2025/04/18 更新

写真a

ハマダ タマミ
濵田 珠美
HAMADA Tamami
所属
医学部 看護学科 看護学講座
外部リンク

学位

  • 博士(看護学) ( 2011年3月   聖路加看護大学 )

研究キーワード

  • 肺がん

  • 症状マネジメント

  • 緩和ケア

  • がん薬物療法看護

  • がん看護

  • 成人看護学

  • Cancer Nursing

  • Adult Nursing

  • 肺がん患者看護

研究分野

  • ライフサイエンス / 臨床看護学

学歴

  • 聖路加看護大学   看護学研究科   成人看護学がん看護専攻

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 聖路加看護大学   看護学研究科   成人看護学

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   教授

    2012年11月 - 現在

      詳細を見る

  • ピッツバーグ大学 看護学部 急性期ケア部門   客員研究員

    2018年7月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • ピッツバーグ大学 看護学部 急性期ケア部門   客員研究員

    2014年9月 - 2014年12月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 旭川医科大学 大学院医学研究科 高度実践コース   教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   准教授

    2009年4月 - 2012年10月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学 医学研究科 高度実践コース   准教授

    2009年4月 - 2012年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 北海道大学大学院保健科学研究院   助教

    2008年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 北海道大学 医学部保健学科   助教

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • - 北海道大学医学部保健学科 助手

    2004年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本がん看護学会特別関心活動グループ「肺がん看護」コアメンバ- 会計

    2025年1月 - 現在

      詳細を見る

  • Asian Oncology Nursing Society

    2024年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本がん看護学会「ファイザー禁煙教育プロジェクト」メンバー

    2018年3月 - 2021年4月

      詳細を見る

  • 日本医学シュミレーション学会

    2017年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本がん看護学会特別関心活動グループ「肺がん看護」代表

    2016年2月 - 2024年12月

      詳細を見る

  • 米国 腫瘍看護学会(Oncology Nursing Society)

    2013年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床腫瘍学会

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本看護学教育学学会

    2005年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本看護科学学会

    2004年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本がん看護学会

    1997年9月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 看護総合科学研究会   評議委員  

    2018年3月 - 2025年3月   

      詳細を見る

  • Asia Pacific Journal of Oncology Nursing   査読員  

    2016年3月   

      詳細を見る

  • 日本がん看護学会   SIG(特別関心グループ) 肺がん看護 代表  

    2016年2月 - 2024年12月   

      詳細を見る

  • European Journal of Oncology Nursing   査読員  

    2015年5月   

      詳細を見る

  • 旭川医科大学大学院修士課程小委員会   小委員会委員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 旭川医科大学教務・厚生委員会   教務厚生委員  

    2018年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

  • 日本がん看護学会   たばこプロジェクト Training of Trainers ワークショップ代表  

    2018年3月 - 2019年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本がん看護学会   特別関心グループ(SIG)肺がん看護G メンバー  

    2016年2月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本臨床腫瘍学会第13回学術集会看護領域企画委員  

    2014年1月 - 2015年7月   

      詳細を見る

  • 旭川医科大学 大学院修士課程委員会   修士課程委員会委員  

    2012年11月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本看護科学学会 第33回学術集会   ポスターセッション座長  

    2010年8月 - 2010年12月   

      詳細を見る

  • The 2 nd International Conference of JSCN Committee   委員  

    2006年8月 - 2007年2月   

      詳細を見る

  • 日本がん看護学会   第20回学術集会査読員  

    2005年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本がん看護学会特別関心活動グループ「がん化学療法看護」メンバー  

    2005年7月 - 現在   

      詳細を見る

▼全件表示

留学歴

  • 2019年6月 - 2019年7月   ピッツバーグ大学看護学部   客員研究員

  • 2014年9月 - 2014年12月   ピッツバーグ大学看護学部   客員研究者

論文

  • Feasibility of a nurse-initiated breif cognitive behavioral strategy intervention program for symptom clusters experienced by patients with advanced non-small cell lung cancer 査読 国際共著 国際誌

    Tamami Hamada, Ishikawa Hiroko, Margaret Quinn Rosenzweig, Naoki Nishimura, Jun Sakakibara-Konishi, Toshihiro Itoh

    Asia -Pacific Journal of Oncology Nursing   11   100600   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apjon.2024.100600

    researchmap

  • Feasibility of a nurse-initiated CBI program for symptom clusters in advanced NSCLC patients - a qualitative study 査読

    Tamami Hamada, Hiroko Ishikawa, Naoki Nishimura, Jun Sakakibara, Toshihiro Ito

    33   S520 - S520   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.annonc.2022.05.261

    researchmap

  • Impact of symptom clusters on quality of life outcomes in patients from japan with advanced nonsmall cell lung cancers 査読

    Tamami Hamada, Hiroko Komatsu, Margaret Q Rosenzweig, Naohiko Chohnabayashi, Naoki Nishimura, Satoshi Oizumi, Dianxu Ren

    3 ( 4 )   370 - 381   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/2347-5625.196489

    researchmap

  • 上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤による皮膚障害を抱える非小細胞肺がん患者が直面している日常生活への影響 査読

    平山憲吾, 濱田珠美

    日本がん看護学会誌   31   181 - 190   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 標準的治療を受けている進行非小細胞肺がん患者の自己の見通しを持つ体験 査読

    濱田珠美, 小松浩子

    日本緩和医療学会雑誌   6 ( 2 )   222 - 226   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    標準的治療を受けている進行非小細胞肺がん患者の自己の見通しを持つ体験について探求した質的記述的研究である。現象学的心理学者Colaizziの方法に基づき分析した。結果、体験は個別だが、5つの意味が見出され、うち次の3つの意味を紹介した。
    1.生の有限性に気づくからこそ向き合い自分自身の生を志向する。2.ありのままの自分を評価できるからこそこのままの自分自身を志向する。3.自分だけだから自分だけではないことを志向する。これらの意味からは自己の見通しを持つ体験の意味を考察し、自分の死の自覚を契機とし、さまざまに揺るがされた自分自身の存在を探求し、将来の確かなあり方を自覚するという生の充実への積極的努力と考えられた。看護において、これを患者の資源とみなすならば、看護者がさまざまな関係性において触れ合いを促し、この力を育むことができるかもしれないことが示唆された。

    researchmap

  • Learning Needs Survey of Nurses Who Care for Patients with Cancer and their families During Chemotherapy in Hokkaido 査読

    T.HAMADA, J.MIYAKAWA

    Second International Conference Japanese Cancer Nursing   54 - 54   2007年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 北海道におけるがん化学療法看護ケア実践での困難と学習ニーズ-第1報- 査読

    濱田珠美, 宮島直子

    看護総合科学研研究会誌   10 ( 1 )   57 - 70   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    北海道において化学療法を受けるがん患者をケアする看護師の困難の実態と学習ニーズを明らかにすることを目的とした。郵送法による質問紙調査を実施し、北海道における32病院(200床以上)を大学病院、がん専門病院、一般病院の3施設群に分け、得られた有効回答443(回収率50.5%)を解析した。結果、本研究に回答した実践者は、副作用症状である『脱毛』と心理社会的ストレスである『高齢または認知力低下患者への効果的患者教育』を最も困難感が強い項目とした。学習ニーズにあった系統的学習プログラムの開発により、自律した学習への支援が急がれると考えられた。

    researchmap

  • 化学療法を受けるがん患者・家族へのケアを実践する看護師の困難と対処-一定地域に位置づくS大学病院での調査- 査読

    濱田珠美

    看護総合科学研究会誌   9 ( 2 )   1 - 12   2006年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    S大学病院に焦点をあて、地域において化学療法を受けるがん患者・家族をケアする看護師31名を対象とし、実践者の直面するケア実践上の困難と課題について明らかにすることを目的とした。結果、困難は【化学療法に伴う症状への対応が不十分】など10項目に、その対処は【副作用対策のための工夫の実施】など13項目にまとめられた。困難と対処の関係からは、さらなる困難の実態を明らかにする研究の必要性はあるものの、地域における実践者ががん患者・家族のQOL向上のためには、困難を解決していくために継続的な専門知識の向上が必要であると示唆された。

    researchmap

  • The Lived Experience of Patients with Advanced Non-Small Cell Lung Cancer During Long-term Chemotherapy-A Study by Using Phenomenological Approach, 査読

    Tamami HAMADA, Hiroko, KOMATSU

    7th International Interdisciplinary Conference Advances in Qualitative Methods   138 - 139   2006年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    現象学的アプローチに基づく質的・記述した見通しを持つ体験について、見出された5つのテーマを研究協力者1名の女性のユニークな体験を中心に報告した。原著論文5の一部を発表した。

    researchmap

  • 延命のために繰り返し行う化学療法を受ける進行非小細胞肺がん患者の見通しを持つ体験 査読

    濱田珠美

    日本がん看護学会誌   19 ( (特別号) )   79 - 79   2005年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    延命のために化学療法を繰り返す進行非小細胞肺がん患者5名の見通しを持つ体験を現象学的アプローチに基づき、記述した。学術論文5の一部を発表した。

    researchmap

  • 看護学臨床実習後の統合学習における学び-看護実践に関して-

    濱田珠美, 武藤真佐子

    看護総合科学研究会誌   7 ( (2) )   29 - 29   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 延命のために繰り返し行う化学療法を受ける進行非小細胞肺がん患者の見通しを持つ体験 2003年度聖路加看護大学大学院看護学研究科修士論文

    濱田珠美

    1 - 104   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(その他)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 文部科学省 令和3年度大学改革等補助金ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 年次醸成自己技術研鑽力教育プラン 活動報告書

    濵田珠美, 神成陽子( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 教育プラン発案、企画、実施、報告書編集、成長期(3年次)、評価期(OSCE)、成果まとめ執筆)

    旭川医科大学医学部看護学科  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第2特集 がん看護に活かす腫瘍循環器学 Part 4 腫瘍循環器学をがん看護にどのように活かすか

    濱田珠美( 担当: 共著 範囲: Part4 腫瘍循環器学をがん看護にどのように活かすか、濱田珠美、看護技術、東京、メジカルフレンド社、68(9)、69-71)

    メディカルフレンド社  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Achievement Report :Evaluation of of " Effort for Improvement of Skills of Japanese Oncology Nurses in Charge of Smoking Cessation Education: Education program by ToT Workshop

    Hiroko K., Tamami H., Hiroyasu M., Yuki K.( 担当: 共著 範囲: Project Purpose and Outline)

    一般社団法人 日本がん看護学会  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:調査報告書

    researchmap

  • がん看護 JJCCレクチャー あなたのケアが変わる! 看護臨床研究の活用と取り組み【4】 臨床看護師が取り組みやすい研究方法とは?

    濵田珠美( 担当: 単著)

    南江堂  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン-旭川医科大学がん看護専門看護師養成プログラム平成26年度中間成果報告書

    濱田珠美, 石川洋子( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: がん看護学演習Ⅱ(地域オンコロジーナーシング演習)、H25市民公開講座「肺がん治療とうまく付き合う生活を維持する」 、ELNEC-J旭川医科大学ほか)

    国立大学法人旭川医科大学  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 文部科学省がんプロフェッショナル養成プラン-旭川医科大学がん看護専門看護師養成プログラム平成23年度成果報告書

    鳥本悦宏, 油野民雄, 岡田洋子, 濱田珠美, 小迫冨美恵, 本山清美, 内富庸介, 林ゑり子, 本間織重, 中島香織( 担当: 共著)

    旭川医科大学  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

    researchmap

  • 看護学事典第2版

    濱田珠美ほか

    日本看護協会出版会  2011年7月  ( ISBN:9784818016019

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • がん看護専門看護師養成プログラム中間報告書

    濱田 珠美( 担当: 編纂)

    旭川医科大学医学部看護学科がん看護学  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • プロアクティブコーピング

    濱田珠美

    Nursing Today   ( 10月 )   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本看護協会出版会  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 交流集会 1臨床で即実践!がん患者さんへ の禁煙教育能力を高めるための ワークショップ

    濵田珠美, 中島和英

    第39回日本がん看護学会  2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 交流集会 12 オンコロジーナースの 禁煙教育能力向上のためのワークショップ - 禁煙への意思を聞いていますか? -SIG 肺がん看護G企画

    濵田珠美

    第38回日本がん看護学会学術集会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Feasibility of a nurse-initiated CBI program for symptom clusters in advanced NSCLC patients- a qualitative study

    Tamami Hamada, Hiroko Ishikawa, Naoki Nishimura, Jun Sakakibara, Toshihiro Ito

    第19回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2022) ハイブリット開催  日本臨床腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:国際会議場(京都)  

    researchmap

  • 交流集会15:禁煙教育に係わる日本のオンコロジーナースの能力向上のためのワークショップ-ダイジェスト版TOBACCO ZERO MISSION-SIG肺がん看護グループ企画

    濱田珠美, 阿部修子, 石川洋子, 菊内由貴

    第35回日本関がん看護学会学術集会 WEB開催  一般社団法人日本がん看護学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月 - 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸(兵庫県)WEB開催  

    researchmap

  • EVALUATION OF SMOKING CESSATION EDUCATION SKILLS OF ONCOLOGY NURSES IN JAPAN –OUTCOMES FOR LEADER NURSES THROUGH TRAINING OF TRAINERS WORKSHOP 国際会議

    Tamami HaTamami Hamada, Shuko Abe, Hiroko Ishikawa, Yuki Kikuuchi, Linda Sarna, Stella Aguinaga Bialous, Mari Watanabe, Hiroko Komatsu

    The International Conference on Cancer Nursing (ICCN) 2021 VIRTUAL  The International Society of Nurses in Cancer Care (ISNCC)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:online on 2-5 February 2021.  

    researchmap

  • Efforts for Building Capacity of Japan Oncology Nurses to be Tobacco Control Champions: Training of Trainers Workshop 国際会議

    Tamami Hamada, Shuko Abe, Hiroko Ishikawa, Yuki Kikuuchi, Linda Sarna, Stella Aguinaga Bialous, Chiemi Onishi, Harue Arao, Kumi Suzuki, Hiroko Komatsu

    4th Asian Oncology Nursing Society Conference  Asian Oncology Nursing Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tata Memorial Hospital, Parel, Mumbai  

    researchmap

  • 禁煙教育に係わる日本のオンコロジーナースの能力向上のためのワークショップ-TOBACCO ZERO MISSION-SIG肺がん看護

    濵田珠美, 阿部修子, 菊内有貴, 石川洋子

    第34回日本がん看護学会学術集会  日本がん看護学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム  

    researchmap

  • 日本のオンコロジーナースの禁煙教育能力育成の取り組み 国際会議

    Tamami Hamada, Shuko Abe, Hiroko Ishikawa, Yuki Kikuuchi, Linda Sarna, Stella Aguinaga Bialous, Chiemi Onishi, Harue Arao, Kumi Suzuki, Hiroko Komatsu

    第4回アジアがん看護学会カンファレンス  Asian Oncology Nursing Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ムンバイ(インド)  

    researchmap

  • 禁煙教育に係わる日本のオンコロジーナースの能力向上のためのワークショップ-TOBACCO ZERO MISSION-SIG肺がん看護

    濱田珠美, 阿部修子, 石川洋子, 菊内由貴, 平山憲吾

    第33回日本がん看護学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    世界的にたばこは肺がん、食道がんなどの原因の一つであり、虚血性心疾患、二次がんなどのリスク要因であるとわかっているが、日本ではがん医療に携わる看護師(以下、オンコロジーナース)を対象とする禁煙教育が進んでいない。背景には、たばこ依存に対する知識や技術の不足があることが指摘される。 日本がん看護学会は、Global Bridgeと公益財団法人日本対がん協会のプロジェクト:グルーバルブリッジ・ジャパン・プロジェクトのTobacco Free2020JAPANに2018年から2年間の予定で参加し、SIG肺がん看護グループが協力している。今回の交流集会では、タバコ依存に対する専門的知識の理解とそのサポートに活用できる技術を紹介し、禁煙を希望するがん患者に対し禁煙をサポートできる能力向上を目指したワークショップを企画する。 そこで、本ワークショップは、たばこ規制に関わる実践と政策のギャップを埋めてたばこフリーな社会を創出する‘きっかけを作る’オンコロジーナースに求められる能力である、喫煙するがん患者の禁煙を困難とする「たばこ依存症」の知識と彼らをサポートする「簡易介入」技術について、①タバコ依存の理解のレクチュア、②がん患者を禁煙に導くオンコロジーナースの簡易介入(5A&5R)を紹介する。 今後の日本のがん医療臨床にTOBACCO ZERO MISSIONの理解を深め、がん患者の禁煙を導く‘きっかけを作る’日本のオンコロジーナースの課題について③参加者間で意見交換を行う。

    researchmap

  • Symptom Cluster and QOL Assessment for Patients with NSCLC 国際会議

    濱田珠美, 石川洋子

    The Council's 2018 State of the Science Congress on Nursing Research - Precision Health  Council for the Advancement of Nursing Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Washington, DC, USA  

    researchmap

  • 大学院高度実践コースにおける看護ヘルスアセスメント能力育成を目指したシミュレーション学習方略の効果

    濵田珠美, 石川洋子

    第13回日本医学シミュレーション学会学術集会  日本医学シミュレーション学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沼津、静岡、日本  

    researchmap

  • 標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん患者の症状経験-Prevalence とseverity

    濵田珠美, 石川洋子

    第32回日本がん看護学会学術集会  日本がん看護学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月 - 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張、千葉、日本  

    researchmap

  • Identifying symptoms experienced by patients with advanced non-small cell lung cancers receiving standard therapies - A report from Japan 国際会議

    Tamami Hamada

    6th International Conference on Clinical and Medical Case Reports  Journal of Clinical Case Reports

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Sanfransisco, USA  

    researchmap

  • 高度実践コースにおける看護ヘルスアセスメント能力育成のためのシミュレーション教材の効果と評価

    濵田珠美

    日本看護学教育学会 第26回学術集会  一般社団法人 日本看護学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京王プラザホテル  

    researchmap

  • 最新がん治療を受ける患者・家族へのEvidence-Based Nursingにおける看護師の役割-最新がん化学療法看護におけるガイドライン開発への挑戦ーEvidence Based Nursing を目指して

    濵田珠美

    第13回日本臨床腫瘍学会学術集会  日本臨床腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ロイトン札幌(札幌)  

    researchmap

  • がん化学療法を受ける進行非小細胞肺がん患者の症状クラスターの探究とケア開発への挑戦

    濵田珠美

    第13回日本臨床腫瘍学会学術集会  日本臨床腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ロイトン札幌(札幌)  

    researchmap

  • Symptom Cluster & Oncology Nursing in Japan 国際会議

    濱田珠美

    ピッツバーグ大学 看護学部 FD  University of Pittsburgh School of Nursing

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Pittsburgh School of Nursing  

    researchmap

  • 高度実践コースにおける看護ヘルスアセスメント能力育成を目指したシミュレーション教育の試み

    石川洋子

    第24回日本看護学教育学会学術集会  日本看護学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ(千葉)  

    researchmap

  • 標準治療を受ける進行非小細胞肺がん患者の症状クラスターの要因

    石川洋子

    第28回日本がん看護学会学術集会  日本がん看護学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Symptom Clusters of Patients with Advanced Non-Small Cell Lung Cancer Receiving Standard Therapy- A Validation Study 国際会議

    HAMADA Tamami, ISHIKAWA Hiroko

    第9回 WHO国際カンファレンス  WHO

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸(日本)  

    researchmap

  • 進行非小細胞肺がん患者の症状経験

    濵田珠美

    第75回旭川医科大学フォーラム  旭川医科大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川医科大学看護学科棟  

    researchmap

  • 標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん患者の症状クラスター-探索的研究

    濱田珠美

    第26回日本がん看護学会学術集会  日本がん看護学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松江(島根県)  

    researchmap

  • 標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん患者の症状クラスターー文献的考察

    濵田珠美

    第25回日本がん看護学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸国際会議場(日本、神戸)  

    researchmap

  • 標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん患者の症状経験-縦断的研究

    濵田珠美

    第30回日本看護科学学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌コンベンションセンター(日本、札幌)  

    researchmap

  • 延命を目指した化学療法を繰り返す進行NSCLC患者の症状経験

    濵田珠美

    第24回日本がん看護学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:グランシップ静岡(日本、静岡)  

    researchmap

  • がんの症状マネジメントにおける看護師の役割

    濵田珠美

    がんプロフェッショナル他職種インテンシブプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市立病院(日本、旭川市)  

    researchmap

  • がん看護専門看護師養成プログラムの特徴について

    濵田珠美

    がんプロフェッショナル特別セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川医科大学(日本、旭川市)  

    researchmap

  • 北海道において化学療法を受けるがん患者とその家族をケアする看護師の学習ニーズ調査第2報

    濵田珠美, 石川洋子

    第23回日本がん看護学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:沖縄コンベンションセンター(日本、沖縄)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • SCASH:進行非小細胞肺がん患者への症状クラスター高度サポート開発と評価

    研究課題/領域番号:18H03080  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    濱田 珠美, 伊藤 俊弘, 石川 洋子, 榊原 純, 西村 直樹

      詳細を見る

    配分額:13,780,000円 ( 直接経費:10,600,000円 、 間接経費:3,180,000円 )

    2020年度の本研究目的は、前半は、令和1年度の第2段階の「標準的治療を受ける進行NSCLC患者に感度高い効果的な問題解決戦略には、何が見出されているか?」また、優先的にSCASHが必要なサブグループが存在するのではないか?」の成果を洗練し、患者報告型成果指標を見出して、より細やかにニーズに対応でき効果を高く期待できるSCASH-Taylor Made(以下、SCASH-TM)案を考案する。後半は、効果を検証するため、リサーチパネルメンバーでRCTシェーマを検討し構築後、RCT本試験計画を立案し、予備試験へと進めることであった。「標準的治療を受ける進行NSCLC患者に感度高い効果的な問題解決戦略には、日常的に取り入れやすい行動療法(リラクゼーション)などが好感度で継続可能なものであり、症状の変化と効果に自覚のために、対話を中心とした高度実践者の介入が効果が期待できるものであるとわかった。COVID-19の感染拡大下のため、優先的にSCASHを適用するサブグループの解析ワークが遅れており継続して推進を図る。そこで、COVID-19 感染拡大予防も加味したできる限り非接触で介入内容の理解と感度高く効果を期待できるSCASH-Taylor Made案を考案し、関連するツールの整備を推進している。後半の目的は、治療期の進行NSCLC患者を対象としているためCOVID-19 感染拡大事情を注視して研究フィールドへの感染リスク回避と安全を担保できる状況を評価しており,2020年度は感染拡大中のため状況を注視している。

    researchmap

  • 生きた教育の場としての医療倫理シミュレーション・専門職責任教育プログラムの開発

    研究課題/領域番号:15K12807  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    石川 洋子, 濱田 珠美, 蔵田 伸雄, 武田 聡, 眞嶋 俊造

      詳細を見る

    配分額:2,340,000円 ( 直接経費:1,800,000円 、 間接経費:540,000円 )

    医療倫理教育において複雑な医療倫理の問題を考え、悩み抜くために今まで行われてこなかったシミュレーション教育について、その必要性と重要性を明らかにした。それに基づき開発した医療倫理シミュレーション教育プログラムは、学習者の臨床判断能力を向上させ、学習者自らが医療者として主体的に学びを深める教育手法であることが明らかになった。

    researchmap

  • がん看護高度実践看護師における日本版実践コンピテンシーモデル開発

    研究課題/領域番号:15K15824  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    濱田 珠美, 石川 洋子

      詳細を見る

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    がん看護専門看護師(Oncology Certified Nurse Specialist: OCNS)を目指す学生の“実践”コンピテンシーが強化する経験の可視化に試み、教育評価に役立つRubric開発とOCNSにおける日本版 “実践”コンピテンシーモデル開発を目指した。欧米で開発のRubricに基づき、高度実践力形成をコミュニケーションできる日本型がん看護高度実践Rubricを開発し、”実践”焦点化日本型がん看護高度実践コンピテンシーモデルを開発した。シミュレーション下高度実践力形成に際し、コミュニケーションを促進できるが、臨床特異項目の拡充と計量的ツールとしての信頼性検証に課題が残った。

    researchmap

  • 進行非小細胞肺がん患者への症状クラスターリダクションライフサポートプログラム評価

    研究課題/領域番号:26293459  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    濱田 珠美, 石川 洋子, 榊原 純, 西村 直樹, 大泉 聡史

      詳細を見る

    配分額:7,280,000円 ( 直接経費:5,600,000円 、 間接経費:1,680,000円 )

    標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん(Non-Small Cell Lung Cancer:以下、NSCLC)患者の症状クラスター内2症状(FatigueとPain)に焦点化した症状クラスターリダクションライフサポートプログラムの開発・評価を目指した。126人の進行NSCLC患者データを解析と文献レビューから、累積負担リダクションモデルを洗練し、Cognitive Behavioral Intervention (CBI)に基づく看護師主導プログラムのFeasibility Study (実用性試験)にて実用性が示唆された。よって、プログラムの通院治療期継続利用強化と評価が継続課題である。

    researchmap

  • 分子標的薬治療を受ける進行非小細胞肺がん患者のスキンライフケアプラットホーム開発

    研究課題/領域番号:24659980  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    石川 洋子, 濱田 珠美, 小松 浩子, 松原 和夫

      詳細を見る

    配分額:3,250,000円 ( 直接経費:2,500,000円 、 間接経費:750,000円 )

    本研究は、分子標的薬治療を受ける進行非小細胞肺がん(以下、進行NSCLC)を持つ人の「NSCLCスキンライフサポートプラットホーム」の構築を目指した。
    スキンライフが脅かされた進行NSCLCを持つ人は、生活の質(QOL:Quality of Life)の低下と分子標的薬治療の継続に支障をきたしていることが概念化できた。「NSCLCスキンライフサポートプラットホーム」によるエビデンスに基づく有効なスキンケアの推奨と、患者と共に取り組む看護実践の蓄積の必要性が明らかになった。

    researchmap

  • 標準的治療を受ける進行非小細胞肺がんを持つ人のライフサポートプログラム開発

    研究課題/領域番号:23593218  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    濱田 珠美, 石川 洋子, 小松 浩子

      詳細を見る

    配分額:4,680,000円 ( 直接経費:3,600,000円 、 間接経費:1,080,000円 )

    標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん(Non-Small Cell Lung Cancer:以下、NSCLC)患者の症状クラスターを中心にすえた因果モデルを修正し、ライフ(生・生活)の充実を図るケアプログラム開発を目指した。100人の進行NSCLC患者がMDアンダーソン症状評価表(日本語版)などに回答した。症状クラスタ―の識別は、探索的・確認的因子分析、重回帰分析などを行った。結果、新4症状クラスターを識別し、修正BとE症状クラスター因果モデルから有効性を期待できるケアプログラム開発に示唆を得た。したがって、BとE症状クラスターに焦点化したケアプログラム開発の継続と適用評価が継続課題である。

    researchmap

  • 進行非小細胞肺がんを持つ人のライフサポートプログラム開発に関する予備的研究

    研究課題/領域番号:20592534  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    濱田 珠美, 石川 洋子, 小松 浩子

      詳細を見る

    配分額:2,340,000円 ( 直接経費:1,800,000円 、 間接経費:540,000円 )

    標準的治療を受ける進行非小細胞肺がん(Non-Small Cell Lung Cancer:以下NSCLC)患者の症状クラスターを探索した。60人の進行NSCLC患者がMDアンダーソン症状評価表(日本語版)などに回答した。症状クラスターの識別は、因子分析とクラスター分析による探索的因子分析を行い、ヘルスケアアウトカムとの関係は重回帰分析で評価した。結果、4つの症状クラスターが識別され、QOLに影響していた(P<0.05)。したがって、症状クラスターに焦点化したアセスメントによって、複雑な症状経験を早期にとらえることが、QOL低下を招かない看護ケアに不可欠と考えられた。

    researchmap

  • 禁煙教育に係る日本のオンコロジーナースの能力向上のための取り組み:Training of Trainersワークショップによる教育プログラムの評価 国際共著

    2018年11月 - 2021年4月

    共同研究 

      詳細を見る

    日本のがん医療に従事する看護師のエビデンスに基づいた禁煙教育を行うことができる能力開発を目指したリーダー看護師育成のため指導者プログラム(Training of Trainersワークショップ:以下、ToTワークショップ )によって、リーダ看護師を育成することで、1)リーダ看護師が自施設で教育プログラムを実施し教育した看護師数によって、ToTワークショップの教育効果を評価する。2)1)のプロセスで行う評価フォームとフォローアップコールの内容から、ToTワークショップ企画実施内容と副次的教育効果について評価する。

    researchmap

  • 北海道において化学療法を受けるがん患者・家族を支援する看護師の学習ニーズと課題

    2005年8月 - 2006年3月

    北海道大学 

      詳細を見る

  • 化学療法期 肺がん患者の看護

    2004年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 化学療法期 肺がん患者と家族への看護

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 化学療法期にある患者とその家族をケアする看護師の教育

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

その他

  • 2023年度 看護学科OSCE 実施要項作成 編集 統括責任者

    2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    2023年度看護学科OSCE統括責任者として、実施要項(P.1-27)の内容を校正し、新規に作成編集し、2023年6月20日に発行した。

    researchmap

  • 2021年度 旭川医科大学看護学科 4年次 総合実習(オンライン実習)教材構築

    2021年4月 - 2021年11月

     詳細を見る

    2020年度の教材を2021年度の臨地1週+オンライン1週のハイブリット版教材としてリニューアルした。

    researchmap

  • 文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン旭川医科大学がん看護専門看護師養成プログラム平成26年度中間成果報告書編集担当

    2015年2月 - 2015年3月

     詳細を見る

    平24年度から開始された「文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 北海道がん医療を担う医療人養成プログラム-地域ニーズに合ったがん医療と先端研究の推進―」における、平成26年度までの成果を中間成果報告書として、地域オンコロジーナース養成プログラム」コース責任者として、中間成果をまとめ報告した。

    researchmap

  • 文部科学省がんプロフェッショナル養成プラン旭川医科大学がん看護専門看護師養成プログラム平成23年度成果報告書編集担当

    2011年4月 - 2012年3月

     詳細を見る

  • がん看護専門看護師養成プログラム中間報告書、編集担当

    2009年6月

     詳細を見る

職務上の実績に関する事項

  • 2024年4月 -現在
    教務厚生委員会委員
  • 2024年4月 -現在
    学年担任 1年生
  • 2022年4月 -2024年3月
    大学院修士課程小委員会委員
  • 2017年4月 -2021年3月
    教務・厚生委員会委員
  • 2017年4月 -2021年3月
    学年担任
  • 2014年4月 -現在
    大学院修士課程委員会

▼全件表示

社会貢献活動

  • 2018年度地域がんチーム医療プロフェッショナル養成コース「地域がんチーム医療ビルディングセミナー」

    2019年2月

     詳細を見る

    北海道広域圏における地域がんチーム医療を構築するため、各プロフェッショナルに特有であるがん臨床経験、高度な薬物療法・放射線療法・手術療法・緩和ケアなどの先進治療経験、そのケアやサポート経験は豊富な資源であるが、チーム医療メンバー間で分かち合いにくい。そこで地域がんチーム医療を牽引し、協働できるプロフェッショナル(医師、看護師、薬剤師、放射線技師、PT、OT、ST、NSTメンバー、MSWなど)にそれぞれの立場から特徴的な役割と機能について説明いただき、地域がんチーム医療を構築するための課題を検討する。
    17:30~17:55 講師:PT:旭川医科大学病院 リハビリテーション部 村岡法彦氏 テーマ 「地域がんチーム医療の実際:がん患者へのリハビリテーションの役割
    17:55~18:20 講師:看護師:旭川医科大学病院 緩和ケア認定看護師 内藤 理沙氏 テーマ「地域がんチーム医療の実際:がん患者への看護師の役割」
    18:20~18:45 講師:管理栄養士:旭川医科大学病院 栄養管理部 山内 明美氏 「地域がんチーム医療の実際:がん患者への栄養士の役割」
    を実施した。

    受講対象者:地域がんチーム医療をビルディングする医師、看護師、薬剤師、放射線技師、リハビリセラピスト(PT、OT、ST)、NSTメンバー、MSWなどのプロフェッショナルの方(医療関係者)またはプロフェッショナルを目指す医学・看護学生参加者には、地域がんチーム医療プロフェッショナル(インテンシブ)修了証(1.5時間)を交付。

    researchmap

  • 地域がんチーム医療プロフェッショナル養成コース(インテンシブコース) 地域がんチーム医療ビルディングセミナー

    2018年2月 - 2022年3月

     詳細を見る

    企画運営責任者として、上記を1回/年開催
    30人/回の参加者があり、2020年度はCOVID-19の影響を受けZoom開催となり、12人+20施設の参加となった。

    researchmap

  • 「乳がん市民公開講座 第12回乳がんの理解を深めるために」 講師

    2016年10月

     詳細を見る

    1 .名称 乳がん市民公開講座「第12 回乳がんの理解を深めるために」
    第一部 女性のブレストケア‐愛する者を守るために(旭川医科大学教授 濵田珠美先生)
    第二部 若い女性も注意すべき乳房の病気(小笠原クリニック外来プラザ院長 田口和典先生)
    2 .開催期日 平成28 年10 月8 日(土)13:00〜15:00
    3 .開催場所 札幌市医師会館 5階大ホール
    4 .共催 医療法人五月会小笠原クリニック札幌病院附属外来プラザ
    旭川医科大学
    中外製薬株式会社

    researchmap

  • がんプロフェッショナル養成基盤推進プランプログラム 地域エンドオブライフケア推進看護コース(インテンシブ)講師

    2015年11月

     詳細を見る

  • がんプロフェッショナル養成基盤推進プランプログラム 地域エンドオブライフケア推進看護コース(インテンシブ)函館開催 講師

    2015年10月

     詳細を見る

  • がんプロフェッショナル養成基盤推進プランプログラム 地域エンドオブライフケア推進看護コース(インテンシブ)講師

    2015年8月

     詳細を見る

  • がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン地域エンドオブライフケア推進看護コース(インテンシブ)ELNEC-J旭川医科大学 企画運営・講師

    2012年4月

     詳細を見る

  • H22年度がんプロフェッショナル養成プラン事業「多職種参加型インテンシブプログラム」講師

    2011年1月

     詳細を見る

  • H22年度がんプロフェッショナル養成プラン事業市民公開講座「がんを知る講演会」講師

    2011年1月

     詳細を見る

  • H22年度がんプロフェッショナル養成プランインテンシブ研修-事例コース」講師

    2010年10月 - 2011年1月

     詳細を見る

  • H22がんプロフェッショナル養成プラン・がん看護専門看護師コース特別セミナー講師

    2010年9月

     詳細を見る

  • H21がんプロフェッショナル養成プラン・がん看護専門看護師コース特別セミナー講師

    2009年10月

     詳細を見る

  • がん看護に関する北海道大学病院における研究指導、2008~2009年度:がん看護に携わる看護師の研究能力向上と臨床におけるがん看護の質の向上を目指して、中堅看護師数名Gの研究指導と成果発表(以下の通り)までを指導する。 山谷敦子、本田秀子、濵田珠美:鎮静を受ける終末期肺がん患者とその家族の看取りを支援する看護師の役割、第13回日本緩和医療学会学術大会、グランシップ静岡(日本、静岡)、2008,6,11-12

    2008年4月 - 2009年4月

     詳細を見る

  • がん看護に関する北海道大学病院における研究指導、2008~2009年度:がん看護に携わる看護師の研究能力向上と臨床におけるがん看護の質の向上を目指して、中堅看護師数名Gの研究指導と成果発表(以下の通り)までを指導する。 和佐田織江、加賀沼朋子、本田秀子、濵田珠美:化学療法は受ける肺がん患者の食欲不振への看護の役割、第40回日本看護学会学術集会、成人看護Ⅱ、(日本、鳥取)、2009,9,3-4

    2008年4月 - 2009年4月

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本がん看護学会 SIG(特別関心グループ)肺がん看護 代表

    2016年2月 - 2024年12月

     詳細を見る

    日本がん看護学会の会員の中で、肺がん患者看護に関心のあるメンバーから構成されるグループを立ち上げ、肺がん患者への先進治療とそれに伴う看護に関する学習会を運営し、肺がん患者ケアを発信し、先導する役割を担う。

    researchmap

  • European Journal of Oncology Nursing

    役割:査読

    European Oncology Nursing Society  2015年5月 - 現在

     詳細を見る

  • 第30回 日本看護科学学会学術集会 座長

    2010年12月

     詳細を見る

  • 日本がん看護学会第4回SIGがん化学療法グループ研修会担当委員

    2010年9月

     詳細を見る

  • 第30回 日本看護科学学会学術集会 査読委員

    2010年9月 - 2010年10月

     詳細を見る

  • 日本がん看護学会SIGがん化学療法グループメンバー

    2006年4月 - 現在

     詳細を見る

▼全件表示