2025/04/08 更新

写真a

ツナモト アイ
綱元 亜依
TSUNAMOTO Ai
所属
医学部 看護学科 看護学講座
外部リンク

学位

  • 修士(看護学) ( 2017年   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • 臨床判断

経歴

  • 旭川医科大学   助教

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

論文

  • ICUにおける意識障害患者に対する日常生活援助の実施に至る看護師の臨床判断 査読

    綱元亜依, 一條明美, 升田由美子

    日本看護学教育学会誌   31 ( 2 )   69 - 79   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ICU入室中の意識障害患者に対し、患者からのケアの要望がない中で、自発的に日常生活援助を実施する看護師の臨床判断はどのように行われているか明らかにしたいと考えた。看護師6名に日常生活援助における臨床判断について半構造化面接を実施し、質的統合法(KJ法)を用いて分析を行った。

    researchmap

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • クリティカルケアに携わる卒後3年以内の看護師の日常生活援助における臨床判断

    綱元 亜依, 升田 由美子

    第44回日本看護科学学会学術集会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • COVID-19の状況下における看護学実習の企画・運営ーオンラインによる看護1年次見学実習の試みー

    一條明美, 佐藤貴子, 綱元亜依, 升田由美子

    日本看護学教育学会第31回学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月 - 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • クリティカルケアに携わる新人看護師の日常生活援助における臨床判断

    研究課題/領域番号:19K19524  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    綱元 亜依

      詳細を見る

    配分額:1,820,000円 ( 直接経費:1,400,000円 、 間接経費:420,000円 )

    研究対象者へのインタビューは終了し、逐語録を作成している。研究対象者2名の個別分析を終えている。分析方法にしている質的統合法の研修を受講し、2名の分析結果の見直しを終え、現在3人目のラベル化を終え、個別分析に取り組んでいる。現在2名の個別分析のみではあるが、共通している部分もある。その共通性から、日常生活援助における臨床判断の過程や能力育成の萌芽に関する示唆が得られるのではないかと考えている。

    researchmap

学術貢献活動

  • 第31回日本看護診断学会学術大会実行委員

    役割:企画立案・運営等

    日本看護診断学会  2024年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap