2025/04/11 更新

写真a

オカモト ケンサク
岡本 健作
KENSAKU Okamoto
所属
病院 診療科 内科(内分泌・代謝・膠原病)
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 1998年3月   旭川医科大学 )

学歴

  • 旭川医科大学   医学研究科

    - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   医学部

    - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学病院   内科(内分泌・代謝・膠原病)   講師

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学 内科学講座   内分泌・代謝・膠原病内科学分野   講師

    2023年10月 - 2024年9月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   内科学講座 病態代謝・消化器・血液腫瘍制御内科学分野   講師

    2020年7月 - 2023年9月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   内科学講座 病態代謝内科学分野   講師

    2020年3月 - 2020年6月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   助教

    2006年8月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   日本学術振興会特別研究員

    2005年4月 - 2006年7月

      詳細を見る

  • 東京大学医科学研究所   研究員

    2003年5月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   職員(医療系)

    2002年4月 - 2003年4月

      詳細を見る

  • スウェーデン王立カロリンスカ研究所   研究員

    1999年7月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   職員(医療系)

    1999年4月 - 1999年7月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   職員(医療系)

    1998年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本糖尿病学会

    2005年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本分子生物学会

    1996年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本炎症・再生医学会

    1995年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本リウマチ学会

    1994年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内科学会

    1994年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内分泌学会

    1994年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本免疫学会

    1994年1月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

留学歴

  • 1999年7月 - 2002年3月   スウェーデン王立カロリンスカ研究所   客員研究員

論文

  • Molecular and ultrastructural morphological analyses of highly metamorphosed Aspergillus fumigatus on human formalin-fixed paraffin-embedded tissue.

    Kazuhiro Matsumoto, Masanori Goto, Yuki Kamikokura, Kumi Takasawa, Nobuyuki Kobayashi, Tomoyuki Aoyama, Taro Murakami, Masayo Kamikokura, Yuta Ikechi, Tomoki Kawahata, Kitaru Tanaka, Sayaka Takatori, Daisuke Fujishiro, Kensaku Okamoto, Yuichi Makino, Yuji Nishikawa, Akira Takasawa

    Medical molecular morphology   57 ( 4 )   326 - 332   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Invasive fungal infections including invasive pulmonary aspergillosis (IPA) generally have a poor prognosis, because the fungi spread throughout various organs. Therefore, it is important to accurately identify the fungal species for treatment. In this article, we present the results of pathological and molecular morphological analyses that were performed to elucidate the cause of respiratory failure in a patient who died despite suspicion of IPA and treatment with micafungin (MCFG). Pathological analysis revealed the existence of cystic and linear fungi in lung tissue. The fungi were identified as Aspergillus fumigatus (A. fumigatus) by partial sequencing of genomic DNA. Correlative light microscopy and electron microscopy (CLEM) analysis confirmed that fungi observed with light microscopy can also be observed with scanning electron microscopy (SEM) using formalin-fixed paraffin-embedded tissue sections. SEM revealed an atypical ultrastructure of the fungi including inhomogeneous widths, rough surfaces, and numerous cyst-like structures of various sizes. The fungi showed several morphological changes of cultured A. fumigatus treated with MCFG that were previously reported. Our results indicate that integrated analysis of ultrastructural observation by SEM and DNA sequencing may be an effective tool for analyzing fungi that are difficult to identify by conventional pathological analysis.

    DOI: 10.1007/s00795-024-00402-2

    PubMed

    researchmap

  • HIF3A gene disruption causes abnormal alveoli structure and early neonatal death. 国際誌

    Tomoki Kawahata, Kitaru Tanaka, Kyohei Oyama, Jun Ueda, Kensaku Okamoto, Yuichi Makino

    PloS one   19 ( 5 )   e0300751   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Transcriptional response to changes in oxygen concentration is mainly controlled by hypoxia-inducible transcription factors (HIFs). Besides regulation of hypoxia-responsible gene expression, HIF-3α has recently been shown to be involved in lung development and in the metabolic process of fat tissue. However, the precise mechanism for such properties of HIF-3α is still largely unknown. To this end, we generated HIF3A gene-disrupted mice by means of genome editing technology to explore the pleiotropic role of HIF-3α in development and physiology. We obtained adult mice carrying homozygous HIF3A gene mutations with comparable body weight and height to wild-type mice. However, the number of litters and ratio of homozygous mutation carriers born from the mating between homozygous mutant mice was lower than expected due to sporadic deaths on postnatal day 1. HIF3A gene-disrupted mice exhibited abnormal configuration of the lung such as a reduced number of alveoli and thickened alveolar walls. Transcriptome analysis showed, as well as genes associated with lung development, an upregulation of stearoyl-Coenzyme A desaturase 1, a pivotal enzyme for fatty acid metabolism. Analysis of fatty acid composition in the lung employing gas chromatography indicated an elevation in palmitoleic acid and a reduction in oleic acid, suggesting an imbalance in distribution of fatty acid, a constituent of lung surfactant. Accordingly, administration of glucocorticoid injections during pregnancy resulted in a restoration of normal alveolar counts and a decrease in neonatal mortality. In conclusion, these observations provide novel insights into a pivotal role of HIF-3α in the preservation of critically important structure and function of alveoli beyond the regulation of hypoxia-mediated gene expression.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0300751

    PubMed

    researchmap

  • Unusual manifestations of giant cell arteritis and granulomatosis with polyangiitis. 国際誌

    Ryota Yoshimoto, Kitaru Tanaka, Tomoki Kawahata, Sayaka Takatori, Kyohei Takatori, Kohei Eguchi, Daisuke Fujishiro, Satoru Kodama, Atsushi Kobayashi, Kensaku Okamoto, Sayaka Yuzawa, Tsuguhito Ota, Yuichi Makino

    Immunological medicine   42 ( 2 )   94 - 98   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Giant cell arteritis (GCA) is a type of large vessel vasculitis, and it involves the aorta, large vessels and terminal branches of the external carotid artery, especially the temporal artery. Temporal artery biopsy is a simple tool for the diagnosis of vasculitis, however, the histopathological findings do not always differentiate between the small-vessel vasculitis and GCA. We report the case of 72-year-old male who initially had a clinical diagnosis of GCA, then in the course of treatment, diagnostic histopathological approach revealed the necrotizing vasculitis with bronchocentric granulomatosis in the inflammatory nodule of the lung. The manifestations of patients with systemic vasculitis represent the disorders of multiple organ systems thus are diverse and may vary through the course of the disease. Presentation of unexpected features such as insufficient response to antibiotics, sinusitis, runny nose, discomfort of frontal region or pachymeningitis which anticipates re-evaluation of systemic vasculitis that may lead us to an appropriate diagnosis and the treatment.

    DOI: 10.1080/25785826.2019.1657377

    PubMed

    researchmap

  • Severe thiopurine-induced leukocytopenia and hair loss in Japanese patients with defective NUDT15 variant: Retrospective case-control study.

    Kishibe M, Nozaki H, Fujii M, Iinuma S, Ohtsubo S, Igawa S, Kanno K, Honma M, Kishibe K, Okamoto K, Ishida-Yamamoto A

    The Journal of dermatology   2018年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.14588

    PubMed

    researchmap

  • Takayasu's arteritis associated with eosinophilic gastroenteritis, possibly via the overactivation of Th17. 国際誌

    Mikihiro Fujiya, Shin Kashima, Yuya Sugiyama, Takuya Iwama, Masami Ijiri, Kazuyuki Tanaka, Keitaro Takahashi, Katuyoshi Ando, Yoshiki Nomura, Nobuhiro Ueno, Takuma Goto, Kentaro Moriichi, Yusuke Mizukami, Toshikatsu Okumura, Junpei Sasajima, Daisuke Fujishiro, Kensaku Okamoto, Yuichi Makino

    Gut pathogens   10   22 - 22   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Takayasu's arteritis (TA) is a large-vessel vasculitis pathologically characterized by granulomatous necrotizing vasculitis with giant cells. Although the cause of TA is still unclear, genetic factors as well as immunological abnormalities, particularly the overactivation of Th1 and Th-17, are considered to play important roles in the pathogenesis of this disease. Eosinophilic gastroenteritis (EGE) is a type of refractory inflammation in which numerous eosinophils infiltrate the inflammatory area. It is known that the overactivation of Th2 is associated with the pathogenesis of EGE, although the cause of EGE is still unclear. The immunological abnormalities in TA are therefore thought to be different from those in EGE. To date, no cases of complication of TA and EGE have been reported. CASE PRESENTATIONS: An 18 year-old female was diagnosed with EGE and treated with prednisolone. At 6 months after completion of the treatment, the patient experienced chest pain, and was diagnosed with TA. TH1 and TH17 immunity are thought to be involved with TA, while TH2 are considered to be involved with EGE. In this case, the expression of IL-17 mRNA in the colon mucosa greatly decreased after prednisolone treatment for EGE. CONCLUSIONS: This is the first report of TA complicated with EGE, and the overactivation of TH17 is considered to be associated with the pathogenesis of these two diseases.

    DOI: 10.1186/s13099-018-0251-z

    PubMed

    researchmap

  • Multiple Intestinal Ulcers Associated with Primary Epstein-Barr Virus Infection in a Patient with Rheumatoid Arthritis Undergoing Methotrexate Therapy.

    Yuichi Makino, Chikayoshi Tani, Naoyuki Miyokawa, Ryota Yoshimoto, Katsutoshi Mizumoto, Kohei Eguchi, Daisuke Fujishiro, Satoru Kodama, Atsushi Kobayashi, Keiji Komura, Kensaku Okamoto, Hiroyuki Furukawa, Masakazu Haneda

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   54 ( 22 )   2851 - 5   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 47-year-old woman with a 2-year history of rheumatoid arthritis (RA) undergoing methotrexate treatment developed a perforated ulcer in the ileum for which she underwent emergency surgery. A histological analysis of the extirpated specimen presented a possible Epstein-Barr virus (EBV) infection in the ulcerative lesion without a feature of lymphoproliferative disorder. Interestingly, the patient's serological tests with a paired serum diagnosed a primary EBV infection. The present case emphasizes the importance of being aware of severe enteritis as a possibility for patients with RA, for an accurate diagnosis.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.54.4735

    PubMed

    researchmap

  • Transcriptional up-regulation of inhibitory PAS domain protein gene expression by hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1): a negative feedback regulatory circuit in HIF-1-mediated signaling in hypoxic cells. 国際誌

    Yuichi Makino, Rie Uenishi, Kensaku Okamoto, Tsubasa Isoe, Osamu Hosono, Hirotoshi Tanaka, Arvydas Kanopka, Lorenz Poellinger, Masakazu Haneda, Chikao Morimoto

    The Journal of biological chemistry   282 ( 19 )   14073 - 82   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The inhibitory PAS (Per/Arnt/Sim) domain protein (IPAS), a dominant negative regulator of hypoxia-inducible transcription factors (HIFs), is potentially implicated in negative regulation of angiogenesis in such tissues as the avascular cornea of the eye. We have previously shown IPAS mRNA expression is up-regulated in hypoxic tissues, which at least in part involves hypoxia-dependent alternative splicing of the transcripts from the IPAS/HIF-3alpha locus. In the present study, we demonstrate that a hypoxia-driven transcriptional mechanism also plays a role in augmentation of IPAS gene expression. Isolation and analyses of the promoter region flanking to the first exon of IPAS gene revealed a functional hypoxia response element at position -834 to -799, whereas the sequence upstream of the HIF-3alpha first exon scarcely responded to hypoxic stimuli. A transient transfection experiment demonstrated that HIF-1alpha mediates IPAS promoter activation via the functional hypoxia response element under hypoxic conditions and that a constitutively active form of HIF-1alpha is sufficient for induction of the promoter in normoxic cells. Moreover, chromatin immunoprecipitation and electrophoretic mobility shift assays showed binding of the HIF-1 complex to the element in a hypoxia-dependent manner. Taken together, HIF-1 directly up-regulates IPAS gene expression through a mechanism distinct from RNA splicing, providing a further level of negative feedback gene regulation in adaptive responses to hypoxic/ischemic conditions.

    PubMed

    researchmap

  • TCR engagement increases hypoxia-inducible factor-1 alpha protein synthesis via rapamycin-sensitive pathway under hypoxic conditions in human peripheral T cells. 国際誌

    Hiroshi Nakamura, Yuichi Makino, Kensaku Okamoto, Lorenz Poellinger, Kei Ohnuma, Chikao Morimoto, Hirotoshi Tanaka

    Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950)   174 ( 12 )   7592 - 9   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Peripheral T cells encounter rapid decrease in oxygen tension because they are activated by Ag recognition and migrate into inflammatory sites or tumors. Activated T cells, therefore, are thought to have such machineries that enable them to adapt to hypoxic conditions and execute immune regulation in situ. We have recently shown that survival of CD3-engaged human peripheral blood T cells is prolonged under hypoxic conditions and hypoxia-inducible factor-1 (HIF-1) and its target gene product adrenomedullin play a critical role for the process. It is also shown that hypoxia alone is not sufficient, but TCR-mediated signal is required for accumulation of HIF-1alpha in human peripheral T cells. In the present study, we showed that TCR engagement does not influence hypoxia-dependent stabilization but stimulates protein synthesis of HIF-1alpha, most possibly via PI3K/mammalian target of rapamycin system, and that expression of HIF-1alpha and its target genes is blocked by treatment with rapamycin. Since some of those gene products, e.g., glucose transporters and phosphoglycerokinase, are considered to be essential for glycolysis and energy production under hypoxic conditions and adequate immune reaction in T cells, this TCR-mediated synthesis of HIF-1alpha may play a pivotal role in peripheral immune response. Taken together, our results may highlight a novel aspect of downstream signal from Ag recognition by TCR and a unique pharmacological role of rapamycin as well.

    PubMed

    researchmap

  • Physiological activation of hypoxia inducible factor-1 in human skeletal muscle. 国際誌

    Helene Ameln, Thomas Gustafsson, Carl Johan Sundberg, Kensaku Okamoto, Eva Jansson, Lorenz Poellinger, Yuichi Makino

    FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology   19 ( 8 )   1009 - 11   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The human hypoxia inducible factor 1 (HIF-1) system is activated under various pathological conditions, yet less is known about its physiological regulation in healthy human tissue. We have studied the effect of exercise on the activation of HIF-1 in human skeletal muscle. Employing a model where oxygen consumption increases and oxygen tension can be manipulated, nine healthy male subjects performed 45 min of one-legged knee-extension exercise. Biopsies were taken before, directly after, and 30, 120, and 360 min after exercise. Exercise led to elevated HIF-1alpha protein levels and a more prevalent nuclear staining of HIF-1alpha. Interestingly, a concurrent decrease in von Hippel-Lindau tumor suppressor protein (VHL) levels was detected in some subjects. Moreover, exercise induced an increase in the DNA binding activity of HIF-1alpha. Characterization of gene expression by real-time PCR demonstrated that the HIF-1 target genes VEGF and EPO were activated. VEGF mRNA was further increased when blood flow to the exercising leg was restricted. In conclusion, these data clearly demonstrate that physical activity induces the HIF-1-mediated signaling pathway in human skeletal muscle, providing the first evidence that human HIF-1alpha can be activated during physiologically relevant conditions.

    PubMed

    researchmap

  • Hyperglycemia regulates hypoxia-inducible factor-1alpha protein stability and function. 国際誌

    Sergiu-Bogdan Catrina, Kensaku Okamoto, Teresa Pereira, Kerstin Brismar, Lorenz Poellinger

    Diabetes   53 ( 12 )   3226 - 32   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hyperglycemia and hypoxia are suggested to play essential pathophysiological roles in the complications of diabetes, which may result from a defective response of the tissues to low oxygen tension. In this study, we show that in primary dermal fibroblasts and endothelial cells, hyperglycemia interferes with the function of hypoxia-inducible factor-1 (HIF-1), a transcription factor that is essential for adaptive responses of the cell to hypoxia. Experiments using proteasomal and prolyl hydroxylases inhibitors indicate that hyperglycemia inhibits hypoxia-induced stabilization of HIF-1alpha protein levels against degradation and suggest that mechanisms in addition to proline hydroxylation may be involved. This effect of hyperglycemia was dose dependent and correlates with a lower transcription activation potency of HIF-1alpha, as assessed by transient hypoxia-inducible reporter gene assay. Regulation of HIF-1alpha function by hyperglycemia could be mimicked by mannitol, suggesting hyperosmolarity as one critical parameter. The interference of hyperglycemia with hypoxia-dependent stabilization of HIF-1alpha protein levels was confirmed in vivo, where only very low levels of HIF-1alpha protein could be detected in diabetic wounds, as compared with chronic venous ulcers. In conclusion, our data demonstrate that hyperglycemia impairs hypoxia-dependent protection of HIF-1alpha against proteasomal degradation and suggest a mechanism by which diabetes interferes with cellular responses to hypoxia.

    PubMed

    researchmap

  • Role of the glucocorticoid receptor for regulation of hypoxia-dependent gene expression. 国際誌

    Tsunenori Kodama, Noriaki Shimizu, Noritada Yoshikawa, Yuichi Makino, Rika Ouchida, Kensaku Okamoto, Tetsuya Hisada, Hiroshi Nakamura, Chikao Morimoto, Hirotoshi Tanaka

    The Journal of biological chemistry   278 ( 35 )   33384 - 91   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Glucocorticoids are secreted from the adrenal glands and act as a peripheral effector of the hypothalamic-pituitary-adrenal axis, playing an essential role in stress response and homeostatic regulation. In target cells, however, it remains unknown how glucocorticoids fine-tune the cellular pathways mediating tissue and systemic adaptation. Recently, considerable evidence indicates that adaptation to hypoxic environments is influenced by glucocorticoids and there is cross-talk between hypoxia-dependent signals and glucocorticoid-mediated regulation of gene expression. We therefore investigated the interaction between these important stress-responsive pathways, focusing on the glucocorticoid receptor (GR) and hypoxia-inducible transcription factor HIF-1. Here we show that, under hypoxic conditions, HIF-1-dependent gene expression is further up-regulated by glucocorticoids via the GR. This up-regulation cannot be substituted by the other steroid receptors and is suggested to result from the interaction between the GR and the transactivation domain of HIF-1 alpha. Moreover, our results also indicate that the ligand binding domain of the GR is essential for this interaction, and the critical requirement for GR agonists suggests the importance of the ligand-mediated conformational change of the GR. Because these proteins are shown to colocalize in the distinct compartments of the nucleus, we suggest that these stress-responsive transcription factors have intimate communication in close proximity to each other, thereby enabling the fine-tuning of cellular responses for adaptation.

    PubMed

    researchmap

  • Distinct interaction of cortivazol with the ligand binding domain confers glucocorticoid receptor specificity: cortivazol is a specific ligand for the glucocorticoid receptor. 国際誌

    Noritada Yoshikawa, Yuichi Makino, Kensaku Okamoto, Chikao Morimoto, Isao Makino, Hirotoshi Tanaka

    The Journal of biological chemistry   277 ( 7 )   5529 - 40   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ligand-receptor coupling is one of the important constituents of signal transduction and is essential for physiological transmission of actions of endogenous substances including steroid hormones. However, molecular mechanisms of the redundancy between glucocorticoid and mineralocorticoid actions remain unknown because of complicated cross-talk among, for example, these adrenal steroids, their cognate receptors, and target genes. Receptor-specific ligand that can distinctly modulate target gene expression should be developed to overcome this issue. In this report, we showed that a pyrazolosteroid cortivazol (CVZ) does not induce either nuclear translocation or transactivation function of the mineralocorticoid receptor (MR) but does both for the glucocorticoid receptor (GR). Moreover, deletion analysis of the C-terminal end of the GR has revealed that CVZ interacts with the distinct portion of the ligand binding domain (LBD) and differentially modulates the ligand-dependent interaction between transcription intermediary factor 2 and the LBD when compared with cortisol, dexamethasone, and aldosterone. Thus, it is indicated that CVZ may not be only a molecular probe for the analysis of the redundancy between the GR and MR in vivo but also a useful reagent to clarify structure-function relationship of the GR LBD.

    PubMed

    researchmap

  • Thioredoxin and redox regulation of the nuclear receptor. 国際誌

    Yuichi Makino, Kensaku Okamoto, Hirotoshi Tanaka

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)   196   171 - 81   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • Functional modulation of the glucocorticoid receptor and suppression of NF-kappaB-dependent transcription by ursodeoxycholic acid.

    Miura T, Ouchida R, Yoshikawa N, Okamoto K, Makino Y, Nakamura T, Morimoto C, Makino I, Tanaka H

    The Journal of biological chemistry   2001年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.m107098200

    PubMed

    researchmap

  • Definition of a dioxin receptor mutant that is a constitutive activator of transcription: delineation of overlapping repression and ligand binding functions within the PAS domain.

    McGuire J, Okamoto K, Whitelaw ML, Tanaka H, Poellinger L

    The Journal of biological chemistry   2001年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.m105607200

    PubMed

    researchmap

  • A mouse model for adenovirus gene delivery.

    Tallone T, Malin S, Samuelsson A, Wilbertz J, Miyahara M, Okamoto K, Poellinger L, Philipson L, Pettersson S

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   2001年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.141223398

    PubMed

    researchmap

  • Functional modulation of the mineralocorticoid receptor by cis-diamminedichloroplatinum (II).

    Iida T, Makino Y, Okamoto K, Yoshikawa N, Makino I, Nakamura T, Tanaka H

    Kidney international   2000年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1523-1755.2000.00307.x

    PubMed

    researchmap

  • Redox regulation of the nuclear receptor.

    Tanaka H, Makino Y, Okamoto K, Iida T, Yoshikawa N, Miura T

    Oncology   2000年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000055282

    PubMed

    researchmap

  • Redox-regulated recruitment of the transcriptional coactivators CREB-binding protein and SRC-1 to hypoxia-inducible factor 1alpha.

    Carrero P, Okamoto K, Coumailleau P, O'Brien S, Tanaka H, Poellinger L

    Molecular and cellular biology   2000年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/mcb.20.1.402-415.2000

    PubMed

    researchmap

  • Human T cell leukemia virus type I-associated myelopathy in a patient with systemic lupus erythematosus.

    Miura T, Tanaka H, Makino Y, Okamoto K, Iida T, Komura K, Fukawa E, Hirano F, Makino I

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   1999年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.38.512

    PubMed

    researchmap

  • Redox-dependent regulation of nuclear import of the glucocorticoid receptor.

    Okamoto K, Tanaka H, Ogawa H, Makino Y, Eguchi H, Hayashi S, Yoshikawa N, Poellinger L, Umesono K, Makino I

    The Journal of biological chemistry   1999年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.274.15.10363

    PubMed

    researchmap

  • Thioredoxin in the endocrine response to stress.

    Tanaka H, Makino Y, Okamoto K

    Vitamins and hormones   1999年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0083-6729(08)60643-3

    PubMed

    researchmap

  • Redox regulation of the glucocorticoid receptor.

    Tanaka H, Makino Y, Okamoto K, Iida T, Yan K, Yoshikawa N

    Antioxidants & redox signaling   1999年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/ars.1999.1.4-403

    PubMed

    researchmap

  • Direct association with thioredoxin allows redox regulation of glucocorticoid receptor function.

    Makino Y, Yoshikawa N, Okamoto K, Hirota K, Yodoi J, Makino I, Tanaka H

    The Journal of biological chemistry   1999年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.274.5.3182

    PubMed

    researchmap

  • Signal transduction in hypoxic cells: inducible nuclear translocation and recruitment of the CBP/p300 coactivator by the hypoxia-inducible factor-1alpha.

    Kallio PJ, Okamoto K, O'Brien S, Carrero P, Makino Y, Tanaka H, Poellinger L

    The EMBO journal   1998年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/emboj/17.22.6573

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of NF-kappaB-dependent transcription of human immunodeficiency virus 1 promoter by a phosphodiester compound of vitamin C and vitamin E, EPC-K1.

    Hirano F, Tanaka H, Miura T, Hirano Y, Okamoto K, Makino Y, Makino I

    Immunopharmacology   1998年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0162-3109(97)00095-7

    PubMed

    researchmap

  • Thioredoxin: a redox-regulating cellular cofactor for glucocorticoid hormone action. Cross talk between endocrine control of stress response and cellular antioxidant defense system.

    Makino Y, Okamoto K, Yoshikawa N, Aoshima M, Hirota K, Yodoi J, Umesono K, Makino I, Tanaka H

    The Journal of clinical investigation   1996年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/jci119065

    PubMed

    researchmap

  • Induction of the transcription factor AP-1 in cultured human colon adenocarcinoma cells following exposure to bile acids.

    Hirano F, Tanada H, Makino Y, Okamoto K, Hiramoto M, Handa H, Makino I

    Carcinogenesis   1996年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/carcin/17.3.427

    PubMed

    researchmap

  • Effects of ursodeoxycholic acid and chenodeoxycholic acid on major histocompatibility complex class I gene expression.

    Hirano F, Tanaka H, Makino Y, Okamoto K, Makino I

    Journal of gastroenterology   1996年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/bf01211187

    PubMed

    researchmap

  • Ligand-independent activation of the glucocorticoid receptor by ursodeoxycholic acid. Repression of IFN-gamma-induced MHC class II gene expression via a glucocorticoid receptor-dependent pathway.

    Tanaka H, Makino Y, Miura T, Hirano F, Okamoto K, Komura K, Sato Y, Makino I

    Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950)   1996年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • Satisfactory remission achieved by PUVA therapy in Langerhans cell hisiocytosis in an elderly patient.

    Sakai H, Ibe M, Takahashi H, Matsuo S, Okamoto K, Makino I, Oomori Y, Iizuka H

    The Journal of dermatology   1996年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.1996.tb03966.x

    PubMed

    researchmap

  • Zinc ions antagonize the inhibitory effect of aurothiomalate on glucocorticoid receptor function at physiological concentrations.

    Tanaka H, Makino Y, Dahlman-Wright K, Gustafsson JA, Okamoto K, Makino I, Wright KD [corrected to Dahlman-Wright K]

    Molecular pharmacology   1995年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • Natural course of diabetic peripheral neuropathy in spontaneous-onset diabetic Chinese hamsters.

    Hirano F, Tanaka H, Okamoto K, Makino Y, Inaba M, Nomura Y, Fukawa E, Miura T, Tani T, Makino I

    Diabetes research and clinical practice   1995年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0168-8227(95)01091-q

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of the major histocompatibility complex class I mRNA expression by bile acids in cultured human hepatoma cells.

    Hirano F, Tanaka H, Makino Y, Okamoto K, Inaba M, Miura T, Makino I

    Biochemical and biophysical research communications   1995年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.1995.1424

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • シェーグレン症候群の経過中に発熱・悪寒・盗汗、多発骨病変を呈した一例

    番場洸一, 池知佑太, 大野翼, 田中来, 川幡智樹, 藤代大介, 岡本健作, 谷野美智枝, 野本博司, 牧野雄一

    第70回 北海道リウマチ膠原病談話会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胸鎖関節腫脹を呈した一例

    田中来, 岡本健作, 番場洸一, 坂田玲, 大野翼, 池知佑太, 川幡智樹, 藤代大介, 畑山真弓, 野本博司, 牧野雄一

    第23回 関節疾患カンファランス  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新型コロナワクチン接種後に筋力低下、嚥下障害を認めた一例

    田中来, 岡本健作, 番場洸一, 大野翼, 池知佑太, 川幡智樹, 藤代大介, 牧野雄一, 野本博司

    第69回 北海道リウマチ膠原病談話会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 筋痛・筋力低下を初発症状とした好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例

    番場洸一, 藤代大介, 大野翼, 川幡智樹, 池知佑太, 田中来, 岡本健作, 牧野雄一, 野本博司

    第34回 日本リウマチ学会 北海道東北支部学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデス(SLE)の加療中にHelicobacter equorum (H. equorum)-like Bacteriumによる菌血症を来した一例

    川幡智樹, 荻野久美子, 池知佑太, 田中来, 藤代大介, 岡本健作, 牧野雄一

    第68回 日本リウマチ学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 腹腔内出血を契機に分節性動脈中膜融解症(SAM)が疑われた顕微鏡的多発血管炎(MPA)の一例

    池知佑太, 藤代大介, 荻野久美子, 田中来, 川幡智樹, 岡本健作, 牧野雄一

    第68回 日本リウマチ学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 左総頚動脈に限局した一過性動脈炎の一例

    藤代大介, 荻野久美子, 池知佑太, 川幡智樹, 田中来, 岡本健作, 牧野雄一

    第48回 北海道リウマチ研究会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 初診時に成人Still病(ASD)と類似した臨床像を示した感染性心内膜炎(IE)の1例

    髙橋愛絵, 池知佑太, 荻野久美子, 田中来, 川幡智樹, 藤代大介, 岡本健作, 牧野雄一

    第300回 日本内科学会 北海道地方会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己免疫性好中球減少症を合併したIgG4関連疾患の一例

    川幡智樹, 荻野久美子, 池知佑太, 田中来, 藤代大介, 岡本健作, 牧野雄一

    第15回 道北臨床リウマチ研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 右脛骨骨髄炎を契機に紹介され多発骨病変を認めた慢性再発性多発骨髄炎の一例

    田中来, 荻野久美子, 池知佑太, 川幡智樹, 上小倉佑機, 藤代大介, 岡本健作, 牧野雄一

    第22回 関節疾患カンファランス  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 成人Still 病に対するトシリズマブ投与下に発症した マクロファージ活性化症候群を早期に診断し得た一例

    荻野久美子, 池知佑太, 川幡智樹, 田中来, 藤代大介, 岡本健作, 牧野雄一

    第33回 日本リウマチ学会北海道・東北支部学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月 - 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 関節リウマチの治療中, COVID-19 に罹患し大動脈炎を発症した1 例

    池知佑太, 岡本健作, 荻野久美子, 川幡智樹, 田中来, 藤代大介, 大野翼, 牧野雄一

    第298回 日本内科学会 北海道地方会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当科で経験した限局性筋炎の2症例

    藤代大介, 岡本健作, 大野翼, 荻野久美子, 池知佑太, 川幡智樹, 田中来, 福浦愛, 江口耕平, 小林厚志, 牧野雄一

    第67回 日本リウマチ学会総会・学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CPC〜何が起きていたのか?最終病理診断からのメッセージ〜 Sjögren症候群の加療中、発熱と血球減少を生じ死亡した1例

    神田真聡, 永幡研, 遠藤知之, 岡本健作, 高田弘一, 久保輝文, 真柄和史, 松本正孝, 原田拓

    第120回 日本内科学会総会・講演会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • びらん性関節炎に対する治療経過中に発熱・皮疹・高フェリチン血症を呈した一例

    池知佑太, 藤代大介, 田中来, 高取 清香, 川幡智樹, 高取恭平, 吉本良太, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 太田嗣人

    第60回 北海道リウマチ膠原病談話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 高度な貧血をきたした関節リウマチの一例

    髙取恭平, 池知佑太, 川幡智樹, 田中来, 高取清香, 吉本良太, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 太田嗣人

    第44回 北海道リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • リウマチ性多発筋痛症が疑われ紹介となったCrowned dens syndrome(CDS)の一例

    藤代大介, 池知佑太, 田中来, 川幡智樹, 高取恭平, 高取清香, 吉本良太, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 太田嗣人

    第18回 旭川関節疾患カンファランス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • 長期間の不明熱を来し診断に苦慮した感染性心内膜炎(IE)の1例

    髙取清香, 藤代大介, 池知佑太, 田中来, 岡本健作, 伊達歩, 坂本央, 牧野 雄一, 長谷部直幸, 太田嗣人

    第285回 日本内科学会 北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 悪性貧血を発症したシェーグレン症候群合併関節リウマチの一例

    岡本健作, 藤代大介, 池知佑太, 川幡 智樹, 田中来, 高取 清香, 高取恭平, 吉本 良太, 江口 耕平, 児玉 暁, 小林 厚志, 牧野 雄一, 太田嗣人

    第10回 道北臨床リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • リウマチ性疾患におけるニューモシスチス肺炎(PCP)に対するST合剤投与量と 有害事象発生率の関連の解析

    田中来, 児玉 暁, 池知佑太, 川幡 智樹, 高取恭平, 高取 清香, 吉本 良太, 江口 耕平, 藤代大介, 小林 厚志, 岡本 健作, 牧野 雄一, 太田嗣人

    第28回 日本リウマチ学会 北海道・東北支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 異所性ACTH産生症候群を呈した膵内分泌腫瘍(膵NEC)の1例

    池知佑太, 吉本良太, 田中来, 川幡智樹, 髙取清香, 髙取恭平, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 佐藤裕基, 太田嗣人

    第18回 日本内分泌学会 北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • 当科で経験した強皮症腎クリーゼ(SRC)

    藤代大介, 岡本 健作, 池知佑太, 川幡 智樹, 田中 来, 高取恭平, 高取 清香, 吉本 良太, 江口 耕平, 児玉 暁, 小林 厚志, 牧野 雄一, 太田嗣人

    旭川強皮症セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • FDG-PETにて病変部の経過を評価し得たIgG4関連下垂体炎の1例

    吉本良太, 牧野雄一, 池知佑太, 田中来, 川幡智樹, 髙取清香, 髙取恭平, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 太田嗣人

    第28回 臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • 生物学的製剤・分子標的治療薬による関節リウマチ治療のピットフォール

    髙取恭平, 池知佑太, 川幡智樹, 田中 来, 高取恭平, 高取 清香, 吉本 良太, 江口 耕平, 藤代大介, 児玉 暁, 小林 厚志, 岡本 健作, 牧野 雄一

    第12回 インフリキシマブ研究会 〜生物学的製剤がもたらす医療の変化〜 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • 嚥下障害合併皮膚筋炎/多発性筋炎の臨床像の解析

    川幡智樹, 池知佑太, 田中 来, 高取恭平, 高取 清香, 吉本 良太, 江口 耕平, 藤代大介, 児玉 暁, 小林 厚志, 岡本 健作, 牧野 雄一

    第4回 旭川多発性筋炎・皮膚筋炎研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    researchmap

  • 旭川医科大学病院救命救急センターにおける重症低血糖症例の検討

    小林厚志, 川幡智樹, 田中 来, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 岡本健作, 牧野雄一, 太田嗣人

    第91回 日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宮崎市  

    researchmap

  • MEFV遺伝子S503Cヘテロ変異による不完全型家族性地中海熱の2症例

    藤代大介, 川幡 智樹, 田中 来, 高取恭平, 高取 清香, 吉本 良太, 江口 耕平, 児玉 暁, 小林 厚志, 岡本 健作, 牧野 雄一

    第62回 日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 頚部腫脹・開口障害を契機に診断に至った巨細胞性動脈炎の1例

    髙取清香, 藤代大介, 岡本健作, 川幡智樹, 田中来, 髙取恭平, 吉本良太, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 高橋憲義, 菅野恭子, 山本明美, 牧野雄一, 太田嗣人

    第17回 旭川関節疾患カンファランス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 免疫抑制療法が著効した膠原病性肺動脈性肺高血圧症(CTD-PAH)の一例

    藤代大介, 髙取清香, 岡本健作, 伊達歩, 蓑島暁帆, 坂本央, 長谷部直幸, 牧野雄一, 太田嗣人

    第43回 北海道リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 劇症型抗リン脂質抗体症候群(CAPS)の一例

    髙取恭平, 田中来, 川幡智樹, 吉本良太, 江口耕平, 髙取清香, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 太田嗣人

    第9回 道北臨床リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 当科における嚥下障害を合併した皮膚筋炎/多発性筋炎(DM/PM)の臨床的検討

    川幡智樹, 藤代大介, 池知佑太, 田中来, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第27回 日本リウマチ学会 北海道・東北支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形  

    researchmap

  • イピリムマブ投与による下垂体前葉機能低下症

    江口耕平, 川幡智樹, 田中来, 高取清香, 高取恭平, 吉本良太, 水元克俊, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第17回 日本内分泌学会北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 高安動脈炎に対するトシリズマブ治療〜当科の経験〜

    児玉暁, 川幡智樹, 田中来, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 藤代大介, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    Large Vessel Vasculitis Forum in Northern Hokkaido 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 難治性骨関節炎に対するインフリキシマブ有用性の検討

    田中来, 藤代大介, 川幡智樹, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 児玉暁, 柴田宏明, 丹代晋, 小林厚志, 岡本健作, 伊藤浩, 武井英博, 牧野雄一

    第11回 インフリキシマブ研究会 〜生物学的製剤がもたらす医療の変化〜 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 嚥下障害に免疫グロブリン大量静注療法を併用した抗TIF-1γ抗体陽性皮膚筋炎の一例

    藤代大介, 川幡智樹, 田中来, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第3回 旭川多発性筋炎・皮膚筋炎講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • Familial Mediterranean fever(FMF)variantに合併した無菌性髄膜炎にエタネルセプトが奏功した一例

    藤代大介, 岡本健作, 永幡研, 髙取清香, 髙取恭平, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 牧野雄一

    第61回 日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 肺炎球菌ワクチン接種後に発症した成人発症Still病の一例

    小林厚志, 永幡研, 髙取清香, 髙取恭平, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 岡本健作, 牧野雄一

    第61回 日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 低Na血症を契機に発見された、悪性リンパ腫による汎下垂体機能低下症の一例

    児玉暁, 永幡研, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 水元克俊, 藤代大介, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第90回 日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 間質性肺疾患(IDL)を合併したClinically myopathic dermatomyositis(CADM)10例の検討ー治療開始後のKL-6、フェリチン値の変動は疾患活動性評価指標となり得るか

    吉本良太, 水元克俊, 髙取清香, 髙取恭平, 永幡研, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第61回 日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 化膿性骨髄炎との鑑別を要した単関節炎を契機に診断されたSAPHO症候群の一例

    藤代大介, 岡本健作, 永幡研, 髙取清香, 髙取恭平, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 佐藤剛, 柴田宏明, 伊藤浩, 武井英博, 牧野雄一

    第42回 北海道リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • サイトメガロウイルス(CMV)腸炎を合併し腸管穿孔に至った好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の1例

    江口耕平, 髙取清香, 髙取恭平, 水元克俊, 吉本良太, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第279回 日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 関節症状を来した成人Still病の一例

    小林厚志, 永幡研, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 岡本健作, 牧野雄一

    第16回 旭川関節疾患カンファランス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 関節リウマチ診療の進歩と現状

    岡本健作

    第53回 旭川循環器治療薬研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • スタチン非関連抗HMGCR抗体陽性の壊死性筋症の一例

    髙取恭平, 藤代大介, 児玉暁, 澤田潤, 西野一三, 永幡研, 髙取清香, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一

    第26回 日本リウマチ学会 北海道・東北支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • ステロイド治療後に再燃し、経蝶形骨洞下垂体生検を行ったリンパ球性漏斗下垂体炎の1例

    永幡研, 小林厚志, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 岡本健作, 牧野雄一

    第16回 日本内分泌学会 北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 当科における急速進行性間質性肺炎を合併した炎症性筋疾患

    藤代大介, 岡本健作, 永幡研, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 児玉暁, 小林厚志, 牧野雄一

    第2回 旭川多発性筋炎・皮膚筋炎講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 75歳以上の高齢関節リウマチ患者及び重篤な感染症の既往を有する関節リウマチ患者におけるアバタセプトの有効性と安全性

    児玉暁, 伊藤聡, 小林大介, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 水元克俊, 藤代大介, 小林厚志, 岡本健作, 阿部麻美, 石川肇, 成田一衛, 村澤章, 牧野雄一, 中園清

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 膠原病性肺高血圧症患者に見いだされたHypoxia inducible factor-3α遺伝子一塩基多型によるエンドセリン遺伝子発現制御異常

    水元克俊, 髙取恭平, 髙取清香, 吉本良太, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 飯田高久, 川口鎮司, 牧野雄一

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 市販抗体を用いたFibroblast growth factor 23(FGF23)の免疫組織化学法にて病理学的確定診断を得た腫瘍随伴性骨軟化症(TIO)の2例

    吉本良太, 水元克俊, 武井英博, 丹代晋, 柴田宏明, 髙取恭平, 髙取清香, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎における肺胞出血発症に関連する因子の解析

    牧野雄一, 水元克俊, 髙取恭平, 吉本良太, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 羽田勝計

    日本内科学会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 先行する尿路感染症を認めた巨細胞性動脈炎の1例

    吉本良太, 髙取恭平, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 関節リウマチ治療におけるアバタセプトの位置づけとその使用経験

    岡本健作

    T cellセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 選択的静脈サンプリングを行った原発性副甲状腺機能亢進症5例の検討

    小林厚志, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 膠原病患者肺動脈性肺高血圧症におけるHypoxia inducible factor-3α遺伝子一塩基多型と標的遺伝子発現調節異常の関連

    水元克俊, 牧野雄一, 吉本良太, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 小村景司, 岡本健作, 髙取恭平, 髙取清香, 川口鎮司, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • アバタセプト(ABT)の投与が有効であった難治性多発筋炎の一例

    小村景司, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 再発性多発軟骨炎(RP)にサルコイドーシス、血球貪食症候群(HPS)を合併した一例

    藤代大介, 小林厚志, 岡本健作, 江口耕平, 小村景司, 児玉暁, 水元克俊, 吉本良太, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 皮膚筋炎に伴う間質性肺炎(IP)に対しポリミキシンB固定化線維カラムによる直接血液灌流法(PMX-DHP)を施行した1例

    江口耕平, 吉本良太, 水元克俊, 藤代大介, 小林厚志, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 関節リウマチに伴う間質性肺炎急性増悪に対してポリミキシンB固定化線維カラムによる直接血液灌流法(PMX-DHP)を行った一例

    江口耕平, 小林厚志, 岡本健作, 藤代大介, 吉本良太, 水元克俊, 児玉暁, 小村景司, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 血栓性微小血管障害(TMA)を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の一例

    藤代大介, 岡本健作, 小林厚志, 江口耕平, 小村景司, 児玉暁, 水元克俊, 吉本良太, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 術後3年の経過を追えた異所性副甲状腺腺腫の3症例

    小林厚志, 吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 器質化肺炎を合併した混合性結合組織病(MCTD)の1例

    江口耕平, 吉本良太, 水元克俊, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MPO-ANCA陽性化と共にびまん性肺胞出血を発症し死亡した全身性エリテマトーデスの1例

    吉本良太, 水元克俊, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脳胚細胞腫瘍の治療後に著明な骨粗鬆症を認めた一例

    小林厚志, 江口耕平, 藤代大介, 児玉暁, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 早期診断または活動性評価に<sup>18</sup>FDG-PETが有用であった高安動脈炎(TA)の3症例

    児玉暁, 小村景司, 江口耕平, 藤代大介, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • <sup>18</sup>FDG-PETにて再燃病変を早期に判定し得た高安動脈炎の1例

    児玉暁, 江口耕平, 藤代大介, 小林厚志, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 肥厚性硬膜炎を合併したウェジナー肉芽腫症の3症例

    小村景司, 藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 岡本健作, 牧野雄一, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • <sup>18</sup>FDG-PETが炎症の局在診断及び治療効果判定に有用であった高安動脈炎の1例

    藤代大介, 児玉暁, 小林厚志, 小村景司, 岡本健作, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脳血管炎を合併した関節リウマチの一例

    岡本健作, 丸山直紀, 児玉暁, 小林厚志, 小村景司, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Tc-99mMIBI CT-SPECTが診断に有用であった縦隔内副甲状腺腫による原発性甲状腺機能亢進症の2例

    牧野雄一, 小林厚志, 小村景司, 丸山直紀, 岡本健作, 平野史倫, 沖崎貴琢, 油野民雄, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 栄養障害性脂肪肝の1症例

    松本学也, 北野陽平, 今澤雅子, 千坂賢次, 山北圭介, 和田佳緒利, 岡田充巧, 岡本健作, 麻生和信, 羽田勝計

    日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 診断・治療に苦慮した関節リウマチの一症例

    岡本健作, 丸山直紀, 小林厚志, 小村景司, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    道北臨床リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高カルシウム血症を伴う腎障害を契機に診断に至ったサルコイドーシスの一例

    岡本健作, 丸山直紀, 小林厚志, 小村景司, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    日本内科学会 北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 悪性リンパ腫を合併した皮膚筋炎の一例

    岡本健作, 丸山直紀, 小林厚志, 小村景司, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    北海道リウマチ研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 治療に苦慮した抗リン脂質抗体症候群(APS)合併全身性エリテマトーデス(SLE)の一例

    岡本健作, 小林厚志, 丸山直紀, 小村景司, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    北海道リウマチ膠原病談話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 悪性リンパ腫を合併した皮膚筋炎の一例

    岡本健作, 丸山直紀, 土岐康通, 小林厚志, 小村景司, 神保絢子, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    日本リウマチ学会北海道・東北支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 全身性エリテマトーデス(SLE)に間質性肺炎を合併し、侵襲性肺アスペルギルス症(IPA)、ニューモシスチス肺炎(PCP)、肺ムコール症を併発した一症例

    岡本健作, 丸山直紀, 小村景司, 小林厚志, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)様病態を伴う腎クリーゼを発症した全身性硬化症(SSc)の一例

    岡本健作, 府川悦士, 丸山直紀, 小村景司, 牧野雄一, 平野史倫, 羽田勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • IgA腎症を合併した抗リン脂質抗体症候群(APS)の一例

    岡本 健作, 野村 嘉伸, 丸山 直紀, 小村 景司, 府川 悦士, 徳差 良彦, 三代川 斎之, 平野 史倫, 羽田 勝計

    日本リウマチ学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本炎症学会

    1999年7月   日本炎症学会  

    Redox-dependent regulation of nuclear import of the, glucocorticoid receptor

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • マイクロRNAによるNF-κB制御を介した関節リウマチ治療戦略に関する研究

    研究課題/領域番号:22591674  2010年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平野 史倫, 牧野 雄一, 岡本 健作

      詳細を見る

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    マイクロRNAによるNF-κB制御を介した関節リウマチ治療戦略に関する研究

    researchmap

  • 関節リウマチにおける血管新生・低酸素応答性転写因子の意義解明と新規治療法開発

    2009年4月 - 2011年3月

    若手研究(B)

      詳細を見る

    関節リウマチにおける血管新生・低酸素応答性転写因子の意義解明と新規治療法開発

    researchmap

  • IκBβ2を標的とした関節リウマチ滑膜炎の治療戦略に関する研究

    研究課題/領域番号:19591749  2007年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平野 史倫, 牧野 雄一, 岡本 健作

      詳細を見る

    配分額:4,550,000円 ( 直接経費:3,500,000円 、 間接経費:1,050,000円 )

    IκBβ2を標的とした関節リウマチ滑膜炎の治療戦略に関する研究

    researchmap

  • 血管新生病の病態解明と新規治療法開発

    2007年4月 - 2009年3月

    若手研究(B)

      詳細を見る

    血管新生病の病態解明と新規治療法開発

    researchmap

  • 低酸素応答性転写因子HIF-1を標的とした関節リウマチの新規治療法開発

    2007年1月 - 2007年12月

    民間財団等 

      詳細を見る