2025/04/29 更新

写真a

キツナイ ヒロヤ
橘内 博哉
KITSUNAI Hiroya
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 内科学講座(内分泌・代謝・膠原病内科学分野)
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2014年3月   旭川医科大学 )

学歴

  • 旭川医科大学   大学院医学系研究科   博士課程医学専攻

    2009年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   医学部   医学科

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   内科学講座 内分泌・代謝・膠原病内科学分野   助教(学内講師)

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   内科学講座 内分泌・代謝・膠原病内科学分野   助教

    2023年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   内科学講座 病態代謝・消化器・血液腫瘍制御内科学分野   助教

    2022年4月 - 2023年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学病院   内科(代謝・免疫・消化器・血液)   診療助教

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学病院   内科(代謝・免疫・消化器・血液)   医員

    2020年11月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学病院   第二内科   医員

    2018年4月 - 2020年11月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川赤十字病院   糖尿病・内分泌内科   医員

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 北晨会 恵み野病院   糖尿病内科   医員

    2013年10月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学病院   第二内科   医員

    2009年4月 - 2013年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川赤十字病院   臨床研修医

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • 日本内分泌学会

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本栄養治療学会

    2016年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本糖尿病合併症学会

    2013年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本糖尿病学会

    2009年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内科学会

    2007年6月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本内分泌学会   男女共同参画推進委員会北海道支部委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • The importance of early intervention for chronic subdural hematoma presenting with physical and cognitive dysfunction 査読

    Hiroya Kitsunai, Hiroshi Nomoto

    Journal of Family Medicine and Primary Care   14 ( 4 )   1570 - 1571   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    DOI: 10.4103/jfmpc.jfmpc_1009_24

    researchmap

  • The Effects of Oral Semaglutide on Hepatic Fibrosis in Subjects with Type 2 Diabetes in Real-World Clinical Practice: A Post Hoc Analysis of the Sapporo-Oral SEMA Study 査読 国際誌

    Hiroya Kitsunai, Yuka Shinozaki, Sho Furusawa, Naoyuki Kitao, Miki Ito, Hiroyoshi Kurihara, Chiho Oba-Yamamoto, Jun Takeuchi, Akinobu Nakamura, Yumi Takiyama, Hiroshi Nomoto

    Pharmaceuticals   18 ( 1 )   129 - 129   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Background/Objectives: Metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease (MASLD) is an important common comorbidity in subjects with type 2 diabetes, and liver fibrosis is a factor directly related to its prognosis. Glucagon-like peptide-1 receptor agonists are useful treatment options for MASLD; however, the efficacy of oral semaglutide in treating liver steatosis/fibrosis has not been fully elucidated. Methods: A secondary analysis of a multicenter, retrospective, observational study investigating the efficacy and safety of oral semaglutide in Japanese subjects with type 2 diabetes in a real-world clinical setting (the Sapporo-Oral SEMA study) was conducted. Subjects in the original cohort were divided into groups as follows: subjects with suspected MASLD (alanine aminotransferase > 30 U/L) were placed in an overall group; a subpopulation from an overall group at high risk for hepatic fibrosis (fibrosis-4 (FIB-4) index ≥ 1.3 or platelet count < 200,000/µL) was placed in a high-risk group; and the remaining subjects were placed in a low-risk group. Changes in the hepatic steatosis index and FIB-4 index after oral semaglutide induction were explored using a paired t-test or the Wilcoxon signed-rank test. Results: Overall, 169 subjects (including 131 that switched from other medications) were analyzed, and 67 and 102 subjects were selected for the high-risk and low-risk groups, respectively. Oral semaglutide significantly improved the hepatic steatosis index (from 46.1 to 44.6, p < 0.001) and FIB-4 index (from 1.04 to 0.96, p < 0.001) as well as several metabolic parameters in all cohorts. The efficacy of semaglutide in treating liver fibrosis was confirmed by the addition of, and switching from, existing agent groups. Furthermore, improvement in the FIB-4 index was significantly negatively correlated with the baseline FIB-4 index. Conclusions: The induction of oral semaglutide might be a useful treatment option for subjects with type 2 diabetes at high risk for liver fibrosis, even when switching from conventional medications for diabetes.

    DOI: 10.3390/ph18010129

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Alogliptin/Metformin Fixed-Dose Combination Tablets and Vildagliptin/Metformin Fixed-Dose Combination Tablets on Glycemic Control in Real-World Clinical Practice for the Patients with Type 2 Diabetes: A Multicenter, Open-Label, Randomized, Parallel Group, Comparative Trial 査読 国際誌

    Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Ichiro Sakuma, Mizuho Okada, Ayaka Kurigaki, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Masaru Sakurai

    Metabolic Syndrome and Related Disorders   22 ( 9 )   651 - 660   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Mary Ann Liebert Inc  

    DOI: 10.1089/met.2024.0127

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.liebertpub.com/doi/pdf/10.1089/met.2024.0127

  • A maternal high-fat diet induces fetal origins of NASH-HCC in mice 査読 国際誌

    Takao Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Shin-ichi Horike, Makiko Meguro-Horike, Ryoichi Bessho, Yuri Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Kazuki Sawamoto, Naoto Yagi, Yuji Nishikawa, Yumi Takiyama

    Scientific Reports   12 ( 1 )   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Maternal overnutrition affects offspring susceptibility to nonalcoholic steatohepatitis (NASH). Male offspring from high-fat diet (HFD)-fed dams developed a severe form of NASH, leading to highly vascular tumor formation. The cancer/testis antigen HORMA domain containing protein 1 (HORMAD1), one of 146 upregulated differentially expressed genes in fetal livers from HFD-fed dams, was overexpressed with hypoxia-inducible factor 1 alpha (HIF-1alpha) in hepatoblasts and in NASH-based hepatocellular carcinoma (HCC) in offspring from HFD-fed dams at 15 weeks old. Hypoxia substantially increased Hormad1 expression in primary mouse hepatocytes. Despite the presence of three putative hypoxia response elements within the mouse Hormad1 gene, the Hif-1alpha siRNA only slightly decreased hypoxia-induced Hormad1 mRNA expression. In contrast, N-acetylcysteine, but not rotenone, inhibited hypoxia-induced Hormad1 expression, indicating its dependency on nonmitochondrial reactive oxygen species production. Synchrotron-based phase-contrast micro-CT of the fetuses from HFD-fed dams showed significant enlargement of the liver accompanied by a consistent size of the umbilical vein, which may cause hypoxia in the fetal liver. Based on these findings, a maternal HFD induces fetal origins of NASH/HCC via hypoxia, and HORMAD1 is a potential therapeutic target for NASH/HCC.

    DOI: 10.1038/s41598-022-17501-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-17501-8

  • A case of insulinoma diagnosed postpartum with hypoglycemic symptoms that were masked during pregnancy 査読 国際誌

    Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Takao Takiyama, Ayaka Sasaki, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Atsuko Abiko, Koji Imai, Sayaka Yuzawa, Mishie Tanino, Yumi Takiyama

    Clinical Case Reports   9 ( 4 )   1991 - 1998   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    The diagnosis of insulinoma in perinatal women can be difficult, as hypoglycemic symptoms may be masked by pregnancy‐associated insulin resistance. In addition, when multiple insulinomas are observed, it is necessary to consider the possibility not only of MEN1, but also of insulinomatosis.

    DOI: 10.1002/ccr3.3924

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/ccr3.3924

  • Hypoxia-inducible factor-1α is the therapeutic target of the SGLT2 inhibitor for diabetic nephropathy 査読 国際誌

    Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Hidemitsu Sakagami, Tsuguhito Ota

    Scientific Reports   9 ( 1 )   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Previous studies have demonstrated intrarenal hypoxia in patients with diabetes. Hypoxia-inducible factor (HIF)-1 plays an important role in hypoxia-induced tubulointerstitial fibrosis. Recent clinical trials have confirmed the renoprotective action of SGLT2 inhibitors in diabetic nephropathy. We explored the effects of an SGLT2 inhibitor, luseogliflozin on HIF-1α expression in human renal proximal tubular epithelial cells (HRPTECs). Luseogliflozin significantly inhibited hypoxia-induced HIF-1α protein expression in HRPTECs. In addition, luseogliflozin inhibited hypoxia-induced the expression of the HIF-1α target genes PAI-1, VEGF, GLUT1, HK2 and PKM. Although luseogliflozin increased phosphorylated-AMP-activated protein kinase α (p-AMPKα) levels, the AMPK activator AICAR did not changed hypoxia-induced HIF-1α expression. Luseogliflozin suppressed the oxygen consumption rate in HRPTECs, and subsequently decreased hypoxia-sensitive dye, pimonidazole staining under hypoxia, suggesting that luseogliflozin promoted the degradation of HIF-1α protein by redistribution of intracellular oxygen. To confirm the inhibitory effect of luseogliflozin on hypoxia-induced HIF-1α protein in vivo, we treated male diabetic db/db mice with luseogliflozin for 8 to 16 weeks. Luseogliflozin attenuated cortical tubular HIF-1α expression, tubular injury and interstitial fibronectin in db/db mice. Together, luseogliflozin inhibits hypoxia-induced HIF-1α accumulation by suppressing mitochondrial oxygen consumption. The SGLT2 inhibitors may protect diabetic kidneys by therapeutically targeting HIF-1α protein.

    DOI: 10.1038/s41598-019-51343-1

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-019-51343-1

  • Impacts of Diabetes and an SGLT2 Inhibitor on the Glomerular Number and Volume in db/db Mice, as Estimated by Synchrotron Radiation Micro-CT at SPring-8 査読 国際誌

    Yumi Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Kanaki Ishizeki, Yasuaki Saijo, Tsuyoshi Yanagimachi, Manami Maeda, Ryoichi Bessho, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Daisuke Fujishiro, Yukihiro Fujita, Yuichi Makino, Atsuko Abiko, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Naoto Yagi, Tsuguhito Ota, Masakazu Haneda

    EBioMedicine   36   329 - 346   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ebiom.2018.09.048

    PubMed

    researchmap

  • Dipeptidyl peptidase-4 inhibitor treatment induces a greater increase in plasma levels of bioactive GIP than GLP-1 in non-diabetic subjects 査読 国際誌

    Tsuyoshi Yanagimachi, Yukihiro Fujita, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Hidemitsu Sakagami, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Atsuko Abiko, Yuichi Makino, Timothy J. Kieffer, Masakazu Haneda

    Molecular Metabolism   6 ( 2 )   226 - 231   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.molmet.2016.12.009

    PubMed

    researchmap

  • High glucose induces platelet-derived growth factor-C via carbohydrate response element-binding protein in glomerular mesangial cells 査読 国際誌

    Hiroya Kitsunai, Yuichi Makino, Hidemitsu Sakagami, Katsutoshi Mizumoto, Tsuyoshi Yanagimachi, Kuralay Atageldiyeva, Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    Physiological Reports   4 ( 6 )   e12730 - e12730   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.14814/phy2.12730

    PubMed

    researchmap

  • Has the safety of diabetes therapy improved? Lessons from an analysis of diabetic medication-induced severe hypoglycemic cases in an emergency department from 2005 to 2013 査読 国際誌

    Akizuki Morikawa, Yuko Morikawa, Masahiro Nomura, Jun Watanabe, Hiroya Kitsunai, Masakazu Haneda

    Diabetology International   7 ( 3 )   274 - 280   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s13340-015-0245-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s13340-015-0245-8/fulltext.html

  • 糖尿病ケトアシドーシスに無痛性急性膵炎, 腹部大動脈血栓症, 腎梗塞を合併したステロイド糖尿病の1例 査読

    入宇田 能弥, 竹田 安孝, 橘内 博哉, 今井 実, 辻 賢, 若林 義規, 石関 哉生, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    糖尿病   53 ( 9 )   686 - 690   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本糖尿病学会  

    症例は65歳,男性.2008年6月21日,関節痛に対して近医でプレドニゾロンを処方された.その後口渇,多飲,多尿が出現.8月10日に意識レベルの低下あり当院受診.JCSI-2,血糖値1023 mg/d<i>l</i>,尿ケトン体(4+),血中ケトン体高値,血液ガス分析でpH 7.269, Base Excess -20 mmol/<i>l</i>であり,糖尿病ケトアシドーシス(DKA)の診断で即日入院となった.輸液とインスリン持続静注でアシドーシス,高血糖は改善.翌日に血清アミラーゼ,リパーゼ値の上昇を認めた.腹部CTで急性膵炎,腹部大動脈血栓,右腎梗塞の所見.膵炎に対して絶飲食としメシル酸ガベキサートを投与,血栓・腎梗塞に対してヘパリン,アルガトロバン,ワーファリンを投与し軽快した.経過中腹痛は認めなかった.退院約9ヵ月後に施行した75gOGTTは正常型であった.<br>

    DOI: 10.11213/tonyobyo.53.686

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011031588

▼全件表示

書籍等出版物

  • 血糖管理のための糖尿病治療薬活用マニュアル

    寺内, 康夫, 白川, 純( 担当: 分担執筆)

    中外医学社  2020年3月  ( ISBN:9784498123861

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 315p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • Genome-Wide Analysis of High Glucose-mediated Gene Regulation in Glomerular Mesangial Cells: Induction of Platelet Derived Growth Factor-C via Carbohydrate Response Element Binding Protein in Diabetic Kidney

    Yuichi Makino, Hiroya Kitsunai, Katsutoshi Mizumoto, Hidemitsu Sakagami, Tsuyoshi Yanagimachi, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    DIABETES   63   A133 - A133   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • TGF-Beta1 Inhibits Sodium Glucose Cotransporter 2 (SGLT2) Expression in Human Renal Proximal Cells

    Kumiko Agatsuma, Yumi Takiyama, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    DIABETES   62   A135 - A135   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • High Glucose Induces Platelet Derived Growth Factor C (PDGF-C) Expression in Glomerular Mesangial Cells via a Glucose Responsive Transcription Tactor, Carbohydrate Response Element Binding Protein (ChREBP)

    Hiroya Kitsunai, Yuichi Makino, Hidemitsu Sakagami, Katsutoshi Mizumoto, Tsuyoshi Yanagimachi, Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    DIABETES   61   A132 - A132   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 副腎結節の精査の結果診断されたACTH依存性クッシング症候群(クッシング病)の1例

    長谷川 尚吾, 橘内 博哉, 南部 孝, 丸山 二美可, 佐藤 翼, 滝山 侑里, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 滝山 由美, 野本 博司

    第303回 日本内科学会北海道地方会  2025年2月  日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

    researchmap

  • 低K血症ミオパチーを契機に診断した原発性アルドステロン症の1例

    佐藤 翼, 宿田 夕季, 南部 孝, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 滝山 由美, 野本 博司

    第34回 臨床内分泌代謝Update  2024年11月  日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

    researchmap

  • 潰瘍性大腸炎に副腎悪性リンパ腫を併発し、副腎皮質機能低下症へ至った2例

    滝山 侑里, 鷲見 千紘, 南部 孝, 佐藤 翼, 佐々木 大河, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 髙橋 秀一郎, 滝山 由美, 野本 博司

    第24回 日本内分泌学会北海道支部学術集会  2024年10月  日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川   国名:日本国  

    researchmap

  • 当院におけるSGLT2阻害薬継続患者に対する術後血中ケトン体モニタリングの取組み

    宿田 夕季, 南部 孝, 佐藤 翼, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 滝山 由美, 野本 博司

    第58回 日本糖尿病学会北海道地方会  2024年10月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川   国名:日本国  

    researchmap

  • 選択的副甲状腺静脈サンプリングにて局在診断を行った高カルシウム血症の3例

    佐々木 大河, 南部 孝, 佐藤 翼, 滝山 侑里, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 滝山 由美, 野本 博司

    第24回 日本内分泌学会北海道支部学術集会  2024年10月  日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川   国名:日本国  

    researchmap

  • 慢性硬膜下血腫によりセルフケアが困難となり血糖が増悪した高齢2型糖尿病の一例

    南部 孝, 橘内 博哉, 佐藤 翼, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 滝山 由美, 野本 博司

    第58回 日本糖尿病学会北海道地方会  2024年10月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川   国名:日本国  

    researchmap

  • 経過中に異所性ACTH症候群・1型糖尿病・甲状腺機能低下を来たした胆道神経内分泌癌の1例

    久住 悠梨子, 河端 秀賢, 佐藤 裕基, 岡田 哲弘, 橘内 博哉, 今井 浩二, 上小倉 佑機, 湯澤 明夏, 藤谷 幹浩, 水上 裕輔

    第301回 日本内科学会北海道地方会  2024年7月  日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    researchmap

  • 妊娠糖尿病におけるSmall for Gestational Age児出生関連母体因子の検討

    宿田 夕季, 平間 凛, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 滝山 貴央, 土井田 貴美子, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第67回 日本糖尿病学会年次学術集会  2024年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 糖尿病腎症におけるMetallothionein 3/ Klotho/FGFRs pathway

    滝山 侑里, 平間 凛, 佐々木 大河, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 土井田 貴美子, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第67回 日本糖尿病学会年次学術集会  2024年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 選択的静脈サンプリングにより局在診断に至った無症候性原発性副甲状腺機能亢進症の一例

    南部 孝, 橘内 博哉, 平間 凜, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 滝山 由美

    日本内科学会 第300回北海道地方会  2024年2月  日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    researchmap

  • 難治性吃逆を契機に診断されたACTH分泌不全症の一例

    早川 弘恵, 平間 凜, 山縣 二美可, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 土井田 貴美子, 滝山 貴央, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第33回 臨床内分泌代謝Update  2023年11月  日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜   国名:日本国  

    researchmap

  • 2型糖尿病の経過中に抗GAD抗体が陽転化した自己免疫性多内分泌腺症候群3型の一例

    佐々木 大河, 橘内 博哉, 早川 弘恵, 平間 凛, 山縣 二美可, 滝山 侑里, 滝山 貴央, 滝山 由美

    第57回糖尿病学会北海道地方会  2023年10月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    researchmap

  • 重症心不全の併発により治療に難渋したBasedow病の1例

    滝山 貴央, 橘内 博哉, 早川 弘恵, 平間 凛, 山縣 二美可, 佐々木 大河, 滝山 侑里, 沖崎 貴琢, 滝山 由美

    第23回日本内分泌学会北海道支部学術集会  2023年10月  日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    researchmap

  • 新たな糖尿病腎症画像診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 沖崎 貴琢, 羽田 勝計

    第66回 日本糖尿病学会年次学術集会  2023年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

    researchmap

  • 低Mg血症により低Ca、低K血症を来した一例

    山縣 弘規, 橘内 博哉, 佐々木 大河, 滝山 侑里, 栗垣 彩華, 別所 瞭一, 滝山 由美

    日本内科学会 第297回北海道地方会  2023年2月  日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

    researchmap

  • MRI拡散強調画像法を用いた新規糖尿病腎症診断法

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 沖崎 貴琢, 羽田 勝計

    第37回 日本糖尿病合併症学会  2021年10月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都   国名:日本国  

    researchmap

  • Apparent diffusion coefficient on diffusion-weighted magnetic resonance imaging predicts the progression of renal damage in diabetic nephropathy 国際会議

    Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Naoki Nakagawa, Naoyuki Hasebe, Atsutaka Okizaki, Masakazu Haneda

    ADA 81st Scientific Sessions  2021年6月  American Diabetes Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Web   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • 糖尿病腎症特異的診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部, 直幸, 沖崎 貴琢, 羽田 勝計

    第35回 日本糖尿病合併症学会  2020年12月  日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web   国名:日本国  

    researchmap

  • 糖尿病腎症特異的診断法 MRI拡散強調画像法ADC0-700値は糖尿病腎症診断指標となる

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部, 直幸, 沖崎 貴琢, 竹内 文也, 羽田 勝計

    第63回 日本糖尿病学会年次学術集会  2020年10月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Web   国名:日本国  

    researchmap

  • MRI拡散強調画像解析を用いた糖尿病腎症診断法の開発

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部 直幸, 佐々木, 智章, 沖崎 貴琢, 竹内 文也, 羽田 勝計, 太田 嗣人

    第62回 日本糖尿病学会年次学術集会  2019年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台   国名:日本国  

    researchmap

  • FGMを用いた高齢者糖尿病の低血糖発生リスクについての検討

    橘内 博哉, 石関 哉生, 野村 雅宏, 森川 裕子, 森川 秋月, 太田 嗣人

    第61回 日本糖尿病学会年次学術集会  2018年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • 高齢2型糖尿病患者に対する 週一回GLP-1受容体作動薬デュラグルチドの 有効性と安全性

    橘内 博哉, 石関 哉生, 野村 雅宏, 森川 裕子, 森川 秋月

    第60回 日本糖尿病学会年次学術集会  2017年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

    researchmap

  • 高血糖及び代謝性アシドーシスにより食道粘膜病変を来した糖尿病患者3例

    橘内 博哉, 後藤 学, 森合 哲也

    第58回 日本糖尿病学会年次学術集会  2015年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:下関   国名:日本国  

    researchmap

  • 先天性膵体尾部欠損症に伴う膵性糖尿病の1例

    橘内 博哉, 千坂 賢次, 森合 哲也

    第273回 日本内科学会北海道地方会  2015年2月  日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

    researchmap

  • メサンギウム細胞における高グルコースによるPDGF-C遺伝子発現誘導機構

    橘内 博哉, 牧野 雄一, 坂上 英充, 水元 克俊, 柳町 剛司, Kuralay Atageldiyeva, 竹田 安孝, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 滝山 由美, 羽田 勝計

    第28回 日本糖尿病合併症学会  2013年9月  日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:旭川   国名:日本国  

    researchmap

  • グルコース応答性転写因子ChREBPはメサンギウム細胞においてPlatelet-derived growth factor(PDGF)-C発現を誘導する

    橘内 博哉, 牧野 雄一, 坂上 英充, 水元 克俊, 柳町 剛司, Kuralay Atageldiyeva, 竹田 安孝, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 滝山 由美, 羽田 勝計

    第56回 日本糖尿病学会年次学術集会  2013年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

    researchmap

  • High glucose induces platelet derived growth factor C (PDGF-C) expression in glomerular mesangial cells via a glucose responsive transcription factor, carbohydrate response element binding protein (ChREBP) 国際会議

    Hiroya Kitsunai, Yuichi Makino, Hidemitsu Sakagami, Katsutoshi Mizumoto, Tsuyoshi Yanagimachi, Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    ADA 72nd Scientific Sessions  2012年6月  American Diabetes Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Philadelphia, Pennsylvania   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • グルコース応答性転写因子ChREBPがメサンギウム細胞において制御する遺伝子群の探索

    橘内 博哉, 牧野 雄一, 坂上 英充, 柳町 剛司, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 滝山 由美, 羽田 勝計

    第55回 日本糖尿病学会年次学術集会  2012年5月  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • MRI拡散強調画像法を用いた糖尿病腎症診断法の開発

    研究課題/領域番号:20K17240  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    橘内 博哉

      詳細を見る

    配分額:4,160,000円 ( 直接経費:3,200,000円 、 間接経費:960,000円 )

    【目的】糖尿病腎症における腎障害の評価は、尿アルブミンなどの生化学検査で行われており、確診的情報量に富む腎生検法は煩雑であり侵襲性が高い。MRI拡散強調画像法における見かけの拡散係数(apparent diffusion coefficient; ADC)は腎症の進行度評価に有効であると考えられ、糖尿病腎症特異的診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性について検討した。
    【方法】腹部MRI拡散強調画像(Diffusion weighted image; DWI)を、日立製作所中央研究所において開発された解析プログラムを用いて腎ADC値を算出し、各臨床指標との相関を検討した。また3D画像ソフトウェアAmiraを用いて腎容積を算出した。
    【結果】1.ADC(b=700)値は、Control群 131.6±2.40、HT群 132.0±1.68, DM群 129.1±1.84とDM群で低値を呈した(p<0.001) 。2.DM群では、ADC(b=700)値はCr(r=-0.38, p<0.05) 、CysC(r=-0.51, p<0.01) 、ACR (r=-0.46, p<0.05)と有意な相関を認めた。3.HT群では、ADC(b=700)値はいずれの指標とも相関を認めなかった。4.ステップワイズ法による重回帰分析の結果、log(ACR)がADC(b=700)値を予測する唯一の独立変数であった。5.DM群で腎容積の増大を認めたが、腎指標との相関は認めなかった。
    【結論】糖尿病患者のMRI拡散強調画像解析において、ADC(b=700)は正常対照群および高血圧患者と比較して低値を呈した。またADC(b=700)値は糖尿病患者において腎機能指標と有意な相関を認めたが、高血圧患者において相関は認めなかった。よって、糖尿病特異的腎症診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性が示された。

    researchmap

  • 糖尿病腎症におけるメサンギウム細胞外基質蓄積に寄与する機構の解明

    2009年4月 - 2014年3月

    (選択しない) 

      詳細を見る

    糖尿病性腎症は、末期腎不全を来す疾患として、透析療法導入の原疾患第一位に位置し、臨床医学のみならず社会医学、医療経済学的にも大きな問題となっている。腎細小血管障害が本態と考えられており、腎糸球体における細胞外基質産生の増加とメサンギウム領域の拡大を病理学的特徴とする。その成因として高血糖が重要である事が、複数の大規模臨床研究の結果より明らかにされており、高血糖により惹起される細胞内シグナルを解明することは、糖尿病性腎症の予防法、治療法の開発に直結する可能性を秘めている。我々の研究室では、これまで、高グルコースがメサンギウム細胞においてグルコース応答性転写因子Carbohydrate Response Element-Binding Protein (ChREBP)を介して低酸素誘導性転写因子Hypoxia inducible factor-1α (HIF-1α)とその標的遺伝子群の発現を酸素分圧非依存性に誘導し、メサンギウム細胞外基質の蓄積に関わることを明らかにしている。すなわち、ChREBPがメサンギウム細胞において、これまで未知の標的遺伝子群をグルコース応答性に作動させ糖尿病性腎症の多彩な病態生理に関与する可能性を示す。我々は、ヒトメサンギウム細胞において高グルコースがChREBPを介して制御する標的遺伝子群を網羅的に解析し、それらの遺伝子の糖尿病性腎症の成立・進展における意義を解明することを目的とした。

    researchmap

  • ライフサイエンス・リサーチサポート 2023年度

    日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

職務上の実績に関する事項

  • 2024年3月 -現在
    医局長
  • 2022年10月 -2024年2月
    病棟医長

担当経験のある科目(授業)

  • 臨床薬理学

    2024年5月 機関名:旭川医科大学医学部看護学科

     詳細を見る

  • 糖尿病・内分泌Up・Dateコース

    2024年2月 機関名:旭川医科大学医学部医学科

     詳細を見る

  • 臨床薬理学

    2023年1月 - 現在 機関名:旭川医科大学医学部医学科

     詳細を見る

  • 臨床病態治療学Ⅱ

    2022年10月 - 2023年10月 機関名:旭川医科大学医学部看護学科

     詳細を見る

  • 生体調節医学

    2022年9月 - 現在 機関名:旭川医科大学医学部医学科

     詳細を見る

  • 健康弱者のための医学

    2022年6月 - 現在 機関名:旭川医科大学医学部医学科

     詳細を見る

  • 病態学Ⅱ

    2019年11月 - 2023年12月 機関名:北海道立旭川高等看護学院

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 先端巨大症WEBセミナーin旭川

    2024年3月

     詳細を見る

  • プライマリケアセミナー ~糖尿病の合併症を考える~

    2023年11月

     詳細を見る

  • Young Generation Meeting of Diabetology ~SGLT2阻害薬編~

    2023年9月

     詳細を見る

  • 上川郡中央医師会学術講演会

    2023年3月

     詳細を見る

  • 旭川地区糖尿病地域連携協議会 糖尿病地域連携フォーラム

    2022年10月

     詳細を見る

  • 糖尿病治療の扉を開ける -Insulin Skill Up Seminar-

    2022年6月

     詳細を見る

    ファシリテーター

    researchmap

  • AGP Online Conference in Asahikawa

    2021年10月

     詳細を見る

    症例発表

    researchmap

  • Diabetes and Atherosclerosis Seminar

    2019年2月

     詳細を見る

    一般講演『糖尿病腎症の病態とアプローチ』

    researchmap

  • Diabetes Up Date Symposium

    2018年9月

     詳細を見る

    一般講演『FGMを用いた糖尿病の治療選択』

    researchmap

  • 道北糖尿病合併症フォーラム2018

    2018年8月

     詳細を見る

    一般講演『糖尿病性腎症の予防を目指した薬剤選択』

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 北海道若手糖尿病研究会

    2025年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    世話人

    researchmap

  • 第58回 日本糖尿病学会北海道地方会

    2024年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    座長

    researchmap

  • 第24回 日本内分泌学会北海道支部学術集会

    2024年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    座長
    男女共同参画推進委員会(JES We Can)北海道支部委員

    researchmap

  • 北海道若手糖尿病研究会

    2024年1月

     詳細を見る

    世話人

    researchmap

  • 第57回日本糖尿病学会北海道地方会

    2023年10月

     詳細を見る

  • 第22回日本内分泌学会北海道支部学術集会

    2022年10月

     詳細を見る

  • 第293回日本内科学会北海道地方会

    2021年11月

     詳細を見る

▼全件表示