

    松本成史, 川村祐一郎, 佐藤伸之, 岡崎智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 長谷部直幸, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   25 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 【その他-泌尿・生殖器】空中超音波ドプラシステムを用いた新規尿流測定装置の実用化

    松本成史

    臨床評価   42 ( Suppl 33 )   125 - 128   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 潰瘍型間質性膀胱炎患者におけるプロスタグランジンE2とEP受容体の関与

    和田直樹, 飴田要, 岡田啓希, 伊達一郎, 古野剛史, 松本成史, 橋爪和純, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   25 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • 内視尿道切開術の手術成績に関する検討

    橋爪和純, 岡崎智, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 12 )   2014年

     詳細を見る

  • 根治的前立綜全摘術後救済放射線治療の検討

    安住誠, 堀淳一, 岩田達也, 松本成史, 山品将祥, 中島香織, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 12 )   2014年

     詳細を見る

  • 前立腺癌根治手術前における1.5-Tesra MRIの有用性

    堀淳一, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   27 ( 12 )   2014年

     詳細を見る

  • Urodynamic effects of dutasteride add-on therapy to alpha-adrenergic antagonist for patients with benign prostatic enlargement: prospective pressure-flow study. 国際誌

    Naoki Wada, Masafumi Kita, Kazumi Hashizume, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki

    Neurourology and urodynamics   32 ( 8 )   1123 - 7   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: We prospectively investigated the effect of dutasteride on clinical and urodynamic parameters in patients with benign prostatic enlargement (BPE). MATERIALS AND METHODS: A prospective study was conducted in consecutive 52 patients with BPE who had not been satisfied with alpha-adrenergic antagonist monotherapy. Inclusion criteria were prostate volume (PV) ≥30 ml and the International Prostate Symptom Score (IPSS) ≥8 or QOL index ≥3 under administration of an alpha-adrenergic antagonist without anticholinergic agent. Before and 24 weeks after dutasteride (0.5 mg daily) add-on treatment with preceding alpha-adrenergic antagonist, we assessed IPSS, uroflowmetry (UFM), filling cystometry, and pressure-flow study (PFS). RESULTS: Dutasteride add-on treatment significantly improved IPSS (from 18.4 ± 7.5 to 13.8 ± 7.3) and maximum flow rate (from 11.4 ± 5.6 to 13.0 ± 6.8 ml/sec). Maximum cystometric capacity on filling cystometry did not change significantly by dutasteride add-on treatment (221 ± 97 and 240 ± 104 ml before and after dutasteride add-on, respectively). All of the 41 patients with detrusor overactivity (DO) before dutasteride add-on treatment showed apparent reduction in the amplitude of involuntary detrusor contraction after dutasteride add-on treatment, including seven in whom DO disappeared. Dutasteride significantly reduced PV from 66.4 ± 31.9 to 47.6 ± 26.1 ml. In PFS, detrusor pressure at maximum flow rate (PdetQmax) significantly decreased from 71.5 ± 30.1 to 59.1 ± 24.9 cmH2O after dutasteride add-on treatment. Bladder outlet obstruction index (BOOI) also decreased significantly from 55.2 ± 31.9 to 42.3 ± 27.9, and obstruction grade assessed by the Schäfer nomogram significantly improved. CONCLUSIONS: Dutasteride can improve lower urinary tract symptoms by improving storage bladder function and relieving obstruction.

    DOI: 10.1002/nau.22349

    PubMed

    researchmap

  • 適応ダイナミックフィルタによるドプラ信号の改質とその空中超音波ウロダイナミクス計測への応用(第2報)—Adaptive Dynamic Filter Applied for Refinement of Airborne Ultrasound Doppler Signal for Urodynamics Study(2)

    松本 成史, 竹内 康人, 柿崎 秀宏

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 201 )   13 - 18   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I024925930

  • Effect of the phytotherapeutic agent eviprostat on the bladder in a rat model of bladder overdistension/emptying. 国際誌

    Yuko Kawai, Michiko Oka, Junko Kyotani, Tatsuya Oyama, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki

    Neurourology and urodynamics   32 ( 7 )   1031 - 7   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: Ischemia-reperfusion injury is an important factor in the development of lower urinary tract symptoms (LUTS) that is partly mediated by the generation of free radicals. We investigate the effect of the phytotherapeutic agent Eviprostat, a treatment for benign prostatic hyperplasia (BPH) that has antioxidant and anti-inflammatory activity, on urinary bladder blood flow (BBF), and function in a rat model of bladder overdistension and emptying (OE). METHODS: For 8 days before surgery, OE rats received daily oral Eviprostat (36 mg/kg/day) or vehicle, while sham-operated animals received vehicle. The bladder was distended by infusion of saline over a period of 2 hr (overdistension) and then emptied. After 24 hr, BBF was measured with a laser speckle blood flow imager. The oxidative-stress marker malondialdehyde (MDA), proinflammatory cytokines, and myeloperoxidase were determined in the isolated bladder, and histological analysis was performed. Functional contractile responses of bladder strips to electrical field stimulation, carbachol, and KCl were measured. RESULTS: Twenty-four hours after bladder OE, a significant decrease in BBF and significant increases in bladder weight, malondialdehyde, proinflammatory cytokines, and myeloperoxidase were observed. Eviprostat almost completely prevented these changes. Histological analysis of the bladder of OE rats showed hemorrhage, accumulation of leukocytes, desquamation of epithelium, and edema, and Eviprostat suppressed these changes. The reduction in functional contractile forces in the bladder of OE rats was also prevented by Eviprostat. CONCLUSION: Eviprostat-mediated suppression of increased bladder oxidative stress and inflammation caused by bladder OE may contribute to the improvement of BBF and bladder function by Eviprostat.

    DOI: 10.1002/nau.22350

    PubMed

    researchmap

  • Association of ED with chronic periodontal disease.

    マツモト, セイジ, Matsuda, M, Takekawa, M, Okada, M, Hashizume, M, Wada, N, Hori, J, Tamaki, G, Kita, M, Iwata, T, Kakizaki, H

    International Journal of Impotence Research   26   13 - 15   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To examine the relationship between chronic periodontal disease (CPD) and ED, the interview sheet including the CPD self-checklist (CPD score) and the five-item version of the International Index of Erectile Function (IIEF-5) was distributed to 300 adult men who received a comprehensive dental examination. Statistical analyses were performed by the Spearman's rank correlation coefficient and other methods. Statistical significance was accepted at the level of P<0.05. The interview sheets were collected from 88 men (response rate 29.3%, 50.9±16.6 years old). There was a statistically significant correlation between the CPD score and the presence of ED (P=0.0415). The results in the present study suggest that ED is related to the damage caused by endothelial dysfunction and the systematic inflammatory changes associated with CPD. The present study also suggests that dental health is important as a preventive medicine for ED.International Journal of Impotence Research advance online publication, 4 July 2013; doi:10.1038/ijir.2013.30.

    DOI: 10.1038/IJIR.2013.30

    Web of Science

    CiNii Research

    researchmap

  • Bladder function in 17β-estradiol-induced nonbacterial prostatitis model in Wister rat. 国際誌

    マツモト, セイジ, Kawai, Yuko, Oka, Michiko, Oyama, Tatsuya, Hashizume, Kazumi, ワダ, ナオキ, Hori, Junichi, タマキ, ガク, キタ, マサフミ, Iwata, Tatsuya, カキザキ, ヒデヒロ

    International urology and nephrology   45 ( 3 )   749 - 754   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To investigate bladder function in a model of nonbacterial prostatitis (NBP) induced in castrated rats by 17β-estradiol injection.Ten-month-old male Wistar rats were divided into two groups, sham and NBP (both N = 8). NBP was induced by castration followed by daily subcutaneous injection of 17β-estradiol for 30 days. On the 31st day after surgery, we investigated (1) voiding behavior, (2) bladder blood flow (BBF), (3) prostate and bladder weight, and proinflammatory cytokines (TNF-α and CXCL1) levels and (4) bladder contractile responses to electrical field stimulation (EFS), carbachol and KCl.(1) Voiding behavior (average micturition volume, total urine volume and number of micturitions) and (2) BBF were not significantly different between the sham and NBP groups. (3) NBP led to a significant decrease in prostatic weight and increase in proinflammatory cytokine levels in the prostate, but NBP did not cause a significant change in bladder weight or proinflammatory cytokine levels in the bladder. (4) Bladder contractile forces in response to EFS, carbachol and KCl were not significantly affected by NBP.In this rat model, NBP did not cause a significant change in the level of proinflammatory cytokines in the bladder and affect bladder function.

    DOI: 10.1007/s11255-013-0442-y

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=23616059

  • Relationship between overactive bladder and irritable bowel syndrome: a large-scale internet survey in Japan using the overactive bladder symptom score and Rome III criteria. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Kazumi Hashizume, Naoki Wada, Jyunichi Hori, Gaku Tamaki, Masafumi Kita, Tatsuya Iwata, Hidehiro Kakizaki

    BJU international   111 ( 4 )   647 - 52   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    UNLABELLED: WHAT'S KNOWN ON THE SUBJECT? AND WHAT DOES THE STUDY ADD?: There is known to be an association between overactive bladder (OAB) and irritable bowel syndrome (IBS). The study investigates the association between OAB and IBS using an internet-based survey in Japan. It is the first to investigate the prevalence and severity of OAB in the general population using the OAB symptom score questionnaire. OBJECTIVE: To investigate the association between overactive bladder (OAB) and irritable bowel syndrome (IBS) by using an internet-based survey in Japan. SUBJECTS AND METHODS: Questionnaires were sent via the internet to Japanese adults. The overactive bladder symptom score was used for screening OAB, and the Japanese version of the Rome III criteria for the diagnosis of IBS was used for screening this syndrome. RESULTS: The overall prevalence of OAB and IBS was 9.3% and 21.2%, respectively. Among the subjects with OAB, 33.3% had concurrent IBS. The prevalence of OAB among men was 9.7% and among women it was 8.9%, while 18.6% of men and 23.9% of women had IBS. Concurrent IBS was noted in 32.0% of men and 34.8% of women with OAB. CONCLUSION: Taking into account a high rate of concurrent IBS in patients with OAB, it seems to be important for physicians to assess the defaecation habits of patients when diagnosing and treating OAB.

    DOI: 10.1111/j.1464-410X.2012.11591.x

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Supplementation With Hydrogen-rich Water in Patients With Interstitial Cystitis/Painful Bladder Syndrome 国際誌

    マツモト, セイジ, Ueda, Tomohiro, カキザキ, ヒデヒロ

    Urology   81 ( 2 )   226 - 230   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To investigate the efficacy of hydrogen-rich water for the treatment of patients with interstitial cystitis/painful bladder syndrome (IC/PBS). METHODS: We conducted a prospective, randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial of hydrogen-rich water in patients with IC/PBS. Inclusion criteria were stable symptoms of IC/PBS for ≥ 12 weeks after bladder hydrodistension, Interstitial Cystitis Symptom Index score of ≥ 7 and bladder pain (question 4 on Interstitial Cystitis Symptom Index) of ≥ 4. They were randomized by a 2:1 ratio to receive hydrogen-rich water or placebo water for 8 weeks. The symptoms were assessed using the Interstitial Cystitis Symptom Index, Interstitial Cystitis Problem Index, Parsons' Pelvic Pain and Urgency/Frequency Patient Symptom Scale, visual analog scale bladder pain scores, and a standard 3-day voiding diary. The primary outcome was improvement of patient-reported symptoms evaluated after treatment. RESULTS: A total of 30 participants (29 women and 1 man, age 64.0 ± 14.8 years) were enrolled in the present study, and 2 patients (both women) were withdrawn from the study. The score of bladder pain was significantly reduced in both groups. However, the effect of hydrogen-rich water on symptoms was not significantly different from that of placebo, although supplementation with hydrogen-rich water was extremely effective in improving the bladder pain score in 11% of the patients. CONCLUSION: The results of the present study do not support the use of supplementation with hydrogen-rich water for treating patients with IC/PBS.

    DOI: 10.1016/j.urology.2012.10.026

    PubMed

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=23374763

  • Effect of intrathecal administration of E-series prostaglandin 1 receptor antagonist in a cyclophosphamide-induced cystitis rat model. 国際誌

    Naoki Wada, Seiji Matsumoto, Masafumi Kita, Masaki Watanabe, Kazumi Hashizume, Hidehiro Kakizaki

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   20 ( 2 )   235 - 40   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To investigate the effect of intrathecal administration of E-series prostaglandin 1 antagonist in cyclophosphamide-induced murine cystitis. METHODS: Female Wistar rats were used for this experimental study. Intrathecal administration of E-series prostaglandin 1 antagonist (ONO-8711; 0.5, 5 and 50 µg) in sham controls and rats with cystitis induced by a single intraperitoneal injection of cyclophosphamide (300 mg/kg) was assessed by evaluating micturition pressure and intercontraction interval using a conscious-filling cystometry at 48 h after cyclophosphamide or saline injection. In both groups, prostaglandin E2 concentrations and the expression of E-series prostaglandin 1 receptor in the spinal cord were measured by enzyme-linked immunosorbent assay and reverse transcription polymerase chain reaction, respectively. RESULTS: Rats with cyclophosphamide-induced cystitis showed a shorter intercontraction interval compared with controls, where the cumulative intrathecal administration of ONO-8711 did not significantly change micturition pressure or intercontraction interval compared with the baseline. In rats with cyclophosphamide-induced cystitis, each dose of ONO-8711 significantly increased the intercontraction interval compared with the baseline (46% increase at 50 µg intrathecally). Polymerase chain reaction revealed the expression of E-series prostaglandin 1 receptor in the spinal cord of both sham and cyclophosphamide-induced cystitis rats. In rats with cyclophosphamide-induced cystitis, PGE2 concentration in the dorsal horn of the L5-6 spinal cord was significantly higher than that in controls (3.55 ± 1.24 vs 0.99 ± 0.06 pg/mg tissue). CONCLUSIONS: In rats with cyclophosphamide-induced cystitis, urinary frequency seems to be caused by prostaglandin E2 acting on E-series prostaglandin 1 receptor at the level of the spinal cord. Blockade of the spinal E-series prostaglandin 1 receptor by ONO-8711 might have a therapeutic potential in the control of interstitial cystitis/bladder pain syndrome.

    DOI: 10.1111/j.1442-2042.2012.03126.x

    PubMed

    researchmap

  • Editorial Comment to Partial outlet obstruction in rabbits: Duration versus severity 国際誌

    マツモト, セイジ

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   20 ( 1 )   114 - 115   2013年1月

     詳細を見る

  • EFFECTS OF CHRONIC TREATMENT WITH CILOSTAZOL, A PHOSPHODIESTERASE 3 INHIBITOR, ON THE RAT BLADDER WITH PARTIAL BLADDER OUTLET OBSTRUCTION

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • PREDICTIVE FACTOR FOR FEBRILE URINARY TRACT INFECTION AFTER URETEROSCOPIC PROCEDURES

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2013.02.649

    Web of Science

    researchmap

  • DEVELOPMENT AND UTILITY EVALUATION OF NEW UROFLOWMETRY DEVICE USING WEARABLE AIRBORNE ULTRASOUND DOPPLER SYSTEM

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2013.02.398

    Web of Science

    researchmap

  • 特別養護老人施設におけるオムツの使用と泌尿器科医の関与の実態

    和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本老年泌尿器科学会誌   26   2013年

     詳細を見る

  • 特別養護老人施設におけるオムツの使用と泌尿器科医の関与の実態

    和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本老年泌尿器科学会プログラム・抄録集   26th   2013年

     詳細を見る

  • TVM手術の初期経験

    和田直樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   15th   2013年

     詳細を見る

  • TVM手術の初期経験

    和田直樹, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 特異な経過を呈した女性下部尿路閉塞の1例

    橋爪和純, 和田直樹, 玉木岳, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 間質性膀胱炎(IC/BPS)の治療とその問題点

    松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 臨時増刊 )   667 - 668   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    著者最終原稿版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2013213245

  • 「歯周病と勃起不全・下部尿路症状との関連」

    松本成史, 松田光悦, 橋爪和純, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 腎細胞癌術後晩期再発症例の臨床的検討

    本谷匡, 橋爪和純, 堀淳一, 和田直樹, 玉木岳, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 北原克教, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • SIGNIFICANCE OF RENAL MASS BIOPSY FOR DECIDING THE TREATMENT STRATEGY OF RENAL TUMOR

    Seiji Matsumoto

    Annals of Oncology   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ANNONC/MDT460.23

    Web of Science

    researchmap

  • 夜尿症と睡眠・覚醒機能異常の関連-アクティグラフィによる客観的睡眠評価を用いて-

    松本成史, 阿部泰之, 高橋弘典, 古谷野伸, 柿崎秀宏

    日本夜尿症学会学術集会プログラム・抄録集   24th   2013年

     詳細を見る

  • 腎部分切除術におけるR.E.N.A.L Nephrometry Scoreに関する検討

    玉木岳, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • ラット非去勢下性ホルモン誘発前立腺肥大症モデルの作製と下部尿路機能障害の検討

    松本成史, 河合裕子, 岡美智子, 尾山達哉, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 岩田達也, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • 内視尿道切開術の手術成績に関する検討

    橋爪和純, 和田直樹, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • α1遮断薬投与中の前立腺肥大症患者に対するデュタステリドの併用効果:下部尿路閉塞および膀胱蓄尿機能に対するデュタステリドの最大効果はいつ得られるか?

    和田直樹, 北雅史, 橋爪和純, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • 膀胱血流と膀胱機能

    和田直樹, 松本成史, 柿崎秀宏

    超音波医学   40   2013年

     詳細を見る

  • 尿管鏡施行時の有熱性尿路感染症合併症例の検討

    北雅史, 渡辺成樹, 橋爪和純, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 男性の過活動膀胱に対するミラベグロンの効果-ウロダイナミクスを用いた検討

    和田直樹, 橋爪和純, 北雅史, 松本成史, 井内裕満, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 根治的前立腺全摘除術前1.5-Tesra前立腺MRI撮影の臨床的有用性

    堀淳一, 安住誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀弘

    日本癌治療学会学術集会(CD-ROM)   51st   2013年

     詳細を見る

  • それぞれの立場からみた泌尿器診療-専門医とプライマリ・ケア医の診療スタイルとは?-症候-診断まで-頻尿 I 専門医の立場から

    松本成史, 柿崎秀宏

    治療   95 ( 9 )   1556 - 1559   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 南山堂  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I024791825

  • 過活動膀胱と睡眠

    柿崎秀宏, 北雅史, 和田直樹, 渡邊成樹, 橋爪和純, 松本成史

    日本小児泌尿器科学会雑誌   22 ( 1 )   11 - 16   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    過活動膀胱は尿意切迫感を主体とする蓄尿症状を呈する症状症候群である。小児の過活動膀胱はself-esteemの確立やQOLに多大な影響を与えるため、適切な診断方法および有効な治療体系の確立が望まれる。機能的脳画像により、蓄尿に重要な中枢は、島、視床、前帯状回、被殻、中脳中心灰白質、橋、小脳などであり、特に前帯状回は行動を調節する部位としても重要であることが判明している。脳の機能異常が膀胱機能に影響する一方、膀胱の機能異常は蓄尿に対する脳の反応を変化させ、脳波の変化をもたらし、睡眠中の覚醒の亢進をもたらす。健常成人では睡眠は膀胱容量を増大させるが、過活動膀胱患者では睡眠による膀胱容量の増大効果が低下し、夜間頻尿につながる。夜尿症のない健常児においても、夜間の機能的膀胱容量は日中の1.6〜2.1倍に達するとされているが、小児の治療抵抗性の夜尿症では夜間の機能的膀胱容量の減少が認められている。抗コリン薬を用いて過活動膀胱を治療すると、蓄尿症状の改善とともに睡眠障害が改善し、また夜間多尿指数が改善する可能性があることが報告されている。今後は、小児を対象とした機能的脳画像や睡眠の質の解析などを行うことで、過活動膀胱が睡眠に及ぼす影響を小児患者で解析することが求められており、このような研究は夜尿症の病態解明やより有効な治療法の確立にも貢献することが期待される。
    雑誌掲載版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2013304050

  • 過活動膀胱と紛らわしい疾患・病態-鑑別診断のポイント IV.その他 1.多尿

    松本成史, 柿崎秀宏

    臨床泌尿器科   67 ( 7 )   527 - 530   2013年

     詳細を見る

  • 内臓脂肪蓄積および腹部大動脈石灰化スコアと下部尿路症状/前立腺肥大症(LUTS/BPH)の関連

    松本成史, 本谷匡, 山口聡, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 岩田達也, 沼田篤, 小山内裕昭, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 空中超音波パルスドプラシステムのウロダイナミクス応用

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   40   2013年

     詳細を見る

  • 尿動態計測用空中超音波ドプラシステムの校正のためのウォータージェットファントム

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 107(US2013 15-21) )   25 - 28   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    著者らはかねてより排尿時の尿動態計測用の空中超音波ドプラシステムを開発しているが、どの医療機器もそうであるように、実患者による臨床テストに先立ちシステムの開発および校正、また計測の正当性の評価に「ファントム」を必要とするのは本件開発も例外ではない。本研究においてはそのような主旨でヒトの放尿を模擬するためのウオータージェットファントムを開発し、試作試用したのでその要点を報告する。ヒトの放尿はただ管路の断端をノズルとしてしかるべき流速流量の水を層流として放出しただけでは正しく模擬出来ず、特に男子の場合、外部尿道口の直前にある舟状窩の前後における流路の形状変化に由来する層流から乱流への「ひねり」の場面を正しく再現して初めて正しく模擬できる。装置は中型の小便小僧立像にまとめられ、開発中の尿動態計測用ウエアラブル空中超音波ドプラシステム(1)〜(4)とともに2012年度大学見本市(Innovation Japan 2012)にて公開実演(5)、好評を博した。
    雑誌掲載版
    text
    application/pdf

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/024682391

  • 膀胱癌における膀胱全摘術の際のリンパ節郭清範囲拡大の意義

    堀淳一, 玉木岳, 岩田達也, 松本成史, 佐々木寛, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 腎細胞癌症例に対するm-TOR阻害薬の初期使用経験

    岩田達也, 玉木岳, 堀淳一, 北雅史, 橋爪和純, 和田直樹, 小林進, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • α1遮断薬と5α還元酵素阻害薬併用治療後におけるタムスロシン単独治療効果の検討

    沼田篤, 本谷匡, 小山内裕昭, 山口聡, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • 一次電池としての発電機能を併せ持つ生体電極とその応用の試み

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 223(NC2013 22-45) )   53 - 56   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I024925843

  • ラット下部尿路閉塞モデルに対するPDE3阻害剤の膀胱機能保護効果

    松本成史, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 岩田達也, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • 適応ダイナミックフィルタによるドプラ信号の改質とその空中超音波ウロダイナミクス計測への応用(第2報)

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 201(US2013 40-46) )   2013年

     詳細を見る

  • 径尿道的ドレナージが有効であった前立腺膿腫の2例

    渡邊成樹, 和田直樹, 堀淳一, 玉木岳, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 褐色細胞腫の臨床的検討

    玉木岳, 橋爪和純, 和田直樹, 堀淳一, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 沼田篤, 山口聡, 小山内裕昭

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 旭川医科大学病院における腹腔鏡下小切開前立腺全摘術の導入初期50例の手術治療成績

    北原克教, 渡邊成樹, 掘淳一, 和田直樹, 玉木岳, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • 間質性膀胱炎を対象とした高濃度水素精製水摂取による自覚症状改善効果に関するランダム化比較試験

    松本成史, 上田朋宏, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   26 ( 12 )   2013年

     詳細を見る

  • α1遮断薬投与中の前立腺肥大症患者に対するデュタステリド追加投与の効果 : 特に過活動膀胱の改善について

    和田, 直樹, 橋爪, 和純, 玉木, 岳, 北, 雅史, 岩田, 達也, 松本, 成史, 柿崎, 秀宏

    泌尿器科紀要   58 ( 9 )   475 - 480   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/023973753

  • Analysis of bladder vascular resistance before and after prostatic surgery in patients with lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic obstruction. 国際誌

    Naoki Wada, Masaki Watanabe, Masafumi Kita, Seiji Matsumoto, Hidehiro Kakizaki

    Neurourology and urodynamics   31 ( 5 )   659 - 63   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: To evaluate bladder vascular resistance before and after transurethral resection of the prostate (TURP). METHODS: Thirty-three patients with lower urinary tract symptoms (LUTS) suggestive of benign prostatic obstruction were prospectively studied. We analyzed correlations of bladder vascular resistance with various factors including age, vascular risk factors, symptom score, prostate volume (PV), and urodynamic parameters before and 3 months after TURP. Using contrast-enhanced color Doppler ultrasonography for measuring bladder vascular resistance, resistive index (RI) of vesical arteries was calculated. RESULTS: Compared with healthy young male (n = 10) and age-matched controls (n = 10), the study patients had a higher preoperative RI (0.403 ± 0.100, 0.436 ± 0.042, and 0.561 ± 0.089, respectively; P < 0.01). Preoperative RI was significantly higher in patients with PV ≥ 60 ml versus <60 ml (0.604 ± 0.078 vs. 0.525 ± 0.082; P < 0.01), and in patients with severe obstruction versus mild/moderate obstruction (0.615 ± 0.087 vs. 0.534 ± 0.078; P = 0.017). Overall RI decreased significantly after TURP (from 0.561 ± 0.089 to 0.450 ± 0.086; P < 0.001). In patients with persistent urgency after TURP, RI was less improved than in those without urgency after TURP (change of RI 0.068 ± 0.098 vs. 0.135 ± 0.090; P < 0.05). This study was limited by a small sample size. CONCLUSIONS: Bladder vascular resistance in patients with LUTS was elevated in correlation with PV and severity of obstruction. Although bladder vascular resistance decreased significantly after TURP in overall patients, less reduction of vascular resistance was related to persistent urgency after TURP, implying that persistent urgency after TURP might be caused by persistent bladder ischemia.

    DOI: 10.1002/nau.21201

    PubMed

    researchmap

  • Causative significance of bladder blood flow in lower urinary tract symptoms 国際誌

    マツモト, セイジ, Kakizaki, Hidehiro

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   19 ( 1 )   20 - 25   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The association between metabolic syndrome and lower urinary tract symptoms has been attracting enormous interest and attention. This enthusiasm is based on the presence of many common risk factors being involved in both metabolic syndrome and lower urinary tract symptoms, as shown by various epidemiological studies. Metabolic syndrome and lower urinary tract symptoms have many pathophysiological features in common, particularly overactive bladder. Herein, we analyze the pathophysiological relationship between metabolic syndrome and lower urinary tract symptoms with a special emphasis on bladder blood flow. We also propose a new treatment strategy for treating lower urinary tract symptoms from the viewpoint of bladder blood flow.

    DOI: 10.1111/j.1442-2042.2011.02903.x

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=22146061

  • (株)SEGA「トイレッツ」は,下部尿路機能障害の啓蒙に使用できるか?

    松本成史, 渡邊成樹, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   103 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • 歯周病とEDの関係

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本性機能学会中部総会プログラム・抄録集   22nd   2012年

     詳細を見る

  • α遮断薬内服中の前立腺肥大症に対するdutasteride追加投与の効果

    和田直樹, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 非触知精巣に対する腹腔鏡の有用性

    岩田達也, 松本成史, 北原克教, 本谷匡, 安住誠, 北雅史, 玉木岳, 和田直樹, 渡邊成樹, 橋爪和純, 大原みずほ, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 経尿道的尿管砕石術(TUL)の治療成績に関する検討

    橋爪和純, 渡邊成樹, 玉木岳, 北雅史, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏, 加藤祐司, 中園周作

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 泌尿生殖器横紋筋肉腫の治療経験

    北原克教, 大原みずほ, 渡邊成樹, 橋爪和純, 和田直樹, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 松本成史, 吉田真, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 歯周病と勃起不全・下部尿路症状との関連

    松本成史, 松田光悦, 柿崎秀宏

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   12th   2012年

     詳細を見る

  • 一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   12th   2012年

     詳細を見る

  • 基礎研究で分かった膀胱血流と下部尿路機能障害の関連:各種動物モデルの膀胱血流の変化

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   23 ( 1 )   2012年

     詳細を見る

  • α1遮断薬単独治療で効果不十分な前立腺肥大症患者に対する5α還元酵素阻害薬追加投与の検討

    本谷匡, 山口聡, 沼田篤, 小山内裕昭, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   23 ( 1 )   2012年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症患者に対するデュタステリド投与前後の尿中酸化ストレスマーカーの測定

    和田直樹, 松本成史, 北雅史, 橋爪和純, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   23 ( 1 )   2012年

     詳細を見る

  • α1遮断薬と5α還元酵素阻害薬併用治治療におけるタムスロシン単独治療効果の検討

    沼田篤, 山口聡, 本谷匡, 小山内裕昭, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   23 ( 1 )   2012年

     詳細を見る

  • 空中超音波ドプラシステムのウロダイナミクス計測への応用

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    超音波医学   39 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • α1遮断薬と5α還元酵素阻害薬併用治療後におけるタムスロシン単独治療効果の検討

    沼田篤, 山口聡, 小山内裕昭, 本谷匡, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   103 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • 空中超音波ドプラシステムを用いた新規尿流測定装置の開発とその有用性

    松本成史, 竹内康人, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   23 ( 1 )   2012年

     詳細を見る

  • 「一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討」

    松本成史, 橋爪和純, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    日本老年泌尿器科学会プログラム・抄録集   25th   2012年

     詳細を見る

  • 「LUTSと膀胱血流」

    柿崎秀宏, 和田直樹, 北雅史, 橋爪和純, 渡邊成樹, 松本成史

    日本老年泌尿器科学会プログラム・抄録集   25th   2012年

     詳細を見る

  • 腎細胞癌,腎血管筋脂肪腫に合併した副腎Solitary fibrous tumorの1例

    橋爪和純, 松本成史, 中園周作, 中園周作, 玉木岳, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   103 ( 3 )   573 - 577   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    Solitary fibrous tumor(SFT)は,胸膜から発生する軟部腫瘍の一種とされてきたが,後腹膜領域では,まれとされる.われわれは,腎細胞癌,腎血管筋脂肪腫に合併した副腎Solitary fibrous tumorの1例を経験したので報告する.48歳女性.左腎血管筋脂肪腫の精査目的に当院受診.当院のCTにて左副腎に25×20 mm大の腫瘍を認めた.副腎腫瘍はnonfunctioning tumorであったため,当科外来で経過観察されていた.4年経過後,左副腎腫瘍は42×30 mmと増大,左腎細胞癌も新たに認めた.腎細胞癌,腎血管筋脂肪腫の左腎部分切除とともに,左副腎腫瘍を摘出した.病理結果は副腎SFTと腎細胞癌clear cell carcinomaと腎血管筋脂肪腫であった.今回,副腎領域のSFTの病理学的特徴や発生頻度をまとめて紹介する.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.103.573

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I023635285

  • 過活動膀胱診療を考える 5.過活動膀胱治療薬の特徴と使い方・使い分け-エビデンスも踏まえて-1)抗コリン薬

    松本成史, 柿崎秀宏

    Progress in Medicine   32 ( 4 )   829 - 833   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    雑誌掲載版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2012183168

  • 下部尿路閉塞による膀胱機能変化に対するPDE5阻害剤の有用性およびその機序

    松本成史

    旭川医科大学研究フォーラム   12 ( 1 )   78 - 79   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    雑誌掲載版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=f1201078

  • ウエアラブル空中超音波ドプラシステムによる無拘束ウロダイナミクス計測

    松本成史, 柿崎秀宏

    超音波医学   39   2012年

     詳細を見る

  • 膀胱過伸展による膀胱血流障害モデルラットにおける前立腺肥大症治療剤Eviprostatの効果

    河合裕子, 岡美智子, 京谷純子, 松本成史, 柿崎秀宏, 尾山達哉

    日本泌尿器科学会雑誌   103 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • 排尿プレイゲーム「トイレッツ」は,下部尿路機能障害の啓発に利用できるか?

    松本成史, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    排尿障害プラクティス   20 ( 2 )   172 - 177   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    高齢化に伴い、下部尿路機能障害(LUTD)を有する人が増加しているが、その多くが「歳のせい」等の理由で受診していない。(株)セガの「トイレッツ」は、既存の男性用トイレに設置する広告機能付きゲーム機で、おおよその尿量が主に表記される。その結果により多くの人が排尿を身近に感じ、受診のきっかけになる可能性があると思われる。今回、「トイレッツ」を体験した中高年男性を対象に、LUTDの啓発として有効なツールになり得る可能性があるか否かをアンケートにより調査をした。その結果、81.5%が「トイレッツを体験して排尿状態を意識した」と回答しており、「トイレッツ」にて自分の排尿を知るきっかけになり、LUTDの啓発ツールに利用できる可能性が示唆された。
    著者最終原稿版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2012243756

  • IMPROVEMENT OF OVERACTIVE BLADDER WITH DUTASTERIDE IN PATIENTS WITH LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS SUGGESTIVE OF BENIGN PROSTATIC OBSTRUCTION: ANALYSIS OF BLADDER VASCULAR RESISTANCE USING COLOR DOPPLER ULTRASONOGRAPHY

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 転移性胸膜腫瘍で発見された小径腎癌の1例

    大原みずほ, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 玉木岳, 北雅史, 安住誠, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症治療:膀胱機能を考慮した薬物治療を再考する

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   103 ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • 一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本老年泌尿器科学会誌   25   2012年

     詳細を見る

  • 尿流動態検査の現在 アメニティのある尿流動態検査:より快適な検査を

    松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   25 ( 12 )   2281 - 2286   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    下部尿路機能障害(LUTD)の診断や治療法の選択には、尿流動態検査(UDS)は必要不可欠である。現状のUDSのさまざまな問題点を克服するため、侵襲性の少ないUDSが発案・開発されており、またより快適な新しい発想の尿流測定装置も出現してきている。近年の工学技術の向上もあり、「アメニティのあるUDS」への追及は、UDSを取り巻く環境の改善も含めて、新たなステージに入りつつあると思われ、より快適なUDSの登場を期待したい。
    著者最終原稿版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=MC25360005

  • TESEの有用性に関しての臨床的検討

    本谷匡, 大原みずほ, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 玉木岳, 中園周作, 安住誠, 北雅史, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏, 奥山光彦

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • Effect of imidafenacin on nocturia and sleep disorder in patients with overactive bladder. 国際誌

    Naoki Wada, Masaki Watanabe, Masafumi Kita, Seiji Matsumoto, Hiroaki Osanai, Satoshi Yamaguchi, Atsushi Numata, Makoto Fujisawa, Yuji Saga, Kyokushin Hou, Hiromitsu Iuchi, Daisuke Niibori, Tatsuhiko Kura, Akihisa Taniguchi, Manabu Kunieda, Yasunobu Nakata, Hidehiro Kakizaki

    Urologia internationalis   89 ( 2 )   215 - 21   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To evaluate the efficacy of imidafenacin on nocturia and sleep disorder in patients with overactive bladder (OAB). PATIENTS AND METHODS: A prospective multicenter study of imidafenacin 0.1 mg twice daily for patients with OAB and nocturia was conducted. At baseline and at week 4 and 8, patients were assessed using the overactive bladder symptom score (OABSS), frequency volume charts (FVC) and the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI). RESULTS: Treatment with imidafenacin significantly improved OAB symptoms. Imidafenacin also improved PSQI, especially subjective sleep quality, sleep latency and daytime dysfunction. In FVC, the number of daytime voids and nighttime voids significantly decreased and average voided volume significantly increased after imidafenacin. Subanalysis of FVC based on the patients' age revealed that nocturnal polyuria was more often found in patients aged 75 years or over than in those aged under 75 years (79 vs. 55%, p < 0.05). Treatment with imidafenacin significantly reduced the nocturnal polyuria index only in patients aged 75 years or over. CONCLUSIONS: Imidafenacin can improve nocturia and sleep disorder in patients with OAB. The efficacy of imidafenacin on nocturia is attributable to an increase in bladder capacity and a decrease in nocturnal urine volume. We conclude that imidafenacin is an effective and safe drug for nocturia in patients with OAB.

    DOI: 10.1159/000339750

    PubMed

    researchmap

  • EFFICACY OF DUTASTERIDE FOR RELIEVING BLADDER OUTLET OBSTRUCTION: A PROSPECTIVE PRESSURE-FLOW STUDY

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2012.02.1574

    Web of Science

    researchmap

  • CHANGE OF OXIDATIVE STRESS MARKERS, 8-HYDROXY-2′-DEOXYGUANOSINE AND BIOPYRRIN, IN THE URINE OF PATIENTS WITH PROSTATIC ENLARGEMENT TREATED WITH DUTASTERIDE

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/J.JURO.2012.02.1693

    Web of Science

    researchmap

  • 根治的前立腺全摘術後の排尿QOL解析~術前ウロダイナミクスとの相関

    渡邊成樹, 和田直樹, 中園周作, 北雅史, 加藤祐司, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeと膀胱機能の検討

    松本成史

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 腎細胞癌,AMLに合併した後腹膜solitary fibrous tumor(SFT)の1例

    橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 玉木岳, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏, 徳差良彦, 三代川斉之, 中園周作

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2012年

     詳細を見る

  • 結石を伴う腎杯憩室に対する鏡視下治療の経験

    岩田達也, 玉木岳, 堀淳一, 松本成史, 柿崎秀宏

    Japanese Journal of Endourology   25 ( 3 )   2012年

     詳細を見る

  • 腹腔内停留精巣に発生した成熟奇形腫の一例

    玉木岳, 橋爪和純, 堀淳一, 北雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    Japanese Journal of Endourology   25 ( 3 )   2012年

     詳細を見る

  • Effect of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in a rat model of bladder over distention/emptying induced bladder overactivity. 国際誌

    Hiroko Okutsu, Seiji Matsumoto, Akiyoshi Ohtake, Masanori Suzuki, Shuichi Sato, Masao Sasamata, Hirotsugu Uemura

    The Journal of urology   186 ( 6 )   2470 - 7   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Decreased bladder blood flow was the subject of a recent study as a pathophysiological cause of bladder overactivity. We developed a rat model of bladder over distention/emptying induced bladder overactivity and investigated the effect of the α(1)-adrenoceptor antagonist tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in this model. MATERIALS AND METHODS: The bladder was distended with 2 ml saline using anesthesia for 2 hours (over distention) and then emptied. Bladder blood flow was measured using a perfusion imager. Micturition behavior and parameters were observed using a metabolic cage and a cystometry method, respectively, from 2 hours after bladder emptying. After model establishment was confirmed we examined the participation of afferent C-fibers and the effects of tamsulosin in rats pretreated with capsaicin (Sigma-Aldrich®) (125 mg/kg) and tamsulosin (1 μg/kg per hour), respectively, using a metabolic cage. RESULTS: Decreased bladder blood flow was observed upon over distention with partial recovery at emptying. Bladder over distention/emptying increased micturition frequency and decreased mean voided volume in the micturition recording study, and decreased the intercontraction interval and voided volume without affecting micturition pressure, threshold pressure or post-void residual volume in the cystometry study. Capsaicin pretreatment did not affect bladder overactivity. However, 1-week continuous treatment with tamsulosin increased bladder blood flow after bladder emptying, resulting in decreased micturition frequency and increased voided volume. CONCLUSIONS: Bladder over distention/emptying induced bladder blood flow decrease/partial recovery and caused bladder overactivity via a mechanism other than capsaicin sensitive C-fiber activation. Findings in tamsulosin treated rats confirmed the potency of tamsulosin to increase bladder blood flow and ameliorate bladder overactivity.

    DOI: 10.1016/j.juro.2011.07.085

    PubMed

    researchmap

  • 3E5-4 空中超音波ドプラシステムによるウロダイナミクス計測(医用超音波)

    松本 成史, 竹内 康人, 柿崎 秀宏

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集   32   449 - 450   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 超音波エレクトロニクス協会  

    DOI: 10.24492/use.32.0_449

    CiNii Research

    researchmap

  • 胸膜転移,多発骨転移で発見された小径腎細胞癌の1例

    大原, みずほ, 松本, 成史, 和田, 直樹, 本谷, 匡, 北原, 克教, 柿崎, 秀宏, 徳差, 良彦

    泌尿器科紀要   57 ( 9 )   497 - 500   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/11245273

  • 排尿障害(下部尿路機能障害)病態解説—Overview of the lower urinary tract dysfunction (LUTD)—AYUMI 排尿障害--最新診療動向

    松本 成史, 柿崎 秀宏

    医学のあゆみ   238 ( 4 )   291 - 296   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 医歯薬出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I11155717

  • カテーテル留置患者のトラブル予測—特集 その場面,何が危険? 泌尿器科のトラブル予測トレーニング

    松本 成史

    泌尿器ケア = Urological nursing : 泌尿器科領域のケア専門誌   16 ( 6 )   566 - 571   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:吹田 : メディカ出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I11151826

  • ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル療法の治療成績

    北原克教, 大原みずほ, 渡邊成樹, 橋爪和純, 和田直樹, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 下部尿路症状(LUTS)と勃起不全(ED)の関わり-メタボリック症候群との関連とPDE5阻害薬の効果より-

    松本成史

    日本性機能学会雑誌   26 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 頻尿・切迫性尿失禁 メタボリック症候群と過活動膀胱

    松本成史, 柿崎秀宏

    臨床泌尿器科   65 ( 10 )   763 - 768   2011年

     詳細を見る

  • 膀胱外反症術後に生じた再発性尿道肉芽腫の1例

    和田直樹, 渡邊成樹, 北雅史, 加藤祐司, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本小児泌尿器科学会雑誌   20 ( 1 )   83 - 85   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    膀胱外反症の根治手術の際に使用した非吸収性テープにより発生した再発性尿道肉芽腫の男児例につき報告する。2004年10月体外受精・胚移植による妊娠後37週2020gで出生。出生時に膀胱外反症と診断され、生後6日目に他院にて膀胱尿道閉鎖術が施行されたが、尿道組織に余裕がなく、外尿道口は陰茎陰嚢部に位置し、尿道下裂の状態となった。同時に整形外科医により離開した恥骨結合の修復が施行された。その後当院を通院し始めるが、術後1年過ぎより外尿道口から腫瘤の出現を認め、出血を起こすため内視鏡的に切除した。膀胱頸部12時方向に茎があり、病理組織学的には炎症性肉芽組織であった。初回切除から22ヵ月の間に3回の再発があり、経尿道的また経膀胱瘻的に腫瘍を再切除した。4回目の経膀胱瘻的切除の際、切除した腫瘤の根部に白色の繊維性物質を認めた。膀胱外反症の手術時、離開した恥骨結合はダクロンテープを両側閉鎖孔に通して引き寄せることで修復されており、ダクロンテープが異物となって発生した尿道肉芽腫と診断した。2009年3月、恥骨部の皮膚を正中切開し、恥骨結合下縁で結び目のあるダクロンテープを確認後、ダクロンテープを切断して摘出した。尿道前壁がやや欠損する形となったため、周囲組織をあわせて前壁を閉じた。その後尿道肉芽腫の再発は認めていない。尿路に近接する部位に非吸収糸やテープを用いると、異物反応が惹起されることが再確認された。膀胱外反症に付随する恥骨結合の離開に対しては、太い吸収糸を用いて左右恥骨の結節縫合を行うなど、術式に留意すべきである。
    雑誌掲載版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2011324279

  • 旭川市および周辺地域の一般臨床医に対する前立腺肥大症診療アンケート調査

    松本成史, 柿崎秀宏

    Progress in Medicine   31 ( 2 )   591 - 595   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    前立腺肥大症(BPH)は、中高齢男性の排尿障害として最もよくみられる前立腺疾患である。BPHの有病率は高く、加齢とともに増加し、昨今の高齢化社会でその患者数はさらに増加していると推察される。BPH治療薬も多く発売され、一般臨床医もBPHの薬物療法の一役を担っているのが現状である。今回、われわれは旭川市および周辺地域の一般臨床医を対象に「前立腺肥大症診療アンケート調査」を実施し、BPH診療に関する実態調査を施行した。その結果、一般臨床医はBPH診療に関して併存疾患として取り組んでいることが示された。今後、泌尿器科専門医との連携がより進めば、一般臨床医はBPH診療により積極的に取り組む可能性が示唆された。
    雑誌掲載版
    text
    application/pdf

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2011271334

  • 過敏性腸症候群と過活動膀胱の関係

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 腹部大動脈石灰化と膀胱血流・下部尿路症状の関係

    松本成史, 和田直樹, 本谷匡, 山口聡, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 原発性アルドステロン症の臨床的検討:手術施行群と未施行群の比較

    玉木岳, 大原みずほ, 渡辺成樹, 橋爪和純, 和田直樹, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症に対するα1受容体遮断薬および5α還元酵素阻害薬の併用治療効果の長期的検討

    沼田篤, 山口聡, 小山内裕昭, 本谷匡, 松本成史, 柿崎秀宥

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 内臓脂肪型肥満のBPH/LUTSへの影響とその関連

    本谷匡, 松本成史, 山口聡, 沼田篤, 小山内裕昭, 柿崎秀宏

    日本泌尿器科学会雑誌   102 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 歯周病と勃起不全・下部尿路症状との関連

    松本成史, 松田光悦, 柿崎秀宏

    日本性機能学会雑誌   26 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症に対するα1受容体遮断薬と5α還元酵素阻害薬の併用療法の検討~前立腺体積別の治療効果について~

    沼田篤, 山口聡, 小山内裕昭, 本谷匡, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 膀胱内圧測定時の直腸自発収縮の意義

    北雅史, 和田直樹, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 本邦における一般生活者の過活動膀胱と過敏性腸症候群の有病率と関連性-インターネット1万人調査の結果より-

    松本成史, 渡邊成樹, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 転移性胸膜腫瘍で発見された小径腎癌の1例

    大原みずほ, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 玉木岳, 北雅史, 安住誠, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   24   2011年

     詳細を見る

  • 間質性膀胱炎を対象とした高濃度水素精製水摂取による自覚症状改善効果に関するランダム化比較試験

    松本成史, 上田朋宏, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 腎腫瘍に対する鏡視下腎部分切除術と開放腎部分切除術の手術成績の検討

    岩田達也, 玉木岳, 堀淳一, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    Japanese Journal of Endourology   24 ( 3 )   2011年

     詳細を見る

  • 腎盂尿管癌に対する体腔鏡下および開放腎尿管全摘術の比較

    玉木岳, 渡辺成樹, 和田直樹, 堀淳一, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏, 橋爪和純

    Japanese Journal of Endourology   24 ( 3 )   2011年

     詳細を見る

  • 歯周病と下部尿路症状との関連

    松本成史, 松田光悦, 渡邊成樹, 和田直樹, 北雅史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 内臓脂肪型肥満のBPH/LUTSへの影響とその関連

    本谷匡, 松本成史, 山口聡, 沼田篤, 小山内裕昭, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 上半腎摘除術施行4年後に反復する尿路感染にて残存尿管摘出術を要した異所開口尿管の1例

    北雅史, 渡辺成樹, 和田直樹, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本小児泌尿器科学会雑誌   20 ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 男性の尿路管理

    松本成史

    日本老年泌尿器科学会プログラム・抄録集   24th   2011年

     詳細を見る

  • 精巣腫瘍として前治療された成人発症傍精巣横紋筋肉腫の1例

    渡辺成樹, 中園周作, 和田直樹, 玉木岳, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   24   2011年

     詳細を見る

  • 膀胱全摘術後の予後因子についての検討

    岩田達也, 本谷匡, 渡邊成樹, 和田直樹, 玉木岳, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   24   2011年

     詳細を見る

  • 腹部大動脈石灰化と膀胱血流・下部尿路症状の関連~α1遮断薬抵抗性前立腺肥大症患者での検討~

    松本成史, 和田直樹, 本谷匡, 山口聡, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • α遮断薬投与中の前立腺肥大症に対するdutasteride追加投与の効果-ウロダイナミクスを用いた検討-

    和田直樹, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   22 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 男性の排尿管理

    松本成史

    日本老年泌尿器科学会誌   24   2011年

     詳細を見る

  • 空中超音波ドプラシステムのウロダイナミクス計測への応用

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    日本超音波医学会基礎技術研究会資料   2011 ( 2 )   20 - 25   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 膀胱外反症術後に生じた再発性尿道肉芽腫の1例 査読

    和田直樹, 渡邊成樹, 北 雅史, 加藤祐司, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本小児泌尿器科学会雑誌   16 ( 2 )   120 - 122   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of Partial Bladder Outlet Obstruction on the Morphology of Elastin in Rabbit Bladder Smooth Muscle. 国際誌

    Koichi Sugimoto, Seiji Matsumoto, Hiroyuki Ito, Hirotsugu Uemura

    Lower urinary tract symptoms   2 ( 2 )   71 - 5   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Elastin, in association with collagen, allows the body's organs to stretch and relax. Collagen and elastin, the major components of connective tissue, are present throughout the bladder wall and are intimately related to bladder compliance. The present study was undertaken to evaluate elastin morphologically using immunostaining and electron microscopy in the rabbit model of partial bladder outlet obstruction (PBOO). METHODS: Four groups of Japanese white rabbits underwent either PBOO by mild ligation of the urethra (2- and 4-week PBOO) or no obstruction (2- and 4-week sham). Histopathological examination was performed by Elastica van Gieson staining, scanning electron microscopy, transmission electron microscopy, and ultra-high voltage electron microscopy. The number of pixels representing elastin fibers in computerized images was analyzed using Adobe Photoshop Version 2.0. RESULTS: Bladder weight significantly increased after PBOO. Increase in the thickness of the bladder wall was observed after obstruction on histopathological examination. On scanning electron microscopy, elastin was very thick and was found in large configurations. 3-D analysis using electron microscopic tomography revealed that elastic fibers in the bladder had a coil-like appearance in the muscle layer, with each fiber composed of several fibrils. Such structures may be closely related to the physiological function of the bladder. CONCLUSION: Elastin in the bladder assumes the form of a coil during micturition. We examined that the increase in elastin makes it difficult for elastin to stretch linearly resulting in reduced elasticity. This change may be one of the factors involved in the decrease in compliance mediated by PBOO.

    DOI: 10.1111/j.1757-5672.2010.00063.x

    PubMed

    researchmap

  • Chronic treatment with a PDE5 inhibitor increases contractile force of normal bladder in rats. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Hirotsugu Uemura

    International urology and nephrology   42 ( 1 )   53 - 6   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: We have previously shown that a phosphodiesterase 5 (PDE5) inhibitor, vardenafil, possesses bladder protective effects in bladder outlet obstruction (BOO) rats by preserving contractile force. In this study, we examined the effects of vardenafil to obtain clues for further research elucidating the mechanism of action of vardenafil on rat normal bladder. MATERIALS AND METHODS: In all, twenty 12-week-old female Sprague-Dawley rats were divided into two equal groups: group 1, water-treated rats; and group 2, vardenafil-treated rats. Vardenafil (8 mg/kg/day) was given by drinking water. Four weeks after, vardenafil was washed out by giving water for 24-48 h, and then bladder was excised and dissected into four longitudinal strips for isometric organ bath assay. Contractile profile of bladder strips to electrical field stimulation (EFS), carbachol, and potassium chloride (KCl) was investigated. RESULTS: Vardenafil had no effect on body and bladder weight. Contractile forces to EFS, carbachol, and KCl were all increased significantly in group 2 by chronic vardenafil treatment. CONCLUSION: These effects were consistent with those observed in BOO rats for carbachol response, suggesting that effects of vardenafil are not limited to diseased condition, but also apply in normal condition. Chronic treatment with vardenafil increased contractile force of rat normal bladder strips.

    DOI: 10.1007/s11255-009-9564-7

    PubMed

    researchmap

  • Eviprostat suppresses urinary oxidative stress in a rabbit model of partial bladder outlet obstruction and in patients with benign prostatic hyperplasia. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Takahiro Matsui, Michiko Oka, Mitsushi Tanaka, Hirotsugu Uemura

    Phytotherapy research : PTR   24 ( 2 )   301 - 3   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Eviprostat is a phytotherapeutic agent that has been used widely for more than 40 years in the treatment of benign prostatic hyperplasia (BPH) in Japan and Germany, and is known to have antioxidant activity. The present study investigated the effect of Eviprostat on the levels of the urinary oxidative stress marker 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine (8-OHdG) in a rabbit model of surgical partial bladder outlet obstruction (PBOO) and in patients with lower urinary tract symptoms (LUTS) associated with BPH. In the rabbit model, 8-OHdG levels in urine collected after 3 weeks of PBOO were 3.8-fold higher than in the urine of sham-operated rabbits. When twice-daily Eviprostat was administered orally throughout the 3-week PBOO period, the increase in urinary 8-OHdG levels was suppressed by 70%. In the clinical study, nine patients who received Eviprostat for 4 weeks showed 2.5-fold lower urinary 8-OHdG levels than before treatment. During Eviprostat treatment, the total International Prostate Symptom Score (IPSS) decreased from 16.56 +/- 2.74 to 13.67 +/- 2.30 and the quality of life score from 4.22 +/- 0.40 to 3.22 +/- 0.46. The findings provide evidence that the antioxidant activity of Eviprostat is responsible for its beneficial effects in the treatment of BPH.

    DOI: 10.1002/ptr.2909

    PubMed

    researchmap

  • Effects of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in rats with bladder outlet obstruction. 国際誌

    Hiroko Okutsu, Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Yukiko Noguchi, Noriko Fujiyasu, Akiyoshi Ohtake, Masanori Suzuki, Shuichi Sato, Masao Sasamata, Hirotsugu Uemura, Takashi Kurita

    Urology   75 ( 1 )   235 - 40   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To investigate the mechanism underlying the ameliorating effect of tamsulosin, an alpha(1)-adrenoceptor antagonist, on storage symptoms associated with benign prostatic hyperplasia, the effects of tamsulosin on bladder blood flow (BBF) and bladder function was evaluated in rats with bladder outlet obstruction (BOO). METHODS: BOO was produced by partial ligature of the proximal urethra, which was maintained for 2 weeks. Tamsulosin was subcutaneously administered via an osmotic pump for 2 weeks immediately after the BOO surgery. The BBF in the sham-operated rats, the control BOO rats, and the tamsulosin-treated BOO rats was measured using the fluoromicrosphere method. Each rat was kept in a metabolic cage for observation of micturition behavior. Expression of the alpha(1)-adrenoceptor subtype mRNA in the vesical artery was measured by reverse transcriptase-polymerase chain reaction. RESULTS: BBF was significantly reduced in BOO rats compared with sham-operated rats, and tamsulosin significantly increased the BBF in BOO rats. Tamsulosin ameliorated the decrease in mean voided volume in BOO rats with bladder masses < 500 mg. Expression of the alpha(1)-adrenoceptor subtype in the vesical artery was alpha(1a)- > alpha(1d)-adrenoceptors; almost no expression was observed of alpha(1b)-adrenoceptors in either sham-operated or BOO rats. CONCLUSIONS: Tamsulosin increased BBF in BOO rats via an antagonistic effect, presumably on the alpha(1A)- and/or alpha(1D)-adrenoceptor in the vesical artery mainly, and improved the decrease in mean voided volume. Therefore, the results of this study suggest that tamsulosin improves bladder overactivity via improvement of BBF.

    DOI: 10.1016/j.urology.2009.05.045

    PubMed

    researchmap

  • PGE2およびEP1受容体拮抗薬の髄腔内投与によるラット膀胱機能の変化

    和田直樹, 大原みずほ, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   21 ( 1 )   2010年

     詳細を見る

  • ANALYSIS OF BLADDER BLOOD FLOW BEFORE AND AFTER PROSTATIC SURGERY IN PATIENTS WITH BPH

    Seiji Matsumoto

    Neurourology and Urodynamics   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • ANALYSIS OF BLADDER BLOOD FLOW BEFORE AND AFTER PROSTATIC SURGERY IN PATIENTS WITH BPH

    Seiji Matsumoto

    International Urogynecology Journal   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • TESEの臨床成績に関する検討-MD-TESE導入前後での比較

    本谷匡, 和田直樹, 中園周作, 北雅史, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏, 奥山光彦

    日本生殖医学会雑誌   55 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

  • TESEの有用性に関しての臨床的検討-MD-TESE導入前後での比較

    本谷匡, 和田直樹, 中園周作, 北雅史, 岩田達也, 橋爪和純, 安住誠, 渡邊成樹, 松本成史, 大原みずほ, 玉木岳, 北原克教, 柿崎秀宏, 奥山光彦

    日本生殖医学会雑誌   55 ( 4 )   2010年

     詳細を見る

  • PDE5阻害剤は膀胱の抗加齢に寄与する?!

    松本成史, 柿崎秀宏

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   10th   2010年

     詳細を見る

  • 過活動膀胱を伴う夜間頻尿患者に対するイミダフェナシンの効果

    和田直樹, 大原みずほ, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 沼田篤, 山口聡, 小山内裕昭, 井内裕満, 芳生旭辰, 佐賀祐司, 藤澤真, 谷口明久, 國枝学, 中田康信, 新堀大介, 倉達彦, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   21 ( 1 )   2010年

     詳細を見る

  • デキる医師の紹介・逆紹介スキル99「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集 腎・泌尿器 前立腺肥大症

    松本成史, 柿崎秀宏

    治療   92 ( - )   1009 - 1013   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 南山堂  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10637003

  • 体腔内における生体信号の採取とその連続監視への応用について(小動物における基礎実験)

    吉崎信幸, 松本成史, 植村天受, 竹内康人

    生体医工学   48 ( 2 )   220 - 225   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.48.220

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10713725

  • 根治的前立腺全摘除術後の排尿QOL解析~術前ウロダイナミクスとの相関

    渡邊成樹, 和田直樹, 中園周作, 北雅史, 加藤祐司, 本谷匡, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   21 ( 1 )   2010年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症に対するα1遮断薬および5α還元酵素阻害薬の併用治療効果の検討

    沼田篤, 山口聡, 小山内裕昭, 本谷匡, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本排尿機能学会誌   21 ( 1 )   2010年

     詳細を見る

  • 非触知精巣に対する腹腔鏡の有用性

    岩田達也, 松本成史, 北原克教, 安住誠, 玉木岳, 柿崎秀宏

    Japanese Journal of Endourology and ESWL   23 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

  • 経尿道的尿管砕石術(TUL)の治療成績に関する検討

    橋爪和純, 渡辺成樹, 玉木岳, 北雅史, 岩田達也, 北原克教, 松本成史, 柿崎秀宏, 加藤祐司, 中園周作

    Japanese Journal of Endourology and ESWL   23 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

  • 泌尿生殖器横紋筋肉腫の治療経験

    北原克教, 大原みずほ, 渡邊成樹, 橋爪和純, 和田直樹, 玉木岳, 安住誠, 北雅史, 本谷匡, 岩田達也, 松本成史, 吉田真, 柿崎秀宏

    日本癌治療学会誌   45 ( 2 )   2010年

     詳細を見る

  • 排尿障害〈排尿機能検査〉下部尿路と機能的脳画像

    柿崎秀宏, 和田直樹, 北雅史, 渡邊成樹, 松本成史

    臨床検査   54 ( 7 )   791 - 798   2010年

     詳細を見る

  • 膀胱外反症術後に生じた再発性尿道ポリープの1例

    和田直樹, 渡邊成樹, 北雅史, 松本成史, 柿崎秀宏

    日本小児泌尿器科学会雑誌   19 ( 2 )   2010年

     詳細を見る

  • 妊娠中および出産後における下部尿路症状の推移 - IPSS/QOLと「尿失禁症状質問票」を用いた調査 -

    堀川, 重樹, 松本, 成史, 花井, 禎, 山本, 敏也, 岸本, 知己, 植村, 天受

    泌尿器科紀要   55 ( 6 )   311 - 314   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10249290

  • 体腔内における生体信号の採取およびその利用に関する新たな考察と実験的試み—Intra-corporeal acquisition of physiological signals and applications of the same: a novel concept and feasibility study

    吉崎 信幸, 松本 成史, 植村 天受

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   39 ( 4 )   247 - 252   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 日本音響学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10462775

  • Bladder outlet obstruction accelerates bladder carcinogenesis. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Nobutaka Shimizu, Tadashi Hanai, Hirotsugu Uemura, Robert Levin

    BJU international   103 ( 10 )   1436 - 9   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To examine the correlation between partial bladder outlet obstruction (PBOO) and bladder carcinogenesis. MATERIALS AND METHODS: Female Wistar rats (6 weeks old) were divided into three groups of 10 each: group 1 was exposed to n-butyl-n-butanol nitrosamine (BBN, a carcinogen) in drinking water for 8 weeks; group 2 had PBOO induced surgically after exposure to BBN for 8 weeks; group 3 had a sham operation and the rats drank normal water (control group). After 20 weeks, all of the rats were killed humanely and their bladders analysed. RESULTS: There were no significant differences in body weight among the groups. The bladder weight of group 2 was significantly greater than either group 1 or group 3. Histopathologically, bladder smooth muscle hypertrophy was the major cause of the increased bladder weight for group 2. In group 2 there were increases in bladder wall thickness and many nipple-shaped urothelial tumours. Basic fibroblast growth factor and hypoxia-inducible factor-1alpha expression were significantly greater in group 2 than in groups 1 and 3. CONCLUSIONS: Exposure of the bladder to carcinogens during bladder hyperplasia and hypertrophy induced by PBOO results in a greater incidence of superficial bladder carcinoma.

    DOI: 10.1111/j.1464-410X.2008.08261.x

    PubMed

    researchmap

  • Effects of chronic treatment with vardenafil, a phosphodiesterase 5 inhibitor, on female rat bladder in a partial bladder outlet obstruction model. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Hirotsugu Uemura, Robert M Levin

    BJU international   103 ( 7 )   987 - 90   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To investigate whether vardenafil, a phosphodiesterase 5 (PDE-5) inhibitor, would protect the bladder from decompensatory changes in a 4-week rat bladder outlet obstruction (BOO) model, as evidence has been accumulating that PDE-5 inhibitors improve lower urinary tract symptoms (LUTS) in patients with benign prostatic hyperplasia (BPH). MATERIALS AND METHODS: In all, 50 12-week-old female Sprague-Dawley rats were divided into five equal groups; group 1, sham operated vehicle control rats; group 2, BOO vehicle rats; group 3-5, BOO rats given oral vardenafil at 5, 20, 80 mg/L, respectively. Vardenafil was given in drinking water from the day of surgery. At 4-weeks after the introduction of BOO, vardenafil was washed-out by giving water for 24-48 h, and then the bladder was excised and dissected into four longitudinal strips for isometric organ-bath assay. Contractile responses of bladder strips to electrical field stimulation (EFS), carbachol and KCl was determined for each group. RESULTS: BOO induced a significant increase in bladder weight in group 2 compared with group 1. Bladder weights of groups 3-5 were not significantly different from that of group 2. The contractile forces in response to EFS, carbachol and KCl in group 2 were 30.7-51.7% of those in group 1. Vardenafil treatment in groups 3-5 generally did not block the BOO-induced reduction of contractile force in the bladder strips. However, treatment with a high dose of vardenafil resulted in a significant increase in the contractile response to carbachol (78.4% group 5 vs 51.7% group 2). CONCLUSION: Chronic treatment with a high dose of vardenafil protected the rat bladder from BOO-induced contractile dysfunction to carbachol.

    DOI: 10.1111/j.1464-410X.2008.08185.x

    PubMed

    researchmap

  • 前立腺特異抗原(PSA)軽度上昇症例におけるα1アドレナリン受容体遮断薬内服によるPSAの変化について: 前立腺肥大症/下部尿路症と前立腺癌の比較

    花井, 禎, 松本, 成史, 小路, 直, 臼井, 幸男, 唐, 小燕, 加藤, 良成, 井口, 正典, 植村, 天受, 寺地, 敏郎

    泌尿器科紀要   55 ( 4 )   187 - 191   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10211771

  • 下部尿路症状と膀胱血流との関係について

    松本成史

    日本排尿機能学会誌   20 ( 1 )   2009年

     詳細を見る

  • OABに対する磁気刺激療法(PB trainerTM)の効果について

    花井禎, 堀川重樹, 松本成史

    日本排尿機能学会誌   20 ( 1 )   2009年

     詳細を見る

  • 体腔内における生体信号の採取およびその利用に関する新たな考察と実験的試み

    吉崎信幸, 松本成史, 植村天受, 竹内康人

    音楽音響研究会資料   28 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • 体腔内における生体信号の採取およびその利用に関する新たな考察と実験的試み

    吉崎信幸, 松本成史, 植村天受, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 100(EA2009 18-36) )   31 - 36   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I10274910

  • ラット正常膀胱に対するPDE5阻害剤(vardenafil)の膀胱機能に対する検討

    松本成史, 松本成史, 花井禎, 花井禎, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   100 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • OP-409 TURisシステムを用いた経尿道的前立腺核出術(TUEB)の導入初期16例の臨床的検討(BPH/経尿道的手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)

    花井 禎, 堀川 重樹, 松本 成史

    日本泌尿器科学会雑誌   100 ( 2 )   291   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.100.291_1

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2009190013

  • Effect of Edaravone on Ischemia/Reperfusion Injury in Rat Urinary Bladder – Changes in Smooth Muscle Cell Phenotype and Contractile Function 査読

    Matsumoto S., Hanai T., Shimizu N., Sugimoto K., Uemura H.

    Aktuelle Urologie   40   S46 - S49   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Kohki tea protects the rabbit bladder from ischemia/reperfusion-induced contractile dysfunction. 国際誌

    Robert M Levin, Robert E Leggett, Catherine Whitbeck, Seiji Matsumoto, Nobuaki Ohto, Takao Ikeda, Kenji Mizutani, Akifumi Higurashi

    Urologia internationalis   80 ( 4 )   425 - 30   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Results of several studies indicated that ischemia/reperfusion is an etiological factor in obstructive bladder dysfunction. Kohki tea pretreatment was shown to reduce the dysfunctions induced by partial outlet obstruction in rabbits. The current study was designed to determine if pretreatment of rabbits with Kohki tea could prevent the contractile dysfunctions induced by bilateral ischemia followed by reperfusion. METHODS: New Zealand white rabbits were separated into several groups; one half of each group was pretreated by oral gavage for 3 weeks with Kohki tea and the other half was treated with vehicle (water). Experimental groups were subjected to bilateral ischemia for either 1 or 3 h followed by reperfusion for either 1 h or 1 week (4 groups). The results from the experimental groups were compared to the groups of rabbits receiving sham operations. RESULTS: Under all experimental conditions, Kohki tea significantly reduced the contractile dysfunctions induced by ischemia and ischemia followed by reperfusion. CONCLUSIONS: This data is consistent with the concept that Kohki tea acts by protecting the bladder smooth muscle and mucosa from cellular damage caused by ischemia/reperfusion.

    DOI: 10.1159/000132702

    PubMed

    researchmap

  • BPH/OABに対するα1受容体遮断薬の作用機序の検討 (第57回日本泌尿器科学会中部総会)

    松本, 成史, 植村, 天受

    泌尿器科紀要   54 ( 6 )   453 - 456   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    前立腺肥大症(BPH)に伴う過活動膀胱(OAB)症状の発症メカニズムとして膀胱血流に着目し, 代表的α1受容体遮断薬である塩酸タムスロシンによる膀胱血流量の変化を検討した。ラットの外尿道口から膀胱内にポリエチレンカテーテルを挿入し, 近位尿道を絹糸で縛った後カテーテルを抜去して下部尿路閉塞(BOO)モデルを作製した。同時に塩酸タムスロシン溶液で満たした浸透圧ポンプを皮下に埋め込んだ。BOO手術後2週に経口マイクロスフェア法を用いて膀胱血流量を計測した。その結果, 偽手術ラットと比較して, BOOラットでは膀胱血流量の有意な低下を認めた。塩酸タムスロシン持続皮下投与(1μg/kg/h, 2週間)により, BOOラットの膀胱血流量は有意に増加した。塩酸タムスロシンは膀胱血流改善作用によって, 直接的・間接的にBPH/OABを改善している可能性が考えられた。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I9544660

  • Effect of eviprostat on bladder overactivity in an experimental cystitis rat model. 国際誌

    Mizuki Kobayashi, Masayoshi Nomura, Hisae Nishii, Seiji Matsumoto, Naohiro Fujimoto, Tetsuro Matsumoto

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   15 ( 4 )   356 - 60   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The purpose of this study was to investigate the effects of eviprostat, a phytotherapeutic drug, on bladder overactivity and inflammation in a cyclophosphamide (CYP)-induced cystitis rat model. METHODS: Female Sprague-Dawley rats received a single intraperitoneal injection of CYP (200 mg/kg) or saline. After the CYP injection, eviprostat (9, 18 or 54 mg/kg per day) or a vehicle was orally given twice each day. Four days after the CYP injection, bladder function was evaluated by cystometrograms under urethane anesthesia. In a separate group, bladder inflammation was compared between the eviprostat- or vehicle-treated animals. Furthermore, the effects of eviprostat on carbachol-induced muscle contraction were evaluated by an in vitro experiment. RESULTS: The intercontraction interval (ICI) significantly decreased in the CYP-injected rats in comparison to the saline-injected rats. In the CYP-injected group, 18 and 54 mg/kg per day of eviprostat treatment significantly increased the ICI, but did not change the maximum voiding pressure in comparison to the vehicle treatment. In the saline-injected group, no significant changes of any parameters in the cystometrograms were observed between the eviprostat- and vehicle-treated groups. CYP-induced bladder inflammation tended to be lower in the eviprostat-treated group in comparison to the vehicle-treated group. An in vitro experiment revealed that eviprostat failed to inhibit carbachol-induced muscle contraction. CONCLUSION: The oral administration of eviprostat suppressed CYP-induced bladder overactivity. The effects of eviprostat on the micturition reflex may be irrespective of antimuscarinic action. The present findings raise the possibility that eviprostat could be an effective treatment for bladder overactivity associated with inflammation.

    DOI: 10.1111/j.1442-2042.2008.01999.x

    PubMed

    researchmap

  • ラット膀胱虚血・再還流モデルにおける膀胱平滑筋細胞の形態学的Phenotypeと膀胱機能の検討

    松本, 成史, 花井, 禎, 清水, 信貴, 植村, 天受

    泌尿器科紀要   54 ( 3 )   179 - 184   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    目的:下部尿路閉塞による膀胱機能低下には膀胱虚血・再還流が一要因であるという報告が増加している。今回, ラット膀胱虚血・再還流モデルを用いて膀胱平滑筋細胞における形態学的phenotypeの変化と膀胱機能の関係を検討した。方法:28匹のSD雄ラットを用いて膀胱虚血・再還流(I-R)モデルを作製し, 1時間虚血単独群, 1時間虚血・1時間再還流群, 1時間虚血・4時間再還流群, コントロール群に分類し, 透過型電子顕微鏡による膀胱平滑筋細胞におけるphenotypeの比率および経壁電気刺激とKClに対する等尺性収縮力を測定し, 検討を行った。結果:コントロールにおける膀胱平滑筋細胞の収縮型と非収縮型の比率(nc/c比)は0.169, 虚血単独群はnc/c比は0.991, 1時間I-R群, 4時間I-Rのnc/c比はそれぞれ0.865, 1.601であった。経壁電気刺激とKClに対する等尺性収縮力はI-R群で減少していた。考察:膀胱平滑筋細胞のnc/c比の結果より虚血単独群でも, 非収縮型細胞が増加し, I-Rによりさらに非収縮型細胞が増加することが示された。膀胱平滑筋収縮力は虚血単独群でもI-R群でも減少したが, 収縮反応は膀胱平滑筋細胞のphenotypeの変化とは対応しなかった。(著者抄録)

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I9430788

  • 先天性副腎過形成に対する治療が原因と考えられた両側Leydig cell tumorの1例

    齋藤允孝, 松本成史, 森康範, 林泰司, 花井禎, 植村天受

    日本小児泌尿器科学会雑誌   16 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • Establishment of a bladder ischemia/reperfusion-induced bladder overactivity model and the effects of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in that model

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0022-5347(08)61331-2

    Web of Science

    researchmap

  • 前立腺肥大症/下部尿路症状(BPH/LUTS)における排尿後尿滴下に対するα1アドレナリン受容体遮断薬の効果-タムスロシン・ナフトピジル・シロドシンの3群比較-

    杉山高秀, 松本成史, 花井禎, 清水信貴, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   19 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 国際前立腺症状スコア(IPSS)に「排尿後尿滴下」を加えた独自の問診票による下部尿路症状の調査

    花井禎, 松本成史, 清水信貴, 植村天受, 杉山高秀

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 7 )   723 - 728   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (緒言) LUTSのなかで現在まであまり注目されていない項目のひとつに, 排尿後尿滴下 (PMD) がある. QOLに大きな影響を与える可能性があるが, IPSSの項目に含まれていないことなどが影響し, 程度や頻度, QOLとの関連など不明な点が多い. そこで, 独自で作成した問診表を用いて調査した.<br>(対象と方法) 2006年6月~2007年3月に当科に来院した初診患者621名 (男性394名:女性227名) を対象とした. 独自で作成したIPSS+PMD/QOL質問表に初診時に自己記入してもらい, 回答を得た.<br>(結果) PMDスコアは男性では1.2±1.7, 女性では0.6±12であり, 男性は女性に比べ有意に高かった. 男性では, 50代からPMDスコアは高くなり70代でピークとなっていた. 女性では, 20代以降では大きな差は無かった. 男性ではBPH患者, 女性では腹圧性尿失禁の患者でPMDスコアが高かった. 最もPMDスコアが高かった疾患はBPHであった. PMDスコアは, LUTS群は1.59±1.90, 非LUTS群は0.36±0.90であり有意にLUTS群で高かった. LUTS群の男性とBPH患者では, QOLスコァとPMDスコアに正の相関を認めた.<br>(考察) 泌尿器科外来初診患者621例を対象にPMDの自覚症状について検討した. 今回の検討によりPMDは, 若年者や女性でもPMDを経験すること, PMDは, LUTS症例 (特にBPH患者) においてスコアが高くQOLを損ねている可能性があること, などが明らかとなった.<br>今後, PMDのより詳細な病態の把握が必要と思われた.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.99.723

    DOI: 10.5980/jpnjurol.101.554_references_DOI_O5oAA4X595kjx1YN6DaISJbvd7p

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I9725303

  • 摘出ラット排尿筋のカルバコール収縮に対するエビプロスタットの作用

    富崎一向, 野村昌良, 小林瑞, 西井久枝, 松本成史, 藤本直浩, 松本哲朗

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 膀胱虚血再灌流誘発頻尿モデルの確立および本モデルにおけるタムスロシン塩酸塩の作用

    松本成史, 花井禎, 奥津紘子, 大竹昭良, 鈴木雅徳, 笹又理央, 植村天受, 栗田孝

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • ここまできたトランスレーショナルリサーチ 2 膀胱内圧の非接触連続監視のための閉鎖ベローズ式感圧機構をカプセル化したテレメーター発振器

    松本成史, 竹内康人, 植村天受

    臨床泌尿器科   62 ( 6 )   401 - 405   2008年

     詳細を見る

  • 尿道部分閉塞(BOO)ラットの膀胱血流量および排尿機能に対するタムスロシン塩酸塩の作用

    花井禎, 松本成史, 奥津紘子, 野口由紀子, 大竹昭良, 鈴木雅徳, 笹又理央, 植村天受, 栗田孝

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • 妊娠における下部尿路症状の推移

    堀川重樹, 松本成史, 花井禎, 植村天受, 山本敏也

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • エストロゲンは,過活動膀胱を改善する?!

    松本成史

    日本平滑筋学会雑誌   12 ( 1 )   2008年

     詳細を見る

  • Hypertension associates with Overactive Bladder in spontaneously hypertensive rat (SHR) and stroke-prone spontaneously hypertensive rat (SHR-SP)

    Matsumoto S., Yoshioka N., Shimizu N., Hanai T., Uemura H.

    Clinical and Experimental HYPERTENSION   30 ( 6 )   472 - 472   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 前立腺肥大症による排尿後尿滴下に対するα1アドレナリン受容体遮断薬の効果 ―タムスロシン・ナフトピジル・シロドシンの3群比較― 査読

    杉山高秀, 松本成史, 花井 禎, 清水信貴, 植村天受

    日本排尿機能学会雑誌   9 ( 2 )   198 - 203   2008年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Hypertension promotes N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine (BBN) - induced bladder carcinogenesis in spontaneously hypertensive rat

    Matsumoto S., Shimizu N., Hanai T., Uemura H.

    Clinical and Experimental HYPERTENSION.   30 ( 60 )   473 - 473   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • パーキンソン病に対する脳深部刺激(DBS:deep brain stimulation)前後の排尿状態の変化について

    清水, 信貴, 松本, 成史, 森, 康範, 吉岡, 伸浩, 植村, 天受, 中野, 直樹, 種子田, 護

    泌尿器科紀要   53 ( 9 )   609 - 612   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    subthalmic nucleus(STN)に対する脳深部刺激(DBS)前後で排尿状態の変化を確認し, STNと排尿の関係について検討した。パーキンソン病患者(男性4名, 女性2名, 平均65.8歳)を対象にした結果, 1)Unified Parkinson's disease Rating Scale(UPDRS)は平均46.5から25.67へ低下し改善を認めた。2)International Prostate Symptom Score(IPSS) totalでは平均11.2から7へと有意に改善を認め, QOL scoreは平均3.7から3.4に低下した。3)Pressure flow study(PFS)では不随性排尿筋収縮閾値容量は平均90.7mlから172.7mlに, 最大膀胱容量が平均104mlから177.2mlと有意に増大した。また, 最大尿流時排尿筋圧は平均60.5cmH2Oから平均51.3cmH2Oと低下した。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I8907703

  • シロドシンの射精障害:ヘルシーボランティアでの検討

    松本成史, 花井禎, 齋藤允孝, 中西道政, 杉本公一, 清水信貴, 森康範, 南高文, 林泰司, 植村天受, 杉山高秀

    泌尿器外科   20 ( 10 )   2007年

     詳細を見る

  • パーキンソン病の排尿・蓄尿障害に対する両側視床下核刺激術の効果

    中野直樹, 渡邉啓, 種子田護, 松本成史, 清水信貴, 植村天受

    機能的脳神経外科   46 ( 1 )   68 - 69   2007年

     詳細を見る

  • 前立腺におけるエラスチンの分布

    杉本, 公一, 松本, 成史, 植村, 天受, 伊藤, 浩行

    泌尿器科紀要   54 ( 5 )   321 - 324   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    前立腺肥大症に対し前立腺被膜下切除術を施行された5例の前立腺標本と正常前立腺標本4例の合計9例を対象に, エラスチンの分布について検討した。その結果, 今回の前立腺における検討では定性分析(半定量分析)であったが, 前立腺肥大症症例の基部, 尖部においてエラスチンが豊富に存在することが判明した。また, 弾性線維の分布は, 前立腺部尿道付近, 前立腺被膜周囲に多く存在することが確認された。

    DOI: 10.1016/S0022-5347(18)31573-8

    Web of Science

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • SHR,SHR-SPを用いた高血圧と過活動膀胱の関連性に関する実験的検討

    吉岡伸浩, 松本成史, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • サイクロフォスファミド膀胱炎モデルラットにおけるエビプロスタットの効果

    小林瑞, 野村昌良, 西井久枝, 真鍋憲幸, 松本成史, 藤本直浩, 松本哲朗

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 先天性副腎皮質過形成に対する治療が原因と考えられた両側Leydig cell tumorの1例

    松本成史, 齋藤允孝, 杉本公一, 清水信貴, 森康範, 林泰司, 植村天受

    日本小児泌尿器科学会雑誌   16 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 膀胱血流の見地から見た膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeの変化

    松本成史

    日本平滑筋学会雑誌   11 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • I-PSSに「夜間頻尿QOL」を加えた独自の問診票の評価ならびにタムスロシン塩酸塩の夜間頻尿に対する効果の検討

    清水信貴, 清水信貴, 松本成史, 花井禎, 杉本公一, 田原秀男, 植村天受

    泌尿器外科   20 ( 12 )   2007年

     詳細を見る

  • 体腔内圧の非接触連続監視のための閉鎖ベローズ式感圧機構をカプセル化したテレメーター発振器

    中園幸弥, 松本成史, 植村天受, 竹内康人

    電気学会医用・生体工学研究会資料   MBE-07 ( 1-22 )   85 - 88   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I8638881

  • 排尿後症状に対するα遮断薬の効果-問診表を用いた検討-

    花井禎, 松本成史, 杉本公一, 堀川重樹, 清水信貴, 杉山高秀, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 核磁気共鳴法を用いた膀胱癌特異分子同定の試み

    石井徳味, 松本成史, 野澤昌弘, 田中基幹, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • IPSSにnocturia QOLを加えた独自の問診表によるα遮断薬の夜間頻尿に対する効果

    清水信貴, 松本成史, 植村天受, 堀川重樹, 吉岡伸浩, 花井禎, 江左篤宣, 杉山高秀

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 近畿大学医学部附属病院ならびに関連施設における前立腺生検症例の検討

    杉本公一, 杉本公一, 松本成史, 西岡伯, 江左篤宣, 今西正昭, 加藤良成, 植村天受

    泌尿器外科   20 ( 5 )   2007年

     詳細を見る

  • 高血圧と膀胱発癌の関係-高血圧自然発症ラットを用いた実験的検討-

    松本成史, 田中基幹, 上島成也, 植村天受

    日本癌学会学術総会記事   66th   2007年

     詳細を見る

  • 排尿後症状の疫学調査-IPSSに独自の問診表を加えての検討-

    清水信貴, 松本成史, 田原秀男, 花井禎, 植村天受, 杉山高秀

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 新しい非侵襲ウロダイナミクス装置(膀胱内圧テレメトリー法)の開発とその有用性

    松本成史, 竹内康人, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • BPH/LUTS症例に対するエビプロスタットの抗酸化作用の検討

    花井禎, 松本成史, 堀川重樹, 清水信貴, 植村天受, 杉山高秀

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 膀胱壁弾性線維の構造に関する3次元的解析

    松本成史, 杉本公一, 伊藤浩行

    日本結合組織学会学術大会抄録集   39th   2007年

     詳細を見る

  • ラット閉塞膀胱を用いたPDE5 inhibitor(vardenafil)の膀胱保護効果についての検討

    松本成史, 花井禎, 清水信貴, 杉本公一, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • シロドシンの射精障害:ヘルシーボランティアと投与症例での検討

    堀川重樹, 松本成史, 花井禎, 清水信貴, 杉本公一, 植村天受, 杉山高秀

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 目からウロコ情報局 Oh脳!パーキンソン病の新治療

    松本成史

    泌尿器ケア   12 ( 10 )   2007年

     詳細を見る

  • VardenafilはBPH/LUTSを改善する-ラット閉塞膀胱に対するVardenafilの有効性について-

    松本成史, 花井禎, 吉岡伸浩, 清水信貴, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 妊娠における下部尿路症状の推移

    堀川重樹, 松本成史, 花井禎, 植村天受, 山本敏也

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 泌尿器腫瘍におけるFDG-PETの展望

    田中基幹, 斎藤允孝, 清水信貴, 森康範, 南高文, 林泰司, 辻秀憲, 松本成史, 野澤昌弘, 石井徳味, 植村天受, 細野眞

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • 尿道部分閉塞(BOO)ラットの膀胱血流量に対する塩酸タムスロシンの作用

    松本成史, 花井禎, 奥津紘子, 野口由紀子, 大竹昭良, 鈴木雅徳, 笹又理央, 植村天受, 栗田孝

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • Bladder protective effects of PDE5 inhibitor - Efficacy of vardenafil on rat bladder with outlet obstruction

    Seiji Matsumoto

    Journal of Urology   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0022-5347(18)31568-4

    Web of Science

    researchmap

  • 膀胱虚血・再灌流障害に対する黄杞茶の膀胱保護効果について

    松本成史, 大戸信明, 川嶋善仁, 神原敏光, 水谷健二, 池田孝夫, LEVIN Robert M., 植村天受

    日本腎泌尿器疾患予防医学研究会誌   15 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 脳外傷モデルを用いた排尿の変化

    清水信貴, 松本成史, 花井禎, 伊藤龍生, 伊藤浩行, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 夜間頻尿に対する塩酸タムスロシンの効果

    杉本公一, 松本成史, 清水信貴, 花井禎, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   2007年

     詳細を見る

  • 右腎癌術後20年目に肺転移を来たした1例

    兼子, 美帆, 松本, 成史, 田原, 秀男, 石井, 徳味, 植村, 天受

    泌尿器科紀要   52 ( 12 )   929 - 931   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    70歳男。患者は1985年に右腎癌と診断され、根治的摘除術を施行された。病理組織所見はrenal cell carcinoma 、clear cell type、G1、INFγ、pT2N0MOであった。術1ヵ月後からインターフェロン(IFN)α900万単位の週2回投与を約1年間行い、約5年間経過観察を行ったが再発は認めなかった。その後も検診を受けていたが、胸部写真では異常を指摘されなかった。しかし今回、健康診断で右胸部異常陰影を指摘され、肺癌疑いで他院を受診、右肺中下葉切除を施行された。病理組織検査にて腎癌の肺転移と診断されたため、追加治療のため著者らの施設へ転院となった。20年前の右腎癌と比較した結果、両者ともにclear cell typeで、IFN600 万単位の週3回投与を開始した。微熱を認めたものの、その他の副作用はなく、以後、外来で経過観察となった。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I8592464

  • 維持透析中と腎移植後において妊娠・分娩が可能であった1症例

    林, 泰司, 森, 康範, 松本, 成史, 植村, 天受

    泌尿器科紀要   52 ( 12 )   915 - 917   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    29歳女。患者は慢性糸球体腎炎と診断され、血液透析が導入された。その後、献腎移植を受け、3年後に嘔吐が出現し、妊娠5週目と判明した。維持透析中の妊娠経過は、血液透析を週4回から最大6回に増やしたが、妊娠20週に子癇を伴う妊娠中毒症を発症して切迫早産の危険も生じた。更に妊娠27週には子宮内発育遅延も認められたが、結局、患者は妊娠34週に帝王切開にて870gの女児を出産した。これまで腎移植後の妊娠適応についてはJohn等が、1)移植後2年を経過し全身状態が良好であること、2)蛋白尿・高血圧・拒絶反応がないこと、3)最近の尿路検査で水腎症がないこと、4)腎機能が安定していること、5)免疫抑制剤が維持量投与に達していること、などがあげられているが、本例もその基準を満たしており、妊娠分娩については維持透析中よりも腎移植後の方が安全に行なえると考えられた。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I8592389

  • Calyco-ileo-vesiconeostomy術後, 32年経過後に発生した左腎盂腫瘍の1例

    兼子, 美帆, 松本, 成史, 杉本, 公一, 上島, 成也, 植村, 天受

    泌尿器科紀要   52 ( 11 )   871 - 873   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    56歳男。24歳時に両側先天性水腎症にて左腎盂形成術を施行、26歳時に右腎機能廃絶のため右腎摘除術を施行し、水腎症に対し左腎瘻留置した。その後合併症で腎瘻より大量出血を起こしたため、28歳時にleft calyco-ileo-vesiconeostomy(左下腎杯-回腸-膀胱吻合術)を施行した。その後、右腎機能廃絶のため右腎摘除術施行した。以後も繰り返す左腎結石、尿路感染に対して治療と経過観察を行っていたが、腎後性腎不全、血尿、水腎症増強にて左腎瘻造設術施行となり、その際の左腎盂尿細診胞class IIで血尿の精査を行なうも腫瘍は認めなかった。退院後外来にて経過観察を行なっていたが、肉眼的血尿増強にて腎瘻再造設術施行となり、腎盂尿細胞診class Vであったため内視鏡検査を行なったところ、腎盂に腫瘍を認めた。生検所見より左腎盂腫瘍と診断し手術を行い、術後病理診断はtransitional cell carcinoma、G3、INFγ、pT3、lylであった。High grade-high stageの腫瘍であり、リンパ管への侵襲も認めたためM-VAC療法を開始し、1クール施行後に中止、以後は経過観察とした。現在、再発・転移は認められない。

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I8544891

  • Medial prefrontal cortex lesions inhibit reflex micturition in anethetized rats. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Nobuhiro Yoshioka, Nobutaka Shimizu, Takahide Sugiyama, Hirotsugu Uemura

    Neuroscience research   54 ( 1 )   66 - 70   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The medial prefrontal cortex is thought to participate in the control of micturition and urinary continence, based on evidence from clinical reports, but its exact role is not fully understood. This study investigated whether ibotenic acid lesions of the medial prefrontal cortex would influence volume-evoked micturition in urethane-anesthetized rats. The incidence and amplitude of bladder contractions were recorded during continuous saline infusion (0.1 ml/min) immediately before and 1 week after ibotenic acid (0.5 microg) or vehicle (0.5 microl) was injected into the medial prefrontal cortex. Vehicle injection did not change the incidence or amplitude of bladder contractions compared to pre-injection values. Ibotenic acid lesions prolonged the time interval between bladder contractions significantly although it did not affect the amplitude of bladder contractions. Histological analysis revealed that ibotenic acid lesions were restricted primarily to the anterior cingulate and prelimbic cortices. Larger ibotenic acid lesions extending ventrally into the infralimbic cortex produced a variable response but did not change the overall incidence or amplitude of bladder contractions significantly. These data indicate that the medial prefrontal cortex influences the timing of bladder contractions but does not affect contraction amplitudes.

    PubMed

    researchmap

  • 膀胱内圧測定の適応,方法,臨床的意義,膀胱内圧曲線を理解するためのポイント

    松本成史

    臨床泌尿器科   60 ( 4 )   149 - 151   2006年

  • ここが聞きたい 泌尿器科検査ベストプラクティス D.尿道機能検査法【ぼうこう内圧測定】42 ぼうこう内圧測定の適応,方法,臨床的意義,ぼうこう内圧曲線を理解するためのポイントについて教えて下さい。

    松本成史

    臨床泌尿器科   60 ( 4 )   149 - 151   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1413100089

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高血圧と過活動膀胱-SHR,SHRSPを用いた実験的検討-

    吉岡伸浩, 松本成史, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • α遮断薬内服による血清PSA変化と前立腺生検の病理所見の検討

    花井禎, 新田正広, 本郷祥子, 小路直, 星昭夫, 青木麻奈, 島正則, 兵地信彦, 岡田崇, 臼井幸男, 花井一也, 田中元章, 西川全海, 松本成史, 小林泰之, 寺地敏郎

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • ここが聞きたい 泌尿器科検査ベストプラクティス D.尿道機能検査法【尿道内圧測定】43 尿道内圧測定の適応,方法,臨床的意義,尿道内圧曲線を理解するためのポイントについて教えて下さい。

    松本成史

    臨床泌尿器科   60 ( 4 )   152 - 153   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1413100090

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性尿閉症例の臨床的検討

    清水信貴, 松本成史, 吉岡伸浩, 花井禎, 杉山高秀, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   97 ( 7 )   839 - 843   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (目的) 当科を受診した急性尿閉に対する臨床的検討を行った.<br>(対象と方法) 1993年4月から2005年4月までの12年間に, 急性尿閉にて近畿大学医学部泌尿器科を診療時間内および救急診療時間帯に受診した206症例を対象とした.<br>(結果) 急性尿閉症例206症例の性別は男性175例 (85%), 女性31例 (15%) であった. 男女比は5.6:1で男性に著明に多く認めた. 206症例全体の年齢分布は最少6歳から最高93歳に分布し平均66歳であった. 男性例では平均69.6歳であった. 女性例では平均46.3歳であった. 原因疾患は男性では下部尿路閉塞 (Bladder Outlet Obstruction; BOO) が175例中123 (70.3%) を占め, その中でも前立腺肥大症 (Benign Prostatic hyperplasia; BPH) が92例と全体の52.6%を占めた. 排尿筋収縮力低下 (Detrusor Weakness; DW) は35例 (20%) であった. 女性ではDWが20例 (64.5%) で最も多かった. 治療は男性例ではBOO 123例中69例 (56%) に手術療法を行い, 中でもBPHには92例中56例 (60.8%) に手術治療, 19例に薬物治療, 3例で経過観察を行った. 女性例では10例で原因疾患の治療により自排尿が可能となった. 転帰は, 最終的に自排尿が可能になったのは男性125例, 女性14例の計139例 (67.5%) であった.<br>(結論)<br>1 急性尿閉の85%は男性. そのうち70%は何らかのBOOに起因する. 残る30%は閉塞ではない原因によりDWは約70%を占めた.<br>2 全体で治療後約70%が自排尿可能となったが30%はカテーテル手技を要した.<br>3 BOOの原因解除で自排尿となる可能性が高いがBOO以外の原因の治療ではCICが高率であった.<br>4 急性尿閉の15%は女性であった.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.97.839

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I8585473

  • 当院で経験した腎移植後,妊娠・出産の2症例について

    石井徳味, 森康範, 林泰司, 松本成史, 植村天受

    日本生殖医学会雑誌   51 ( 4 )   2006年

     詳細を見る

  • 下部尿路障害の評価方法

    松本成史

    日本小児腎不全学会雑誌   26   58 - 59   2006年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症における下部尿路症状-最近の話題 発症メカニズムについて

    松本成史

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • パーキンソン病の副症状に対する脳深部刺激効果

    中野直樹, 渡部啓, 種子田護, 金章夫, 内山卓也, 松本成史, 清水信貴

    日本脳神経外科学会総会抄録集(CD-ROM)   65th   2006年

     詳細を見る

  • Clinically malignant behaviorを呈した骨盤内multilocular cystic epithelial-stromal tumorの1例

    清水信貴, 森康範, 南高文, 林泰司, 辻秀憲, 松本成史, 能勢和宏, 野沢昌弘, 田中基幹, 石井徳味, 杉山高秀, 土手健作, 伊藤浩行, 植村天受

    日本癌治療学会誌   41 ( 2 )   2006年

     詳細を見る

  • 下部尿路閉塞によりぼうこうの発癌は促進される

    松本成史, 花井禎, 清水信貴, 上島成也, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   97 ( 2 )   2006年

     詳細を見る

  • 泌尿器科領域におけるFDG-PETの有用性

    田中基幹, 清水信貴, 森康範, 南高文, 林泰司, 辻秀憲, 松本成史, 能勢和宏, 野澤昌弘, 石井徳味, 細野眞, 植村天受

    日本癌治療学会誌   41 ( 2 )   2006年

     詳細を見る

  • 近畿大学泌尿器科における前立腺癌ヨウ素125密封小線源永久挿入療法

    林泰司, 清水信貴, 森康範, 南高文, 辻秀憲, 松本成史, 能勢和宏, 野澤昌弘, 田原秀男, 田中基幹, 石井徳味, 中松清志, 大久保充, 西村恭昌, 植村天受

    日本癌治療学会誌   41 ( 2 )   2006年

     詳細を見る

  • 腹腔鏡下前立腺全摘後尿失禁についての問診表による横断的評価

    花井禎, 新田正広, 小路直, 星昭夫, 青木麻奈, 島正則, 兵地信彦, 臼井幸男, 岡田崇, 河村好章, 恩田一, 花井一也, 小方康生, 稲土博右, 田中元章, 松本成史, 西川全海, 小林泰之, 本郷祥子, 寺地敏郎

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • 特発性正常圧水頭症症例における排尿筋過活動の意義

    松本 成史

    泌尿器科紀要 52(5)   405   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17791097/

  • 極めて稀な後腸形成不全 外陰部形成不全の1症例

    松本成史

    日小泌会誌   15   80   2006年

  • 「夜間頻尿」がQOLにどの程度関与しているか-IPSSにnocturia QOLを加えた調査による検討-

    清水信貴, 松本成史, 植村天受, 堀川重樹, 吉岡伸浩, 花井禎, 江左篤宣

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • 下部尿路閉塞と膀胱発癌の関係-ラットを用いた実験的検討-

    松本成史, 清水信貴, 花井禎, 田中基幹, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • ここが聞きたい 泌尿器科検査ベストプラクティス D.尿路機能検査法【尿道括約筋筋電図検査】44 尿道括約筋筋電図検査の適応,方法,臨床的意義について教えて下さい。

    松本成史

    臨床泌尿器科   60 ( 4 )   154 - 154   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1413100091

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下部尿路閉塞により膀胱の発癌は促進される

    松本成史, 田中基幹, 上島成也, 植村天受

    日本癌学会学術総会記事   65th   2006年

     詳細を見る

  • 性同一性障害における乳腺切除後二次修正の検討

    小松星児, 難波祐三郎, 筒井哲也, 杉山成史, 松本洋, 小野田聡, 平川久美子, 木股敬裕

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集   49th   2006年

     詳細を見る

  • A malignant Leydig cell tumor of the testis. 国際誌

    Koichi Sugimoto, Seiji Matsumoto, Kazuhiro Nose, Takashi Kurita, Hirotsugu Uemura, Young-Chol Park, June Hanai

    International urology and nephrology   38 ( 2 )   291 - 2   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 40-year-old man was referred to our hospital with gynecomastia and painless swelling of the right scrotum. Ultrasonography revealed a 15 x 10 mm mass with low echogenicity of the right testis. We performed right high orchiectomy. Histologically, Reinke's crystals and capsular invasion by tumor cells were found. Final diagnosis, the tumor was a malignant Leydig cell tumor of the testis.

    PubMed

    researchmap

  • Bladder leiomyosarcoma in a boy. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Nobutaka Shimizu, Naohiko Moriguchi, Makoto Yagi, Hirotsugu Uemura

    International urology and nephrology   38 ( 3-4 )   549 - 51   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Leiomyosarcoma of the urinary bladder in childhood is uncommon. We reported bladder leiomyosarcoma in a 10-year-old boy. He had underwent the extirpation of the tumor and performed adjuvant chemotherapy in combination with radiotherapy according to the Intergroup Rhabdomyosarcoma Study-4 regimens. He had no evidence of recurrence of disease after 3 years.

    PubMed

    researchmap

  • 小児期逆流防止手術の長期合併症:妊娠中に高度水腎症を来たし緊急処置を要した3症例 査読

    松本成史, 畑中祐二, 杉本公一, 清水信貴, 森 康範, 林 泰司, 花井 禎, 植村天受, 秋山隆弘

    日本小児泌尿器科学会雑誌   15 ( 2 )   80 - 84   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Creatol, an oxidative product of creatinine in kidney transplant patients, as a useful determinant of renal function: a preliminary study.

    Matsumoto S., Hanai T., Matsuura T., Uemura H., Nishioka T., Akiyama T.

    Transplantation Proceedings   38 ( 7 )   2009 - 2011   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Can monitoring of serum 8-OHdG level for 2 hours after renal transplantation predict prognosis of the graft?

    Matsumoto S., Hanai T., Matsuura T., Uemura H., Nishioka T., Akiyama T.

    Transplantation Proceedings   38 ( 7 )   2014 - 2015   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 中高年女性OAB症例に対するエストロゲン補充療法の臨床的検討 査読

    松本成史, 兼子美帆, 清水信貴, 吉岡伸浩, 花井 禎, 杉山高秀, 植村天受

    日本女性骨盤底医学会誌   3 ( 1 )   54 - 58   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 女性尿閉症例の臨床的検討 査読

    清水信貴, 吉岡伸浩, 花井 禎, 松本成史, 杉山高秀, 植村天受

    日本女性骨盤底医学会誌   3 ( 1 )   50 - 53   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Edaravone protects against ischemia/reperfusion-induced functional and biochemical changes in rat urinary bladder. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Nobuhiro Yoshioka, Nobutaka Shimizu, Takahide Sugiyama, Hirotsugu Uemura, Robert M Levin

    Urology   66 ( 4 )   892 - 6   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To investigate the effects of edaravone on ischemia/reperfusion (I/R) injury in the rat bladder. Increasing evidence has shown that I/R are major etiologic factors in the progression of bladder dysfunction induced by partial outlet obstruction, and that part of the damage is due to the generation of free radicals. Edaravone is a newly developed radical scavenging agent that has been used for protection against I/R injury in patients with cerebral infarction. METHODS: Thirty-five adult male rats were divided into five groups. Groups 1 to 4 underwent 1 hour of ischemia followed by 1 hour of reperfusion. Groups 1 to 3 were treated with edaravone at 1, 3, or 10 mg/kg body weight and group 4 with saline. Group 5 consisted of age-matched control rats. In vivo ischemia was created by clamping the vesical arteries for 1 hour. Reperfusion was accomplished by removing the clips and also lasted for 1 hour. Edaravone or saline was administered into the femoral artery after reperfusion for 30 minutes. After reperfusion, the bladder was excised and separated. The responses to electrical field stimulation, carbachol, and KCl were recorded. Other materials were analyzed for malondialdehyde as a measure of lipid peroxidation. RESULTS: Edaravone administration resulted in protection of the contractile responses to both field stimulation and carbachol, although the responses to KCl were not affected. I/R resulted in an increase in malondialdehyde, which was reduced to control levels by edaravone. CONCLUSIONS: These results suggest that edaravone has a potential protective effect against I/R-induced damage in the rat bladder.

    PubMed

    researchmap

  • 特集 排尿管理トラブルシューテイング CIC(2)CIC指導時のトラブル—誌内雑誌「排尿ケア」

    松本 成史

    泌尿器ケア = Urological nursing : 泌尿器科領域のケア専門誌   10 ( 10 )   978 - 981   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:吹田 : メディカ出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I7677621

  • 過活動ぼうこう患者における塩酸プロピベリンの有効性・安全性に関する臨床薬理学的検討-ウロダイナミクスパラメーターと薬物動態との相関性-

    杉山高秀, 清水信貴, 橋本潔, 吉岡伸浩, 花井禎, 松本成史, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   96 ( 7 )   670 - 677   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (目的) 過活動膀胱による頻尿・尿失禁に対する塩酸プロピベリンの有用性を評価し, その排尿機能の変動と本剤の体内動態との相関性についてPK/PDアプローチにより臨床薬理学的に検討した.<br>(対象と方法) 尿意切迫感を有する頻尿・尿失禁症例7例を対象に塩酸プロピベリンを10mg/日または20mg/日にて4週間投与後, 初回投与量10mg/日の症例は20mg/日に, 20mg/日の症例は10mg/日に変更し, さらに4週間継続投与した. 投与開始前, 投与後4, 8週間目に, urodynamics study による排尿機能検査および残尿量測定とともに血漿中濃度測定を実施し, その用量反応性および血漿中濃度反応性について検討した.<br>(結果) 初発尿意時膀胱容量は用量に依存して増加し, 不随意収縮時膀胱容量は用量および血漿中濃度の双方に依存して増加する傾向にあった. しかしながら, 最大尿流率および最大尿流率時排尿筋圧については明確な相関性は見られなかった. また, 最大効果モデルを用いたPK/PD解析の結果, 不随意収縮時膀胱容量を50%増大させる本剤の血漿中濃度はおよそ75ng/mLと推定された. 残尿量については, 下部尿路閉塞度が高度の症例のみ用量に依存して増加する傾向にあったが, 中等度以下の症例ではほとんど増加しなかった.<br>(結論) 本剤には, 用量および血漿中濃度に依存して排尿機能を改善する傾向が認められ, 投与後速やかに不随意収縮時膀胱容量を50%増加させる濃度域に達し, 概ね10%~50%の範囲で膀胱容量の増加を維持できるものと推察された. また, 残尿量増加の指標は下部尿路閉塞度と考えられた.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.96.670

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I7734900

  • 新生児急性腎不全を呈したEEC SYDROME WITHOUT CLEFT LIP/PALATEの1例

    松本成史, 花井禎, 杉本公一, 森本康裕, 上島成也, 植村天受

    日本小児泌尿器科学会雑誌   13 ( 2 )   2005年

     詳細を見る

  • ぼうこう直腸障害をともなった帯状ほう疹の1例

    深尾 真希子, 磯貝 理恵子, 川田 暁, 清水 信貴, 松本 成史

    皮膚の科学   4 ( 4 )   386 - 389   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会  

    51歳女性。初診の5日前に右臀部に疼痛と共に小水疱が出現し,その後皮疹が徐々に拡大したため,3日前に近医受診し帯状疱疹の診断のもとに塩酸バラシクロビル3,000mg/日を3日間内服していた。しかし,次第に排尿障害が出現し,尿閉状態に進行し,さらに排便障害も出現したため,加療目的にて当科受診し入院となった。臨床症状及び臀部の水疱内の擦過物におけるFITC標識VZVモノクローナル抗体によるVZV検出キットの陽性所見から,膀胱直腸障害をともなった帯状疱疹と診断した。入院後,ビダラビン300mg/日の点滴を5日間行い,尿閉には自己導尿を,排便障害には下剤の投与を行なった。排尿障害は点滴開始5日後より改善し始め,さらに1週間後に,排便障害は点滴開始3日目より改善し始め,さらに3日後には後遺症を残さず改善した。仙髄領域に生じた帯状疱疹では膀胱直腸障害に注意する必要があると思われた。

    DOI: 10.11340/skinresearch.4.4_386

    CiNii Research

    researchmap

  • 腎移植術における血清8-OHdG量の検討

    花井禎, 松本成史, 秋山隆弘, 田原秀男, 原靖, 松浦健, 植村天受, 西岡伯

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   38th   2005年

     詳細を見る

  • 生体腎移植後に発症した薬剤性間質性肺炎の1例

    杉本公一, 松本成史, 能勢和宏, 田原秀男, 原靖, 松浦健, 植村天受

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   38th   2005年

     詳細を見る

  • 腎移植術におけるクレアトール値の検討

    松本成史, 花井禎, 秋山隆弘, 田原秀男, 原靖, 松浦健, 植村天受, 西岡伯

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集   38th   2005年

     詳細を見る

  • PSA10ng/ml以下の前立腺生検症例における生検数の検討

    杉本公一, 兼子美帆, 清水信貴, 吉岡伸浩, 辻秀憲, 松本成史, 松浦健, 植村天受

    日本泌尿器科学会雑誌   96 ( 2 )   2005年

     詳細を見る

  • ラットぼうこう虚血・再還流モデルにおけるぼうこう平滑筋細胞の形態学的pheno-typeとぼうこう機能の検討

    松本成史, 花井禎, 吉岡伸浩, 清水信貴, 杉山高秀, 植村天受, 堀内喜高, 奥本勝美

    日本泌尿器科学会雑誌   96 ( 2 )   2005年

     詳細を見る

  • 前立腺生検・予見因子・その他 1.PSA値3.1~10.0ng/mlの前立腺針生検における生検数の検討

    杉本公一, 兼子美帆, 清水信貴, 吉岡伸造, 辻秀憲, 松本成史, 田原秀男, 原靖, 松浦健, 植村天受

    泌尿器外科   18 ( 8 )   2005年

     詳細を見る

  • 生体腎移植後に発症した薬剤性間質性肺炎の1例

    杉本公一, 松本成史, 田原秀男, 原靖, 松浦健, 植村天受

    Therapeutic Research   26 ( 4 )   2005年

     詳細を見る

  • 小児膀胱平滑筋肉腫(spindle cell sarcoma)の1例

    松本成史, 兼子美帆, 杉本公一, 清水信貴, 森本康裕, 花井禎, 上島成也, 植村天受, 森口直彦, 八木誠

    日本小児泌尿器科学会雑誌   14 ( 1 )   2005年

     詳細を見る

  • Inductive Coupling Wireless Sensor-Transmitter for Continuous Monitoring of Intra-Bladder Pressure for Unconstrained Urodynamic Study.

    Matsumoto S., Uemura H., Nakazono K., Takeuchi Y.

    Proceedings of 5th International Workshop on Biosignal Interpretation.   193 - 194   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effect of timing of diuresis on response of rat bladder to outlet obstruction. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Nobuhiro Yoshioka, Norio Ohnishi, Takashi Kurita, Robert M Levin

    Urology   64 ( 3 )   608 - 10   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To determine whether results similar to a previous study, in which sucrose-induced diuresis started before creating partial outlet obstruction resulted in protection of bladder contractile function in obstructed animals, would be obtained if diuresis were begun after creation of partial outlet obstruction. METHODS: Thirty-six rats were separated into six groups of 6 rats each: group 1, control; group 2, diuresis; group 3, obstructed; group 4, obstructed immediately after diuresis; group 5, obstructed with diuresis beginning 10 days after obstruction; and group 6, obstructed before diuresis. Diuresis was induced by feeding 5% sucrose instead of water. After 3 weeks of obstruction, all bladders were excised, cut into longitudinal strips, and mounted in isolated muscle baths for physiologic study. RESULTS: Sucrose-induced diuresis resulted in a statistically significant increase in bladder mass and a mild increase in smooth muscle contractility compared with the control water-fed group. Obstruction resulted in a fourfold increase in bladder weight and substantial decreases in the responses to all forms of stimulation. The bladder weights of the obstruction plus diuresed groups were all similar to the diuresis-alone group and significantly lower than those of the obstructed group. All diuresed groups showed protection of the contractile responses compared with the obstruction-alone group. Unexpectedly, the group that began diuresis 1 day after obstruction showed the strongest protection. CONCLUSIONS: Diuresis significantly reduced the increase in bladder mass induced by obstruction and also reduced the level of contractile dysfunction. Diuresis begun 1 day after obstruction resulted in the greatest level of protection.

    PubMed

    researchmap

  • Activation of mu opioid receptors in the ventrolateral periaqueductal gray inhibits reflex micturition in anesthetized rats. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Mark C Levendusky, Penelope A Longhurst, Robert M Levin, William R Millington

    Neuroscience letters   363 ( 2 )   116 - 9   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study tested the hypothesis that morphine and other opiates cause urinary retention by activating mu opioid receptors in the midbrain periaqueductal gray (PAG) region. Selective mu, delta and kappa receptor agonists were microinjected into the PAG of urethane-anesthetized rats and the amplitude and incidence of bladder contractions were recorded during continuous saline infusion. Arterial pressure was monitored through a femoral artery catheter. Microinjection of the mu receptor agonist DAMGO into the ventrolateral PAG (vlPAG) suppressed volume-evoked bladder contractions completely. Bladder contractions ceased within 5 min of DAMGO injection and remained essentially undetectable for the rest of the 20 min recording period. Microinjection of the delta receptor agonist DPDPE into the vlPAG did not significantly affect either the amplitude of bladder contractions or the time interval separating contractions. The kappa receptor agonist U-69593 caused no discernible change in amplitude but increased the interval between bladder contractions significantly. Microinjection of DAMGO, DPDPE or U-69593 into the lateral or dorsolateral PAG columns was ineffective. DAMGO injection into the vlPAG increased arterial pressure whereas DPDPE and U-69593 produced a small but significant depressor response. These data support the hypothesis that mu and kappa receptors in the vlPAG participate in the micturition reflex.

    PubMed

    researchmap

  • Disturbed voiding associated with von Recklinghausen's neurofibroma. 国際誌

    Takahide Sugiyama, Seiji Matsumoto, Yutaka Yamamoto, Nobutaka Shimizu, Takashi Kurita

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   11 ( 4 )   248 - 9   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Abstract The incidence of von Recklinghausen's disease is most frequent among neurocutaneous syndrome. It is an intractable neurological disease. About half of the disease is caused by an autosomal dominant inheritance and another half by mutation. It is characterized by neurofibroma which arises on various parts of the body and gradually increases with age. We recently encountered a case where a growth of neurofibroma within the foreskin had disturbed voiding.

    PubMed

    researchmap

  • 難治性腎細胞癌に対するCA9抗原ペプチドを用いた特異的免疫療法

    植村天受, 上島成也, 松本成史, 藤本清秀, 平尾佳彦

    日本癌学会総会記事   63rd   2004年

     詳細を見る

  • 過活動ぼうこうによる頻尿・尿失禁に対する塩酸プロピベリンのQOL改善効果の検討

    杉山高秀, 清水信貴, 松本成史, 秋山隆弘, 国方聖司, 植村天受

    泌尿器外科   17 ( 7 )   2004年

     詳細を見る

  • 前立腺肥大症の蓄尿症状に対する抗コリン剤の臨床的検討

    杉山高秀, 清水信貴, 吉岡伸浩, 花井禎, 松本成史, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   15 ( 2 )   2004年

     詳細を見る

  • PSAと下部尿路閉塞の関係-α遮断薬内服前後におけるPSA変化とその効果の関係-

    花井禎, 松本成史, 清水信貴, 吉岡伸浩, 杉山高秀, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   15 ( 1 )   2004年

     詳細を見る

  • 多発性嚢胞腎と下行結腸にろう孔を形成した1症例

    杉本公一, 花井禎, 松本成史, 能勢和宏, 上島成也, 松浦健, 栗田孝

    泌尿器外科   17 ( 1 )   2004年

     詳細を見る

  • 前立腺癌における糖鎖関連抗原NCC-ST439の臨床的有用性の検討

    花井禎, 松本成史, 紺屋英児, 西岡伯, 秋山隆弘

    医療と検査機器・試薬   27 ( 2 )   2004年

     詳細を見る

  • 排尿困難を主訴に来院した両側巨大陰嚢水腫の1例

    杉本公一, 兼子美穂, 松本成史, 原靖, 栗田孝

    泌尿器外科   17 ( 10 )   2004年

     詳細を見る

  • 「前立腺肥大症の薬物療法-意義と選択-」 α<sub>1</sub>-blocker治療の長期成績と予後因子

    松本成史

    日本泌尿器科学会雑誌   95 ( 2 )   2004年

     詳細を見る

  • ラット大脳上位中枢破壊モデルを用いた排尿反射の検討-anterior cingulate cortexは排尿知覚中枢なのか?-

    松本成史, 花井禎, 栗田孝, 植村天受, MILLINGTON W R

    日本排尿機能学会誌   15 ( 2 )   2004年

     詳細を見る

  • 陰茎海綿体神経についての病理組織学的検討

    上島成也, 山本智将, 松本成史, 松田久雄, 栗田孝, 木村雅友

    日本外科系連合学会誌   29 ( 1 )   2004年

     詳細を見る

  • ウロダイナミクスによる塩酸プロピベリンのファーマコダイナミクス-過活動ぼうこう患者の排尿機能に与える影響と血中濃度との関連性について-

    橋本潔, 清水信貴, 吉岡伸浩, 花井禎, 松本成史, 杉山高秀, 栗田孝

    日本泌尿器科学会雑誌   95 ( 2 )   353   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.95.353_1

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2004195029

  • 急性尿閉症例の臨床的検討

    清水信貴, 吉岡伸浩, 花井禎, 松本成史, 杉山高秀, 植村天受

    日本排尿機能学会誌   15 ( 1 )   2004年

     詳細を見る

  • Long-term results of transurethral microwave thermotherapy. 査読

    Sugiyama T., Yoshioka N., Matsumoto S., Hanai T., Park YC, Uemura H.

    Japanese Journal of Endurology and ESWL.   17   225 - 228   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ヒト膀胱平滑筋細胞の形態学的Phenotypeの検討

    松本, 成史, 花井, 禎, 栗田, 孝, 秋山, 隆弘

    泌尿器科紀要   49 ( 12 )   715 - 719   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    1999~2000年までの2年間に膀胱疾患に対して手術加療され, 膀胱の一部分, または全摘出した症例のうち, 膀胱体部の標本を一部本研究に提供することに同意を得た15例(男11例, 女4例, 年齢7~82歳, 平均52.1歳)を対象にした.基礎疾患は神経因性膀胱(NgB)2例, 慢性腎不全6例, 前立腺肥大症3例, 膀胱癌(BT)3例, 膀胱尿道逆流症1例であった.ヒト膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeについて検討した結果, ヒト膀胱平滑筋細胞においても血管平滑筋細胞と同様にphenotypeという概念を用いて分類することが可能であった.膀胱において筋層内の線維化とphenotypeの比率に関連を認めなかった.また, NgBなどの病的膀胱には合成型phenotypeが優位で, 収縮型から非収縮型へ膀胱平滑筋細胞のphenotypeが形質変換しており, このphenotypeの調節が排尿筋機能に重要な役割を果たしていると思われた.線維化や収縮能のマーカーと成り得る可能性が示唆された

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2004129639

  • The effect of vitamin E on the response of rabbit bladder smooth muscle to hydrogen peroxide. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Robert E Leggett, Robert M Levin

    Molecular and cellular biochemistry   254 ( 1-2 )   347 - 51   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There is increasing evidence that ischemia, reperfusion, and the generation of free radicals are major etiological factors in the progression of bladder dysfunction after partial outlet obstruction. In vitro studies demonstrated that the magnitude of contractile dysfunction following exposure of bladder smooth muscle to hypoxia followed by re-oxygenation was related to the level of lipid peroxidation indicating that membrane lipid peroxidation participated in the contractile failure induced. Recent studies demonstrated that incubation of isolated strips of bladder smooth muscle with hydrogen peroxide (H2O2) result in progressive contractile dysfunctions and is associated with progressive increases in MDA (peroxidation product). The current study investigates if feeding rabbits a diet high in vitamin E protects the bladder from the effects of in vitro H2O2. Sixty-four male New Zealand White rabbits were separated into two groups: The rabbits in group 1 were fed a normal diet (28 rabbits) whereas the rabbits in group 2 were placed on a diet enriched with alpha-tocopherol (36 rabbits). After 3 weeks on the normal or high E diet, each rabbit was anesthetized and the bladder excised and cut into 6 isolated strips of bladder detrusor. Each strip was mounted in individual 15 ml baths containing oxygenated Tyrode's solution. The contractile responses to field stimulation (FS), carbachol. and KCl were determined. The strips were washed and exposed to one of the following concentrations of hydrogen peroxide (H2O2): 0% (control), 0.0625, 0.125, 0.25, 0.5, 1.0 and 3.0% for a period of 1 h. At the end of the hour each strip was washed free of H2O2 and a second set of contractile responses were performed and compared to the first set. At the end of the experiment, each strip was frozen and stored at -70 degrees C for analysis of malondialdehyde (MDA) as a measure of peroxidation. In both groups, H2O2 produced similar dose dependent decreases in the contractile responses to all forms of stimulation. In the normal-diet group H2O2 produced a dose dependent increase in MDA formation, whereas in the high E group there were no increases in MDA at any concentration of H2O2. Feeding rabbits a diet high in vitamin E protected the bladder smooth muscle from peroxidation, but had no significant effect on the contractile dysfunctions mediated by direct incubation with H2O2.

    PubMed

    researchmap

  • Reperfusion injury of the rat bladder is worse than ischemia. 国際誌

    Gennadi Bratslavsky, Barry A Kogan, Seiji Matsumoto, Ahmet R Aslan, Robert M Levin

    The Journal of urology   170 ( 5 )   2086 - 90   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Previous studies have demonstrated that in vivo and in vitro ischemia of the bladder results in decreased contractile responses. However, to our knowledge the effect of reperfusion following ischemia of the bladder is not known. MATERIALS AND METHODS: Adult male rats were subjected to bilateral bladder ischemia and varying periods of reperfusion. In vivo ischemia was created for 4 hours by reversibly clamping the 2 vesical arteries for 4 hours. Reperfusion was produced by removing the clamps and allowing the animals to recover for 1 day, 1 week or 1 month after surgery. Following recovery bladders strips were studied using field stimulation (FS), carbachol and KCl. The maximal contractile response and rate of response generated were recorded digitally and analyzed. RESULTS: The maximal responses to FS, carbachol and adenosine triphosphate (ATP) were not decreased by 4-hour ischemia alone, whereas the response to KCl was decreased significantly. The contractile responses to FS and KCl were significantly decreased after 1 day and 1 week of reperfusion. Responses after 1 month of reperfusion were increased significantly compared with responses after 1 week of reperfusion. The responses to ATP were not affected by ischemia or reperfusion. The contractile response to KCl was significantly more sensitive to ischemia than the responses to carbachol, ATP or FS, whereas the contractile response to FS was significantly more sensitive to reperfusion than the other forms of stimulation. CONCLUSIONS: This study demonstrates clearly that injury by reperfusion following ischemia is more detrimental than the effects of ischemia alone and FS contraction is the most sensitive form of stimulation to reperfusion damage. This study also demonstrates the ability of the bladder to recover from ischemic and reperfusion injuries.

    PubMed

    researchmap

  • The effect of ovariectomy and estradiol on rabbit bladder smooth muscle contraction and morphology. 国際誌

    Ken Aikawa, Takashi Sugino, Seiji Matsumoto, Paul Chichester, Catherine Whitbeck, Robert M Levin

    The Journal of urology   170 ( 2 Pt 1 )   634 - 7   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The bladder can be considered a target organ for the actions of estrogen. Decreases in circulating estrogen after menopause have been associated with bladder dysfunctions, including incontinence and detrusor instability. We determined the effects of estrogen on rabbit bladder contractile function and morphology. MATERIALS AND METHODS: Female New Zealand White rabbits were ovariectomized or sham operated and treated with vehicle or estradiol (1 mg/kg weekly) for 5 weeks. Serum estradiol concentration was monitored every 2 weeks. After treatment each rabbit was anesthetized, the bladder was catheterized, cystometry was performed, and the bladder was removed for contractile and morphological studies. Apoptosis in paraffin embedded rabbit bladder tissue was detected using in situ end-labeling, specifically terminal deoxynucleotidyl-transferase nick end labeling or the TUNEL assay. RESULTS: Ovariectomy resulted in a 50% decrease in circulating estrogen and estradiol treatment resulted in a 5-fold increase. Ovariectomy had no significant effects on bladder capacity, micturition pressure or bladder weight; whereas estradiol treatment resulted in significant increases in bladder capacity and bladder weight. Ovariectomy resulted in a decreased rate of tension generation in response to field stimulation, carbachol and KCl. Estradiol resulted in increased contractile responses to FS and carbachol, and an increased rate of tension generation for carbachol and KCl. Histologically ovariectomy resulted in significant urothelial apoptosis, which was not present in the sham operated or estradiol treated groups. Estradiol treatment resulted in the appearance of large cytoplasmic vacuoles in the urothelium and significant smooth muscle hypertrophy. CONCLUSIONS: These findings demonstrate that bladder function and structure can be significantly affected by modulating the circulating estrogen level. In addition, estrogen given in pharmacological doses can have a significant hypertrophic effect on bladder smooth muscle, resulting in increased contractile function.

    PubMed

    researchmap

  • Bladder smooth muscle cell phenotypic changes and implication of expression of contractile proteins (especially caldesmon) in rats after partial outlet obstruction. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Tadashi Hanai, Norio Ohnishi, Kazuhiko Yamamoto, Takashi Kurita

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   10 ( 6 )   339 - 45   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The purpose of the present study was to investigate morphological changes in bladder smooth muscle of rats with partial outlet obstruction. We investigated smooth muscle cell phenotypic changes and implication of synthetic phenotype in contractility decrease and bladder compliance after bladder outlet obstruction. METHODS: Partial bladder outlet obstruction was introduced in female rats. Bladder were removed at 1, 3, 6, 10 and 20 weeks after the obstruction. Temporal pattern of changes in bladder mass, light microscopic pathogenesis and phenotypic expression of the bladder smooth muscle cells in the electron micrographs were investigated. Expression of contractile protein was also investigated by the immunoblotting method. RESULTS: Marked increase in bladder mass with marked thickening of smooth muscle layer was observed at 1 week after obstruction. The ratio of myocytes exhibiting contractile and synthetic phenotypes was almost constant until 6 weeks after the obstruction, but thereafter, synthetic phenotypes gradually increased and the ratio (synthetic/contractile phenotype) was 1.5-fold at 20 weeks after the obstruction. Caldesmon was most markedly expressed after the obstruction among contractile proteins examined by the immunoblotting method. CONCLUSION: Phenotypic changes were confirmed in bladder smooth muscle, and the decrease of the ratio of contractile phenotype was observed after long-term obstruction of the bladder outlet. Among the contractile proteins in the bladder smooth muscle cell, caldesmon was considered a reliable marker for predicting the pathogenetic conditions of the bladder.

    PubMed

    researchmap

  • Acute intravesical infusion of a cobalt solution stimulates a hypoxia response, growth and angiogenesis in the rat bladder. 国際誌

    Ralph Buttyan, Paul Chichester, Brian Stisser, Seiji Matsumoto, Mohamed A Ghafar, Robert M Levin

    The Journal of urology   169 ( 6 )   2402 - 6   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Experimental partial bladder outlet obstruction of rats induces a bladder growth and remodeling process similar to that in humans with benign prostatic hyperplasia. Previously we have proposed that bladder hypoxia associated with partial bladder outlet obstruction is a stimulus of this bladder growth process. We report our results of testing the acute effects of a simple chemical agent (cobaltous ion) known to mimic hypoxia in the rat bladder. We measured its ability to effect bladder gene expression, angiogenesis and growth processes. MATERIALS AND METHODS: Adult rats were divided into 2 groups. One group (controls) received intravesical saline 3 times for 30 minutes in 6 days and the other received intravesical saline with 100 microM. CoCl(2) at the same times. All animals also received continuous infusion of BrdU for the 6-day period through an implanted osmotic pump. Portions of the bladders from these rats were fixed, sectioned, stained for microscopic analysis and immunohistochemically stained to identify BrdU positive cells and vascular elements via factor VIII staining. Other portions were frozen, extracted for proteins and the proteins were comparatively analyzed for the expression of hypoxia inducible factor-1alpha and vascular endothelial growth factor on Western blots. RESULTS: Bladders infused with CoCl(2) showed extensive expansion of the submucosal region, which was significant compared with that in saline infused bladders. Cells in this expanded region as well as cells within the urothelium were found to be extensively labeled with BrdU, in contrast to control bladders, which had rare BrdU labeled cells in any region. Immunohistochemical analysis for factor VIII showed that the submucosal region of cobalt treated rats contained numerous small vessels and microvessels that were not apparent in controls. These cellular changes were consistent with our finding of increased hypoxia inducible factor-1alpha and vascular endothelial growth factor protein expression in cobalt treated bladders compared with controls. CONCLUSIONS: Acute intravesical instillation of cobalt ion solution into the rat bladder initiated a hypoxia response accompanied by increased bladder angiogenesis and growth. This finding supports the idea that hypoxia is a stimulus for bladder growth subsequent to partial bladder outlet obstruction.

    PubMed

    researchmap

  • Response of the fetal sheep bladder to urinary diversion. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Barry A Kogan, Robert M Levin, Pamela S Howard, Edward J Macarak

    The Journal of urology   169 ( 2 )   735 - 9   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: In adults urinary diversion results in bladder atrophy and a rapid decrease in contractile function. Little is known about the effects of urinary diversion on bladder development. In this regard we characterized the responses of fetal sheep bladder strips obtained from animals that underwent urinary diversion. MATERIALS AND METHODS: Urinary diversion was performed on fetal sheep after 90 days of gestation (term 147 days) and bladder tissue was obtained 2 weeks later. Contractile and relaxant responses of full-thickness bladder strips were tested. RESULTS: Bladders from fetal sheep subjected to urinary diversion weighed significantly less than control fetal bladders. Histological studies demonstrated marked connective tissue infiltration and the reorganization of smooth muscle elements. Carbachol stimulated a tonic contraction, while field stimulation administered during the tonic contraction elicited a phasic relaxation or a biphasic response, consisting of an initial relaxation and then a phasic contraction in control and diverted bladders. Contractile responses of defunctionalized strips to carbachol were significantly less than those of control bladder strips. Contractile responses of defunctionalized bladder strips to field stimulation at 1 Hz. were significantly greater than those of control strips. Responses of the 2 sets of fetal bladder strips to higher frequencies were similar, as were the contractile responses to adenosine triphosphate and KCl. Field stimulated relaxations in the presence of carbachol stimulated contraction of defunctionalized bladder strips were significantly greater than those of control strips, while the relaxant responses of each set of fetal bladder strips to isoproterenol and nitroprusside were similar. CONCLUSIONS: Urinary diversion in normal fetal sheep resulted in marked structural changes, reduced carbachol stimulation and increased field stimulation relaxation.

    PubMed

    researchmap

  • in vitroウサギ膀胱全体に及ぼす膨満の影響

    松本成史, 栗田孝, コーガン バリー, レビン ロバート

    日本泌尿器科学会雑誌   94 ( 2 )   2003年

     詳細を見る

  • 非接触的にぼうこう内圧を連続監視するためにぼうこう内に送入りされるカプセル状静圧センサテレメーター発信機の設計,試作およびモデル実験

    松本成史, 竹内康人

    電子情報通信学会技術研究報告   103 ( 489(MBE2003 96-111) )   29 - 34   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I6827403

  • 頻尿,尿失禁に対する仙骨部高頻度連続磁気刺激治療の検討

    花井禎, 松本成史, 杉山高秀, 栗田孝, 尾上正浩, 畑中祐二, 紺屋英児, 西岡伯, 秋山隆弘

    日本泌尿器科学会雑誌   94 ( 2 )   333   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.94.333_1

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2003170818

  • 内視鏡的逆流防止術の長期成績 : 各種注入物質別の検討

    杉山 高秀, 大西 規夫, 松本 成史, 花井 禎, 栗田 孝

    日本泌尿器科学会雑誌   94 ( 2 )   249   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.94.249_2

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2003170484

  • 膀胱虚血・再流に対する黄杞茶の作用

    大戸 信明, 川嶋 善仁, 神原 敏光, 水谷 健二, 池田 孝夫, 松本 成史, レビン ロバート

    日本泌尿器科学会雑誌   94 ( 2 )   395   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.94.395_3

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2003171067

  • LUTSの問題 LUTSの基礎的検討(2)-下部尿路閉塞とぼうこう血流について

    松本成史

    排尿障害プラクティス   11 ( 4 )   2003年

     詳細を見る

  • ぼうこう虚血・再潅流に対する黄き茶の作用

    大戸信明, 川嶋善仁, 神原敏光, 水谷健二, 池田孝夫, 松本成史, レビン ロバート

    日本泌尿器科学会雑誌   94 ( 2 )   2003年

     詳細を見る

  • EEC SYNDROME WITHOUT CLEFT LIP/PALATEの1例

    永田多恵子, 守脇孝成, 池田優, 和田紀久, 竹村司, 松本成史, 八木誠

    日本未熟児新生児学会雑誌   15 ( 3 )   2003年

     詳細を見る

  • The functional and structural response to distention of the rabbit whole bladder in vitro. 国際誌

    Seiji Matsumoto, Paul Chichester, Gennady Bratslavsky, Barry A Kogan, Robert M Levin

    The Journal of urology   168 ( 6 )   2677 - 81   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: We investigated the effects of distention on intravesical pressure generation in response to stimuli in relation to its effects on bladder wall thickness and morphology. MATERIALS AND METHODS: A total of 25 New Zealand White rabbits were separated into 5 groups of 5 each. Each in vitro whole bladder preparation was filled with saline to 5% (undistended), 25%, 50%, 100% or 125% capacity (60 ml.). The effects of field stimulation, adenosine 5'-triphosphate, carbamylcholine chloride (carbachol) and KCl on intravesical pressure generation were determined. Additional bladders were similarly distended (3 at each percent of capacity), fixed in formalin and evaluated by semiquantitative morphometry. RESULTS: Pressure generation in response to field stimulation was maximal at 5% of capacity and it decreased progressively thereafter. Compared with the responses of undistended bladders, at 25% capacity the response to carbachol increased and then decreased progressively above 25%. Distention had no significant effect on the response to KCl. Interestingly pressure generation in response to adenosine 5'-triphosphate was increased more than 4-fold at 25% bladder capacity compared with 5% and it did not change significantly thereafter. Bladder wall thickness was decreased more than 50% at 25% capacity and by an additional 12% at 125% capacity. The greatest thinning was observed in the mucosa compared with the submucosa and muscularis. CONCLUSIONS: Bladder distention significantly reduced pressure generation in response to field stimulation only, indicating that distention reduced the effectiveness of synaptic transmission without altering muscarinic receptor function or membrane depolarization. The greatest change (decrease) in the response to field stimulation occurred between 5% (undistended) and 25% capacity, which was the change in distention that most affected bladder wall thinning.

    PubMed

    researchmap

  • 前立腺癌診断における経腹壁的造影ハーモニック法の有用性

    秋山隆弘, 尾上篤志, 花井禎, 松本成史, 紺屋英児, 西岡伯

    超音波医学   29   2002年

     詳細を見る

  • ミコフェノール酸モフェチルへ変更した腎移植症例の検討

    西岡伯, 花井禎, 紺屋英児, 秋山隆弘, 松本成史, 松浦健, 栗田孝

    移植   37 ( 3 )   2002年

     詳細を見る

  • 造影ハーモニック法による前立腺癌の局在診断

    秋山隆弘, 西岡伯, 紺屋英児, 花井禎, 松本成史, 竹中清悟, 尾上篤志

    日本泌尿器科学会雑誌   93 ( 2 )   216   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.93.216_4

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2002179444

  • 腎腫瘤性病変の診断における造影超音波検査の有用性

    松本, 成史, 南, 高文, 山本, 豊, 西岡, 伯, 秋山, 隆弘, 尾上, 篤志

    泌尿器科紀要   47 ( 5 )   299 - 302   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    腎腫瘤性病変8例を対象に, 新しい超音波造影剤(Levovist)を使用し, 造影超音波検査を施行し有用性を検討した.その結果, 通常のカラードプラ法に比べ腫瘤血流が明瞭に診断され, 診断能の向上を認めた.腎細胞癌の造影超音波検査は, 腎実質及び腫瘍のエコーシグナルが増強し, 造影効果を認めた.形態学的に特徴のある嚢胞型腎細胞癌では, 通常の場合は確認が不充分だが, Levovistを使用した場合は全例確認できた.又, 腎盂癌の造影超音波検査では造影効果は認めなかったが, 腎実質側はカラーシグナルの増強を認め, 腫瘍の血流動態が鮮明になり血流分布を把握できた

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2001270728

  • 放射線療法, 化学療法後根治術を施行できた膀胱扁平上皮癌の1例

    松本, 成史, 西岡, 伯, 秋山, 隆弘, 朴, 英哲, 栗田, 孝, 石川, 泰章

    泌尿器科紀要   47 ( 1 )   43 - 46   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    症例は45歳男で, 臨床病期はpT4N0M0, stage IVaであった.放射線療法は全骨盤腔に40Gy/20回/31日を施行し, 化学療法はMethotrexate+Cisplatin+Vinblastine+Adriamycinを行った.治療効果判定に腫瘍マーカSCCとMRIが有用であった

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2001185807

  • 当教室における腹圧性尿失禁に対するTVTスリング術の治療成績 特に不成功例を中心に

    山本豊, 花井禎, 大西規夫, 杉山高秀, 朴英哲, 栗田孝, 松本成史, 江左篤宣

    日本神経因性ぼうこう学会誌   12 ( 1 )   2001年

     詳細を見る

  • 維持透析患者に発生したぼうこう褐色細胞腫の2例

    西岡伯, 山本豊, 松本成史, 秋山隆弘, 今田聡雄, 能勢和宏, 栗田孝, 大野卓志

    大阪透析研究会会誌   19 ( 1 )   2001年

     詳細を見る

  • ヒトぼうこう平滑筋細胞のphenotypeに関する検討

    松本成史, 花井禎, 大西規夫, 杉山高秀, 栗田孝, 関口由美子, 前倉俊治, 堀内善高, 奥本勝美

    日本泌尿器科学会雑誌   92 ( 2 )   304   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.92.304_3

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2001162183

  • 蓚酸カルシウム結晶形成における尿中高分子蛋白の役割

    紺屋 英児, 松本 成史, 辻 秀憲, 尼崎 直也, 西岡 伯, 梶川 博司, 加藤 良成, 片岡 喜代徳, 井口 正典, 秋山 隆弘, 栗田 孝

    日本泌尿器科学会雑誌   92 ( 2 )   313   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.92.313_4

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2001159079

  • 泌尿器癌におけるFlash Echo Imaging(FEI)法の試み

    尾上篤志, 秋山隆弘, 松本成史, 西岡伯

    超音波医学   28 ( 2 )   2001年

     詳細を見る

  • 腎腫りゅう性病変に対する造影Power Doppler超音波検査の有用性

    尾上篤志, 秋山隆弘, 松本成史, 紺屋英児, 西岡伯

    超音波医学   28 ( 3 )   J598   2001年

     詳細を見る

  • 逆流防止術後20年目,妊娠中に腎後性腎不全を呈した1症例

    紺屋英児, 松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘

    日本小児泌尿器科学会雑誌   10 ( 1 )   2001年

     詳細を見る

  • シクロスポリンによる急性腎毒性をきたした生体腎移植の1例

    西岡伯, 松本成史, 紺屋英児, 秋山隆弘

    腎移植・血管外科   13 ( 1 )   2001年

     詳細を見る

  • 腎細胞癌に対する超音波造影剤を用いたFundamental Color Doppler Imagingの増強効果の検討

    尾上篤志, 秋山隆弘, 松本成史, 紺屋英児, 西岡伯

    超音波医学   28 ( 4 )   2001年

     詳細を見る

  • 小児腎移植18例の経験 機能不良例の検討

    西岡伯, 山本豊, 松本成史, 秋山隆弘, 松浦健, 栗田孝, 能勢和宏

    日本小児腎不全学会雑誌   21   2001年

     詳細を見る

  • 超音波造影剤を用いた移植腎血流測定の試み

    西岡伯, 松本成史, 紺屋英児, 秋山隆弘, 松浦健, 栗田孝, 尾上篤志

    日本泌尿器科学会雑誌   92 ( 6 )   640 - 644   2001年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    超音波造影を用いて移植腎の皮質微小循環の評価を試みた. 造影検査は超音波造影剤を経静脈的投与した後, 造影効果が発現している間に血流シグナルを同定し解析可能な波型を記録した. 14例の腎移植患者を対象に検査を行ったところ従来の超音波カラードップラー法では小葉間動脈レベルの血流まで評価できたのは2例 (14%) にすぎなかったが, 造影法では全例で同領域の血流が鮮明に描出され, 波型解析も可能であった. 小葉間動脈の波型解析によって得られた最大血流速と最小血流速の平均値は0.15m/secと0.04m/secであった. 超音波造影剤の応用によって移植腎のより末梢の血流動態が検出しえることが判明した. このことによって従来よりもさらに精度の高い移植腎の病態評価が期待される.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.92.640

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科における腎移植10例の経験

    西岡伯, 南高文, 山本豊, 松本成史, 紺屋英児, 秋山隆弘

    大阪透析研究会会誌   19 ( 2 )   2001年

     詳細を見る

  • Contrast harmonic imagingによる尿路癌の局在診断

    秋山隆弘, 松本成史, 紺屋英児, 西岡伯, 尾上篤志

    日本泌尿器科学会雑誌   92 ( 2 )   2001年

     詳細を見る

  • 薬物療法 頻尿・尿失禁 更年期以降の頻尿・尿失禁に対するエストロゲン補充療法

    松本成史, 杉山高秀

    排尿障害プラクティス   9 ( 2 )   2001年

     詳細を見る

  • 遺残虫垂に発生したエンドメトリオーシスによる右尿管狭窄の1例(Right Ureteral Stenosis Due to Endometriosis Occurring in the Residual Appendix: Report of a Case)

    松本, 成史, 南, 高文, 西岡, 伯, 秋山, 隆弘, 前倉, 俊治

    泌尿器科紀要   46 ( 12 )   903 - 905   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    48歳女.3年前に他院にて右卵巣嚢腫・子宮筋腫の診断で, 右卵巣摘出術・子宮摘出術を受け, 術中虫垂にまで波及する癒着を認め, 虫垂切除術も受けている.今回, 半月ほど前より右側腹部痛が出現し, 近医における超音波検査で右水腎症を指摘され紹介来院した.排泄性・逆行性腎盂造影にて右水腎尿管症と右下部尿管の狭窄像を認め, 同部位の尿細胞診はclass IIIaであり, 右尿管腫瘍も否定できないため手術目的で入院となった.全身麻酔下に右傍腹直筋切開で後腹膜腔に達したところ, 前回手術による癒着を広範囲に認め, 右尿管狭窄部位が特に癒着が強く, 腹膜まで癒着は続いていた.腹膜を開放すると回盲部を中心に癒着しており, 虫垂切除断端部分が腫瘤の中心であったため, この部分を一塊として摘出した.摘出標本の病理組織学的所見から本症例は虫垂遺残部位にエンドメトリオーシスが再発し, 後腹膜腔まで炎症が波及し右尿管狭窄をきたしたと診断された

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2001158948

  • 難治性精巣腫ように対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用超大量化学療法の検討

    松本成史, 松田久雄, 上島成也, 栗田孝

    臨床泌尿器科   54 ( 8 )   615 - 618   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1413903023

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 尿道狭窄モデルラットのぼうこう平滑筋細胞におけるphenotypeに関する検討

    花井禎, 松本成史, 大西規夫, 朴英哲, 栗田孝

    日本泌尿器科学会雑誌   91 ( 3 )   440   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.91.440_2

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2000181175

  • 腎腫りゅう性病変に対する造影超音波検査の有用性

    松本成史, 南高文, 西岡伯, 秋山隆弘

    日本泌尿器科学会雑誌   91 ( 3 )   390   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.91.390_3

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2000175670

  • 超音波用造影剤を用いた移植腎血流測定法の検討

    西岡伯, 松本成史, 秋山隆弘, 松浦健, 栗田孝, 池上雅久, 永野哲郎, 尾上篤志

    日本泌尿器科学会雑誌   91 ( 3 )   238   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.91.238_4

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2000199195

  • 尿道狭窄ラットのぼうこう可溶性画分におけるぼうこう平滑筋細胞増殖促進因子に関する検討

    花井禎, 馬福海, 星華衣, 松本成史, 大西規夫, 杉山高秀, 朴英哲, 栗田孝

    日本神経因性ぼうこう学会誌   11 ( 1 )   2000年

     詳細を見る

  • 難治性精巣腫ように対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用超大量化学療法後に発生した二次性白血病の1例

    松本成史, 松田久雄, 上島成也, 栗田孝

    日本泌尿器科学会雑誌   91 ( 10/11 )   687 - 691   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    患者は, 31歳男性. 主訴は右陰嚢無痛性腫大, 咳嗽. 現病歴は1992年頃, 右陰嚢の腫大に気付くが放置. その後1995年5月中旬, 咳嗽が出現したため近医受診した. 胸部単純撮影にて多発性貨幣状腫瘤を認めたため, 右精巣腫瘍肺転移が疑われ, 紹介入院となった. 入院時検査所見では, 白血球が増多し, LDH 959IU/<i>l</i>, AFP 1,452ng/ml, β-HCG 800ng/mlと異常高値を示した. 右高位精巣摘除術を施行 (病理学的には, Seminoma, Embryonal carcinoma, Yolk sac tumor, Choriocarcinoma の複合組織型), 日本泌尿器科学会病期分類IIIB2, Indiana 分類 poor-risk group であった. 肺転移および後腹膜リンパ節転移に対して11クールの化学療法を受けた. 内訳はPVB療法2クール, PEB療法3クール, VIP療法3クール, そしてPBSCT併用超大量化学療法2クールである. 化学療法剤の総量はそれぞれ etoposide (VP-16); 7,225mg/m<sup>2</sup>, cisplatin (CDDP); 1,510mg/m<sup>2</sup>, carboplatin (CBDCA) 1,750mg/m<sup>2</sup>, ifosfamide (IFM); 50.5gであった. 最終的には臨床的CRを得た. 右高位精巣摘除術施行25ヵ月後汎血球減少症が出現したため, 骨髄穿刺を施行した. AML M2 with eosinophilia と診断され, 大量化学療法に伴う二次性白血病と判断された. 当院内科にて寛解導入療法施行後, 現在骨髄移植予定である.<br>PBSCT併用超大量化学療法を施行し, 臨床的にCRを得た後, 二次性白血病を併発した1例を経験した. 現在までに精巣腫瘍に対する化学療法の二次性白血病は報告されているが, PBSCT併用超大量化学療法後の二次性白血病は本邦では初の報告であると思われ, 若干の文献的考察を加えて報告する.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.91.687

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 雌ラット尿道狭窄におけるぼうこう壁可溶性画分の正常ラット培養ぼうこう平滑筋細胞の増殖に対する影響

    花井禎, 松本成史, 星華衣, 鵜飼洋司郎, 矢野純一, 際本宏, 栗田孝, PARK Y C, MA F-H

    日本神経因性ぼうこう学会誌   11 ( 2 )   2000年

     詳細を見る

  • 閉経後女性の頻尿・尿失禁に対するエストロゲン補充療法の臨床的検討 エストロゲン貼付剤単剤での検討

    松本成史, 杉山高秀, 花井禎, 大西規夫, PARK Y C, 栗田孝

    日本泌尿器科学会雑誌   91 ( 5 )   501 - 505   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (目的) 更年期障害はその病因の一つとしてエストロゲンの欠乏が重要視されており, 多くの不定愁訴はエストロゲンを補充することにより改善する. 頻尿, 尿失禁の下部尿路症状を主訴とする閉経後女性にエストラジオール貼付療法の効果について検討した.<br>(対象と方法) 頻尿, 尿失禁を訴え, 明らかな泌尿器科的・神経学的異常を認めない閉経後女性10名 (54~83歳) を対象とした. 今回は, エストラジオール (エストラダーム TTS<sup><sup>®</sup></sup>2mg, 隔日投与) 貼付療法単独で検討を行い, 効果判定は投与前と8週間にわたる投薬終了時における自覚症状の変化を中心に行った. 本研究はコントロールをおかず, 非盲検法にて検討した.<br>(結果) 尿失禁症例は7例で, その結果は尿失禁重症度分類では, 全例 grade down を示し, 尿失禁治療効果判定では“著効”3例,“改善”2例,“やや改善”1例,“不変”1例であった. 頻尿症例は3例で, 全例不変であった.<br>(結論) 今回の研究は, 症例数も10例と少なく, また短期投与の結果だけで, 明確な有効性を示すことは困難だが, 閉経後女性の尿失禁に対して十分有効と思われた. 特に今回用いたエストラダーム貼布剤によるエストロゲン補充療法は, 副作用も少なく, かつ簡便であった. 今後本邦でも欧米並にエストロゲン補充療法が広く用いられることを期待したい.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.91.501

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 上腕動脈pseudoaneurysmの診断に超音波検査が有用であった1例

    尾上篤志, 清水健司, 大野卓志, 吉本忍, 今田聡雄, 松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘, 前倉俊治

    大阪透析研究会会誌   18 ( 2 )   2000年

     詳細を見る

  • Levovistによる超音波造影検査が有用であった透析者に発生した腎癌の一例

    大野卓志, 尾上篤志, 清水健司, 吉本忍, 今田聡雄, 松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘

    日本透析医学会雑誌   33 ( Supplement 1 )   2000年

     詳細を見る

  • 移植腎に対するcontrast angiosonographyによる小葉間動脈血流測定

    松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘, 池上雅久, 永野哲郎, 尾上篤志

    超音波医学   27 ( 4 )   667   2000年

     詳細を見る

  • 前立腺乳頭状嚢胞腺癌の1例

    松本成史

    泌尿紀要   46   680   2000年

  • 腎腫瘍と腎盂腫瘍に対する造影超音波検査法による画像診断

    松本成史

    臨泌   54 ( 5 )   339 - 341   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1413902970

    CiNii Research

    researchmap

  • 腎・尿路疾患 起立不能を契機に発見されたVURの1男児例

    平田良, 鈴木陽子, 杉本倫子, 今石秀則, 江左篤宣, 薮田玲子, 松本成史, 松浦健

    小児科臨床   53 ( 3 )   2000年

     詳細を見る

  • 腎腫りゅう性病変に対する超音波造影剤Levovistの有用性

    尾上篤志, 南高文, 松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘

    超音波医学   27 ( 4 )   500   2000年

     詳細を見る

  • 腎腫ようと腎う腫ように対する造影超音波検査法による画像診断

    松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘

    臨床泌尿器科   54 ( 5 )   2000年

     詳細を見る

  • <一般演題抄録>16.泌尿器科手術後に発生した仙骨部潰瘍

    松田 久雄, 花井 禎, 松本 成史, 若杉 英子, 能勢 和宏, 永野 哲郎, 尼崎 直也, 栗田 孝

    近畿大学医学雑誌   24 ( 1 )   20A   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿大学  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 前立腺乳頭状嚢胞腺癌の1例

    松本成史, 西岡伯, 秋山隆弘, 栗田孝

    近畿大学医学雑誌   24 ( 2 )   40   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿大学  

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下部尿路閉塞に伴うぼうこう平滑筋障害に対する利尿の予防効果について

    大西規夫, 花井禎, 松本成史, 朴英哲, 栗田孝, LEVIN R M

    日本神経因性ぼうこう学会誌   10 ( 1 )   1999年

     詳細を見る

  • ぼうこう頚部吊り上げ術による尿禁制効果 アンケートによる主観的失禁治癒率

    大西規夫, 松本成史, 栗田孝, PARK Y-C

    泌尿器外科   12 ( 6 )   1999年

     詳細を見る

  • 残尿発生期BPHに対するTURPの尿流動態的検討

    宮武竜一郎, 花井禎, 松本成史, 小池浩之, 杉山高秀, 朴英哲, 栗田孝

    日本神経因性ぼうこう学会誌   10 ( 1 )   1999年

     詳細を見る

  • 尿道狭窄後のラットぼうこう体部におけるムスカリンおよびβ-アドレナリン受容体の変化について

    花井禎, 松本成史, 馬福海, 鵜飼洋司郎, 矢野純一, 際本宏, 杉山高秀, 朴英哲, 栗田孝

    日本神経因性ぼうこう学会誌   10 ( 1 )   1999年

     詳細を見る

  • Paragangliomaの2例

    松本成史, 原靖, 尼崎直也, 江左篤宣, 松浦健

    泌尿器外科   12 ( 2 )   133 - 137   1999年

  • VUR(ぼうこう尿管逆流症)治療の現況 内視鏡的注入物質による治療成績

    松本成史, 山手貴詔, 杉山高秀, 栗田孝

    小児外科   31 ( 4 )   1999年

     詳細を見る

  • 腹圧性尿失禁に対する経尿道的コラーゲン注入療法-特に自覚症状での検討-

    松本成史

    泌尿紀要   44 ( 10 )   707 - 710   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    女性25例に計31回施行した. 1)術後1ヵ月で予後効果判定が可能と考えられた. 2)尿失禁完全消失・改善症例と不変症例の間で, 年齢・type別・pad test・注入量において有意差は認めなかった. 3)2回以上注入した症例のうち腹圧性尿失禁type IIIでは効果が認められた. 4)術後3ヵ月時点で効果のあった症例では, 全例悪化した場合再注入の希望があった. 5)本療法は, 低侵襲的で第一選択となりうる

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1999105755

  • 夜間頻尿に関する検討 : ウロダイナミクスよりみた要因について : 第86回日本泌尿器科学会総会

    小池 浩之, 高田 昌彦, 宮武 竜一郎, 松本 成史, 花井 禎, 際本 宏, 杉山 高秀, 朴 英哲, 栗田 孝

    日本泌尿器科学会雑誌   89 ( 2 )   374   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.89.374_1

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1998256768

  • 出生前診断された先天性後部尿道弁症例の周産期管理

    島田 憲次, 細川 尚三, 松本 富美, 松本 成史, 鈴木 万里

    日本泌尿器科学会雑誌   89 ( 6 )   589 - 595   1998年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (背景と目的) 先天性後部尿道弁 (PUV) の病態にはさまざまな程度があり, 一般に通過障害が高度なものほど臨床症状も重篤で, 早期に発見されている. 出生前超音波診断の進歩に伴い, 胎児診断されるPUV症例が散見されるようになり, その臨床経過に興味がもたれている. 今回は出生前診断されたPUV症例の周産期管理と臨床経過について報告する.<br>(対象と方法) 1987年4月から1996年12月までに出生前超音波検査で発見され, 当センターで周産期管理が加えられたPUV6例を対象とした. 全例 Young I型であった. 胎児水腎症は在胎 (GA) 26週から29週にかけて指摘され, それより数日から7週遅れて羊水過小に気付かれた. 複数科による胎児カンファランスで方針が検討され, 5例に在胎30週前後での早期娩出が選択された. 出生後は血清Crがモニターされ, 上部尿路ドレナジーを加えるか否かが検討された.<br>(結果) 呼吸機能をみると, 1例では出生時に肺低形成のため死亡した. 3例では数日間の人工呼吸を要した. 上部尿路変更術が必要となった1例では早期から末期腎不全となったが, 他の4例では1歳までの nadir Scは0.4-0.6mgと腎機能は順調に改善した. 経尿道的弁切開術は生後16日から40日目に加えられた. 膀胱機能は出生直後は高圧・低容量であったが, 弁切開術と oxybutynine 投与により改善がみられた.<br>(結論) 出生前に発見されるPUVに対しては, 児の肺機能と腎機能とを評価しながらその出生時期と出生後の緊急処置を決定する必要がある. 羊水過少を伴うPUVに対する早期娩出・早期治療により, 腎機能と膀胱機能に良好な成績が得られたことは, 重症PUVに対する治療にとって大きな進歩である.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.89.589

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 腹圧性尿失禁に対する経尿道的コラーゲン注入療法

    松本 成史, 松田 久雄, 杉山 高秀, 朴 英哲, 栗田 孝, 江左 篤宣, 松浦 健, 門脇 照雄

    日本泌尿器科学会雑誌   89 ( 2 )   228   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.89.228_1

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1998255622

  • "「トイレの花子さん」症候群"の2例 : Nonneurogenic neurogenic bladder(Hinman症候群)の初期像?

    松本, 成史, 島田, 憲次, 細川, 尚三, 松本, 富美

    泌尿器科紀要   43 ( 8 )   593 - 596   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    9歳女児, 7歳女児.「トイレの花子さん」というどこの学校にも存在するうわさ話・怪談の為にnonneurogenic neurogenic bladder(Hinman症候群)の初期像ともいえる臨床症状を示した症例を経験した

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1998041560

  • 高齢者の夜間頻尿と下部尿路閉塞の関連について

    小池 浩之, 宮武 竜一郎, 松本 成史, 江左 篤宣, 杉山 高秀, 朴 英哲, 栗田 孝

    日本泌尿器科学会雑誌   88 ( 2 )   317   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.88.317_2

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1997141214

  • Potter sequence剖検例における腎・肺の病理学的検討

    島田憲次, 細川尚三, 松本富美, 松本成史

    日本泌尿器科学会雑誌   88 ( 7 )   664 - 669   1997年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (目的) 胎児期に羊水過少のため特有の顔貌と四肢の変形を示し, 周産期に肺低形成による呼吸不全で死亡する病態を Potter sequence (PS) と呼ぶ. 最近の新生児医療の進歩により, 出生前にPSと考えられた症例にもその臨床経過に違いがみられることから, このような病態にもさまざまな移行型が存在するのではないかと推測し, PSとして剖検が加えられた症例の腎と肺の組織を検討した.<br>(対象・方法) 剖検時にPSの臨床像を示した32例を対象に, 腎については糸球体数 (RGC) と腎異形成度 (1-4) を調べた. 肺は肺胞分岐数 (RAC) と肺/体重比 (L/B ratio) を用い検討した.<br>(結果) 基礎疾患としては腎形成不全22例, 尿路閉塞7例, 嚢胞腎3例であった. 腎異形成度をみると8例10腎ではネフロンが一部に形成された grade-2 を示した. これらの腎でRGCを調べると, 正常児に比べて糸球体の数は遙かに少なかった. L/B ratio をみると25腎 (85%) が肺低形成の基準を満たしており, 残り4例も正常に比べて遙かに低値を示した. RACが判定できた22/24例では正常に比べて低い値を示した. 異形成度が grade-2の症例では他と比べて肺は大きく成長していた.<br>(結論) 今回の検討から, いわゆるPSは spectrum disease であり, 腎・肺の組織学的所見から様々な移行型が存在することが示された.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.88.664

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 間欠性水腎症の臨床的検討

    松本成史

    泌尿紀要   43 ( 10 )   703 - 706   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    大阪府立母子保健総合医療センターにおいて1991年から1995年迄に手術を施行した先天性水腎症78例のうち, 間欠性水腎症であった5例の臨床的検討を行った.間欠性水腎症の診断と経過観察には, 腹部症状等の症状出現時の超音波検査と利尿レノグラムが有効であった

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1998098719

  • 尿失禁を伴わない腟前庭部異所開口尿管の1例

    松本, 成史, 島田, 憲次, 細川, 尚三, 松本, 富美, 紺屋, 英児

    泌尿器科紀要   42 ( 12 )   965 - 968   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    2歳9ヵ月女児.尿失禁を伴わない左完全重複尿管, 左上腎尿管の膣前庭部異所開口に対し, 尿管膀胱心吻合術を施行した1例を報告し, 尿禁制の機構及び治療方法の選択について考察した

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1997161434

  • 新生児期に急性腎不全を呈した両側異所開口尿管の1例

    松本, 成史, 島田, 憲次, 細川, 尚三, 松本, 富美

    泌尿器科紀要   42 ( 12 )   969 - 971   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    急性腎不全及び両側水腎症のために日齢2に右腎瘻が増設された日齢20の男児で, 排尿時膀胱尿道造影で両側膀胱尿管逆流(右側;グレードI, 左側;グレードV)を認め, 腎臓シンチグラフィーで左側低異形成腎が明らかにされた.内視鏡検査で両側異所開口尿管を認め, 右側は後部尿道, 右側は膀胱頸部にそれぞれ開口していた.日齢40日に両側尿管縫縮術を伴う両側尿管膀胱吻合術を行った.術後経過は順調で, 血清クレアチニン値は術後6ヵ月に0.5mg/dlに改善した

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1997161435

  • 高齢者の膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的逆流防止術の経験

    松本 成史, 浅井 淳, 橋本 潔, 杉山 高秀, 朴 英哲, 栗田 孝, 小池 浩之, 江左 篤宣

    西日本泌尿器科   58 ( 6 )   634 - 637   1996年6月

     詳細を見る

  • 内視鏡的逆流防止術の注入物質の検討

    杉山 高秀, 松本 成史, 花井 禎, 山手 貴詔, 朴 英哲, 栗田 孝

    日本泌尿器科学会雑誌   87 ( 2 )   225   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.87.225_2

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1996162993

  • 前立腺肥大症における保存療法と外科的療法の評価 : pressure-flow studyを用いた検討

    宮武 竜一郎, 松本 成史, 小池 浩之, 際本 宏, 江左 篤宣, 杉山 高秀, 朴 英哲, 栗田 孝

    日本泌尿器科学会雑誌   87 ( 2 )   606   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.87.606_2

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1996222386

  • NaVo<sub>3</sub>誘発ラット尿管律動性収縮に対するsubstance-Pの作用について

    大西 規夫, 松本 成史, 小池 浩之, 際本 宏, 江左 篤宣, 杉山 高秀, 朴 英哲, 栗田 孝, 梶本 禮義

    日本泌尿器科学会雑誌   87 ( 2 )   345   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.87.345_2

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/1996225606

  • 逆流性腎症 手術適応と術後長期成績

    細川尚三, 島田憲次, 松本富美, 松本成史

    日本小児腎不全学会雑誌   16   1996年

     詳細を見る

  • 胎児・新生児の腎尿路疾患 胎児診断された先天性水腎症(腎う尿管移行部狭窄)-病態生理と治療方針

    島田憲次, 細川尚三, 松本富美, 松本成史

    周産期医学   26 ( 6 )   1996年

     詳細を見る

  • 出生前に発見された腎尿路異常症例の治療方針 (大阪府環境保健部S)

    島田憲次, 細川尚三, 松本富美, 松本成史

    特定疾患調査研究結果報告書   1995   1996年

     詳細を見る

  • 性別判定困難な小児と性の決定 Ambiguous genitaliaを持つ新生児の性決定 “性決定委員会”の実状について

    細川尚三, 島田憲次, 松本富美, 松本成史, 位田忍

    泌尿器外科   9 ( 7 )   1996年

     詳細を見る

  • 学校検尿をすり抜けた高度腎機能障害を伴う腎尿路奇形症例

    細川尚三, 島田憲次, 松本富美, 松本成史

    大阪府立母子保健総合医療センター雑誌   12 ( 1 )   1996年

     詳細を見る

  • 膀胱尿管逆流に対する乳児期逆流防止術とその成績

    島田 憲次, 細川 尚三, 松本 富美, 紺屋 英児, 松本 成史

    日本泌尿器科学会雑誌   87 ( 6 )   909 - 914   1996年

     詳細を見る

    出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    (背景と目的) 膀胱尿管逆流 (VUR) に関する最近の話題の1つに, 疾患がこれまで以上に早期に発見されるようになったことが挙げられる. 私たちは新生児乳幼児に発見された高度の原発性VURに対し早期の逆流防止術を加えており, この年齢での手術治療の是非を検討した.<br>(対象・方法) 私たちが取り扱った原発性VUR350例の内, 1歳未満の乳幼児期に逆流防止術を加えた51例86尿管の臨床事項と治療経過を検討した.<br>(結果) 発見のきっかけはUTIが80%を占めており, その1/4は新生児期に初発していた. 出生前に水腎症が指摘されたのは7例, 新生児期のエコースクリーニングで発見されたのが2例あった. VUR-grade をみると, grade-IV~Vの高度逆流が79%を占めていた. 腎実質病変は手術時には既に74%の腎に認められ, とくに高度逆流では87%と高率であった. 逆流防止術は早い子供では生後1ヵ月から加えており, 平均すると5.6ヵ月であった. 患者の体重が最も軽かったのは2,500gであった. 術式は Cohen 方を多用しており, 75/86尿管 (87%) に施行した. その他, Hutch 憩室を合併した症例や逆流が軽い場合にはPL法や Glenn-Anderson 法を適宜応用している. 術後6ヵ月以上経過が追われている49例では逆流の再発は認められず, 軽い吻合部通過障害が1尿管に認められるのみであった. 術後に有熱性UTIを発症したのは2例であった.<br>(結論) 小児泌尿器科医の熟練した技術と管理により, 新生児・乳児期に発見された高度VURに対しても安全かつ確実な逆流防止術が行い得ると考えられる.

    DOI: 10.5980/jpnjurol1989.87.909

    PubMed

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 小児の排尿障害 小児尿路感染症と排尿障害

    島田憲次, 細川尚三, 松本富美, 松本成史

    排尿障害プラクティス   3 ( 3 )   1995年

     詳細を見る

  • 透析に伴う後天性腎嚢胞の腎自然破裂の2例

    松本成史, 永野哲郎, 今西正昭, 大西規夫, 西岡伯, 秋山隆弘, 栗田孝

    泌尿器外科   8 ( 12 )   1093 - 1095   1995年

  • 電気刺激筋疲労試験の臨床応用 : 第1報 : 片麻痺患者に対する検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など

    近藤 和泉, 福田 道隆, 荒井 久典, 岩田 学, 森川 泰仁, 松本 茂男, 中沢 成史

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌   27 ( 7 )   703 - 704   1990年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本リハビリテーション医学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 今日の治療指針 第9版

    松本成史( 担当: 単著)

    (株)医学書院  2024年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 今日の治療指針 2022年度版-私はこう治療している

    松本成史( 担当: 単著 範囲: 19. 泌尿器科疾患. 自己導尿法(清潔間欠自己導尿法).)

    (株)医学書院  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 今日の治療指針 第8版

    松本成史( 担当: 単著 範囲: 20. 泌尿器・男性性器疾患. 神経因性膀胱)

    (株)医学書院  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 泌尿器科医、小児外科医、小児科医も使える小児泌尿器疾患診療ガイドブック

    松本成史( 担当: 単著 範囲: Ⅱ 各論:小児泌尿器科新患診療の実際 B. 腎泌尿器外科・尿路の異常 9. 神経因性膀胱)

    (株)診断と治療社  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • パーソナル・ヘルスケア:ユビキタス、ウェアラブル医療実現に向けたヘルスケア・エレクトロニクス研究最前線―

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏( 担当: 共著 範囲: ウェアラブル空中超音波ドプラを用いたウロダイナミクス計測システムの開発)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 「泌尿器科薬物療法-1st VISIT, 2nd VISIT-」前立腺肥大症

    松本成史, 柿崎秀宏( 担当: 共著)

    Urology View  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 泌尿器科診療ガイド

    松本成史( 担当: 単著 範囲: 第2章 検査法 ⑪尿流動態検査)

    金芳堂  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 講義録 小児科学.

    松本成史( 担当: 単著 範囲: Ⅲ-0 腎泌尿・生殖器疾患/尿路感染症 ・尿路感染症. 編集: 佐地 勉, 有坂 治, 大澤真木子, 近藤直実, 竹村 司 p665-666)

    メジカルビュー社  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 講義録 小児科学.

    松本成史( 担当: 単著 範囲: Ⅲ-0 腎泌尿・生殖器疾患/尿路感染症 ・機能性・器質性腎奇形. 編集: 佐地 勉, 有坂 治, 大澤真木子, 近藤直実, 竹村 司 p667-669)

    メジカルビュー社  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • やさしい過活動膀胱の自己管理.

    松本成史( 担当: 単著 範囲: 2. 行動療法の知識と自己管理 1. 生活指導. 編集長: 武田正之 p15-17)

    医薬ジャーナル社  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 泌尿器科周術期管理のすべて.

    松本成史( 担当: 単著 範囲: オープンサージャリー 11. 尿失禁の手術. 編集 荒井陽一, 松田公志 p247-253)

    医学書院  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • やさしい過活動膀胱の自己管理.

    松本成史( 担当: 単著 範囲: 2. 行動療法の知識と自己管理 2. 膀胱訓練. 編集長: 武田正之. P18-22)

    医薬ジャーナル社  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 特集 ここが聞きたい泌尿器科検査. ベストプラクティス ・尿道括約筋筋電図測定の意義. 臨床泌尿器科 増刊号 p154

    松本成史( 担当: 単著)

    メジカルビュー社  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 特集 ここが聞きたい泌尿器科検査. ベストプラクティス ・尿道内圧測定の意義. 臨床泌尿器科 増刊号 p152-153

    松本成史( 担当: 単著)

    メジカルビュー社  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 特集 ここが聞きたい泌尿器科検査. ベストプラクティス ・膀胱内圧測定の意義. 臨床泌尿器科 増刊号 p149-151

    松本成史( 担当: 単著)

    メジカルビュー社  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 地域医療大学におけるコミュニティ講義を通した社会的貢献【JST・京大機械翻訳】

    KASAMO Sachiko, 大関智史, 井上裕靖, 松本成史

    医学教育   53 ( Suppl. )   195 - 195   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 私の基礎研究は素晴らしい! 疾患モデルラット作製による間質性膀胱炎の病態解明への試み

    嘉手川 豪心, 西島 さおり, 菅谷 公男, 野口 克彦, 安次富 勝博, 松本 成史, 澳津 志帆, 加留部 謙之輔

    日本排尿機能学会誌   32 ( 1 )   100 - 100   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 非細胞性製剤「間葉系幹細胞濾液(FSCL)」の神経性EDと血管性EDに対する効果

    森 泰毅, 堀田 祐志, 吉田 拓磨, 木村 和哲, 松本 成史, 山本 徳則, 片岡 智哉

    日本性機能学会雑誌   36 ( 1 )   40 - 40   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本性機能学会  

    researchmap

  • 地方医科単科大学における卒業後活動調査の計画及び実施

    井上裕靖, 井上裕靖, 大関智史, 笠茂紗千子, 牧野雄一, 松本成史

    医学教育   52 ( Suppl. )   143 - 143   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アカデミアが主体となって行う治験薬製造における製造専用医薬品の購入

    神山 直也, 竹原 有史, 眞鍋 貴行, 神保 静夫, 田崎 嘉一, 松本 成史

    臨床薬理   51 ( Suppl. )   S349 - S349   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • ヒト「排尿時間」の意義

    笠茂 紗千子, 松本 成史

    泌尿器科   11 ( 6 )   738 - 739   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【下部尿路機能障害の治療とケア-病態の理解と実践に役立つ】(CHAPTER 1)排尿機能の基礎知識 (Section 02)下部尿路と骨盤底の解剖

    松本 成史

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure   別冊 ( 下部尿路機能障害の治療とケア )   16 - 19   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • State of the Art 膀胱血流と下部尿路機能障害

    松本成史

    Urology Today   21 ( 3 )   124 - 129   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:リッチヒルメディカル  

    researchmap

  • 第100回日本泌尿器科学会総会トピックス:シンポジウム「前立腺肥大症治療を再考する」より. (4)前立腺肥大症治療:膀胱機能を考慮した薬物治療を再考する

    松本成史, 柿崎秀宏

    メディカル朝日   ( 9 )   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:朝日新聞社  

    researchmap

  • 下部尿路症状と膀胱血流の関係について

    松本成史

    京   163   ⅵ - ⅸ   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本新薬株式会社  

    researchmap

  • 下部尿路症状における排尿後症状、特に「排尿後尿滴下」について

    松本成史

    Urology Today   15 ( 3 )   42 - 45   2008年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 右腎嚢胞と診断した若年発症型腎細胞癌の1症例

    大関孝之, 齋藤允孝, 森康範, 南高文, 林泰司, 辻秀憲, 松本成史, 野澤昌弘, 田中基幹, 石井徳味, 植村天受

    泌尿器科紀要   54 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

  • OP-179 下部尿路閉塞モデルにおける超高圧電顕を用いたエラスチンの役割と膀胱機能の検討(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)

    杉本 公一, 松本 成史, 花井 禎, 植村 天受, 伊藤 浩行

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   316 - 316   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.99.316_3

    researchmap

  • 左腎癌術後6年目に偶発的に発見された甲状腺転移の1例

    清水 信貴, 松本 成史, 田中 基幹, 石井 徳味, 植村 天受

    泌尿器科紀要   53 ( 10 )   737 - 737   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおける超高圧電顕を用いたエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    杉本 公一, 松本 成史, 花井 禎, 清水 信貴, 植村 天受, 伊藤 浩行

    日本排尿機能学会誌   18 ( 1 )   146 - 147   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 自然発症高血圧ラットにおいて高血圧はBBN誘導性膀胱発癌を促進する(Hypertension promotes BBN-induced bladder carcinogenesis in spontaneously hypertensive rat)

    松本 成史, 田中 基幹, 上島 成也, 植村 天受

    日本癌学会総会記事   66回   123 - 123   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • BPH/LUTSに対するエビプロスタットの抗酸化作用の検討

    堀川 重樹, 松本 成史, 花井 禎, 清水 信貴, 植村 天受, 吉賀 伸浩

    泌尿器科紀要   53 ( 5 )   351 - 351   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 高血圧と過活動膀胱の関連性に関する実験的検討

    吉岡 伸浩, 松本 成史, 清水 信貴, 植村 天受

    泌尿器科紀要   53 ( 5 )   352 - 352   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 【日常診療で遭遇する尿路トラブル】 神経因性膀胱の尿路トラブル(解説/特集)

    松本成史

    腎と透析   63 ( 2 )   210 - 215   2007年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • 下部尿路症状を科学するー膀胱血流の見地からー

    松本成史

    Current View on Urology   1   2 - 3   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:あすか製薬  

    researchmap

  • OP-177 下部尿路閉塞モデルにおけるエラスチンの役割と膀胱機能の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)

    杉本 公一, 松本 成史, 花井 禎, 伊藤 浩行, 植村 天受

    日本泌尿器科学会雑誌   98 ( 2 )   335 - 335   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本泌尿器科学会  

    DOI: 10.5980/jpnjurol.98.335_1

    researchmap

  • 経尿道的前立腺切除術(TUR-P)前後における尿中8-OHdGの推移

    堀川 重樹, 松本 成史, 花井 禎, 吉岡 伸浩, 清水 信貴, 植村 天受

    日本排尿機能学会誌   17 ( 1 )   189 - 189   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • ネオアジュバント内分泌療法後の前立腺全摘症例の検討

    杉本 公一, 兼子 美帆, 清水 信貴, 堀川 重樹, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本 成史, 杉山 高秀, 植村 天受

    泌尿器科紀要   52 ( 5 )   393 - 393   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 浸潤性膀胱癌に対して放射線療法,末梢血幹細胞移植併用M-VAC療法を施行した1症例

    清水 信貴, 松本 成史, 田原 秀男, 原 靖, 松浦 健, 植村 天受

    泌尿器科紀要   52 ( 1 )   77 - 77   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 肺腫瘍を契機に発見された前立腺癌の1例

    杉本 公一, 松本 成史, 田原 秀男, 松浦 健, 植村 天受

    泌尿器科紀要   52 ( 1 )   77 - 77   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 特発性正常圧水頭症症例の治療前後における膀胱機能の変化

    清水 信貴, 松本 成史, 花井 禎, 北口 正孝, 吉岡 伸浩, 杉山 高秀, 植村 天受

    日本排尿機能学会誌   16 ( 1 )   128 - 128   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • ラット膀胱虚血・再還流モデルにおけるフリーラジカル消去剤Edaravoneの膀胱機能保護効果と膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeの変化

    松本 成史, 花井 禎, 吉岡 伸浩, 清水 信貴, 杉山 高秀, 植村 天受, 堀内 喜高, 奥本 勝美

    日本排尿機能学会誌   16 ( 1 )   146 - 146   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 中高年女性OAB患者に対するエストロゲン補充療法の臨床的検討

    兼子 美帆, 松本 成史, 清水 信貴, 花井 禎, 杉山 高秀, 植村 天受

    日本排尿機能学会誌   16 ( 1 )   137 - 137   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 女性尿閉の臨床的検討

    堀川 重樹, 松本 成史, 清水 信貴, 吉岡 伸浩, 兼子 美帆, 花井 禎, 杉山 高秀, 植村 天受

    日本排尿機能学会誌   16 ( 1 )   135 - 135   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • ラット膀胱虚血・再灌流障害におけるフリーラジカル消去剤Edaravoneの効果

    松本 成史, 花井 禎, 吉岡 伸浩, 清水 信貴, 杉山 高秀, 植村 天受

    泌尿器科紀要   51 ( 6 )   428 - 428   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 尿閉を契機に発見された骨盤内腫瘍の1例

    清水 信貴, 松本 成史, 杉山 高秀, 松浦 健, 植村 天受

    泌尿器科紀要   51 ( 5 )   357 - 357   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:泌尿器科紀要刊行会  

    researchmap

  • 特集 CIC② CIC指導

    松本成史

    泌尿器ケア   60 ( 4 )   58 - 61   2005年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:メディカ出版  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Voiding Time in Geriatric Women. 国際会議

    Matsumoto S.

    Société Internationale d'Urologie  SIU2019

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Athens, Greece  

    researchmap

  • Prevalence of lower urinary tract symptoms in patients with fecal incontinence: an evaluation of double incontinence 国際会議

    Matsumoto S., Abe T.

    International Continence Society  ICS2019

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gothenburg, Sweden  

    researchmap

  • A new penile tumescence and hardness monitoring device, its design concept and prototyping. 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y.

    European Association of Urology  EAU2018

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Copenhagen, Danmark  

    researchmap

  • Digestive symptoms associated with α1-adrenoceptor antagonists therapy in patients with lower urinary tract symptoms suggestive of benign prostatic hyperplasia (LUTS/BPH). 国際会議

    Matsumoto S., Hashizume K.

    International Continence Society  ICS2017

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Role of mast cells in mice with cyclophosphamide induced cystitis. 国際会議

    Matsumoto S., Nishikawa Y.

    Société Internationale d'Urologie  SIU2016

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Buenos Aires, Argentina  

    researchmap

  • Development and Utility Evaluation of New Uroflowmetry Device using 40KHz Airborne Ultrasound and K-band (24 GHz) Wearable Continuous Wave Doppler System for External Urodynamics Study. 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y.

    International Continence Society  ICS2016

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • New uroflowmetry measurement by wearable airborne ultrasound continence wave Doppler System. 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y., Kakizaki H.

    The 45th Annual Meeting of the International Continence Society  ICS2015

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montrreal, Canada  

    researchmap

  • A prevalence study of lower urinary tract symptoms in female patients with fecal incontinence. 国際会議

    Matsumoto S., Abe T., Kunimoto M., Furukawa H., Kakizaki H.

    The 45th Annual Meeting of the International Continence Society  ICS2015

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montrreal, Canada  

    researchmap

  • Analysis of factors affecting post-operative split renal function after partial nephrectomy using R.E.N.A.L. nephrometry score. 国際会議

    Kita M., Hashizume K., Watanabe M., Hori J., Wada N., Azumi M., Iwata T., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 110th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, LA, USA  

    researchmap

  • Associations between Human Autonomic Nervous System Activity and Urinary Frequency using 24-hour ambulatory electrocardiography 国際会議

    Matsumoto S., Kawamura Y., Sato N., Hasebe N., Kakizaki H.

    The 110th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, LA, USA  

    researchmap

  • Dutasteride improves bone mineral density in aging male: a preliminary study 国際会議

    Wada N., Hashizume K., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 110th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, LA, USA  

    researchmap

  • Impact of testosterone deficiency on bladder smooth muscle function in male rats with bladder outlet obstruction. 国際会議

    Kita M., Hashizume K., Wada N., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 110th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, LA, USA  

    researchmap

  • The development of the rat model with prostate hyperplasia and detrusor underactivity induced sex hormones in male castrated Wister rat. 国際会議

    Matsumoto S., Kawai Y., Oka M., Oyama T., Hashizume K., Hori J., Wada N., Azumi M., Kita M., Iwata T., Kakizaki H.

    The 44th Annual Meeting of the International Continence Society  ICS2014

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rio de Janeiro, Brazil  

    researchmap

  • Change of urinary nerve growth factor in patients treated with dutasteride reflects the reduction of prostate volume and improvement of obstruction 国際会議

    Wada N., Hashizume K., Kita M., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 109th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orland, FL, USA  

    researchmap

  • Bladder function in a rat model of benign prostatic hyperplasia induced with sex hormones in male Wister rat 国際会議

    Matsumoto S., Kawai Y., Oka M., Oyama T., Okazaki S., Hashizume K., Wada N., Hori J., Azumi M., Kita M., Iwata T., Kakizaki H.

    The 109th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orland, FL, USA  

    researchmap

  • Panel Discussion in Male LUTS. Topic: Management of Male LUTS - Clinical Case Discussion 国際会議

    Matsumoto S.

    4th Congress of Asian Pacific Prostate Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Okinawa, Japan  

    researchmap

  • ABUS-urodynamics 国際会議

    Takeuchi Y., Matsumoto S.

    NOKIA Sensing XCHALLENGE 2013 (Challenge #1)  NOKIA Sensing XCHALLENGE 2013

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月 - 2013年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Santa Clara, CA, USA  

    researchmap

  • ハイライト「基礎」

    松本成史

    第20回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • α1遮断薬投与中の前立腺肥大症患者に対するデュタステリドの併用効果:下部尿路閉塞および膀胱蓄尿機能に対するデュタステリドの最大効果はいつ得られるか?

    和田直樹, 北 雅史, 橋爪和純, 松本成史, 柿崎秀宏

    第20回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • 内視尿道切開術の手術成績に関する検討

    橋爪和純, 和田直樹, 北 雅史, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    第20回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • ラット非去勢下性ホルモン誘発前立腺肥大症モデルの作製と下部尿路機能障害の検討

    松本成史, 河合裕子, 岡 美智子, 尾山達哉, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 堀 淳一, 北 雅史, 岩田達也, 柿崎秀宏

    第20回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • ラット下部尿路閉塞モデルに対するPDE3阻害剤の膀胱機能保護効果

    松本成史, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 堀 淳一, 北 雅史, 岩田達也, 柿崎秀宏

    第20回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • Effects of chronic treatment with cilostazol, a phosphodiesterase 3 inhibitor, on the rat bladder with partial bladder outlet obstruction. 国際会議

    Matsumoto S., Watanabe M., Hashizume K., Wada N., Hori J., Kita M., Iwata T., Kakizaki H.

    The 43th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona, Spain  

    researchmap

  • Bladder function in 17ß-Estradiol-Induced Nonbacterial Prostatitis Model of the Rat. 国際会議

    Matsumoto S., Kawai Y., Oka M., Oyama T., Kakizaki H.

    The 43th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語  

    開催地:Barcelona, Spain  

    researchmap

  • 適応ダイナミックフィルタによるドプラ信号の改質とその空中超音波ウロダイナミクス計測への応用

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    平成25年度第2回日本音響学会アコースティックイメージング研究会、日本超音波医学会基礎技術研究会(共催) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 尿動態計測用空中超音波ドプラシステムの校正のためのウォータージェットファントム

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    電子情報通信学会・超音波研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 内視尿道切開術の手術成績に関する検討

    橋爪和純, 岡崎 智, 和田直樹, 堀 淳一, 北 雅史, 安住 誠, 岩田達也, 松本成史, 柿崎秀宏

    第389回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 筋層非浸潤性膀胱癌に対する2nd TURの検討

    安住 誠, 岩田達也, 堀 淳一, 北 雅史, 和田直樹, 橋爪和純, 岡崎 智, 松本成史, 柿崎秀宏

    第389回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Development and Utility Evaluation of New Uroflowmetry Device Using Wearable Airborne Ultrasound Doppler System. 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y., Kakizaki H.

    The 108th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego, California  

    researchmap

  • Airborne Ultrasound Doppler Systems for Biomedical and Other Applicatons. 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y., Hashizume K., Watanabe M., Wada N., Kita M., Kakizaki H.

    The 6th Youngnam and Kyushu Joint Conference on Acoustics  Youngnam and Kyushu Joint Conference

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:英語  

    開催地:Busan, Korea  

    researchmap

  • 特別講演「下部尿路機能障害と膀胱血流の関係」

    松本成史

    埼玉県泌尿器科医会学術講演会:Male LUTS Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:埼玉・浦和  

    researchmap

  • Female Urology and OAB 国際会議

    Matsumoto S.

    Best of AUA 2012  American Urological Association(アメリカ泌尿器科学会)

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Development and Utility Evaluation of New Uroflowmetry Device Using Wearable Airborne Ultrasound Doppler System 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y., Hashizume K., Watanabe M., Wada N., Kita M., Kakizaki H.

    The 42th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Beijing, China  

    researchmap

  • ヘルスケア目的のウエラブル空中超音波動態計測システム

    松本成史

    【イノベーション・ジャパン 2012‐大学見本市】 第11回産学官連携推進会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 特別講演「クリニックにおける過活動膀胱の最新治療」

    松本成史

    紋別医師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:紋別  

    researchmap

  • ハイライト「基礎」

    松本成史

    第19回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • シンポジウム1「基礎研究で分かった膀胱血流と下部尿路機能障害の関連;各種動物モデルにおける膀胱血流の変化」

    松本成史, 柿崎秀宏

    第19回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 空中超音波ドプラシステムを用いた新規尿流測定装置の開発とその有用性

    松本成史, 竹内康人, 橋爪和純, 渡邊成樹, 和田直樹, 北 雅史, 柿崎秀宏

    第19回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Association of Erectile Dysfunction and Male Lower Urinary Tract Symptoms with Chronic Periodontal Disease 国際会議

    Matsumoto S., Matsuda M., Hashidume K., Wada N., Kita M., Kakizaki H.

    The 7th Pan-Pacific Continence Society Meeting  Pan-Pacific Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya, Japan,  

    researchmap

  • Wearable Airborne Ultrasound Doppler Device for Natural Urodynamics Measurement 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y., Kakizaki H.

    SICE Annual Conference 2012 (SICE 2012)  The Society of Instrument and Control Engineers (SICE)

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Akita, Japan  

    researchmap

  • ランチョンセミナー「歯周病とED」

    松本成史, 柿崎秀宏

    第22回日本性機能学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • 歯周病と勃起不全・下部尿路症状の関連

    松本成史, 松田 光悦, 柿崎秀宏

    第12回日本抗加齢医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討

    松本成史, 柿崎秀宏

    第12回日本抗加齢医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討

    松本成史, 橋爪和純, 和田直樹, 堀 純一, 玉木 岳, 北 雅史, 岩田達也, 柿崎秀宏

    第386回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 一般高齢者の全身運動が下部尿路症状に与える影響について:旭川市一般高齢者向け運動教室「筋肉ちょきんクラブ」での検討

    松本成史, 柿崎秀宏

    第25回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • ウエアラブル空中超音波ドプラシステムによる無拘束ウロダイナミクス計測

    松本成史, 柿崎秀宏

    第85回日本超音波学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Efficacy of dutasteride for relieving bladder outlet obstruction: A prospective pressure-flow study. 国際会議

    Wada N., Matsumoto S., Kita M., Hashidume K., Kakizaki H.

    The 107th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta, GA, USA  

    researchmap

  • Change of oxidative stress markers, 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine and biopyrrin, in the urine of patients with prostatic enlargement treated with dutasteride 国際会議

    Wada N., Matsumoto S., Kita M., Hashidume K., Kakizaki H.

    The 107th Annual Meeting of American Urological Association  American Urological Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta, GA, USA  

    researchmap

  • (株)SEGA「トイレッツ」は、下部尿路機能障害の啓蒙に使用できるか?

    松本成史, 渡邊成樹, 和田直樹, 北 雅史, 柿崎秀宏

    第100回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • シンポジウム「前立腺肥大症治療を再考する」 前立腺肥大症治療:膀胱機能を考慮した薬物治療を再考する

    松本成史, 柿崎秀宏

    第100回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 膀胱過伸展による膀胱血流障害モデルラットにおける前立腺肥大症治療剤Eviprostat®の効果

    河合裕子, 岡 美智子, 京谷純子, 松本成史, 柿崎秀宏, 尾山達哉

    第100回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 歯周病と勃起不全・下部尿路症状の関連

    松本成史, 松田 光悦, 橋爪和純, 和田直樹, 北 雅史, 柿崎秀宏

    第385回日泌北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Urodynamics Measurement by Airborne Ultrasound Doppler System 国際会議

    Matsumoto S., Takeuchi Y., Kakizaki H.

    The 32nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2011)  Ultrasonic Electronics

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • 教育講演「ソノグラファーが知っておきたい疾患(腎泌尿器領域)」

    松本成史

    日本超音波学会第39回北海道地方会学術集会:第17回地方会講習会教育講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • ランチョンセミナー「下部尿路症状(LUTS)と勃起不全(ED)の関わりーメタボリック症候群との関連とPDE5 阻害薬の効果よりー」. 第22回日本性機能学会総会. 2011年9月30日(倉敷)

    松本成史

    第22回日本性機能学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:倉敷  

    researchmap

  • Association of LUTS with Chronic Periodontal Disease 国際会議

    Matsumoto S., Matsuda M., Watanabe M., Wada N., Kita M., Kakizaki H.

    The 6th Pan-Pacific Continence Society Meeting  Pan-Pacific Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • Dutasteride relieves obstruction and suppresses urinary oxidative stress in patients with BPH/LUTS 国際会議

    Wada N., Matsumoto S., Kita M., Watanabe M., Kakizaki H.

    The 6th Pan-Pacific Continence Society Meeting  Pan-Pacific Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • Effect of Tamsulosin on Bladder Blood Flow and Bladder Function in A rat model of Bladder Overdistension/ Emptying-induced Bladder Overactivity 国際会議

    Matsumoto S.

    The 6th Pan-Pacific Continence Society Meeting, “Pre-PPCS Symposium: Bob Levin-Asia Connection”  Pan-Pacific Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • 空中超音波ドプラシステムのウロダイナミクス計測への応用

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

    平成23年度第2回日本音響学会アコースティックイメージング研究会、日本超音波医学会基礎技術研究会(共催) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Questinnaire survey on association of irrirable bowels syndrome with overactive bladder 国際会議

    Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 41th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, United Kingdom  

    researchmap

  • Significance of rectal contractions during urodynamic studies 国際会議

    Kita M., Wada N., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 41th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, United Kingdom  

    researchmap

  • The impact of transurethral resection of the prostate on nocturia and sleep quality 国際会議

    Wada N., Watanabe M., Kita M., Matsumoto S., Numata A., Osanai H., Hou K., Dujisawa M., Kakizaki H.

    The 41th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, United Kingdom  

    researchmap

  • Visceral fat is a siginificant risk factor of storahe symptoms in patients with BPH/LUTS 国際会議

    Motoya T., Matsumoto S., Yamaguchi S., Numata A., Osanai H., Kakizaki H.

    The 41th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, United Kingdom  

    researchmap

  • 一般生活者の排尿と排便の関係

    松本成史, 柿崎秀宏

    第28回排尿管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 間質性膀胱炎を対象とした高濃度水素精製水摂取による自覚症状改善効果に関するランダム化比較試験

    松本成史, 上田朋宏, 柿崎秀宏

    第383回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • イブニングセミナー「排尿管理:男女の違い」演題2「男性の排尿管理」

    松本成史

    第24回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 旭川周辺地域におけるBPHアンケート調査の報告

    松本成史, 柿崎秀宏

    第27回排尿管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • The impact of bladder outlet obstruction on urinary quality of life indexes following radical prostatectomy 国際会議

    Watanabe M., Wada N., Nakazono S., Tamaki G., Kita M., Kato Y., Motoya T., Iwata T., Kitahara K., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 40th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tronto, Canada  

    researchmap

  • Intrathecal administration of EP1 antagonist reduce bladder hyperactivity in cystitis model rats 国際会議

    Wada N., Watanabe M., Kita M., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 40th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tronto, Canada  

    researchmap

  • Does the supplementation with hydrogen-rich water improve the problems of pain in patients with interstitial cystitis? 国際会議

    Matsumoto S., Ueda T., Kakizaki H.

    The 40th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tronto, Canada  

    researchmap

  • Analysis of bladder blood flow before and after prostatic surgery in patients with BPH 国際会議

    Wada N., Watanabe M., Kita M., Matsumoto S., Kakizaki H.

    The 40th Annual Meeting of the International Continence Society  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tronto, Canada  

    researchmap

  • 間質性膀胱炎を対象とした高濃度水素精製水摂取による自覚症状改善効果に関するランダム化比較試験

    松本成史, 上田朋宏, 花井 禎, 朴 英哲, 植村天受, 柿崎秀宏

    第26回排尿管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 膀胱平滑筋細胞の形態学的 phenotypeと膀胱機能の検討

    松本成史

    第380回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • morcellator を併用しない経尿道的前立腺核出術(TUEB without morcellator)における術式改良についての検討

    花井 禎, 堀川重樹, 松本成史

    第23回日本EE学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • イブニングセミナーNew Insight:下部尿路症状と膀胱の虚血ならびに酸化ストレス障害. 下部尿路症状と膀胱血流との関係について

    松本成史

    第16回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • OABに対する磁気刺激療法 (PB trainerTM) の効果について

    花井 禎, 堀川重樹, 松本成史

    第16回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 体腔内における生体信号の採取およびその利用に関する新たな考察と実験的試み

    吉崎信幸, 松本成史, ほか

    電子情報通信学会{聴覚研究会・電気音響研究会(電子情報通信学会:応用音響研究会)と共催} 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • TURisシステムを用いた経尿道的前立腺核出術(TUEB)の導入初期16例の臨床的検討

    花井 禎, 堀川重樹, 松本成史

    第97回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Chronic treatment with a PDE5 inhibitor increased contractile force of normal bladder in rats. 国際会議

    Matsumoto S.

    The 104th Annual Meeting of American Urological Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago, IL, USA  

    researchmap

  • ラット正常膀胱に対するPDE5阻害剤(vardenafil)の膀胱機能に対する検討

    松本成史, ほか

    第97回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Effect of patial outlet obstruction on the morphrogy of Elastin in rabbit bladder smooth muscle 国際会議

    Sugimoto K., Matsumoto S.

    The 104th Annual Meeting of American Urological Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago, IL, USA  

    researchmap

  • 特別講演「抗加齢と排尿障害(酸化ストレスによる膀胱機能障害)について」

    松本成史

    NGB研究会50回開催記念講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞とエラスチンの検討

    杉本 公一, 松本成史, ほか

    第10回南近畿排尿障害懇話会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 磁気刺激療法(PB TRAINER)が著効?した夜間膀胱痛の1例

    花井 禎, 堀川重樹, 松本成史

    第51回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Establishment of a bladder ischemia/reperfusion- induced bladder overactivity model and the effects of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in that model 国際会議

    Matsumoto S.

    The 38th Annual Meeting of the International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairo, Egypt  

    researchmap

  • The effects of selective alpha1-adorenergic of benign prostatic hypertrophy patients -A study for comparing three treatment groups of Silodosin, Tamsulosin or Naftopidil-. 国際会議

    Hanai T., Matsumoto S.

    The 38th Annual Meeting of International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairo, Egypt,  

    researchmap

  • Effects of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in rats with bladder outlet obstruction 国際会議

    Matsumoto S.

    The 38th Annual Meeting of the International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairo, Egypt  

    researchmap

  • 膀胱虚血再灌流誘発頻尿モデルの確立とその有効性

    松本成史, ほか

    第15回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 治療に難渋している間質性膀胱炎の1例

    花井 禎, 堀川重樹, 松本成史

    第50回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県高野山町  

    researchmap

  • Effects of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in rats with bladder outlet obstruction 国際会議

    Ohtake A., Okutsu H., Matsumoto S.

    The 103th Annual Meeting of American Urological Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orland, FL, USA  

    researchmap

  • Establishment of a bladder ischemia/reperfusion- induced bladder overactivity model and the effects of tamsulosin on bladder blood flow and bladder function in that model 国際会議

    Okutsu H., Matsumoto S.

    The 103th Annual Meeting of American Urological Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orland, FL, USA  

    researchmap

  • 脳挫傷モデルを用いた排尿の変化

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 尿道部分閉塞(BOO)ラットの膀胱血流量および排尿機能に対する塩酸タムスロシンの作用

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 摘出ラット排尿筋のカルバコール収縮に対するエビプロスタットの作用

    富崎一向, 野村昌良, 小林 瑞, 西井久枝, 松本成史, ほか

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおける超高圧電顕を用いたエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    杉本公一, 松本成史, ほか

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 妊娠における下部尿路症状の推移

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 膀胱虚血再灌流誘発頻尿モデルの確立および本モデルにおけるタムスロシン塩酸塩の作用

    松本成史, ほか

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 間質性膀胱炎に対する高濃度水素精製水摂取による自覚症状改善効果とその展望

    松本成史, ほか

    第49回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • α1遮断薬の新規作用「膀胱血流作用」

    松本成史

    第9回UTPシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおける超高圧電顕を用いたエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    伊藤浩行, 竹森久美子, 松本成史, ほか

    第5回日本エラスチン研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 膀胱adenocarcinomaの2例

    大関孝之, 齋藤允孝, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第12回泌尿器腫瘍フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • 間質性膀胱炎に対する高濃度水素精製水摂取による自覚症状改善効果

    松本成史, ほか

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 夜間頻尿に対する塩酸タムスロシンの効果

    杉本公一, 松本成史, ほか

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 排尿後症状の疫学調査-独自の問診表による検討-

    花井 禎, 清水信貴, 杉本公一, 堀川重樹, 松本成史, ほか

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • シロドシンの射精障害:ヘルシーボランティアと投与症例での検討

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 脳挫傷モデルを用いた排尿の変化

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 再燃性前立腺癌におけるドセタキセルを用いた治療効果の検討

    畑中祐二, 田中基幹, 野澤昌弘, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • シンポジウム「排尿機能-臨床から基礎へ-」BPH/OABに対するα1遮断薬の作用機序の検討

    松本成史

    第57回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • ラット閉塞膀胱を用いたPDE5 inhibitor(vardenafil)の膀胱保護効果についての検討

    松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 新しい非侵襲ウロダイナミクス装置(膀胱内圧テレメトリー法)の開発とその有用性

    松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 夜間頻尿に対する塩酸タムスロシンの効果

    杉本 公一, 松本成史

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 妊娠における下部尿路症状の推移

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島猪県苗代  

    researchmap

  • 排尿後症状に対するα遮断薬の効果-問診表を用いた検討-

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • シロドシンの射精障害:ヘルシーボランティアと投与症例での検討

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおける超高圧電顕を用いたエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    杉本 公一, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 排尿後症状の疫学調査

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 脳挫傷モデルを用いた排尿の変化

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおける超高圧電顕を用いたエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    杉本 公一, 松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島猪苗代  

    researchmap

  • 高血圧と膀胱発癌の関係-SHRを用いた膀胱発癌による検討-

    松本成史, ほか

    第66回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 尿道部分閉塞(BOO)ラットの膀胱血流量に対する塩酸タムスロシンの作用

    松本成史, ほか

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島県猪苗代  

    researchmap

  • SHR、SHRSPを用いた高血圧と過活動膀胱の関連性に関する検討

    松本成史, ほか

    第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 高血圧と膀胱発癌の関係-SHRを用いた膀胱発癌による検討-

    松本成史, ほか

    第43回高血圧関連疾患モデル学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Correlative study on the effect of Eviprostat between the clinical parameters and oxidative stress (urinary 8-OHdG) in the treatment of the lower urinary tract symptoms associated with BPH (BPH/LUTS) and on urinary 8-OHdG content in rabbit BOO model 国際会議

    Matsumoto S.

    The 37th Annual Meeting of International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rotterdam, Netherland  

    researchmap

  • 近畿大学付属病院において施行した前立腺癌密封小線源永久挿入療法症例の検討

    林 泰司, 大関孝之, 齋藤允孝, 南 高文, 林 泰司, 花井 禎, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第11回Kongoh Urology Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • Effects of deep brain stimulation on urodynamic findings in patients with Parkinson's disease 国際会議

    Shimizu N., Matsumoto S.

    The 37th Annual Meeting of International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rotterdam, Netherland  

    researchmap

  • 排尿後症状に対するα遮断薬の効果

    松本成史, ほか

    第47回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県高野山町  

    researchmap

  • 右低形成腎由来尿管が膀胱憩室に開口し、逆流症を呈していた1症例

    大関孝之, 松本成史, ほか

    第2回大阪小児泌尿器疾患検討会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • PDE5 inhibitor (vardenafil) protects rat bladder from partial outlet obstruction - induced contractile dysfunction 国際会議

    Matsumoto S.

    The 37th Annual Meeting of International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Rotterdam, Netherland  

    researchmap

  • 「過活動膀胱」膀胱血流の見地から見た膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeの変化

    松本成史

    第49回日本平滑筋学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 先天性副腎皮質過形成症に対する治療が原因と考えられた両側Leydig cell tumorの1例

    松本成史, ほか

    第16回日本小児泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 下部尿路機能の基礎と臨床:尿路上皮の役割を中心に<臨床の立場から>エストロゲンは、過活動膀胱を改善する?!

    松本成史

    第50回日本平滑筋学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:弘前  

    researchmap

  • 右腎嚢胞と診断した若年性腎細胞癌の1例

    大関孝之, 齋藤允孝, 森 康範, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第199回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西宮  

    researchmap

  • 膀胱壁弾性線維の構造に関する3次元的解析

    松本成史, ほか

    第39回日本結合組織学会学術大会と第54回マトリックス研究会(共催) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Bladder protective effects of PDE5 inhibitor – Efficacy of vardenafil on rat bladder with outlet obstruction – 国際会議

    Matsumoto S.

    The 102th Annual Meeting of American Urological Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Anaheim, CA, USA  

    researchmap

  • パーキンソン病に対する脳深部電気刺激治療の排尿反射への影響

    松本成史, ほか

    第4回南大阪PDフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • Distribution of elastin fiber in prostate 国際会議

    Sugimoto K., Matsumoto S.

    102th Annual Meeting of AUA 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Anaheim, CA, USA  

    researchmap

  • VardenafilはBPH/LUTSを改善する‐ラット閉塞膀胱に対するVardenafilの有効性について‐

    松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • BPH/LUTS症例に対するエビプロスタットの抗酸化作用の検討

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおけるエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    杉本公一, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 泌尿器腫瘍におけるFDP-PETの展望

    田中基幹, 齋藤允孝, 清水信貴, 森 康範, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 核磁気共鳴法を用いた膀胱癌分子同定の試み

    石井徳味, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • SHR、SHRSPを用いた高血圧と過活動膀胱の関連性に関する実験的検討

    吉岡伸浩, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • IPSSにnocturia QOLを加えた独自の問診表によるα遮断薬の夜間頻尿に対する効果

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • サイクロフォスファミド膀胱炎モデルにおけるエビプロスタットの効果

    小林 瑞, 野村昌良, 西井久枝, 真鍋憲幸, 松本成史, ほか

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Edaravone protects against ischemia / reperfusion - induced morphological and functional changes in rat urinary bladder 国際会議

    Matsumoto S.

    The 8th Triennial Meeting of the German-Japanese Confederation of Urology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • パーキンソン病に対する脳深部電気刺激治療の排尿反射への影響

    清水 信貴, 松本成史, ほか

    第8回南近畿排尿障害懇話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • パーキンソン病に対する脳深部電気刺激治療の排尿状態の変化について

    清水 信貴, 松本成史, ほか

    第19回排尿管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • パーキンソン病の排尿・蓄尿障害に対する両側視床下核刺激術の効果

    中野直樹, 渡邉 啓, 種子田護, 清水 信貴, 松本成史, ほか

    第46回日本定位・機能神経外科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞モデルにおけるエラスチンの役割と膀胱機能の検討

    杉本公一, 松本成史, ほか

    第4回日本エラスチン研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • PBSCT併用超大量化学療法施行後、塩酸イリノテカン+シスプラチン療法が奏効した精巣seminoma(pT2N2M0)の1例

    森 康範, 清水信貴, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第197回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:枚方  

    researchmap

  • 左腎sarcomaの1例

    南 高文, 齋藤允孝, 森 康範, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第197回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:枚方  

    researchmap

  • 膀胱壁弾性線維の微細構造に関する3次元的検索

    伊藤浩行, 竹森久美子, 松本成史, ほか

    第4回日本エラスチン研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 術後急速に進行した腎原発扁平上皮癌の1例.

    齋藤允孝, 森 康範, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第11回泌尿器腫瘍フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • シロドシン(ユリーフ®)の射精障害:ヘルシーボランティアでの検討

    松本成史, ほか

    第197回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:枚方  

    researchmap

  • Effect of alpha-blocker before TURP in terms of its dosing period 国際会議

    Yoshioka N., Matsumoto S.

    The 36th Annual Meeting of International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Christchurch, New Zealand  

    researchmap

  • PBSCT併用超大量化学療法施行後、塩酸イリノテカン+シスプラチン療法が奏効した精巣seminoma(pT2N2M0)の1例

    森 康範, 清水信貴, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第3回南大阪細胞移植療法研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪狭山  

    researchmap

  • LUTS症例に対するエビプロスタットの抗酸化作用の検討

    松本成史, ほか

    第45回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Distribution of elastin fiber in prostate 国際会議

    Sugimoto K., Matsumoto S.

    36th Annual Meeting of ICS 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Christchurch, New Zealand  

    researchmap

  • Edaravone protects against ischemia/reperfusion- induced morphological and functional changes in rat urinary bladder 国際会議

    Matsumoto S.

    The 36th Annual Meeting of the International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Christchurch, New Zealand  

    researchmap

  • 当院で経験した腎移植後、妊娠・出産の2症例について

    石井徳味, 森 康範, 林 泰司, 松本成史, ほか

    第51回日本生殖医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • サテライトシンポジウム「OAB診療Update-基礎~臨床の最新知見-」 OABに関する新しいエビデンス

    松本成史

    第56回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • BPH/LUTSに対するエビプロスタットの抗酸化作用の検討

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第56回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 当院で経験した腎移植後、妊娠・出産の2症例について

    石井徳味, 森 康範, 林 泰司, 松本成史, ほか

    第56回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • パーキンソン病の副症状に対する脳深部刺激効果

    渡邉 啓, 中野直樹, 清水 信貴, 松本成史, ほか

    第65回日本脳神経外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 妊娠中の高度両側水腎症で緊急処置を要した小児期逆流防止手術の合併症:4症例の経験

    畑中祐二, 松本成史, ほか

    第56回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 高血圧と過活動膀胱-SHR, SHRSPを用いた実験的検討-

    吉岡伸浩, 松本成史, ほか

    第56回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • パーキンソン病の脳深部電気刺激治療の排尿反射への影響

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第56回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 泌尿器科領域におけるFDG-PETの有用性

    田中基幹, 清水信貴, 森 康範, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第65回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 高血圧と過活動膀胱 -SHR, SHRSPを用いた実験的検討-

    吉岡伸浩, 松本成史, ほか

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 前立腺におけるエラスチンの分布

    杉本 公一, 松本成史, ほか

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 「夜間頻尿」がQOLにどの程度関与しているか -IPSSにnocturia QOLを加えた調査による検討-

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 経尿道的前立腺切除術(TUR-P)前後における尿中8-OHdGの推移

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 先天性副腎皮質過形成に対する治療が原因と考えられた両側精巣腫瘍の1例

    齋藤允孝, 森 康範, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第196回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 再燃性前立腺癌に対してDTXが効果認め、20クール施行中の1例

    清水信貴, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第196回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • α遮断薬内服による血清PSA変化と前立腺生検の病理所見の検討

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞と膀胱発癌の関係-ラットを用いた実験的検討-

    松本成史, ほか

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 近畿大学泌尿器科における前立腺癌ヨウ素125密封小線源永久挿入療法

    林 泰司, 清水信貴, 松本成史, ほか

    第65回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞により膀胱の発癌は促進される

    松本成史, ほか

    第65回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Effect of Edaravone on ischemia/reperfusion injury in rat urinary bladder -Changes in smooth muscle cell phenotype and contractile function- 国際会議

    Matsumoto S.

    The 23rd Japan-Korea Urological Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nara, Japan  

    researchmap

  • Bladder Outlet Obstruction Promotes BBN - induced Bladder Carcinogenesis in Rat. 国際会議

    Matsumoto S.

    The 8th Asian Congress of Urology (ACU) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BICC-Westin Resort Nusa Dua, Bali  

    researchmap

  • パーキンソン病の脳深部電気刺激治療の排尿反射への影響

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第44回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県高野山町  

    researchmap

  • 極めて稀な後腸形成不全・外陰部形成不全の1症例

    松本成史, ほか

    第15回日本小児泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 当院で経験した腎移植後、妊娠・出産の2症例について

    森 康範, 林 泰司, 森本康裕, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第22回腎移植・血管外科研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富士吉田  

    researchmap

  • 泌尿器科領域におけるFDP-PETの使用経験

    田中基幹, 清水信貴, 森 康範, 南 高文, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第24回南大阪泌尿器科研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • 妊娠中の高度両側水腎症で緊急処置を要した小児期逆流防止手術の合併症:4症例の経験

    松本成史, ほか

    第15回日本小児泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 膀胱虚血・再灌流障害に対する黄杞茶の膀胱保護効果について

    松本成史, ほか

    第15回日本腎泌尿器予防医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 左腎癌術後6年目に偶発的に発見された甲状腺転移の1例

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第195回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 後腹膜granulosa cell carcinomaの1例

    森 康範, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第195回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞は膀胱の発癌を促進する

    松本成史, ほか

    第94回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 生体腎移植後、子宮頸癌治療後に不妊治療に成功した1症例

    森 康範, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第32回関西アンドロロジーカンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 脳性麻痺による神経因性膀胱の尿路管理に苦慮している1症例

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第43回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 極めて稀な後腸形成不全・外陰部形成不全の1例

    林 泰司, 兼子美帆, 松本成史, ほか

    第194回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山  

    researchmap

  • Creatol, an Oxidative Product of Creatinine in Kidney Tansplant Patients, as a Useful Determinant of Renal Function; A Preliminary Study 国際会議

    Matsumoto S.

    The 9th Congress of the Asian Society of Transplantation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Karachi, Pakistan  

    researchmap

  • 尿路CISの診断と治療 過去10年間の経験から

    森 康範, 兼子美帆, 清水信貴, 堀川重樹, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第10回泌尿器腫瘍フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • 前立腺におけるエラスチンの分布

    杉本公一, 松本成史, ほか

    第3回日本エラスチン研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州  

    researchmap

  • Can monitoring of serum 8-OHdG level for two hours after renal transplantation predict prognosis of the graft? 国際会議

    Matsumoto S.

    The 9th Congress of the Asian Society of Transplantation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Karachi, Pakistan  

    researchmap

  • Bladder outlet obstruction accelerates carcinogenesis of the bladder 国際会議

    Matsumoto S.

    The 21th Annual Meeting of Urological Research Society (URS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Boston, USA  

    researchmap

  • 中高年女性OAB患者に対するエストロゲン補充療法の臨床的検討

    兼子美帆, 松本成史, ほか

    第12回日本排尿機能学会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本  

    researchmap

  • 特発性正常圧水頭症症例の治療前後における膀胱機能の変化-排尿筋過活動の意義-

    松本成史, ほか

    第55回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 近畿大学医学部泌尿器科における浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘除術

    堀川重樹, 兼子美帆, 清水信貴, 堀川重樹, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第55回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • ネオアジュバント内分泌療法後の前立腺全摘症例の検討

    杉本公一, 兼子美帆, 清水信貴, 堀川重樹, 林 泰司, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第55回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 特発性正常圧水頭症症例の治療前後における膀胱機能の変化

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第12回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本  

    researchmap

  • ラット膀胱虚血・再還流モデルにおけるフリーラジカル消去剤Edaravoneの効果と膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeの変化

    松本成史, ほか

    第12回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本  

    researchmap

  • 女性尿閉の臨床的検討

    堀川重樹, 松本成史, ほか

    第12回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本  

    researchmap

  • Inductive Coupling Wireless Sensor-Transmitter for Continuous Monitoring of Intra-Bladder Pressure for Unconstrained Urodynamic Study 国際会議

    Matsumoto S.

    The 5th International Workshop on Biosignal Interpretation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • 8OHdG before and after TUR 国際会議

    Hanai T., Matsumoto S.

    35th Annual Meeting of the International Continence Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal, Canada  

    researchmap

  • 下部尿路におけるエラスチンの役割 ―病理学的検討―

    松本成史, ほか

    第41回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県高野山町  

    researchmap

  • 小児膀胱平滑筋肉腫(spindle cell sarcoma)の1例

    松本成史, ほか

    第14回日本小児泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • NGB + 尿道機能不全症例に対するTVT術後合併症に苦慮した1例

    上島成也, 兼子美帆, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第6回日本ウロギネコロジー研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • 中高年女性OAB症例に対するエストロゲン補充療法の臨床的検討

    松本成史, ほか

    第6回日本ウロギネコロジー研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • 女性尿閉症例の臨床的検討

    清水信貴, 吉岡伸浩, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第6回日本ウロギネコロジー研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • Bladder smooth muscle cell phenotypic changes and detrusor functional changes on ischemia-reperfusion injury in the rat urinary bladder 国際会議

    Matsumoto S.

    The 100th Annual Meeting of American Urological Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Antonio, Texas, USA  

    researchmap

  • ラット膀胱虚血・再還流モデルにおける膀胱平滑筋細胞の形態学的phenotypeと膀胱機能の検討

    松本成史, ほか

    第93回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • PSA 10 ng/ml 以下の前立腺生検症例における生検数の検討

    杉本公一, 兼子美帆, 清水信貴, 吉岡伸浩, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第93回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 浸潤性膀胱癌に対して放射線療法、末梢血幹細胞移植併用M-VAC療法を施行した1症例

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第190回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 特発性正常圧水頭症症例における膀胱機能の検討 ―三徴候の一つである尿失禁の実態は?―

    松本成史, ほか

    第6回南近畿排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 肺腫瘍を契機に発見された前立腺癌の1例

    杉本 公一, 松本成史, ほか

    第190回日本泌尿器科学会関西地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • Changes in surgery for female stress urinary incontinence 国際会議

    Shimizu N., Matsumoto S.

    4th The Egyptian Society Of Uro-Gynecology (ESUG2005) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sharm El-Shikh, Egypt  

    researchmap

  • 腎移植術における血清8OHdGの検討

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第38回日本臨床腎移植学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大津  

    researchmap

  • 臀部帯状疱疹による尿閉の1例

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第39回NGB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 腎移植術におけるクレアトール値の検討

    松本成史, ほか

    第38回日本臨床腎移植学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大津  

    researchmap

  • 中高年女性OAB患者に対するエストロゲン補充療法の臨床的検討

    松本成史, ほか

    第14回排尿管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 生体腎移植後に発生した薬剤性間質性肺炎の1例

    杉本 公一, 松本成史, ほか

    第38回日本臨床腎移植学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大津  

    researchmap

  • 下部尿路(膀胱・前立腺)におけるエラスチンの役割 ~排尿障害の観点から~

    松本成史, ほか

    第2回日本エラスチン研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • PSA 3.1~10 ng/ml の前立腺生検における生検数の検討

    杉本公一, 兼子美帆, 清水信貴, 吉岡伸浩, 辻 秀憲, 松本成史, ほか

    第20回前立腺シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • ラット膀胱虚血・再灌流障害におけるフリーラジカル消去剤Edaravoneの効果

    松本成史, ほか

    第54回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:泉佐野  

    researchmap

  • 浸潤性膀胱癌に対する放射線療法、末梢血幹細胞移植併用化学療法を施行した1症例

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第1回南大阪細胞移植療法研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪狭山  

    researchmap

  • Long-term follow up of bladder function in boys treated for posterior urethral valves: Impact of prenatal diagnosis 国際会議

    Tohda A., Matsumoto S.

    The 6th Annual meeting of the Asia Pacific Association of Pediatric Urologists (APAPU) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taipei, China,  

    researchmap

  • SSRI投与における排尿の変化

    清水信貴, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第54回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:泉佐野  

    researchmap

  • 急性尿閉症例の臨床的検討

    清水信貴, 吉岡伸浩, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第11回日本排尿機能学会  日本排尿機能学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Clinical investigation on acute urinary retension for 10 years at the department of Urology, Kinki Universuity School of Medicine 国際会議

    Hanai T., Matsumoto S.

    The 27th Congress of Société Internationale d'Urologie (SIU)  Société Internationale d'Urologie (SIU)

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • Edaravone protects against ischemia/reperfusion- induced functional changes in rat urinary bladder 国際会議

    Matsumoto S.

    The 27th Congress of the Société Internationale d'Urologie (SIU)  Société Internationale d'Urologie (SIU)

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • PSAと下部尿路閉塞の関係-α遮断薬内服前後におけるPSA変化とその効果の関係-

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第11回日本排尿機能学会  日本排尿機能学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 尿閉既往患者におけるTUR-P後の治療効果指標に関する検討-尿閉期間はパラメーターになる!?-

    松本成史, ほか

    第11回日本排尿機能学会  日本排尿機能学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 難治性腎細胞癌に対するCA9抗原ペプチドを用いた特異的免疫療法

    植村天受, 上島成也, 松本成史, ほか

    第63回日本癌学会学術総会  日本癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • TUR-P施行症例の術前α遮断薬投与期間による影響について

    吉岡伸浩, 松本成史, ほか

    第11回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 尿閉を契機に発見された前立腺部尿道inverted papillomaの1例

    清水信貴, 松本成史, ほか

    第188回日本泌尿器科学会関西地方会  日本泌尿器科学会関西地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西宮  

    researchmap

  • The long-term efficacy of alpha1-blocker (Tamsulosin) in men with benign prostatic hyperplasia 国際会議

    Shimizu N., Matsumoto S.

    The 34th Annual Meeting of the International Continence Society and International Uro-Gynecological Association  International Continence Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Paris, France,  

    researchmap

  • PSAと下部尿路閉塞の関係

    花井 禎, 松本成史, ほか

    第38回NGB研究会  NGB研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県高野山町  

    researchmap

  • 新生児腎不全を呈したEEC SYNDROME WITHOUT CLEFT LIP/PALATEの1例

    松本成史, ほか

    第13回日本小児泌尿器科学会総会  日本小児泌尿器科学会総会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:豊中  

    researchmap

  • 第二子を無事出産したVUR術後両側尿管狭窄の1例

    山本智将, 尾上正浩, 永野哲郎, 西岡 伯, 秋山隆弘, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第187回日本泌尿器科学会関西地方会  日本泌尿器科学会関西地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Calyco-ileo-vesiconeostomy術後、32年経過後に発生した左腎盂腫瘍の1例

    兼子美帆, 杉本 公一, 松本成史, ほか

    第187回日本泌尿器科学会関西地方会  日本泌尿器科学会関西地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 精巣Sex cord/stromal cell tumorの1例

    杉本 公一, 奥田康登, 松本成史, ほか

    第187回日本泌尿器科学会関西地方会  日本泌尿器科学会関西地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 当科における20年間の女性腹圧性尿失禁の手術変遷

    清水信貴, 吉岡伸浩, 松本成史, ほか

    第11回排尿管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • ウロダイナミクスによる塩酸プロピベリンのファーマコダイナミクス-過活動膀胱患者の排尿機能に与える影響と血中濃度との関連性についてー

    橋本 潔, 清水信貴, 吉岡伸浩, 花井 禎, 松本成史, ほか

    第92回日本泌尿器科学会総会  日本泌尿器科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 「前立腺肥大症の薬物療法-意義と選択-」α1遮断薬治療の長期成績と予後因子

    松本成史

    第92回日本泌尿器科学会総会  日本泌尿器科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 経尿道的前立腺切除術 術前後の経過~尿閉例を中心に~

    吉岡伸浩, 松本成史, ほか

    第5回南近畿排尿障害懇話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 巨大陰嚢水腫の1例

    杉本 公一, 兼子美帆, 松本成史, ほか

    第186回日本泌尿器科学会関西地方会  日本泌尿器科学会関西地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高槻  

    researchmap

  • 尿管利用膀胱拡大術を施行したEEC SYNDROME WITHOUT CLEFT LIP/PALATEの1例

    松本成史, ほか

    第186回日本泌尿器科学会関西地方会  日本泌尿器科学会関西地方会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高槻  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の予防又は治療用医薬組成物

    堀田 祐志, 木村 和哲, 川田 龍哉, 松本 成史

     詳細を見る

    出願人:公立大学法人名古屋市立大学, 国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2021-145762  出願日:2021年9月

    公開番号:特開2023-038840  公開日:2023年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下部尿路機能障害の治療

    松本 成史, 堀田 祐志, 木村 和哲, 山本 徳則

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学, 公立大学法人名古屋市立大学, 国立大学法人東海国立大学機構

    出願番号:特願2020-010461  出願日:2020年1月

    公開番号:特開2021-116257  公開日:2021年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下部尿路機能障害の治療

    松本 成史, 堀田 祐志, 木村 和哲, 山本 徳則

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学, 公立大学法人名古屋市立大学, 国立大学法人東海国立大学機構

    出願番号:特願2020-010461  出願日:2020年1月

    公開番号:特開2021-116257  公開日:2021年8月

    特許番号/登録番号:特許第7525840号  登録日:2024年7月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 溢流性尿失禁モデル動物

    堀田 祐志, 松本 成史, 木村 和哲, 山本 徳則

     詳細を見る

    出願人:株式会社Meis Technology

    出願番号:特願2020-010473  出願日:2020年1月

    公開番号:特開2021-114941  公開日:2021年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 信号源を自動追尾するドプラ信号採取装置、ドプラ信号採取方法、およびプログラム

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:メロディ・インターナショナル株式会社

    出願番号:特願2019-009768  出願日:2019年1月

    公開番号:特開2020-116129  公開日:2020年8月

    特許番号/登録番号:特許第7188755号  登録日:2022年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 信号源を自動追尾するドプラ信号採取装置、ドプラ信号採取方法、およびプログラム

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:メロディ・インターナショナル株式会社

    出願番号:特願2019-009768  出願日:2019年1月

    公開番号:特開2020-116129  公開日:2020年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 勃起不全治療剤

    松本 成史, 山本 徳則, 堀田 祐志, 木村 和哲

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2018-031340  出願日:2018年2月

    公開番号:特開2019-142831  公開日:2019年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 勃起不全治療剤

    松本 成史, 山本 徳則, 堀田 祐志, 木村 和哲

     詳細を見る

    出願人:株式会社Meis Technology

    出願番号:特願2018-031340  出願日:2018年2月

    公開番号:特開2019-142831  公開日:2019年8月

    特許番号/登録番号:特許第6865933号  登録日:2021年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体信号取得装置、および生体信号取得用装着具

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2017-187473  出願日:2017年9月

    公開番号:特開2019-058573  公開日:2019年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心拍数計、心拍数取得方法

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2017-147337  出願日:2017年7月

    公開番号:特開2019-024979  公開日:2019年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 陰茎監視装置、環状部材

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2016-105840  出願日:2016年5月

    公開番号:特開2017-209399  公開日:2017年11月

    特許番号/登録番号:特許第6733932号  登録日:2020年7月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 陰茎監視装置、環状部材

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2016-105840  出願日:2016年5月

    公開番号:特開2017-209399  公開日:2017年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 蓄積一括事後処理による3次元体積ドプライメージング装置、3次元体積ドプライメージング方法、およびプログラム

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2016-043378  出願日:2016年3月

    公開番号:特開2017-158622  公開日:2017年9月

    特許番号/登録番号:特許第6674289号  登録日:2020年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 蓄積一括事後処理による3次元体積ドプライメージング装置、3次元体積ドプライメージング方法、およびプログラム

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2016-043378  出願日:2016年3月

    公開番号:特開2017-158622  公開日:2017年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • レンズ結像系とフォーカルプレンアレイによる3次元体積ドプライメージング装置

    松本 成史, 竹内 康人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2016-025604  出願日:2016年2月

    公開番号:特開2017-143870  公開日:2017年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 組織硬度計測装置、計測情報処理装置、組織硬度計測方法、計測情報処理方法、およびプログラム

    松本 成史, 竹内 康人, アンデルソン パッソス, 原 量宏

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学, 国立大学法人 香川大学

    出願番号:特願2015-088892  出願日:2015年4月

    公開番号:特開2016-202649  公開日:2016年12月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ドプラセンサー

    竹内 康人, 松本 成史

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 鹿児島大学, 国立大学法人旭川医科大学

    出願番号:特願2011-171217  出願日:2011年8月

    公開番号:特開2013-034548  公開日:2013年2月

    特許番号/登録番号:特許第5553315号  登録日:2014年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • ヘルスケア目的のウエラブル空中超音波動態計測システム

    松本成史

    2012年9月

     詳細を見る

    発表場所:【イノベーション・ジャパン 2012‐大学見本市】第11回産学官連携推進会議(東京)  

    researchmap

受賞

  • 令和1年度北海道知事賞

    2019年10月   北海道  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 令和1年度北海道医師会賞

    2019年10月   北海道医師会  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本抗加齢医学会2015年度研究奨励賞

    2015年5月   日本抗加齢医学会  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第103回日本泌尿器科学会総会総会賞「前立腺・その他/ビデオ」

    2015年4月   第103回日本泌尿器科学会総会  

    松本成史, 竹内康人, 柿崎秀宏

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成26年度日本医師会医学研究奨励賞

    2014年11月   日本医師会  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第102回日本泌尿器科学会総会総会賞 「排尿障害・基礎」

    2014年4月   第102回日本泌尿器科学会総会  

    松本成史, 河合裕子, 岡美智子, 岡崎 智, 橋爪和純, 和田直樹, 堀 淳一, 北 雅史, 岩田達也, 尾山達哉, 柿崎秀宏

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • International Journal of Urology (IJU) Reviewers of the Year 2013

    2014年4月   IJU editorial board meeting / ワイリー・パブリッシング・ジャパン株式会社  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成25年度北海道科学技術奨励賞

    2014年2月   北海道、北海道総合政策部  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • The Finalist team of Nokia Sensing XCHALLENGE 2013 (Challenge #1)

    2013年10月   Nokia Sensing XCHALLENGE 2013  

    竹内康人, 松本成史

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 第5回(2013年度)AUA/JUA Academic Exchange Program

    2013年5月   American Urological Association / Japanese Urological Association  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 第12回日本抗加齢医学会優秀演題賞

    2012年6月   日本抗加齢医学会  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第385回日本泌尿器科学会北海道地方会地方会賞

    2012年1月   日本泌尿器科学会北海道地方会  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第10回日本抗加齢医学会優秀演題賞

    2010年6月   日本抗加齢医学会  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第26回泌尿器科紀要稲田賞(研究部門)

    2009年7月   泌尿器科紀要刊行会  

    松本 成史

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成18年度近畿大学医学会賞

    2006年12月   近畿大学  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • The Best Poster Award of 8th Asian Congress of UROLOGY

    2006年8月   8th Asian Congress of UROLOGY(第8回アジア泌尿器科学会)  

    松本 成史

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:インドネシア共和国

    researchmap

  • 平成17年度近畿大学医学会賞

    2005年12月   近畿大学  

    松本成史

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第12回日本排尿機能学会学会賞(論文部門)

    2005年10月   日本排尿機能学会  

    松本 成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第63回日本泌尿器科学会坂口賞

    2005年4月   日本泌尿器科学会  

    松本 成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第10回日本排尿機能学会河邊賞

    2003年9月   日本排尿機能学会  

    松本 成史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 超音波ドプラ法によるメカノミオグラフィー観測システムの構築

    2020年4月 - 2021年3月

    AMED 

      詳細を見る

  • 蓄積一括事後ビームフォーミングによる血流ドプラ計測とその脈波伝播時間計測および血圧や動脈硬化度の推定への応用

    2018年4月 - 2019年3月

    AMED 

      詳細を見る

  • ウエアラブル実時間多項目生体信号測定装置とその応用に関する実証研究

    2017年4月 - 2018年3月

    AMED 

      詳細を見る

    情報通信技術(ICT)ネットワークを生かした橋渡し研究の推進

    researchmap

  • カプセル型センサテレメトリーを用いた膀胱内圧リアル連続監視装置の開発

    2016年4月 - 2018年3月

    基盤研究(C)

      詳細を見る

    新規膀胱機能検査としてのカプセル型センサテレメトリーを用いた膀胱内圧リアル連続監視装置の開発

    researchmap

  • 可変インダクタンス方式を用いた陰茎硬度計測装置の開発

    2016年4月 - 2017年3月

    文部科学省 

      詳細を見る

    オール北海道先進医学・医療拠点形成(治験段階に移行する基礎研究の創出)

    researchmap

  • 骨盤腔内の血流分布像の一括直視装置の開発・実用化

    2015年4月 - 2016年3月

    文部科学省 

      詳細を見る

    オール北海道先進医学・医療拠点形成(治験段階に移行する基礎研究の創出)

    researchmap

  • 空中超音波ドプラシステムを用いた新規尿流装置の実用化

    2013年4月 - 2015年3月

    文部科学省 

      詳細を見る

    オール北海道先進医学・医療拠点形成(治験段階に移行する基礎研究の創出)

    researchmap

  • 慢性骨盤痛症候群における肥満細胞の意義および病態解明

    2012年4月 - 2015年3月

    基盤研究(C)

      詳細を見る

    慢性骨盤痛症候群/間質性膀胱炎における肥満細胞の意義および病態を解明する

    researchmap

  • 夜尿症と睡眠・覚醒機能異常の関連

    2012年4月 - 2014年3月

    日本夜尿症学会 

      詳細を見る

  • 空中超音波ドプラシステムを援用したウロダイナミクス計測システムの開発とその有用性

    2011年12月 - 2012年7月

    その他省庁等 

      詳細を見る

  • 内臓脂肪蓄積および腹部大動脈石灰化スコアと前立腺肥大症/下部尿路症状の関連

    2011年4月 - 2012年3月

    Asahi Kasei pharma Urological Academy 

      詳細を見る

  • ラット下部尿路閉塞モデルに対する抗血小板剤の膀胱血流および膀胱機能保護効果

    2010年4月 - 2012年3月

    研究活動スタート支援

      詳細を見る

    ラット下部尿路閉塞モデルに対する抗血小板剤、特にPDE3阻害剤の膀胱血流および膀胱機能保護効果を検討した

    researchmap

  • 下部尿路閉塞による膀胱機能変化の機序解明

    2010年4月 - 2011年3月

    旭川医科大学 

      詳細を見る

  • 下部尿路閉塞および膀胱虚血・再還流モデルを用いた膀胱機能の検討

    2006年4月 - 2007年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • 腎細胞癌にCA9テーラーメイド・ワクチンの開発

    2005年4月 - 2006年3月

    文部科学省 

      詳細を見る

  • 下部尿路閉塞による膀胱繊維化機序の解明と膀胱平滑筋機能との関連

    2004年4月 - 2005年3月

    文部科学省 

      詳細を見る

  • 膀胱虚血・再還流における酸化ストレス(8-OHdG)の推移

    2004年4月 - 2005年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • 膀胱虚血再還流における膀胱平滑筋細胞phenotypeの変化についての検討

    2003年4月 - 2004年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • 雄兎大脳上位中枢破壊モデルを用いた排尿反射と神経経路の関係

    2002年4月 - 2003年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • 下部尿路通過障害における膀胱平滑筋細胞の変化と繊維化についての検討-特に胎児期の下部尿路通過障害における膀胱平滑筋への影響について-

    2001年4月 - 2002年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 第33回北海道メディカルミュージアム

    2012年11月

     詳細を見る

    「頻尿・尿もれ」(旭川医科大学遠隔医療センター)H24.11.29

    researchmap

  • 第100回日本泌尿器科学会総会主催市民公開構座(札幌)

    2012年4月

     詳細を見る

    「お父さん、おしっこの勢い悪くないですか?」

    researchmap

  • 第22回日本性機能学会中部総会(豊中)

    2011年8月

     詳細を見る

    ランチョンセミナー「歯周病とED」

    researchmap

  • 旭川医科大学派遣講座

    2011年6月

     詳細を見る

    「高齢者の排尿トラブル」
    旭川シニア大学大学院講義

    researchmap

  • 旭川医科大学派遣講座

    2011年5月

     詳細を見る

    「高齢者の排尿トラブル ーメタボリック症候群との関連―」
    利尻町健康講演会

    researchmap

  • 旭川市百寿大学大学院市民公開講座

    2010年10月

     詳細を見る

    市民公開講座「排尿障害のあれこれ!」

    researchmap

  • 旭川医科大学派遣講座

    2010年8月

     詳細を見る

    「排尿障害のあれこれ! 女性の排尿トラブル」
    旭川市教育委員会「女性大学」講座

    researchmap

  • 旭川医科大学白菊会総会講演会

    2010年6月

     詳細を見る

    特別講演「高齢者の排尿トラブル」

    researchmap

  • 第704回堺東ライオンズクラブ定例会

    2008年10月

     詳細を見る

    特別講演「排尿障害とは、、、、、! 前立腺肥大症について」

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本メンズヘルス医学会・理事

    2023年10月 - 現在

     詳細を見る

  • 泌尿器科漢方研究会・幹事

    2021年5月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本抗加齢医学会・評議員

    2013年6月 - 現在

     詳細を見る

  • 泌尿器抗加齢医学研究会・世話人

    2010年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本排尿機能学会・代議員

    2008年8月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児泌尿器科学会・評議員

    2005年4月 - 2013年3月

     詳細を見る

▼全件表示