2025/01/20 更新

写真a

マツダ ヤスユキ
松田 泰幸
MATSUDA Yasuyuki
所属
医学部 医学科 基礎医学講座 感染症学講座(微生物学分野)
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 九州大学 )

  • 修士(理学) ( 九州大学 )

  • 学士(理学) ( 九州大学 )

研究キーワード

  • 細菌学

  • 自然免疫

研究分野

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

  • ライフサイエンス / 分子生物学

  • ライフサイエンス / 医化学

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

学歴

  • 九州大学   大学院理学府   生物科学専攻

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 九州大学   大学院理学府   生物科学専攻

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 九州大学   理学部   生物学科

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

経歴

  • 旭川医科大学   医学部 微生物学講座   助教

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   医学部 微生物学講座   特任助教

    2011年7月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会   特別研究員PD

    2009年4月 - 2011年6月

      詳細を見る

  • 国立循環器病センター研究所   病因部   流動研究員

    2008年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

所属学協会

留学歴

  • 2007年1月 - 2007年3月   ウプサラ大学(Uppsala University)   Swedish Foundation for International cooperation in research and higher education

論文

  • Three pentraxins C-reactive protein, serum amyloid p component and pentraxin 3 mediate complement activation using Collectin CL-P1. 査読 国際誌

    Nitai Roy, Katsuki Ohtani, Yoshihiko Hidaka, Yoshiro Amano, Yasuyuki Matsuda, Kenichiro Mori, Insu Hwang, Norimitsu Inoue, Nobutaka Wakamiya

    Biochimica et biophysica acta. General subjects   1861 ( 2 )   1 - 14   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Pentraxins (PTXs) are a superfamily of multifunctional conserved proteins involved in acute-phase responses. Recently, we have shown that collectin placenta 1 (CL-P1) and C-reactive protein (CRP) mediated complement activation and failed to form terminal complement complex (TCC) in normal serum conditions because of complement factor H inhibition. METHODS: We used CL-P1 expressing CHO/ldlA7 cells to study the interaction with PTXs. Soluble type CL-P1 was used in an ELISA assay for the binding, C3 and TCC deposition experiments. Furthermore, we used our previously established CL-P1 expressing HEK293 cells for the C3 fragment and TCC deposition assay. RESULTS: We demonstrated that CL-P1 also bound serum amyloid p component (SAP) and pentraxin 3 (PTX3) to activate the classical pathway and the alternative pathway using factor B. CRP and PTX3 further amplified complement deposition by properdin. We found that CRP and PTX3 recruit CFH, whereas SAP recruits C4 binding protein on CL-P1 expressing cell surfaces to prevent the formation of TCC in normal serum conditions. In addition, depletion of CFH, C4BP and complement factor I (CFI) failed to prevent TCC formation both in ELISA and cell experiments. Furthermore, soluble complement receptor 1, an inhibitor of all complement pathways prevents PTX induced TCC formation. CONCLUSION: Our current study hypothesizes that the interaction of pentraxins with CL-P1 is involved in complement activation. GENERAL SIGNIFICANCE: CL-P1 might generally inhibit PTX induced complement activation and host damage to protect self-tissues.

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2016.11.023

    PubMed

    researchmap

  • Plasminogen Tochigi mice exhibit phenotypes similar to wild-type mice under experimental thrombotic conditions. 査読 国際誌

    Yuko Tashima, Fumiaki Banno, Toshiyuki Kita, Yasuyuki Matsuda, Hiroji Yanamoto, Toshiyuki Miyata

    PloS one   12 ( 7 )   e0180981   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Plasminogen (Plg) is a precursor of plasmin that degrades fibrin. A race-specific A620T mutation in Plg, also known as Plg-Tochigi, originally identified in a patient with recurrent venous thromboembolism, causes dysplasminogenemia with reduced plasmin activity. The Plg-A620T mutation is present in 3-4% of individuals in East Asian populations, and as many as 50,000 Japanese are estimated to be homozygous for the mutant 620T allele. In the present study, to understand the changes of thrombotic phenotypes in individuals with the mutant 620T allele, we generated knock-in mice carrying the homozygous Plg-A622T mutation (PlgT/T), an equivalent to the A620T mutation in human Plg. PlgT/T mice grew normally but showed severely reduced plasmin activity activated by urokinase, equivalent to ~8% of that in wild-type mice. In vitro fibrin clot lysis in plasma was significantly slower in PlgT/T mice than in wild-type mice. However, all experimental models of electrolytic deep vein thrombosis, tissue factor-induced pulmonary embolism, transient focal brain ischaemic stroke, or skin-wound healing showed largely similar phenotypes between PlgT/T mice and wild-type mice. Protein S-K196E mutation (Pros1E/E) is a race-specific genetic risk factor for venous thromboembolism. Coexistence in mice of PlgT/T and Pros1E/E did not affect pulmonary embolism symptoms, compared with those in Pros1E/E mice. Hence, the present study showed that the Plg-A622T mutation, which confers ~8% plasmin activity, does not increase the risk of thrombotic diseases in mice under experimental thrombotic conditions and does not modify the thrombotic phenotype observed in Pros1E/E mice. PlgT/T mice can be used to investigate the potential pathophysiological impact of the Plg-A620T mutation.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0180981

    PubMed

    researchmap

  • Collectin Kidney 1 Plays an Important Role in Innate Immunity against Streptococcus pneumoniae Infection. 査読 国際誌

    Insu Hwang, Kenichiro Mori, Katsuki Ohtani, Yasuyuki Matsuda, Nitai Roy, YounUck Kim, Yasuhiko Suzuki, Nobutaka Wakamiya

    Journal of innate immunity   9 ( 2 )   217 - 228   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Collectins are C-type lectins that are involved in innate immunity as pattern recognition molecules. Recently, collectin kidney 1 (CL-K1) has been discovered, and in vitro studies have shown that CL-K1 binds to microbes and activates the lectin complement pathway. However, in vivo functions of CL-K1 against microbes have not been elucidated. To investigate the biological functions of CL-K1, we generated CL-K1 knockout (CL-K1-/-) mice and then performed a Streptococcus pneumoniae infection analysis. First, we found that recombinant human CL-K1 bound to S. pneumoniae in a calcium-dependent manner, and induced complement activation. CL-K1-/- mice sera formed less C3 deposition on S. pneumoniae. Furthermore, immunofluorescence analysis in the wild-type (WT) mice demonstrated that CL-K1 and C3 were localized on S. pneumoniae in infected lungs. CL-K1-/- mice revealed decreased phagocytosis of S. pneumoniae. Consequently, less S. pneumoniae clearance was observed in their lungs. CL-K1-/- mice showed severe pulmonary inflammation and weight loss in comparison with WT mice. Finally, the decreased clearance and severe pulmonary inflammation caused by S. pneumoniae infection might cause higher CL-K1-/- mice lethality. Our results suggest that CL-K1 might play an important role in host protection against S. pneumoniae infection through the activation of the lectin complement pathway.

    DOI: 10.1159/000453316

    PubMed

    researchmap

  • Collectin CL-P1 utilizes C-reactive protein for complement activation. 査読 国際誌

    Nitai Roy, Katsuki Ohtani, Yasuyuki Matsuda, Kenichiro Mori, Insu Hwang, Yasuhiko Suzuki, Norimitsu Inoue, Nobutaka Wakamiya

    Biochimica et biophysica acta   1860 ( 6 )   1118 - 28   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: C-reactive protein (CRP) is a plasma pentraxin family protein that is massively induced as part of the innate immune response to infection and tissue injury. CRP and other pentraxin proteins can activate a complement pathway through C1q, collectins, or on microbe surfaces. It has been found that a lectin-like oxidized LDL receptor 1 (LOX-1), which is an endothelial scavenger receptor (SR) having a C-type lectin-like domain, interacts with CRP to activate the complement pathway using C1q. However it remains elusive whether other lectins or SRs are involved in CRP-mediated complement activation and the downstream effect of the complement activation is also unknown. METHODS: We prepared CHO/ldlA7 cells expressing collectin placenta-1 (CL-P1) and studied the interaction of CRP with cells. We further used ELISA for testing binding between proteins. We tested for C3 fragment deposition and terminal complement complex (TCC) formation on HEK293 cells expressing CL-P1. RESULTS: Here, we demonstrated that CL-P1 bound CRP in a charge dependent manner and the interaction of CRP with CL-P1 mediated a classical complement activation pathway through C1q and additionally drove an amplification pathway using properdin. However, CRP also recruits complement factor H (CFH) on CL-P1 expressing cell surfaces, to inhibit the formation of a terminal complement complex in normal complement serum conditions. GENERAL SIGNIFICANCE: The interaction of collectin CL-P1 with CFH might be key for preventing attack on "self" as a result of complement activation induced by the CL-P1 and CRP interaction.

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2016.02.012

    PubMed

    researchmap

  • Scavenger receptor CL-P1 mainly utilizes a collagen-like domain to uptake microbes and modified LDL. 査読 国際誌

    Kenichiro Mori, Katsuki Ohtani, Jang Seonjae, Kim YonuUck, Hwang Insu, Nitai Roy, Yasuyuki Matsuda, Suzuki Yasuhiko, Nobutaka Wakamiya

    Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects   1840 ( 12 )   3345 - 3356   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    author

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2014.08.015

    PubMed

    researchmap

  • Peptidoglycan activation of the proPO-system without a peptidoglycan receptor protein (PGRP)? 査読 国際誌

    Haipeng Liu, Chenglin Wu, Yasuyuki Matsuda, Shun-Ichiro Kawabata, Bok Luel Lee, Kenneth Söderhäll, Irene Söderhäll

    Developmental and comparative immunology   35 ( 1 )   51 - 61   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recognition of microbial polysaccharide by pattern recognition receptors triggers the prophenoloxidase (proPO) cascade, resulting in melanin synthesis and its deposition on the surface of invading pathogens. Several masquerade-like proteins and serine proteinase homologues have been shown to be involved in the proPO activation in insects. In this study, a novel serine proteinase homologue, Pl-SPH2, was found and isolated as a 30kDa protein from hemocytes of the freshwater crayfish, Pacifastacus leniusculus, by its binding property to a partially lysozyme digested or TCA-treated insoluble Lysine (Lys)-type peptidoglycan (PGN) and soluble polymeric Lys-type PGN. Two other proteins, the Pl-SPH1 and lipopolysaccharide- and β-1,3-glucan-binding protein (LGBP) were also found in the several different PGN-binding assays. However no PGRP homologue was detected. Neither was any putative PGRP found after searching available crustacean sequence databases. If RNA interference of Pl-SPH2, Pl-SPH1 or LGBP in the crayfish hematopoietic tissue cell culture was performed, it resulted in lower PO activity following activation of the proPO-system by soluble Lys-type PGN. Taken together, we report for the first time that Lys-type PGN is a trigger of proPO-system activation in a crustacean and that two Pl-SPHs are involved in this activation possibly by forming a complex with LGBP and without a PGRP.

    DOI: 10.1016/j.dci.2010.08.005

    PubMed

    researchmap

  • Exploration of molecules involved in control of platelet integrin αIIbβ3 function using a random mutagenesis approach 査読

    Shigenori Honda, Hiroko Shirotani-Ikejima, Yasuyuki Matsuda, Seiji Tadokoro, Yusuke Maeda, Taroh Kinoshita, Yoshiaki Tomiyama, Toshiyuki Miyata

    Jpn. J. Thromb. Hemost.   20 ( 6 )   615 - 621   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本血栓止血学会  

    血小板インテグリンαIIbβ3の活性化に関わる新たなシグナル分子の同定を行った。まず、恒常的に活性化状態を示すキメラインテグリンαIIbα6Bβ3を発現するChinese hamster ovary(CHO)細胞株を樹立した。非活性状態のインテグリンを発現するミュータント細胞を得るために、化学変異原を用いて、親細胞株のゲノムにランダムに変異を導入した。得られたミュータント細胞のクローンにcDNAライブラリーをトランスフェクションし、再びインテグリンの活性化を誘導するcDNAの発現クローニングを行った。この手法により、integrin-linked kinase(ILK)がαIIbβ3の活性化に関わる分子として見出された。ミュータント細胞における解析で、IKL mRNAは2種類のナンセンス変異を対立ヘテロ接合型で挿入されていた。CHO細胞のILK遺伝子は機能的な2本の対立遺伝子により構成され、変異が導入されやすい場所であることが示唆された。

    DOI: 10.2491/jjsth.20.615

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • An arthropod cuticular chitin-binding protein endows injured sites with transglutaminase-dependent mesh. 査読 国際誌

    Yasuyuki Matsuda, Takumi Koshiba, Tsukasa Osaki, Haruka Suyama, Fumio Arisaka, Yoshihiro Toh, Shun-Ichiro Kawabata

    The Journal of biological chemistry   282 ( 52 )   37316 - 24   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In mammals, the cornified cell envelope forms beneath the plasma membrane in epithelia and provides a vital physical barrier consisting of insoluble proteins cross-linked by transglutaminase (TGase). In the horseshoe crab Tachypleus tridentatus, TGase is stored in hemocytes and secreted in response to the simulation of bacterial lipopolysaccharides. Here we characterized a TGase substrate designated as caraxin that was identified in horseshoe crab cuticle. One of the homologs, caraxin-1, possessed a unique domain structure consisting of N-and C-terminal heptad repeats and a central domain with a tandem-repeated structure of a pentapeptide. Western blotting showed the specific localization of caraxin-1 in sub-cuticular epidermis. Moreover, we identified the pentapeptide motif to be a chitin-binding unit. Analytical ultracentrifugation revealed that caraxin-1 exists as an oligomer with 310-350 kDa, which is approximately 20-mer based on the molecular mass of the monomer. The oligomers were cross-linked by TGase to form an elaborate mesh with honeycomb structures, which was electron-microscopically found to be different from the clotting mesh triggered by lipopolysaccharide-induced hemocyte exocytosis. We determined several cross-linking sites in the N-and C-terminal domains of caraxin-1. The replacements of Leu to Pro at positions 36 and 118 in caraxin-1 reduced the alpha-helix content, which destroyed the TGase-dependent mesh, thus indicating the importance of the N-and C-terminal domains for the proper mesh formation. In arthropods, TGase-dependent protein cross-linking may be involved in the initial stage of host defense at the sub-cuticular epidermis, as in the case of mammalian skin.

    PubMed

    researchmap

  • A cysteine-rich protein from an arthropod stabilizes clotting mesh and immobilizes bacteria at injury sites. 査読 国際誌

    Yasuyuki Matsuda, Tsukasa Osaki, Tomoyuki Hashii, Takumi Koshiba, Shun-ichiro Kawabata

    The Journal of biological chemistry   282 ( 46 )   33545 - 52   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hemolymph coagulation in arthropods plays key roles in host defense, including sealing wounds to staunch bleeding and immobilizing invading microorganisms. We have previously reported that horseshoe crab transglutaminase (TGase) promotes cross-linking of a clotting protein (coagulin) with hemocyte-derived proteins (proxins), resulting in the formation of stable coagulin fibrils. Here we show that TGase also cross-links proxins to another hemocyte-derived protein named stablin. Stablin is a cysteine-rich protein of 131 residues. Surface plasmon resonance analysis revealed the specific interaction of stablin with proxin-1 at K(d) = 4.0 x 10(-9) m. Stablin was predominantly localized in the large granules of hemocytes and secreted by lipopolysaccharide-induced exocytosis. Interestingly, stablin bound to chitin at K(d) = 1.5 x 10(-8) m, as determined by using a quartz-crystal microbalance. Stablin also interacted with lipopolysaccharides and lipoteichoic acids and exhibited bacterial agglutinating activity against Gram-positive and -negative bacteria. Immunostaining showed that stablin is co-localized with coagulin in the clotting fibrils that effectively trap bacteria. Moreover, an anti-stablin antibody strongly inhibited the proper formation of the clotting fibrils. These data suggest that stablin promotes the formation of the clotting mesh and the immobilization of invading microbes at injury sites. In arthropods, the TGase-mediated cross-linking may play an important role in the initial stage of host defense, wound closure, and healing, as in the case of mammals.

    PubMed

    researchmap

  • Comprehensive sequence analysis of horseshoe crab cuticular proteins and their involvement in transglutaminase-dependent cross-linking 査読 国際誌

    IIJIMA Manabu, HASHIMOTO Tomonori, MATSUDA Yasuyuki, NAGAI Taku, YAMANO Yuichiro, ICHI Tomohiko, OSAKI Tsukasa, KAWABATA Shun-ichiro

    FEBS Journal   272 ( 18 )   4774 - 86   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 膜コレクチンCL-P1はPentraxinを利用して補体系を活性化する

    Nitai Roy, 大谷 克城, 日高 義彦, 天野 芳郎, 松田 泰幸, 森 健一郎, 黄 仁秀, 井上 徳光, 若宮 伸隆

    北海道医学雑誌   92 ( 1 )   30 - 30   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コレクチンCL-P1はPentraxinを介して補体系を活性化する

    ROY Nitai, 大谷克城, 日高義彦, 天野芳郎, 松田泰幸, 森健一郎, HWANG Insu, 井上徳光, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   36th   2017年

     詳細を見る

  • スカベンジャー受容体CL-P1は,Pentraxinを介して補体系を活性化する

    ROY Nitai, 大谷克城, 日高義彦, 天野芳郎, 松田泰幸, 森健一郎, HWANG Insu, 井上徳光, 若宮伸隆

    補体   54 ( 1 )   33 - 34   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本補体学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-LKはDNAに結合して補体系を活性化する

    松田泰幸, 大谷克城, ニタイ ロイ, 森健一郎, 黄仁秀, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   90th   [1LBA - 005]   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:生命科学系学会合同年次大会運営事務局  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Collectin CL-P1 is involved in C-reactive protein-mediated complement activation

    Nitai Roy, Katsuki Ohtani, Yasuyuki Matsuda, Kenichiro Mori, Insu Hwang, Yasuhiko Suzuki, Norimitsu Inoue, Nobutaka Wakamiya

    IMMUNOBIOLOGY   221 ( 10 )   1215 - 1215   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER GMBH, URBAN & FISCHER VERLAG  

    DOI: 10.1016/j.imbio.2016.06.201

    Web of Science

    researchmap

  • In vitro and in vivo roles in Collectin Kidney 1 (CL-K1) with innate immunity against Streptococcus pneumoniae

    Insu Hwang, Kenichiro Mori, Katsuki Ohtani, Yasuyuki Matsuda, Nitai Roy, YounUck Kim, Nobutaka Wakamiya

    IMMUNOBIOLOGY   221 ( 10 )   1217 - 1217   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER GMBH, URBAN & FISCHER VERLAG  

    DOI: 10.1016/j.imbio.2016.06.205

    Web of Science

    researchmap

  • Structural characterization of novel collectins, CL-K1, CL-L1, and CL-LK in blood

    Yasuyuki Matsuda, Katsuki Ohtani, Nitai Roy, Insu Hwang, Kenichiro Mori, Nobutaka Wakamiya

    IMMUNOBIOLOGY   221 ( 10 )   1215 - 1215   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER GMBH, URBAN & FISCHER VERLAG  

    DOI: 10.1016/j.imbio.2016.06.202

    Web of Science

    researchmap

  • 新規コレクチンCL-K1は、マウスにおける肺炎球菌感染に対して防御的に働く

    黄 仁秀, 森 健一郎, 大谷 克城, 松田 泰幸, ロイ・ニタイ, 若宮 伸隆

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   89回   [3T07 - 06(3P   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • 膜型コレクチンCL-P1は、CRPを介して補体経路を活性化する

    Roy Nitai, 大谷 克城, 松田 泰幸, 森 健一郎, 黄 仁秀, 井上 徳光, 若宮 伸隆

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   89回   [3T07 - 05(3P   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • コレクチンCL-P1は,急性期タンパクCRPを介して補体経路を活性化する

    大谷克城, ROY Nitai, 松田泰幸, 森健一郎, HWANG Insu, 井上徳光, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   35th   2016年

     詳細を見る

  • 新規コレクチンCL-K1は,マウスにおける肺炎球菌感染に対して防御的に働く

    黄仁秀, 森健一郎, 大谷克城, 松田泰幸, ロイ ニタイ, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   89th   [3T07 - 057)]   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 膜型コレクチンCL-P1は,CRPを介して補体経路を活性化する

    ROY Nitai, 大谷克城, 松田泰幸, 森健一郎, 黄仁秀, 井上徳光, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   89th   [3T07 - 054)]   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の分子構造と組織局在に関する解析

    松田泰幸

    旭川医科大学研究フォーラム   15 ( 1 )   65 - 66   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:旭川医科大学  

    雑誌掲載版

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015361852

  • CL-K1は,肺炎球菌感染に対し,補体レクチン経路を介して生体防御に機能する

    HWANG Insu, 森健一郎, 松田泰幸, ROY Nitai, 大谷克城, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   34th   2015年

     詳細を見る

  • 新規コレクチンCL-K1と相互作用する血漿由来タンパク質の同定

    松田泰幸, 大谷克城, 森健一郎, ROY Nitai, HWANG Insu, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   34th   2015年

     詳細を見る

  • 新規コレクチンCL-K1の糖鎖認識と生物学的活性についての解析

    大谷克城, GIRIJA Umakhanth Venkatraman, 森健一郎, 吉崎隆之, 松田泰幸, HWANG Insu, ROY Nitai, WALLIS Russell, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   34th   2015年

     詳細を見る

  • コレクチンCL-K1の糖鎖認識と3MC症候群における変異の分子機構への影響

    大谷克城, GIRIJA Umakhanth Venkatraman, 森健一郎, 吉崎隆之, 松田泰幸, 黄仁秀, ROY Nitani, WALLIS Russell, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   88th   [2P0289] - [2P0289]   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スカベンジャー受容体CL-P1は,CRPを介して古典的経路を活性化する

    ROY Nitai, 大谷克城, 松田泰幸, 森健一郎, HWANG Insu, 若宮伸隆

    補体   52 ( 1 )   46 - 46   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本補体学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の生化学的解析

    大谷克城, 森健一郎, HWANG Insu, 吉崎隆之, 松田泰幸, ROY Nitai, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   33rd   2014年

     詳細を見る

  • 日本人に高頻度に見られるプラスミノーゲン栃木変異をもつ遺伝子改変マウスの血栓傾向の解析

    田嶌優子, 坂野史明, 喜多俊行, 松田泰幸, 柳本広二, 宮田敏行

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   19th   2014年

     詳細を見る

  • コレクチンCL-K1の凝固系への関与について

    大谷克城, TAKAHASHI Kazue, 早川峰司, 森健一郎, 黄仁秀, 吉崎隆之, 松田泰幸, ニタイ ロイ, 丸藤哲, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   87th   [2T16a - 02]   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の生体防御機能に関する検討

    HWANG Insu, 森健一郎, 松田泰幸, ROY Nitai, 大谷克城, 若宮伸隆

    補体   51 ( 1 )   58 - 59   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本補体学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の組織局在と分子構造に関する解析

    松田泰幸, ROY Nitai, 森健一郎, HWANG Insu, 大谷克城, 若宮伸隆

    補体シンポジウム講演集   50th   2013年

     詳細を見る

  • マウスプラスミノーゲン栃木変異は血漿プラスミン活性を低下させるが血栓塞栓症の原因にはならない

    田嶌優子, 坂野史明, 喜多俊行, 松田泰幸, 柳本広二, 宮田敏行

    日本生化学会大会(Web)   86th   3P - 447   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラスミノーゲン栃木変異ホモ接合体マウスの血栓傾向の解析

    田嶌優子, 坂野史明, 喜多俊行, 松田泰幸, 柳本広二, 柳本広二, 宮田敏行

    日本血栓止血学会誌   24 ( 2 )   194 - 194   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血栓止血学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の組織局在と分子構造に関する解析

    松田泰幸, ROY Nitai, 森健一郎, HWANG Insu, 大谷克城, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   86th   1T06p - 09   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の組織局在と分子構造に関する解析

    松田泰幸, ROY Nitai, 森健一郎, HWANG Insu, 大谷克城, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   32nd   31 - 32   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本補体学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-K1のマウスおよびヒト組織における発現検討

    大谷克城, 本村亘, 吉崎隆之, 森健一郎, 松田泰幸, HWANG Insu, CHANDRA Roy, 吉田逸朗, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    日本糖質学会年会要旨集   31st   2012年

     詳細を見る

  • 組織におけるコレクチンCL-K1の生化学的検討

    大谷克城, 本村亘, 吉崎隆之, 森健一郎, 松田泰幸, HWANG Insu, ROY Nitai, 吉田逸朗, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    日本生化学会大会(Web)   85th   3T16 - 07   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の組織における発現検討

    大谷克城, 本村亘, 吉崎隆之, 森健一郎, 松田泰幸, HWANG Insu, ROY Nitai, 吉田逸朗, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    補体シンポジウム講演集   49th   23 - 23   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本補体学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-K1のヒト血中濃度

    大谷克城, 吉崎隆之, 森健一郎, 本村亘, 松田泰幸, HWANG Insu, 吉田逸朗, KIM YounUck, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    補体シンポジウム講演集   48th   31 - 31   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本補体学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の機能とヒト血中濃度について

    大谷克城, 吉崎隆之, 森健一郎, 本村亘, 松田泰幸, HWANG Insu, 吉田逸朗, KIM Younuck, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   34th   2011年

     詳細を見る

  • インテグリン活性化におけるintegrin-linked kinaseの役割

    本田繁則, 池島裕子, 松田泰幸, 田所誠司, 冨山佳昭, 冨山佳昭, 宮田敏行

    臨床血液   51 ( 9 )   1191 - 1191   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血液学会-東京事務局  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血栓の成長を促進するメカニズム 〜ずり応力変化の重要性〜

    松田泰幸

    蛋白質・核酸・酵素   54 ( 9 )   1408 - 1408   2009年9月

     詳細を見る

  • 抗原変異はRNAiによって制御されている

    松田泰幸

    蛋白質・核酸・酵素   54 ( 3 )   276 - 276   2009年3月

     詳細を見る

  • 節足動物クチクラキチン結合蛋白質はトランスグルタミナーゼ依存性格子を損傷部位に与える

    松田泰幸, 小柴琢己, 尾崎司, 陶山晴香, 有坂文雄, 藤義博, 川畑俊一郎

    生化学   2007年

     詳細を見る

  • カブトガニ外皮タンパク質(カラキシン)は,トランスグルタミナーゼにより架橋され網目状繊維を形成する

    松田泰幸, 小柴琢己, 尾崎司, 有坂文雄, 川畑俊一郎

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集   7th   2007年

     詳細を見る

  • トランスグルタミナーゼ依存的な架橋反応に関わるカブトガニ由来クチクラ蛋白質である組換えカラキシン-1の特徴付け

    MATSUDA Yasuyuki, OSAKI Tsukasa, KOSHIBA Takumi, KAWABATA Shun-ichiro

    生化学   77 ( 8 )   2005年

     詳細を見る

  • カブトガニ外骨格のクチクラに由来するキチン結合蛋白質はトランスグルタミナーゼ依存的な架橋反応に関与する

    IIJIMA Manabu, MATSUDA Yasuyuki, OSAKI Tsukasa, YOSHIDA Ryoko, KOSHIBA Takumi, KAWABATA Shun-ichiro

    生化学   77 ( 8 )   2005年

     詳細を見る

  • カブトガニクチクラキチン結合蛋白質から同定されたトランスグルタミナーゼ基質の性質決定

    MATSUDA Y, OSAKI T, KAWABATA S

    生化学   76 ( 8 )   2004年

     詳細を見る

  • カブトガニにおけるクチクラのキチン結合蛋白質

    IIJIMA M, HASHIMOTO T, NAGAI T, YAMANO Y, MATSUDA Y, OSAKI T, KAWABATA S

    Trends in Glycoscience and Glycotechnology   16 ( Supplement )   2004年

     詳細を見る

  • カブトガニ血球トランスグルタミナーゼの血リンパ凝固および自然免疫における役割

    OSAKI T, MATSUDA Y, HASHIMOTO T, IIJIMA M, KAWABATA S

    生化学   75 ( 8 )   2003年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • コレクチンCL-P1は、急性期タンパクCRPを介して補体経路を活性化する

    大谷克城, ロイ・ニタイ, 松田泰幸, 森健一郎, 黄仁秀, 井上徳光, 若宮伸隆

    第36回日本糖質学会年会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • プラスミノーゲン栃木変異ホモ接合体マウスの血栓傾向の解析

    田嶌 優子, 坂野 史明, 喜多 俊行, 松田 泰幸, 柳本 広二, 宮田 敏行

    第35回日本血栓止血学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月 - 2013年6月

    開催地:山形  

    researchmap

  • 組織におけるコレクチンCL-K1の生化学的検討

    大谷克城, 本村亘, 吉崎隆之, 森健一郎, 松田泰幸, 黄仁秀, ロイ・ニタイ, 吉田逸朗, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    第85回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の機能とヒト血中濃度について

    大谷克城, 吉崎隆之, 森健一郎, 本村亘, 松田泰幸, 黄仁秀, 吉田逸朗, 金然旭, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    第34回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1のヒト血中濃度

    大谷克城, 吉崎隆之, 森健一郎, 本村亘, 松田泰幸, 黄仁秀, 吉田逸朗, 金然旭, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    第48回補体シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • An arthropod cuticular chitin-binding protein endows injured sites with transglutaminase-dependent mesh

    Yasuyuki Matsuda, Takumi Koshiba, Tsukasa Osaki, Haruka Suyama, Fumio Arisaka, Yoshihiro Toh, Shun-ichiro Kawabata

    BMB2007 (第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • カブトガニ外皮タンパク質(カラキシン)は、トランスグルタミナーゼによって架橋され網目状繊維を形成する

    松田泰幸, 尾崎 司, 小柴琢己, 有坂文雄, 川畑俊一郎

    第7回日本蛋白質科学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Characterization of caraxin-1, a horseshoe crab cuticular protein for transglutaminase-dependent protein cross-linking

    Yasuyuki Matsuda, Tsukasa Osaki, Takumi Koshiba, Fumio Arisaka, Shun-ichiro Kawabata

    文部科学省科学研究費 特定領域研究 平成18年度公開シンポジウム 自然免疫による異物認識の分子基盤 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Characterization of a recombinant caraxin-1, a horseshoe crab cuticular protein for transglutaminase-dependent cross-linking

    Yasuyuki Matsuda, Tsukasa Osaki, Takumi Koshiba, Shun-ichiro Kawabata

    第78回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Cuticular chitin-binding proteins from horseshoe crab exoskeleton are involved in transglutaminase-dependent cross-linking

    Manabu Iijima, Yasuyuki Matsuda, Tsukasa Osaki, Ryoko Yoshida, Takumi Koshiba, Shun-ichiro Kawabata

    第78回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • カブトガニ外骨格キチン結合タンパク質はトランスグルタミナーゼによって架橋される

    飯島学, 松田泰幸, 川畑俊一郎

    第29回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • カブトガニ外骨格のトランスグルタミナーゼ基質の構造機能解析

    松田泰幸, 尾崎司, 小柴琢己, 川畑俊一郎

    第29回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Comprehensive sequence analysis of horseshoe crab cuticular proteins and their involvement in transglutaminase-dependent cross-linking

    飯島学, 松田泰幸, 小柴琢己, 川畑俊一郎

    第7回日本進化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • カブトガニ外骨格のトランスグルタミナーゼ基質の構造機能解析

    松田泰幸, 尾崎司, 小柴琢己, 川畑俊一郎

    第5回日本蛋白質科学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月 - 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Characterization of a transglutaminase substrate identified from cuticular chitin-binding proteins in horseshoe crabs

    Yasuyuki Matsuda, Tsukasa Osaki, Shun-ichiro Kawabata

    第77回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • Characterization of a transglutaminase substrate identified from cuticular chitin-binding proteins in horseshoe crabs

    Yasuyuki Matsuda, Tsukasa Osaki, Shun-ichiro Kawabata

    文部科学省科学研究費 特定領域研究 平成16年度公開シンポジウム 自然免疫による異物認識の分子基盤 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • カブトガニ血球トランスグルタミナーゼの血リンパ凝固および自然免疫における役割

    尾崎司, 松田泰幸, 橋本倫徳, 飯島学, 川畑俊一郎

    第76回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • インテグリン活性化におけるintegrin-linked kinaseの役割

    本田繁則, 池島裕子, 松田泰幸, 田所誠司, 冨山佳昭, 宮田敏行

    第72回日本血液学会学術集会  2010年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • Role of ILK-PINCH-parvin complex in supporting functional expression of integrin 国際会議

    Shigenori Honda, Hiroko Shirotani-Ikejima, Yasuyuki Matsuda, Seiji Tadokoro, Yoshiaki Tomiyama, Toshiyuki Miyata

    第23回国際血栓止血学会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • An RNAi screening to identify the molecules involved in integrin αIIbβ3 activation 国際会議

    Yasuyuki Matsuda, Shigenori Honda, Toshiyuki Miyata

    第23回国際血栓止血学会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • カブトガニ外皮タンパク質カラキシンは、創傷部位においてトランスグルタミナーゼによって架橋され、網目状繊維を形成する

    松田泰幸, 小柴琢己, 尾崎司, 陶山晴香, 有坂文雄, 藤義博, 川畑俊一郎

    日本比較免疫学会第19回学術集会  2007年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:浜松  

    researchmap

  • An arthropod cuticular chitin-binding protein endows injured sites with transglutaminase-dependent mesh

    Yasuyuki Matsuda, Takumi Koshiba, Tsukasa Osaki, Haruka Suyama, Fumio Arisaka, Yoshihiro Toh, Shun-ichiro Kawabata

    第2回 トランスグルタミナーゼ研究会・ポリアミン学会 合同学術集会  2007年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の組織局在と分子構造に関する解析

    松田泰幸, ロイ・ニタイ, 森健一郎, 黄仁秀, 大谷克城, 若宮伸隆

    第86回日本生化学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • In vitro and in vivo roles in Collectin Kidney 1 (CL-K1) with innate immunity against Streptcoccus pneumoniae

    Insu Hwang, Kenichiro Mori, Katsuki Ohtani, Yasuyuki Matsuda, Nitai Roy, YounUck Kim, Nobutaka Wakamiya

    第26回国際補体学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • 膜型コレクチンCL-P1は、CRPを介して補体経路を活性化する

    ロイ・ニタイ, 大谷克城, 松田泰幸, 森健一郎, 黄仁秀, 井上徳光, 若宮伸隆

    第89回日本生化学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 新規コレクチンCL-K1は、マウスにおける肺炎球菌感染に対して防御的に働く

    黄仁秀, 森健一郎, 大谷克城, 松田泰幸, ロイ・ニタイ, 若宮伸隆

    第89回日本生化学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Structural characterization of novel collectins, CL-L1, CL-K1, and CL-LK in blood 国際会議

    Yasuyuki Matsuda, Katsuki Ohtani, Nitai Roy, Insu Hwang, Kenichiro Mori, Nobutaka Wakamiya

    第26回国際補体学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • Collectin CL-P1 is involved in C-reactive protein-mediated complement activation 国際会議

    Nitai Roy, Katsuki Ohtani, Yasuyuki Matsuda, Kenichiro Mori, Insu Hwang, Yasuhiko Suzuki, Norimitsu Inoue, Nobutaka Wakamiya

    第26回国際補体学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢  

    researchmap

  • スカベンジャー受容体CL-P1は、Pentraxinを介して補体系を活性化する

    ロイ・ニタイ, 大谷 克城, 日高 義彦, 天野 芳郎, 松田 泰幸, 森 健一郎, 黄 仁秀, 井上 徳光, 若宮 伸隆

    第54回日本補体学会学術集会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島  

    researchmap

  • コレクチンCL-LKはDNAに結合して補体系を活性化する

    松田泰幸, 大谷克城, ロイ・ニタイ, 森健一郎, 黄仁秀, 若宮伸隆

    2017年度生命科学系学会合同年次大会 (第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学会大会)  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の生化学的解析

    大谷克城, 森健一郎, 黄仁秀, 吉崎隆之, 松田泰幸, ロイ・ニタイ, 若宮伸隆

    第33回日本糖質学会年会  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の生体防御機能に関する検討

    黄仁秀, 森健一郎, 松田泰幸, ロイ・ニタイ, 大谷克城, 若宮伸隆

    第51回補体シンポジウム  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の凝固系への関与について

    大谷克城, Takahashi Kazue, 早川峰司, 森健一郎, 黄仁秀, 吉崎隆之, 松田泰幸, ロイ・ニタイ, 丸藤哲, 若宮伸隆

    第87回日本生化学会大会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 新規コレクチンCL-K1と相互作用する血漿由来タンパク質の同定

    松田泰幸, 大谷克城, 森健一郎, ロイ・ニタイ, 黄仁秀, 若宮伸隆

    第34回日本糖質学会年会  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 日本人に高頻度に見られるプラスミノーゲン栃木変異をもつ遺伝子改変マウスの血栓傾向の解析

    田嶌優子, 坂野史明, 喜多俊行, 松田泰幸, 柳本広二, 宮田敏行

    第19回日本病態プロテアーゼ学会学術集会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • コレクチンCL-P1は、急性期タンパクCRPを介して補体経路を活性化する

    大谷克城, ロイ・ニタイ, 松田泰幸, 森健一郎, 黄仁秀, 井上徳光, 若宮伸隆

    第35回日本糖質学会年会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 新規コレクチン CL-K1 の糖鎖認識と生物学的活性についての解析

    大谷克城, Umakhanth Venkatraman Girija, 森健一郎, 吉崎隆之, 松田泰幸, 黄仁秀, Nitai Roy, Russell Wallis, 若宮伸隆

    第34回日本糖質学会年会  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • CL-K1 は、肺炎球菌感染に対し、補体レクチン経路を介して生体防御に機能する

    黄仁秀, 森健一郎, 松田泰幸, ロイ・ニタイ, 大谷克城, 若宮伸隆

    第34回日本糖質学会年会  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • スカベンジャー受容体CL-P1は、CRPを介して古典的経路を活性化する

    ロイ・ニタイ, 大谷克城, 松田泰幸, 森健一郎, 黄仁秀, 若宮伸隆

    第52回日本補体学会学術集会  2015年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の糖鎖認識と3MC症候群における変異の分子機構への影響

    大谷克城, Umakhanth Venkatraman Girija, 森健一郎, 吉崎隆之, 松田泰幸, 黄仁秀, ロイ・ニタイ, Russell Wallis, 若宮伸隆

    BMB2015 (第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会)  2015年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の組織における発現検討

    大谷克城, 本村亘, 吉崎孝之, 森健一郎, 松田泰幸, 黄仁秀, ロイ・ニタイ, 吉田逸朗, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    第49回補体シンポジウム  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1のマウスおよびヒト組織における発現検討

    大谷克城, 本村亘, 吉崎隆之, 森健一郎, 松田泰幸, 黄仁秀, ロイ・ニタイ, 吉田逸朗, 鈴木定彦, 若宮伸隆

    第31回日本糖質学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • マウスプラスミノーゲン栃木変異は血漿プラスミン活性を低下させるが血栓塞栓症の原因にはならない

    田嶌優子, 坂野史明, 喜多俊行, 松田泰幸, 柳本広二, 宮田敏行

    第86回日本生化学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の生体防御機能に関する検討

    黄仁秀, 森健一郎, 松田泰幸, ロイ・ニタイ, 大谷克城, 若宮伸隆

    第79回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の組織局在と分子構造に関する解析

    松田泰幸, ロイ・ニタイ, 森健一郎, 黄仁秀, 大谷克城, 若宮伸隆

    第50回補体シンポジウム  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の組織局在と分子構造に関する解析

    松田泰幸, ロイ・ニタイ, 森健一郎, 黄仁秀, 大谷克城, 若宮伸隆

    第32回日本糖質学会年会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • JSTH Asian-Pacific Scholarship

    2011年7月   国際血栓止血学会  

     詳細を見る

  • 古田奨励賞

    2007年8月   日本比較免疫学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • コレクチン複合体CL-LKが3MC症候群の病態に与える影響とその分子基盤の解明

    研究課題/領域番号:18K06947  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    松田 泰幸

      詳細を見る

    配分額:4,550,000円 ( 直接経費:3,500,000円 、 間接経費:1,050,000円 )

    CL-K1は、カルシウム要求性のレクチンであり、これまで自然免疫に関与することが報告されてきたが、ヒトの形態形成に異常をきたす遺伝病(3MC症候群)の患者からコレクチンCL-K1の遺伝的変異が報告されたことにより、CL-K1が自然免疫のみならず、個体発生や成長発育に関わる可能性が示唆されている。また、CL-K1が別のコレクチンCL-L1とヘテロ複合体を形成していることを明らかにしたが、詳細な分子機構は未だ不明である。本研究では、CL-K1およびCL-L1の新規機能を明らかにすることで、3MC症候群の発症原因や発症機序を明らかにするとともに、本疾患の治療法開発に向けた知見の集積を目指す。
    令和元年度は、前年度に作製したCL-L1およびCL-K1発現コンストラクトから組換えバキュロウイルスを得た。このバキュロウイルスを昆虫細胞(Sf9細胞)に感染させタンパク質発現を行った。ウェスタンブロットを用いて、感染後Sf9細胞培養上清のCL-L1およびCL-K1の検出を試みたところ、どちらも培養上清中に発現していることが確認できた。この培養上清から、CL-L1、CL-K1に付加されているタグを利用して、タンパク質の精製を行ったところ、ウェスタンブロットで溶出画分からCL-K1およびCL-L1を検出することができたが、CBB染色でバンドを確認できる程の収量ではなかった。次に、CL-L1とCL-K1の2つを1つの感染細胞内で発現できる組換えバキュロウイルスを作製し、同様にウェスタンブロットで発現を確認したところ、CL-L1、CL-K1ともに感染後のSf9細胞培養上清から検出することができた。しかし、CL-L1あるいはCL-K1を単独で発現させた培養上清に比べて、ウェスタンブロットによるCL-L1、CL-K1検出シグナルがかなり弱く、共発現時の発現量が単独発現に比べて少ないと考えられた。

    researchmap

  • 新規補体測定系の開発と構築により補体関連疾患の病態を解明する

    研究課題/領域番号:17H04108  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    若宮 伸隆, 井上 徳光, 鈴木 定彦, 大谷 克城, 松田 泰幸, 森 健一郎

      詳細を見る

    配分額:17,810,000円 ( 直接経費:13,700,000円 、 間接経費:4,110,000円 )

    近年難治性疾患に補体活性化の関与が疑われている。しかし現在、補体活性化と疾患病態を結びつける補体因子の適切な検査やその体制が存在しないために、その詳細は不明である。本研究の目的は、新規補体活性化測定系の開発と構築を行い、標準検査系である補体活性化分解物測定系を再整備・構築し、補体関連疾患 の補体活性化病態メカニズムの解明を行うことである。成果としては、C3, C4, CH50, Ba, sC5b9, C5a, CFH, CFI, C1-INH活性, CFH-IgGを測定できる補体因子検査系10項目を樹立し、本10項目の基準値を策定し、2019年12月学会誌「補体」にて公表を行った。

    researchmap

  • 新規コレクチンCL-K1の精製法の確立およびCL-K1相互作用分子の探索

    2016年6月 - 2017年9月

    松田泰幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

  • 生体防御コレクチンCL-K1の3MC症候群の病態への関与とその分子機構の解明

    研究課題/領域番号:16K19045  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    松田 泰幸

      詳細を見る

    配分額:3,900,000円 ( 直接経費:3,000,000円 、 間接経費:900,000円 )

    コレクチンCL-K1の遺伝子欠損と3MC症候群の病態との間に関連性が見い出されたことから、CL-K1が個体発生や成長発育に関与する可能性が示唆されている。本研究の目的は、3MC症候群の治療法確立の可能性を模索するため、本疾患の病態や発症原因を明らかにすることである。本研究では、CL-K1が別のコレクチンCL-L1と相互作用することを明らかにすることができた。このことから、3MC症候群の病態発症にCL-K1だけでなくCL-L1も関与する可能性を示唆することができた。

    researchmap

  • コレクチンCL-K1の相互作用分子の探索と機能の解明

    2015年10月 - 2016年9月

    松田泰幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:750,000円

    researchmap

  • 多機能性コレクチンCL-K1はDICにおいてどのような役割を担うのか

    研究課題/領域番号:26293124  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    若宮 伸隆, 松田 泰幸, 森 健一郎, 鈴木 定彦, 大谷 克城, 松下 操

      詳細を見る

    配分額:16,510,000円 ( 直接経費:12,700,000円 、 間接経費:3,810,000円 )

    申請者らが発見したコレクチンCL-K1は、従来のコレクチン同様、自然免疫機能をもつことが推測されている。今年度は、DIC患者登録を行い、血液のサンプル収集を行った。DICの検査項目は、凝固線溶系を中心に測定した。一方、コレクチンについては、CL-K1とMBLの2つに絞って行った。従来の研究では、CL-K1は、DICの経過に相関した値をとったが、今回の日本人の測定では、DICの有無で有意な差はみられなかった。

    researchmap

  • コレクチンCL-L1の分子構造と組織局在に関する解析

    2013年10月 - 2014年9月

    松田泰幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

  • 血管増殖関連分子を利用した血管損傷・血管炎の定量的測定法開発の基盤的研究

    研究課題/領域番号:22390113  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    若宮 伸隆, 大谷 克城, 鈴木 定彦, 吉田 逸朗, 森 健一郎, 松下 操, 松田 泰幸, 本村 亘

      詳細を見る

    配分額:17,550,000円 ( 直接経費:13,500,000円 、 間接経費:4,050,000円 )

    本研究で作成できたCL-K1のKOマウスについての表現型解析では、KOマウスは、低体重であり、生育不全を認めた。つぎに、マウスにおけるCL-K1の発現解析のための、マウスCL-K1発現系の作成と、抗体作成を行い、プロタイプの測定システムを開発した。一方、CL-P1KOマウスでは、TGマウスの作成が終了し、TG発現による発現を組織染色とreal time PCRにより選択し、KOマウスとTGマウスの交配を行い、胎生致死の改善ができるかどうかの検討を行った。

    researchmap

  • 血小板凝集の機能調節に関わる分子のクローニングとその機能解析

    研究課題/領域番号:09J08544  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    松田 泰幸

      詳細を見る

    配分額:2,800,000円 ( 直接経費:2,800,000円 )

    血小板凝集は止血機能を果たしており、生命維持において重要であるが、過剰な凝集は病的な血栓を形成して様々な循環器疾患(脳梗塞、心筋梗塞など)を引き起こす原因にもなる。血小板凝集にはインテグリンα_<IIb>β_3の活性化が関与しているため、本研究ではヒトの活性型インテグリンを発現させたCHO細胞を用いてインテグリンα_<IIb>β_3の活性化メカニズムに関わる新規シグナル分子の探索及び機能解析をおこなった。
    2年目である今年度は、PAC-1結合能が低下した変異CHO細胞株にcDNAライブラリを導入し、インテグリンα_<IIb>β_3の活性化に関わる分子のクローニングを試みた。インテグリンの活性化の指標には、ヒトの活性型インテグリンα_<IIb>β_3を認識するPAC-1抗体を用いた。cDNAライブラリを導入後、PAC-1結合能が回復した細胞をCell Sorterを用いて回収し、細胞から導入されたcDNAを回収することで、インテグリンα_<IIb>β_3の活性化に関わるcDNAの特定を試みた。しかし、今回単離した2種類の変異CHO細胞株では、回収したcDNAを変異CHO細胞に再導入してもPAC-1結合能の回復がみられず、インテグリンα_<IIb>β_3の活性化に関わる分子の特定はできなかった。また、今年度はsiRNAライブラリを用いてインテグリンα_<IIb>β_3の活性化に関わる新規分子の同定を試みた。マウスあるいはラットに対するsiRNAライブラリ計590個のsiRNAをそれぞれCHO細胞株に導入してスクリーニングをおこない、PAC-1結合能を70%以下に抑制するsiRNAを54個得ることに成功した。この結果はインテグリンα_<IIb>β_3の活性化メカニズムに関わる新規シグナル分子の存在を示唆するものである。チャイニーズハムスターに対するsiRNAの設計を行い、さらなる検討を行う必要性がある。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 感染制御学

    2019年 - 現在

     詳細を見る

  • 微生物学

    2018年 - 現在

     詳細を見る

  • 医学チュートリアル

    2013年 - 現在

     詳細を見る

  • 医学研究特論

    2012年 - 現在

     詳細を見る

  • 微生物学実習

    2012年 - 現在

     詳細を見る

  • 免疫学実習

    2012年 - 2022年

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • わくわくサイエンス in サイパル

    役割:企画, 運営参加・支援

    2020年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • HOKKAIDOサイエンスセミナー for Students Ⅳ「医学研究アラカルト」

    役割:講師

    2019年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap