2025/01/20 更新

写真a

キッタ タケヤ
橘田 岳也
Kitta Takeya
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 腎泌尿器外科学講座
プロフィール

1998/03  北海道大学医学部医学科卒業
 北海道内の病院で泌尿器科一般の臨床および研究に従事
2007/03  北海道大学大学院修了
2008 - 2010 米国ピッツバーグ大学にResearch scholarとして留学
2012/04  北海道大学病院 泌尿器科・助教
2015/10  北海道大学病院 泌尿器科・講師
2021/04  北海道大学大学院医学研究院
               泌尿器科総合地域医療システム学分野 特任准教授
2022/04 旭川医科大学 腎泌尿器外科学講座 准教授

外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2007年3月   北海道大学 )

研究キーワード

  • 排尿生理学

  • micturition neurophysiology

  • micturition physiology

  • 排尿神経生理学

研究分野

  • ライフサイエンス / 泌尿器科学

学歴

  • 北海道大学   医学研究科

    - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 北海道大学   医学部   泌尿器科

    - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 北海道大学

    - 1998年

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 国際神経泌尿器科研究会

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本神経医学会

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本透析医学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本老年泌尿器科学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本女性骨盤底医学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本小児泌尿器科学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会(旧日本泌尿器内視鏡学会)

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 国際ウロギネコロジー学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 国際禁制医学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 欧州泌尿器学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 米国泌尿器科学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本間質性膀胱炎研究会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本二分脊椎研究会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本骨盤臓器脱手術学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本自律神経学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本脊髄障害医学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本排尿機能学会

    2008年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本泌尿器科学会

    1998年6月 - 現在

      詳細を見る

  • International Continence Society

      詳細を見る

  • Neurogenic Bladder Society

      詳細を見る

  • The Japanese Urological Association

      詳細を見る

  • Japan Autonomous Nerve Association

      詳細を見る

  • Japan Medical Society of Spiral Cord Lesion

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 北海道臨床泌尿器科医会  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

留学歴

  • 2008年4月 - 2010年3月   米国ピッツバーグ大学 泌尿器科   リサーチスカラー

論文

  • Physiotherapy for continence and muscle function in prostatectomy: a randomised controlled trial. 国際誌

    Mifuka Ouchi, Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Yui Abe-Takahashi, Mio Togo, Naohisa Kusakabe, Sachiyo Murai, Hiroshi Kikuchi, Ryuji Matsumoto, Takahiro Osawa, Takashige Abe, Nobuo Shinohara

    BJU international   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To assess the effectiveness of pre- and postoperative supervised pelvic floor muscle training (PFMT) on the recovery of continence and pelvic floor muscle (PFM) function after robot-assisted laparoscopic radical prostatectomy (RARP). PATIENTS AND METHODS: We carried out a single-blind randomised controlled trial involving 54 male patients scheduled to undergo RARP. The intervention group started supervised PFMT 2 months before RARP and continued for 12 months after surgery with a physiotherapist. The control group was given verbal instructions, a brochure about PFMT, and lifestyle advice. The primary outcome was 24-h pad weight (g) at 3 months after RARP. The secondary outcomes were continence status (assessed by pad use), PFM function, and the Expanded Prostate Cancer Index Composite (EPIC) score. RESULTS: Patients who participated in supervised PFMT showed significantly improved postoperative urinary incontinence (UI) compared with the control group (5.0 [0.0-908.0] g vs 21.0 [0.0-750.0] g; effect size: 0.34, P = 0.022) at 3 months after RARP based on 24-h pad weight. A significant improvement was seen in the intervention compared with the control group (65.2% continence [no pad use] vs 31.6% continence, respectively) at 12 months after surgery (effect size: 0.34, P = 0.030). Peak pressure during a maximum voluntary contraction was higher in the intervention group immediately after catheter removal and at 6 months, and a longer duration of sustained contraction was found in the intervention group compared with the control group. We were unable to demonstrate a difference between groups in EPIC scores. CONCLUSION: Supervised PFMT can improve postoperative UI and PFM function after RARP. Further studies are needed to confirm whether intra-anal pressure reflects PFM function and affects continence status in UI in men who have undergone RARP.

    DOI: 10.1111/bju.16369

    PubMed

    researchmap

  • Morphological examination of pelvic floor muscles in a rat model of vaginal delivery

    Yui Abe-Takahashi, Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Naohisa Kusakabe, Hidehiro Kakizaki, Nobuo Shinohara

    BMC Pregnancy and Childbirth   24 ( 1 )   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Objective

    This study investigated morphological changes in the composition of the pelvic floor muscles, degree of atrophy, and urethral function in a rat of simulated birth trauma induced by vaginal distension (VD) model.

    Methods

    Female Sprague–Dawley rats were classified into four groups: a sham group, and 1, 2, and 4 weeks post-VD (1 W, 2 W, and 4 W, respectively) groups. We measured the amplitude of urethral response to electrical stimulation (A-URE) to evaluate urethral function. After measuring the muscle wet weight of the pubococcygeus (Pcm) and iliococcygeus (Icm) muscles, histochemical staining was used to classify muscle fibers into Types I, IIa, and IIb, and the occupancy and cross-sectional area of each muscle fiber were determined.

    Results

    There were 24 Sprague–Dawley rats used. A-URE was significantly lower in the 1 W group versus the other groups. Muscle wet weight was significantly lower in the VD groups versus the sham group for Pcm. The cross-sectional area of Type I Pcm and Icm was significantly lower in the VD groups versus the sham group. Type I muscle fiber composition in Pcm was significantly lower in the VD groups versus the sham groupand lowest in the 2 W group. Type I muscle fiber composition in Icm was significantly lower in the 2 and 4 W groups versus the sham group.

    Conclusion

    Muscle atrophy and changes in muscle composition in the pelvic floor muscles were observed even after improvements in urethral function. These results may provide insight into the pathogenesis of stress urinary incontinence after VD.

    DOI: 10.1186/s12884-024-06278-5

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12884-024-06278-5/fulltext.html

  • Review: Lower urinary tract dysfunction in animal models of Parkinson's disease (PD): Translational aspects for the treatment of PD patients with overactive bladder 査読

    Kitta T., Ogawa T., Kuno S., Kakizaki H., Yoshimura N.

    Int Rev Neurobiol.   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Factors associated with symptomatic urinary tract infection in persons with spinal cord lesions who perform clean intermittent catheterization with single-use catheters 査読

    Sekido N., Takahashi R., Matsuyama F., Murata T., Matsuoka M., Sengoku A., Nomi M., Kitta T., Mitsui T.

    LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Internet research of utilization of social media in patients with urological disease and their families in Japan 査読

    Wada N., Takagi H., Tekeuchi K., Morishita S., Makino S., Ohtani M., Kobayashi S., Hori JI, Kitta T., Kakizaki H.

    Int J Urol.   30   1141 - 1145   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Editorial Comment to Heterogeneity of placebo effects on urinary incontinence in overactive bladder syndrome: A meta-analysis of Japanese placebo-controlled clinical trials 査読

    Kitta T.

    Int J Urol.   30   905 - 906   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effects of a new selective β<sub>3</sub>‐adrenoceptor agonist, vibegron, on bladder and urethral function in a rat model of Parkinson's disease

    Mio Togo, Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Naohisa Kusakabe, Mifuka Ouchi, Yui Abe‐Takahashi, Hidehiro Kakizaki, Nobuo Shinohara

    LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms   15 ( 6 )   265 - 270   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Objectives

    Parkinson's disease caused by the loss of dopaminergic neurons induces not only motor dysfunction but also lower urinary tract dysfunction. Patients with Parkinson's disease have recently been reported to experience both urge urinary incontinence (overactive bladder) and stress urinary incontinence, the latter of which occurs when the pressure of the bladder exceeds that of the urethra. Vibegron is a highly selective novel β<sub>3</sub>‐adrenoceptor agonist approved for the treatment of overactive bladder. However, how β<sub>3</sub>‐adrenoceptor agonists affect urethral function remains unclear. In a clinical report, the urethral function of patients with Parkinson's disease was shown to be degraded. The present study aimed to investigate the effects of vibegron on lower urinary tract activity in a rat model of Parkinson's disease.

    Methods

    In a rat model of Parkinson's disease induced by unilateral 6‐hydroxydopamine injection into the substantia nigra pars compacta, we examined the effects of vibegron on bladder and urethral activity.

    Results

    Cystometric analysis revealed that, compared with vehicle injection, intravenous injection of 3 mg/kg vibegron significantly increased the inter‐contraction interval (p &lt; .05) and reduced voiding pressure (p &lt; .01). However, no significant effects on urethral function were observed.

    Conclusions

    The results of the present study provide corroborating evidence that bladder dysfunction is suppressed by the administration of vibegron in Parkinson's disease model rats, confirming that vibegron is effective for treating overactive bladder without further worsening urethral function. These findings may contribute to a better understanding of the mechanisms of β<sub>3</sub>‐adrenoceptor agonists.

    DOI: 10.1111/luts.12503

    researchmap

  • Hygiene management of intermittent self-catheterization using reusable silicone catheters in people with spinal cord lesions: A cross-sectional Internet survey in Japan 査読

    Takahashi R., Sekido N., Matsuoka M., Sengoku A., Nomi M., Matsuyama F., Murata T., Kitta T., Mitsui T.

    Low Urin Tract Symptoms.   15   165 - 172   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Detrusor-Overactivity-Related Voiding in Women Mimics Bladder Outflow Obstruction and Conceals Underactivity

    Takeya Kitta, Shinya Kobayashi, Mio Togo, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Naohisa Kusakabe, Mayuko Tsukiyama, Mifuka Ouchi, Yui Abe-Takahashi, Nobuo Shinohara

    Urology Research &amp; Practice   49 ( 4 )   266 - 270   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AVES YAYINCILIK A.Ş.  

    DOI: 10.5152/tud.2023.22213

    researchmap

  • Importance of Regular Examination and Follow-up in Pediatric Patients with Neurogenic Bladder: 24-Month Follow-up Study Using a Japanese Health Insurance Database 査読

    Izumi N., Kitta T., Mitsui T.

    Adv Ther.   49   266 - 270   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Episodes of Febrile Urinary Tract Infections Occur More Often in the Winter in Patients with Spina Bifida

    Takeya Kitta, Yukiko Kanno-Kakibuchi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mifuka Ouchi, Mio Togo, Yui Abe-Takahashi, Mayuko Tsukiyama, Nobuo Shinohara

    Urology Research and Practice   49 ( 3 )   211 - 215   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AVES YAYINCILIK A.Ş.  

    DOI: 10.5152/tud.2023.22190

    researchmap

  • Editorial Comment to A meta-analysis on the characteristics of placebo effects on urinary function in placebo-controlled clinical trials among Japanese patients 査読

    Kitta T.

    Int J Urol   30   454 - 455   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Diagnosis and Treatment of Japanese Children with Neurogenic Bladder: Analysis of Data from a National Health Insurance Database 査読

    Kitta T., Mitsui T., Izumi N.

    J Clin Med.   12   3191   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Fesoterodine treatment of pediatric patients with neurogenic detrusor overactivity: A 24-week, randomized, open-label, phase 3 study 査読

    Kitta T., Darekar A., Malhotra B., Shahin MH, Jones P., Lindsay M., Mallen S., Nieto A., Crook TJ

    Pediatr Urol.   19   175.e1 - 175.e10   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 前思春期のビスフェノール類曝露と性・ステロイドホルモン値との関連 北海道スタディ

    池田 敦子, 山口 健史, アイツバマイ ゆふ, 池中 良徳, ケテマ・ラヘルメスフィ, 曾 怡, 中村 明枝, 橘田 岳也, 今 雅史, 篠原 信雄, 真部 淳, 宮下 ちひろ, コバチ・アドリアン, 岸 玲子

    日本衛生学雑誌   78 ( Suppl. )   S181 - S181   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本衛生学会  

    researchmap

  • 糖尿病と頻尿および多尿

    橘田岳也, 和田直樹, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   36   32 - 35   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Neurogenic Bladder Symptom Scoreの日本語訳の作成 査読

    関戸 哲利, 橘田 岳也, 仙石 淳, 高橋 良輔, 乃美 昌司, 松岡 美保子, 三井 貴彦

    日本泌尿器科学会雑誌   114 ( 2 )   35 - 52   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 難治性OABとは一体何なのか? その診断の注意点

    橘田岳也, 和田直樹, 柿崎秀宏

    泌尿器外科   34   498 - 503   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 発育・成長と排尿機能の確立

    橘田岳也, 和田直樹, 柿崎秀宏

    臨床泌尿器科   77   944 - 949   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢者過活動膀胱患者に対する治療: 特にフレイル・認知機能低下に注目して

    橘田岳也, 和田直樹, 柿崎秀宏

    排尿機能プラクティス   31   41 - 48   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 動物モデルを用いた膀胱出口部閉塞の研究

    橘田 岳也

    Prostate Journal   10   27 - 34   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 心因性頻尿(心因性頻尿-尿意切迫症候群)

    橘田 岳也

    週刊医学のあゆみ   285   208 - 211   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢過活動膀胱患者に対する治療, 特集過活動膀胱(OAB)の診療ストラテジー

    橘田 岳也, 和田直樹, 柿崎秀宏

    臨床泌尿器科   77   166 - 173   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Asia-Pacific AMS800 artificial urinary sphincter consensus statement 査読

    Chung, E., Liao, L., Kim, J.H., Wang, Z., Kitta, T., nd Lin, A.T.-L., Lee, K.-S., Ye, L., Chu, P., Kaiho, Y., Takei, M., Jiang, H., Lee, J., Masuda, H., Tse, V.

    International Journal of Urology   30 ( 2 )   128 - 138   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.15083

    researchmap

  • Cross-sectional internet survey exploring symptomatic urinary tract infection by type of urinary catheter in persons with spinal cord lesion in Japan 査読

    Sekido, N., Matsuoka, M., Takahashi, R., Sengoku, A., Nomi, M., Matsuyama, F., Murata, T., Kitta, T., Mitsui, T.

    Spinal Cord Series and Cases   9 ( 1 )   3   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41394-023-00559-5

    researchmap

  • 尿失禁を有する高齢者における理学療法の可能性

    大内 みふか, 阿部 由依, 橘田 岳也

    日本老年泌尿器科学会誌   35 ( 2 )   16 - 26   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    世界的な長寿国である日本において、高齢者に有症率の高い尿失禁への介入は、患者の生活の質の維持と向上を測る上で重要である。理学療法では運動機能が低下した人々を対象に、身体運動機能面の回復、排泄に関わる動作の改善や、外出機会の増加などの身体活動の向上を図る。尿失禁の治療は完治が目標ではなく、生活の質の向上が目標であり、また、侵襲がなく、副作用のない理学療法は、薬物療法以前より実施することが重要であると考える。さらに、高齢者の健康は個人差が大きいことから、個々の患者に応じた慎重な対応が必要である。本稿では、尿失禁を有する高齢者に対する理学療法について概説する。(著者抄録)

    researchmap

  • Urodynamic evaluation of the efficacy of vibegron, a new β3-adrenergic receptor agonist, on lower urinary tract function in children and adolescents with overactive bladder

    Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Masafumi Kon, Madoka Higuchi, Naohisa Kusakabe, Mifuka Ouchi, Mio Togo, Yui Abe-Takahashi, Mayuko Tsukiyama, Nobuo Shinohara

    Journal of Pediatric Urology   18 ( 5 )   563 - 569   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jpurol.2022.07.012

    researchmap

  • 日本排尿機能学会における教育活動の現状と今後の展望

    小島 祥敬, 橘田 岳也, 松川 宜久, 宮里 実, 青木 芳隆, 嘉手川 豪心, 鳥本 一匡, 東武 昇平, 松下 千枝, 皆川 倫範, 吉田 美香子

    日本排尿機能学会誌   33 ( 1 )   174 - 174   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • Evaluation of pelvic floor muscle elasticity in patients with overactive bladder syndrome using real-time tissue elastography

    Yui Abe-Takahashi, Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Nobuo Shinohara

    European Journal of Obstetrics &amp; Gynecology and Reproductive Biology   276   9 - 13   2022年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ejogrb.2022.06.022

    researchmap

  • 骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーのオンライン・ハイブリッド開催の取り組み

    笹岡 愛加, 青木 芳隆, 阿部 由依, 大内 みふか, 重田 美和, 田舎中 真由美, 横井 悠加, 吉田 美香子, 渡邊 日香里, 橘田 岳也, 小島 祥敬, 柿崎 秀宏

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   24回   80 - 80   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性骨盤底医学会  

    researchmap

  • 多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーの効果

    阿部 由依, 大内 ふみか, 橘田 岳也, 井上 倫恵, 重田 美和, 鈴木 重行, 田舎中 真由美, 横井 悠加, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 渡邊 日香里, 吉田 美香子, 吉田 正貴, 横山 修, 青木 芳隆

    日本女性骨盤底医学会誌   18 ( 1 )   26 - 32   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性骨盤底医学会  

    【目的】本研究の目的は、多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナー(本セミナー)を開催し、その効果を検討することである。【方法】対象者は、本セミナーを受講した医療従事者60名とし、骨盤底筋トレーニング指導の現状と本セミナーの満足度を調査し、受講前・受講後質問票により骨盤底筋トレーニング指導に関する自信の程度などについて比較検討した。【結果】質問票の「自分自身が骨盤底筋の正しい収縮ができる自信はありますか」、「患者さんに対して、体表から骨盤底筋の触診ができる自信はありますか」、「患者さんが骨盤底筋の正しい収縮ができているかどうかを指導することに対して、自信はありますか」の質問全てで、受講前よりも受講後で自信の程度が有意に高値を示した。【結論】本セミナーは、受講者の骨盤底筋トレーニング指導に関する自信を向上させることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーの効果

    阿部 由依, 大内 ふみか, 橘田 岳也, 井上 倫恵, 重田 美和, 鈴木 重行, 田舎中 真由美, 横井 悠加, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 渡邊 日香里, 吉田 美香子, 吉田 正貴, 横山 修, 青木 芳隆

    日本女性骨盤底医学会誌   18 ( 1 )   26 - 32   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性骨盤底医学会  

    【目的】本研究の目的は、多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナー(本セミナー)を開催し、その効果を検討することである。【方法】対象者は、本セミナーを受講した医療従事者60名とし、骨盤底筋トレーニング指導の現状と本セミナーの満足度を調査し、受講前・受講後質問票により骨盤底筋トレーニング指導に関する自信の程度などについて比較検討した。【結果】質問票の「自分自身が骨盤底筋の正しい収縮ができる自信はありますか」、「患者さんに対して、体表から骨盤底筋の触診ができる自信はありますか」、「患者さんが骨盤底筋の正しい収縮ができているかどうかを指導することに対して、自信はありますか」の質問全てで、受講前よりも受講後で自信の程度が有意に高値を示した。【結論】本セミナーは、受講者の骨盤底筋トレーニング指導に関する自信を向上させることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J05048&link_issn=&doc_id=20220627310006&doc_link_id=10.32310%2Fjfpfm.18.1_26&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.32310%2Fjfpfm.18.1_26&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • コロナ禍における骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーのオンライン・ハイブリット開催の取り組み

    阿部 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 笹岡 愛加, 重田 美和, 田舎中 真由美, 渡邊 日香里, 横井 悠加, 吉田 美香子, 青木 芳隆

    日本老年泌尿器科学会誌   35 ( 1 )   129 - 129   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • Association of exposure to prenatal perfluoroalkyl substances and estrogen receptor 1 polymorphisms with the second to fourth digit ratio in school-aged children: The Hokkaido study. 国際誌

    Yoko Nishimura, Kimihiko Moriya, Sumitaka Kobayashi, Atsuko Ikeda-Araki, Fumihiro Sata, Takahiko Mitsui, Sachiko Itoh, Chihiro Miyashita, Kazutoshi Cho, Masafumi Kon, Michiko Nakamura, Takeya Kitta, Sachiyo Murai, Reiko Kishi, Nobuo Shinohara

    Reproductive toxicology (Elmsford, N.Y.)   109   10 - 18   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Per- and Polyfluoroalkyl substances (PFAS) have endocrine-disrupting effects. The ratio of the lengths of the second and fourth digits (2D:4D) is a noninvasive retrospective index of prenatal exposure to sex hormones, and estrogen receptor 1 (ESR1) polymorphisms may contribute to 2D:4D determination. We investigated whether ESR1 polymorphisms modify the effects of prenatal PFAS exposure on 2D:4D. Participants (n = 1024) with complete data in a prospective birth cohort study (the Hokkaido Study) were included, and maternal plasma in the third trimester was used to examine PFAS concentrations. 2D:4D was determined from photocopies of palms of children using Vernier calipers. ESR1 polymorphisms (rs2234693, rs9340799, and rs2077647) were genotyped by TaqMan polymerase chain reaction. PFAS and 2D:4D association with ESR1 polymorphisms was assessed by multiple linear regression adjusted for potential confounding factors. A 10-fold increase in maternal perfluorooctanoic acid (PFOA) concentration was associated with a 1.54% [95% confidence interval (CI): 0.40, 2.68] increase in mean 2D:4D in children with an AA genotype at rs9340799 and a 2.24% (95% CI: 0.57, 3.92) increase in children with an AA genotype at rs2077647. A 10-fold increase in perfluorododecanoic acid (PFDoDA) was associated with a significant increase in 2D:4D in children with the AA genotype [rs9340799, 1.18% (95% CI: 0.02, 2.34); and rs2077647, 1.67% (95% CI: 0.05, 3.28)]. These associations were apparent among males. A significant gene-environment interaction between PFOA or PFDoDA and ESR1 polymorphism was detected. These findings suggest that ESR1 polymorphisms modify the effects of prenatal exposure to PFAS on sex differentiation.

    DOI: 10.1016/j.reprotox.2022.02.002

    PubMed

    researchmap

  • Mechanisms of D1/D2-like dopaminergic agonist, rotigotine, on lower urinary tract function in rat model of Parkinson’s disease

    Mifuka Ouchi, Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Yui Abe-Takahashi, Nobuo Shinohara

    Scientific Reports   12 ( 1 )   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Parkinson’s disease (PD) is a neurodegenerative condition caused by the loss of dopaminergic neurons in the substantia nigra pars compacta. As activation of dopaminergic receptors is fundamentally involved in the micturition reflex in PD, the objective of this study was to determine the effect of a single dose of rotigotine ([−]2-(N-propyl-N-2-thienylethylamino)-5-hydroxytetralin) on intercontraction interval (ICI) and voiding pressure (VP) in a rat model of PD. We used 27 female rats, PD was induced by injecting 6-hydroxydopamine (6-OHDA; 8 μg in 2 μL of 0.9% saline containing 0.3% ascorbic acid), and rotigotine was administrated at doses of 0.125, 0.25, or 0.5 mg/kg, either intravenous or subcutaneous injection. In rats with 6-OHDA-induced PD, intravenous injection of 0.25 or 0.5 mg/kg rotigotine led to a significantly lower ICI than after vehicle injection (p &lt; 0.05). Additionally, VP was significantly lower in animals administered rotigotine compared to those injected with vehicle (p &lt; 0.05). Compared to vehicle-injected animals, subcutaneous administration of rotigotine (0.125, 0.25, or 0.5 mg/kg) led to a significantly higher ICI at 2 h after injection (p &lt; 0.05); however, there was no change in ICI after injection with (+)-SCH23390 hydrochloride. Dermal administration of rotigotine in a rat model of PD could suppress an overactive bladder.

    DOI: 10.1038/s41598-022-08612-3

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-08612-3

  • Outcomes of artificial urinary sphincter implantation in patients with diabetes mellitus: A subgroup analysis 査読

    Kaiho, Y., Masuda, H., Takei, M., Hirayama, T., Kitta, T., Yokoyama, M., Kawamorita, N., Mitsui, T., Nakagawa, H., Iwamura, M., Arai, Y.

    International Journal of Urology   29 ( 12 )   1498 - 1504   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.15025

    researchmap

  • 尿排出機能障害に対する薬物治療

    橘田岳也, 和田直樹, 柿崎秀宏

    臨床泌尿器科   76   292 - 296   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 難治性過活動膀胱の診断と鑑別診断

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   76   180 - 185   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 神経因性膀胱での腎機能障害に対する予防と治療

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 日下部直久, 篠原信雄

    泌尿器科   15   501 - 507   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「神経因性膀胱」基礎研究(1)高次脳機能障害との関連

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 日下部直久, 篠原信雄

    泌尿器科   15   152 - 158   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自己導尿路の造設 尿道狭窄治療の最終手段として, 特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   76   56 - 62   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Fesoterodine treatment of pediatric patients with neurogenic detrusor overactivity: A 24-week, randomized, open-label, phase 3 study 査読

    Kitta, T., Darekar, A., Malhotra, B., Shahin, M.H., Jones, P., Lindsay, M., Mallen, S., Nieto, A., Crook, T.J.

    Journal of Pediatric Urology   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpurol.2022.11.020

    researchmap

  • Autonomic control of the lower urinary tract 査読

    Kitta, T., Yoshimura, N.

    Primer on the Autonomic Nervous System, Fourth Edition   235 - 239   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/B978-0-323-85492-4.00134-4

    researchmap

  • Ureteral reimplantation during augmentation cystoplasty is not needed for vesicoureteral reflux in patients with neurogenic bladder: a long-term retrospective study 査読

    Chiba, H., Kitta, T., Higuchi, M., Kusakabe, N., Kon, M., Nakamura, M., Shinohara, N.

    BMC Urology   22 ( 1 )   48   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12894-022-00997-7

    researchmap

  • Editorial Comment to Artificial urinary sphincter in congenital neuropathic bladder: Very long-term outcomes 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   29 ( 7 )   697 - 698   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.14930

    researchmap

  • Novel insight into the correlation between hernia orifice of cystocele and lower urinary tract function: a pilot study 査読

    Kitta, T., Abe, H., Ting-wen, H., Fujikawa, M., Nakazono, M., Sasa, T., Doi, Y., Toki, S., Okada, D., Ochi, A., Suzuki, K., Kitagawa, Y., Shinohara, N.

    BMC Women's Health   22 ( 1 )   164   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12905-022-01747-5

    researchmap

  • Girls and renal scarring as risk factors for febrile urinary tract infection after stopping antibiotic prophylaxis in children with vesicoureteral reflux

    Michiko Nakamura, Kimihiko Moriya, Masafumi Kon, Yoko Nishimura, Hiroki Chiba, Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    World Journal of Urology   39 ( 7 )   2587 - 2595   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media Deutschland GmbH  

    Purpose: To clarify the incidence of and risk factors for febrile urinary tract infection in children with persistent vesicoureteral reflux (VUR) after the discontinuation of continuous antibiotic prophylaxis (CAP), retrospective chart review was performed. Patients and methods: Among children with primary VUR at 10 years of age or younger at presentation, those who had persistent VUR despite conservative management with CAP and who were subsequently followed after discontinuation of CAP were included. Kaplan–Meier curve and Cox’s proportional hazard regression model were used for evaluation of the incidence of and risk factors for febrile urinary tract infection (fUTI) after stopping CAP. Results: Among 144 children (99 boys and 45 girls), fUTI developed in 34. The 5-year fUTI-free rate after discontinuation of CAP was 69.4%. On multivariate analyses, girls (p = 0.008) and abnormalities on nuclear renal scans (p = 0.0019), especially focal defect (p = 0.0471), were significant factors for fUTI. Although the fUTI-free rate was not different between children who had no or 1 risk factor, it was significantly lower in children with 2 risk factors than in those with no or 1 risk factor. Conclusions: The present study revealed that girls and abnormal renal scan, especially focal defect, are risk factors for fUTI. Active surveillance without CAP for persistent VUR seems to be a safe option for children with no or 1 risk factor. Prophylactic surgery or careful conservative follow-up may be an option for girls with abnormal renal scan results if VUR persists under CAP.

    DOI: 10.1007/s00345-020-03524-1

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 医療従事者を対象とした多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーの効果

    青木 芳隆, 阿部 由依, 大内 みふか, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 吉田 美香子, 橘田 岳也

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   25 ( 2 )   356 - 356   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会  

    researchmap

  • Can ultrasound measurement of bladder wall thickness be a useful adjunct for regular urodynamics in children with spina bifida?

    Mio Togo, Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Mifuka Ouchi, Yui Abe-Takahashi, Madoka Higuchi, Naohisa Kusakabe, Nobuo Shinohara

    Journal of Pediatric Urology   2021年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jpurol.2021.07.007

    researchmap

  • Examination of pelvic floor muscle elasticity in patients with interstitial cystitis/bladder pain syndrome using real-time tissue elastography

    Yui Abe-Takahashi, Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Nobuo Shinohara

    International Urogynecology Journal   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00192-021-04761-7

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s00192-021-04761-7/fulltext.html

  • 骨盤臓器脱と腹圧性尿失禁の診断 尿流動態検査

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 日下部直久, 篠原信雄

    排尿障害プラクティス   29   112 - 118   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Efficacy and safety of intravesical instillation of KRP-116D (50% dimethyl sulfoxide solution) for interstitial cystitis/bladder pain syndrome in Japanese patients: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, clinical study 査読

    Yoshimura, N., Homma, Y., Tomoe, H., Otsuka, A., Kitta, T., Masumori, N., Akiyama, Y., Niimi, A., Mitsui, T., Nanri, M., Namima, T., Takei, M., Yamaguchi, A., Sekiguchi, Y., Kajiwara, M., Kobayashi, S., Ameda, K., Ohashi, Y., Sakamoto, S., Muraki, O., Shishido, T., Kageyama, S., Kokura, K., Okazoe, H., Yamanishi, T., Watanabe, T., Uno, T., Ohinata, A., Ueda, T.

    International Journal of Urology   28 ( 5 )   545 - 553   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.14505

    researchmap

  • 併用療法α1遮断薬+PDE5阻害薬

    千葉博基, 橘田岳也, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   75   506 - 509   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 仙骨神経刺激療法を含めた神経変調療法

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 日下部直久, 篠原信雄

    排尿障害プラクティス   29   54 - 60   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢者の神経因性下部尿路障害に伴う腹圧性尿失禁に対する外科手術

    千葉博基, 橘田岳也, 篠原信雄

    泌尿器外科   34   1065 - 1067   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • What are the optimal renal ultrasound parameters for detecting small kidney in young children?

    Masafumi Kon, Michiko Nakamura, Kimihiko Moriya, Yoko Nishimura, Yurie Hirata, Mutsumi Nishida, Madoka Higuchi, Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    Research and Reports in Urology   13   767 - 772   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Dove Medical Press Ltd  

    Introduction: Recent guidelines do not recommend routine screening of vesicoureteral reflux after a first febrile urinary tract infection in children without abnormal findings on ultrasound or atypical/recurrent urinary tract infection. Currently, there are no clear ultra-sonographic parameters for detecting abnormalities in renal size, especially in young children. The aim of the present study was to determine an optimal cutoff value for detecting small kidney in children without apparent congenital anomalies except vesicoureteral reflux by retrospective chart review. Patients and Methods: Children aged ≤3 years who had undergone nuclear renal scans and ultrasound were enrolled. Small kidney was defined as split renal function of &lt
    40%. Optimal cutoff values of various ultrasonographic parameters for detecting small kidney were calculated. Results: Of the 69 children included in the present study, small kidney was identified in 20. There was a significant difference in renal size between each kidney in patients with small kidney, whereas there was no significant difference in those without small kidney. With a ratio of estimated renal area of 74.26%, maximum area under the curve with the highest sensitivity, specificity, positive predictive value, negative predictive value, and accuracy rate were obtained. In addition, simple measurement of renal length with a cutoff of 4.97 cm showed high specificity comparable with estimated renal area. Conclusion: Small kidney may be screened by two-dimensional measurement on ultrasono-graphic examination, even in young children. With the cutoff described, risk stratification or an individualized approach may be possible.

    DOI: 10.2147/RRU.S318793

    Scopus

    researchmap

  • A case of pubic osteomyelitis after implantation of an artificial urinary sphincter: A case report

    Naohisa Kusakabe, Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Nobuo Shinohara

    LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc  

    Case: We describe a rare case of pubic osteomyelitis secondary to implantation of an artificial urinary sphincter (AUS). A 49-year-old man developed total urinary incontinence due to spinal cord injury 23 years earlier. After AUS implantation, he became continent. Fourteen years later, incontinence suddenly recurred. Outcome: We planned to replace the dysfunctional AUS with a new one. We removed only the implanted control pump, leaving the urethral cuff at the bladder neck and pressure-regulating balloon to reduce surgical invasiveness, and performed AUS reimplantation. A new urethral cuff was placed around the bulbar urethra. Postoperatively, antibiotics, placement of a drainage catheter, and removal of the new AUS were required due to device infection. However, the infection persisted and magnetic resonance imaging showed inflammatory changes at the symphysis pubis, so osteotomy was performed to control infection. One year postoperatively, no gait disturbance or recurrence of pubic osteomyelitis was identified. AUS reimplantation was again performed and the patient is now socially continent. Conclusions: We have reported a rare case of pubic osteomyelitis secondary to AUS implantation. Clinicians should suspect pubic osteomyelitis if infection persists.

    DOI: 10.1111/luts.12409

    Scopus

    researchmap

  • 下部尿路機能障害に対する膀胱拡大術

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 日下部直久, 篠原信雄

    泌尿器科   13   623 - 630   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 尿流動態検査の実際 膀胱内圧測定(腹圧下漏出時圧測定、排尿筋漏出圧を含む)

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 篠原信雄

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure   26   495 - 502   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 下部尿路機能検査を行う際の心得

    東郷未緒, 橘田岳也, 篠原信雄

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure   26   481 - 483   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱の治療法 保存的療法骨盤底筋体操

    大内みふか, 橘田岳也

    産科と婦人科   88   1071 - 1076   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Are sham-operated mice a valid comparator in studies using a bladder outlet obstruction model? A pitfall reveals a meaningful insight. 国際誌

    Takeya Kitta, Tsuyoshi Hattori, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Yukiko Kanno-Kakibuchi, Mifuka Ouchi, Mio Togo, Yui Abe-Takahashi, Mai Michishita, Tatsuya Kitano, Naohisa Kusakabe, Nobuo Shinohara

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To evaluate voiding behavior characteristics in intact and sham mice, and to examine whether intact mice show changes in "normal" micturition with aging. METHODS: A total of 72 8-week-old mice were divided into two groups - intact and sham - and the latter group was subjected to a sham of partial bladder outlet obstruction surgery. Urination frequency was evaluated (through metabolic cages) at 1, 2, 3, 6 and 12 months after the surgery (or at the equivalent time points for the intact mice). To address possible mechanisms for aging and surgical effects on urinary behavior, quantitative real-time polymerase chain reaction assays were carried out. Primary data were evaluated using scatter plots and descriptive statistics. RESULTS: In sham mice, urination frequency showed strong variation at the earlier post-surgical time points (especially at 1 month), with variation decreasing with time. Quantitative real-time polymerase chain reaction showed that the serotonin 2C receptor-encoding mRNA accumulated to >28-fold higher levels at 24 months compared with 3 months in intact mice. A major limitation of the quantitative real-time polymerase chain reaction experiments was that we did not separate whole bladder into muscle and mucosa. CONCLUSIONS: Although a sham operation is typically used in partial bladder outlet obstruction experiments to provide control animals, the sham group might itself show increased variation in micturition frequency at early times after surgery, compared with intact animals.

    DOI: 10.1111/iju.14460

    PubMed

    researchmap

  • Bladder outlet obstruction disrupts circadian bladder function in mice

    Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Yukiko Kanno, Tsuyoshi Hattori, Madoka Higuchi, Mifuka Ouchi, Mio Togo, Yui Takahashi, Mai Michishita, Tatsuya Kitano, Nobuo Shinohara

    Scientific Reports   10 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41598-020-68499-w

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-020-68499-w

  • Long-term administration of alpha-1 blocker can reverse the micturition pattern in a bladder outlet obstruction murine model. 国際誌

    Takeya Kitta, Hiroki Chiba, Yukiko Kanno-Kakibuchi, Tsuyoshi Hattori, Madoka Higuchi, Mifuka Ouchi, Mio Togo, Yui Abe-Takahashi, Mai Michishita, Tatsuya Kitano, Nobuo Shinohara

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   27 ( 12 )   1150 - 1156   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To investigate the effect of chronic administration of an alpha-1 blocker on micturition patterns in long-term partial bladder outlet obstruction. METHODS: Mice were divided into three groups: a normal group, in which animals were fed a standard diet; a partial bladder outlet obstruction group, in which the proximal urethra was tied and animals were fed a standard diet; and a partial bladder outlet obstruction + naftopidil group, in which the proximal urethra was tied and animals were fed a standard diet containing naftopidil. Micturition behavior was evaluated in all groups for 6 months after partial bladder outlet obstruction surgery. The parameters evaluated included voided volume, time per void, urination frequency and total urine volume. Quantitative assessment of gene expression was also carried out. RESULTS: Total urine volume, as well as total and average voided volume during night, was significantly decreased in partial bladder outlet obstruction + naftopidil mice compared with partial bladder outlet obstruction animals. The levels of transcripts encoding 5-hydroxytryptamine 2A and tissue inhibitor of metalloproteinase 2 were significantly decreased in the partial bladder outlet obstruction + naftopidil group compared with the partial bladder outlet obstruction group. CONCLUSIONS: Long-term administration of an alpha-1 blocker seems to reverse the disturbance of the micturition pattern caused by partial bladder outlet obstruction. Mechanistically, this effect might be mediated by changes in the expression of a serotonin receptor and/or in the activity of the fibrogenesis pathway.

    DOI: 10.1111/iju.14377

    PubMed

    researchmap

  • Reliability and validity of pelvic floor muscle strength assessment using the MizCure perineometer. 国際誌

    Yui Abe-Takahashi, Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Minori Okayauchi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Nobuo Shinohara

    BMC women's health   20 ( 1 )   257 - 257   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The purpose of this study was to clarify the reliability and validity of pelvic floor muscle (PFM) strength assessment using the MizCure perineometer in healthy women. METHODS: Twenty healthy women (age 20-45 years) participated in this study. The vaginal pressure measured using the MizCure and validated Peritron perineometers were repeated during PFM contraction in the supine and standing positions. All women were evaluated twice by examiners 1 and 2. Following the measurements in the first session (Test 1), they were repeated after an interval of between 2 and 6 weeks (Test 2). Within- and between-session intra- and inter-rater reliabilities in vaginal pressure were analyzed using intraclass correlation coefficients (ICC) (1, 1) and (2, 1), respectively. Validity was assessed by Pearson's product-moment correlation coefficient and Spearman's rank correlation analysis. RESULTS: Within-session intra-rater reliabilities for both examiners 1 and 2 for all vaginal pressures in Tests 1 and 2 were 0.90-0.96 for both perineometers. Between-session intra-rater reliability for the MizCure was 0.72-0.79 for both positions for examiner 1, and 0.63 in the supine position and 0.80 in the standing position for examiner 2. Inter-rater reliability for Test 1 was 0.91 in the supine position and 0.87 in the standing position for the MizCure. The vaginal pressures using the MizCure and Peritron were significantly associated with the supine position (r = 0.68, P < .001) and the standing position (rs = 0.82, P < .001). CONCLUSION: MizCure perineometer is a validated tool to measure PFM strength in both supine and standing positions in healthy nulliparous women.

    DOI: 10.1186/s12905-020-01127-x

    PubMed

    researchmap

  • Effect of the occupational environment of parents on cryptorchidism. 査読 国際誌

    Takahiko Mitsui, Atsuko Araki, Chihiro Miyashita, Sachiko Ito, Takeya Kitta, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara, Masayuki Takeda, Reiko Kishi

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   62 ( 11 )   1256 - 1263   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    BACKGROUND: The early detection and treatment of cryptorchidism are necessary to preserve male fertility. This study aimed to assess the effect of parents' occupational environment on the incidence of cryptorchidism in their sons. METHODS: The study enrolled 51 316 newborn males, whose mothers were recruited in the Japan Environment and Children's Study. We analyzed cryptorchidism incidence in male newborns according to 14 categories of occupation of their parents. We also analyzed the effect of the mother's occupational environment during gestation, including working and night-shift work, on cryptorchidism incidence. Information on occupations was obtained from self-administered questionnaires. Cryptorchidism was identified through a survey at birth or 1 month after birth using medical records. RESULTS: Cryptorchidism was identified in 305 male infants (0.59%) at birth or 1 month after birth. Weight, height, head circumference, and chest circumference at birth were significantly lower in male infants with cryptorchidism than in those without the condition. Gestational age was also shorter in mothers whose infants developed cryptorchidism. Moreover, maternal age at delivery and smoking during gestation also had an effect on cryptorchidism incidence. However, multivariate analysis of the 14 categories of occupation of parents during gestation showed no significant effect on cryptorchidism incidence in their male infants. CONCLUSIONS: This study revealed that the work environment of parents did not significantly affect the incidence of cryptorchidism in their sons. However, this study might have underestimated mild and transient cases of cryptorchidism. Further studies are necessary to investigate the risk factors of cryptorchidism in relation to parents' occupation.

    DOI: 10.1111/ped.14316

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Congenital urogenital sinus anomaly in a patient with sacrococcygeal teratoma

    Michiko Nakamura, Kimihiko Moriya, Shohei Honda, Momoko Ara, Yoko Nishimura, Masafumi Kon, Hiroki Chiba, Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    Journal of Pediatric Surgery Case Reports   61   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Inc.  

    Sacrococcygeal teratoma (SCT) is the most common fetal and neonatal tumor. While SCT is often associated with urological problems, the association between SCT and a urogenital sinus (UGS) anomaly is rare. A concurrent UGS anomaly may be an acquired condition due to resection of SCT because it is rarely found at birth. In our case in whom fetal imaging study showed an abdominal cystic lesion, SCT with a UGS anomaly was suspected at birth and confirmed by endoscopy before resection of SCT during the neonatal period. These findings revealed that UGS anomaly may develop congenitally.

    DOI: 10.1016/j.epsc.2020.101587

    Scopus

    researchmap

  • Animal Model for Lower Urinary Tract Dysfunction in Parkinson's Disease. 国際誌

    Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Yui Abe-Takahashi, Naohisa Kusakabe, Nobuo Shinohara

    International journal of molecular sciences   21 ( 18 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although Parkinson's disease (PD) is characterized by the loss of dopaminergic neurons in the substantia nigra and subsequent motor symptoms, various non-motor symptoms often precede these other symptoms. While motor symptoms are certainly burdensome, a wide range of non-motor symptoms have emerged as the key determinant of the quality of life in PD patients. The prevalence of lower urinary tract symptoms differs according to the study, with ranges between 27% and 63.9%. These can be influenced by the stage of disease, the presence of lower urinary tract-related comorbidities, and parallels with other manifestations of autonomic dysfunction. Animal models can provide a platform for investigating the mechanisms of PD-related dysfunction and for the assessment of novel treatment strategies. Animal research efforts have been primarily focused on PD motor signs and symptoms. However, the etiology of lower urinary tract dysfunction in PD has yet to be definitively clarified. Several animal PD models are available, each of which has a different effect on the autonomic nervous system. In this article, we review the various lower urinary tract dysfunction animal PD models. We additionally discuss techniques for determining the appropriate model for evaluating the development of lower urinary tract dysfunction treatments.

    DOI: 10.3390/ijms21186520

    PubMed

    researchmap

  • 腹圧上昇肢位が若年未経産婦における骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に与える影響 査読

    高橋由依, 隈元庸夫, 世古俊明, 三浦紗世, 工藤夢子, 松田由衣, 永井孝尚, 橘田岳也, 大内みふか, 篠原信雄

    理学療法学   47 ( 4 )   306 - 315   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本理学療法士学会  

    <p>【目的】本研究の目的は,腹圧上昇肢位が骨盤底筋と体幹・下肢筋群の共同収縮に及ぼす影響を検討することである。【方法】若年未経産婦15 名(平均年齢25.5 ± 2.5 歳)を対象とし,肢位要因(背臥位,立位,中腰位,中腰位で重量物を挙上した肢位(重錘挙上位))と課題要因(安静時,骨盤底筋収縮時)の2 要因での腟圧値と筋活動量(腹直筋,外・内腹斜筋,多裂筋,大殿筋,股内転筋)の比較と,各肢位間で骨盤底筋収縮時における被験筋筋活動増加率について比較検討した。【結果】課題要因では骨盤底筋収縮時に腟圧値と各筋活動量が有意に高値を示し,肢位要因では中腰位と重錘挙上位で腟圧値と各筋活動量が有意に高値を示した。筋活動増加率は内腹斜筋が背臥位,立位,中腰位で他筋よりも有意に高値を示した。【結論】内腹斜筋は他筋と比較して,中腰位,背臥位,立位において骨盤底筋との共同収縮筋としての活動が増加することが示唆された。</p>

    DOI: 10.15063/rigaku.11682

    researchmap

  • Serotonin in the rat prefrontal cortex controls the micturition reflex through 5-hydroxytryptamine 2A and 5-hydroxytryptamine 7 receptors. 査読 国際誌

    Hiroki Chiba, Takeya Kitta, Yu Ohmura, Madoka Higuchi, Masafumi Kon, Michiko Nakamura, Mitsuhiro Yoshioka, Nobuo Shinohara

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To identify the types of serotonin (5-hydroxytryptamine) receptors of the prefrontal cortex related to the micturition reflex. METHODS: Female Sprague-Dawley rats and a microinjection method were used for this study. Stainless steel guide cannulas were implanted bilaterally into the prefrontal cortex, and a polyethylene catheter was inserted into the bladder. Cystometric parameters (intercontraction interval and maximum voiding pressure) were measured before and after injection of any one of six specific antagonists of 5-hydroxytriptamine receptors (5-hydroxytryptamine 1A, 5-hydroxytryptamine 2A, 5-hydroxytryptamine 2C, 5-hydroxytryptamine 3, 5-hydroxytryptamine 4 and 5-hydroxytryptamine 7) into the prefrontal cortex. The prefrontal cortex was divided into two regions, namely the prelimbic cortex and the infralimbic cortex. The experiments were carried out in conscious and free-moving rats. RESULTS: The intercontraction interval value increased significantly after injection of the 5-hydroxytriptamine 2A receptor antagonist, MDL11939, into the prelimbic cortex of the rat prefrontal cortex (7.68 ± 1.28 vs 9.02 ± 1.41 min, P < 0.05), whereas the intercontraction interval value decreased significantly after injection of the 5-hydroxytriptamine 7 antagonist SB269970 into the prelimbic cortex (9.42 ± 0.39 vs 8.14 ± 0.71 min, P < 0.05). The intercontraction interval was unaffected by injection of either of these two antagonists into the infralimbic cortex. The other four antagonists (5-hydroxytryptamine 1A, 5-hydroxytryptamine 2C, 5-hydroxytryptamine 3 and 5-hydroxytryptamine 4) had no effect on the intercontraction interval after injection into the prelimbic cortex and the infralimbic cortex. The maximum voiding pressure was unaffected by injection of any one of the six 5-hydroxytriptamine antagonists into the prelimbic cortex and infralimbic cortex. CONCLUSIONS: In the rat prefrontal cortex5-hydroxytryptamine 2A receptors excite the micturition reflex, whereas 5-hydroxytryptamine 7 receptors inhibit this reflex.

    DOI: 10.1111/iju.14267

    PubMed

    researchmap

  • Reliability of manometry for assessing pelvic floor muscle function in healthy men. 査読 国際誌

    Mifuka Ouchi, Takeya Kitta, Yui Takahashi, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mio Togo, Nobuo Shinohara

    Neurourology and urodynamics   39 ( 5 )   1464 - 1471   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To the best of our knowledge, no study has examined the reliability of assessment methods for male pelvic floor muscle (PFM) function. Therefore, this study aimed to clarify the reliability of manometry with an anal sensor (Peritron cat 9300A) to assess PFM function in healthy men. METHODS: Healthy male subjects (n = 21) without urinary leakage underwent testing to assess PFM function, and intra- and interrater reliability tests among examiners were performed. The PFM function included maximal anorectal squeeze pressure, endurance, mean anorectal squeeze pressure, gradient, and area under the curve during PFM voluntary contraction. RESULTS: Participants had a median age of 38 years (range 26-51), and a mean BMI of 23.2 ± 2.0 kg/m2 . Satisfactory intra- and interrater reliability scores were found for resting pressure, anorectal squeeze pressure, and endurance. The intra-rater reliability of resting pressure, anorectal squeeze pressure, and endurance were 0.71, 0.89, and 0.75 for examiner 1 and 0.72, 0.89, and 0.87 for examiner 2. The interrater reliability for resting pressure, anorectal squeeze pressure, and endurance were 0.58, 0.93, and 0.61, respectively. CONCLUSIONS: This is the first prospective study showing the favorable intra- and interrater reliability of manometry for PFM function in healthy men. Our findings demonstrated that manometry can provide both reliable and reproducible data regarding PFM function in continent men, suggesting Peritron cat 9300A can be used to evaluate the PFM function in men.

    DOI: 10.1002/nau.24374

    PubMed

    researchmap

  • Lower urinary tract function improves after laparoscopic sacrocolpopexy for elderly patients with pelvic organ prolapse. 査読 国際誌

    Mio Togo, Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Mifuka Ouchi, Shino Tokiwa, Tingwen Huang, Shingo Moriyama, Jimmy Nomura, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara

    Lower urinary tract symptoms   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Pelvic organ prolapse (POP) is relatively common in the elderly population. Laparoscopic sacrocolpopexy (LSC) has been reported by several studies to be a less invasive treatment option as compared to open sacrocolpopexy. However, almost all prior reports focused on the complications or surgical obstacles. The present study was designed to examine POP patients of all ages and assess lower urinary tract function before and after LSC. METHODS: This retrospective study examined the results of LSC performed in POP patients. Urodynamic studies were performed pre- and postoperatively in 50 patients, with the subjects divided into two groups containing those less than and those older than 65 years of age. We performed a pressure flow study. We examined bladder functions by evaluating bladder capacity, detrusor pressure at maximum flow (PdetQmax), maximum flow rate (Qmax), normal desire to void, strong desire to void, voided volume, and postvoid residual volume (PVR). Statistical analysis was performed using Wilcoxon signed rank test. Values of P < .05 were considered significant. RESULTS: With regard to the pressure-flow study parameters, there was a significant increase in the normal desire to void and bladder capacity only in the ≥65 age group. After the operation, there was a significant increase in the mean postoperative Qmax and voided volume, while there was a significant decrease in the PdetQmax and PVR as compared to the preoperative values only in the ≥65 age group. CONCLUSIONS: Results show that in elderly patients with POP, LSC might be a valid option with regard to potentially regaining urinary tract function.

    DOI: 10.1111/luts.12313

    PubMed

    researchmap

  • 乳児期に診断され思春期に精巣捻転を発症した多精巣症の1例 査読

    平田 由里絵, 守屋 仁彦, 中村 美智子, 今 雅史, 西村 陽子, 氏橋 一紘, 樋口 まどか, 松本 隆児, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会雑誌   111 ( 2 )   53 - 57   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    症例は17歳男性.生後2ヵ月時に左多精巣症と診断されたが,陰嚢内であり無症状であったため経過観察となっていた.17歳時に左急性陰嚢症を発症し,超音波検査にて左精巣捻転と診断され発症4時間後に,緊急手術が施行された.術中所見では,左頭側精巣が反時計回りに720度捻転していた.捻転解除により色調の改善を認めたため,頭側精巣生検を行い,両側精巣固定を行った.病理所見では,悪性所見を認めず,精子形成能は保たれていた.術後1年半経過するが,血流は良好で,精巣の萎縮はなく経過している.多精巣症は稀な疾患であり,幼少期に無症状で発見された陰嚢内に存在する多精巣症に対する治療方針は明らかではない.過去の報告では,停留精巣の有無により悪性腫瘍の発生頻度が異なることが報告されていることから,停留精巣の有無により治療方針を検討する必要がある.保存的な経過観察を推奨する意見もあるが,初期治療として経過観察を行ったとしても腫瘍発生や捻転のリスクを考慮したうえでの待機的な外科的処置も選択肢となりうる.(著者抄録)

    researchmap

  • 乳児期に診断され思春期に精巣捻転を発症した多精巣症の1例

    平田 由里絵, 守屋 仁彦, 中村 美智子, 今 雅史, 西村 陽子, 氏橋 一紘, 樋口 まどか, 松本 隆児, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会雑誌   111 ( 2 )   53 - 57   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    症例は17歳男性.生後2ヵ月時に左多精巣症と診断されたが,陰嚢内であり無症状であったため経過観察となっていた.17歳時に左急性陰嚢症を発症し,超音波検査にて左精巣捻転と診断され発症4時間後に,緊急手術が施行された.術中所見では,左頭側精巣が反時計回りに720度捻転していた.捻転解除により色調の改善を認めたため,頭側精巣生検を行い,両側精巣固定を行った.病理所見では,悪性所見を認めず,精子形成能は保たれていた.術後1年半経過するが,血流は良好で,精巣の萎縮はなく経過している.多精巣症は稀な疾患であり,幼少期に無症状で発見された陰嚢内に存在する多精巣症に対する治療方針は明らかではない.過去の報告では,停留精巣の有無により悪性腫瘍の発生頻度が異なることが報告されていることから,停留精巣の有無により治療方針を検討する必要がある.保存的な経過観察を推奨する意見もあるが,初期治療として経過観察を行ったとしても腫瘍発生や捻転のリスクを考慮したうえでの待機的な外科的処置も選択肢となりうる.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01175&link_issn=&doc_id=20200512400004&doc_link_id=130008027799&url=https%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130008027799&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • Clinical guidelines for the diagnosis and treatment of lower urinary tract dysfunction in patients with spinal cord injury. 査読 国際誌

    Noritoshi Sekido, Yasuhiko Igawa, Hidehiro Kakizaki, Takeya Kitta, Atsushi Sengoku, Satoru Takahashi, Ryosuke Takahashi, Katsuyuki Tanaka, Takashige Namima, Masashi Honda, Takahiko Mitsui, Tomonori Yamanishi, Toyohiko Watanabe

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   27 ( 4 )   276 - 288   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present article is an abridged English translation of the Japanese clinical guidelines for the diagnosis and treatment of lower urinary tract dysfunction in patients with spinal cord injury updated as of July 2019. The patients are adult spinal cord injured patients with lower urinary tract dysfunction; special consideration of pediatric and elderly populations is presented separately. The target audience is healthcare providers who are engaged in the medical care of patients with spinal cord injury. The mandatory assessment includes medical history, physical examination, frequency-volume chart, urinalysis, blood chemistry, transabdominal ultrasonography, measurement of post-void residual urine, uroflowmetry and video-urodynamic study. Optional assessments include questionnaires on the quality of life, renal scintigraphy and cystourethroscopy. The presence or absence of risk factors for renal damage and symptomatic urinary tract infection affects urinary management, as well as pharmacological treatments. Further treatment is recommended if the maximum conservative treatment fails to improve or prevent renal damage and symptomatic urinary tract infection. In addition, management of urinary incontinence should be considered individually in patients with risk factors for urinary incontinence and decreased quality of life.

    DOI: 10.1111/iju.14186

    PubMed

    researchmap

  • Association of exposure to prenatal phthalate esters and bisphenol A and polymorphisms in the ESR1 gene with the second to fourth digit ratio in school-aged children: Data from the Hokkaido study. 査読 国際誌

    Yoko Nishimura, Kimihiko Moriya, Sumitaka Kobayashi, Atsuko Araki, Fumihiro Sata, Takahiko Mitsui, Sachiko Itoh, Chihiro Miyashita, Kazutoshi Cho, Masafumi Kon, Michiko Nakamura, Takeya Kitta, Sachiyo Murai, Reiko Kishi, Nobuo Shinohara

    Steroids   159   108637 - 108637   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Phthalates and bisphenol A (BPA) are estrogenic endocrine disruptors. Polymorphisms in the gene encoding estrogen receptor 1 (ESR1) may contribute to the ratio of the lengths of the second and fourth digits (2D:4D), which is considered an index of prenatal exposure to sex hormones. Thus, we investigated whether ESR1 polymorphisms modify the effects of prenatal exposure to phthalates and BPA on 2D:4D in a birth cohort. Maternal serum in the first trimester was used to determine prenatal exposure to these compounds. Six hundred twenty-three children (7 years of age) provided mean 2D:4D from photocopies and were genotyped for single nucleotide polymorphisms in ESR1, particularly PvuII (T > C, dbSNP: rs2234693), XbaI (A > G, dbSNP: rs9340799), and rs2077647 (A > G). The associations among compound exposure, mean 2D:4D, and ESR1 polymorphisms were assessed by multiple linear regression adjusted for potential cofounding factors. Boys with the AG/GG genotype at rs2077647 in the group exposed to high levels of mono(2-ethylhexyl) phthalate (MEHP) or Σ Di(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP) showed feminized 2D:4D compared with boys with the AA genotype at rs2077647 who had low exposure to MEHP or ΣDEHP (MEHP: increase in mean 2D:4D of 1.51%, 95% confidence interval [CI]: 0.40-2.63; ΣDEHP: increase in mean 2D:4D of 1.37%, 95% CI: 0.25-2.49). No significant differences were found among girls. There were no associations between mean 2D:4D and metabolites other than MEHP or BPA. These data suggest that ESR1 polymorphisms modify the effects of prenatal exposure to DEHP on mean 2D:4D among boys.

    DOI: 10.1016/j.steroids.2020.108637

    PubMed

    researchmap

  • 【Central Neuro-Uro-Pharmacology研究最前線】中枢神経系における排尿薬理機構の概説

    吉村 直樹, 橘田 岳也, 嘉手川 豪心, 宮里 実, 清水 孝洋

    日本薬理学雑誌   155 ( 1 )   4 - 9   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    膀胱と尿道からなる下部尿路は蓄尿と尿排出の二つの相反する機能を司り,その機能は,末梢神経だけでなく中枢神経路を介して複雑にコントロールされている.まず,蓄尿時の調節は,主に脊髄レベルの反射によって制御され,交感神経(下腹神経),体性神経(陰部神経)の興奮によって膀胱の弛緩と尿道の収縮が引き起こされる.そして,尿排出時には,脊髄から脳幹の橋排尿中枢を経由する反射経路が活性化され,副交感神経(骨盤神経)の興奮によって排尿が起こる.そして,これらの末梢神経の働きは,脊髄より上位の中枢神経によって複雑に制御され,随意のコントロールが可能となる.そして中枢での神経伝達物質としてドパミン,セロトニン,ノルエピネフリン,GABA,グルタミン酸などが排尿のコントロールに関与しており,末梢だけでなく,中枢神経路の変性疾患や外傷による障害および薬物投与が,頻尿,尿失禁,尿排出力低下などの下部尿路機能障害を引き起こす.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01200&link_issn=&doc_id=20200110500001&doc_link_id=130007778970&url=https%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007778970&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • [Overview of pharmacological mechanisms controlling micturition in the central nervous system].

    Naoki Yoshimura, Takeya Kitta, Katsumi Kadekawa, Minoru Miyazato, Takahiro Shimizu

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   155 ( 1 )   4 - 9   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The functions of the lower urinary tract, to storage and periodically release urine, are dependent on the activity of smooth and striated muscles in the bladder, urethra and external urethral sphincter. This activity is in turn controlled by neural circuits not only in the periphery, but also in the central nervous system (CNS). During urine storage, the outlet is closed and the bladder smooth muscle is quiescent by the neural control mechanism mainly organized in the spinal cord. When bladder volume reaches the micturition threshold, activation of a micturition center in the dorsolateral pons (the pontine micturition center) induces micturition through activation of sacral parasympathetic (pelvic) nerves. The brain rostral to the pons (diencephalon and cerebral cortex) is also involved in excitatory and inhibitory regulation of the micturition reflex. Various transmitters including dopamine, serotonin, norepenephrine, GABA, excitatory and inhibitory amino acids, opioids and acetylcholine are implicated in the modulation of the micturition reflex in the CNS. Therefore, injury or neurodegenerative diseases of the CNS as well as drugs can produce bladder and urethral dysfunctions such as urinary frequency, urgency and incontinence or inefficient bladder emptying.

    DOI: 10.1254/fpj.19107

    PubMed

    researchmap

  • 排尿・蓄尿における中枢神経系のネットワーク

    橘田 岳也

    脳神経内科   93   489 - 496   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 神経障害と排尿・蓄尿障害~神経因性膀胱をとらえる排尿蓄尿機能における中枢神経のネットワークについて

    橘田 岳也

    自律神経   57   41 - 43   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 水腎症へのアプローチ

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄

    腎と透析   89   105 - 110   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Objective evaluation of underactive bladder: Effectiveness and limitations of urodynamic study 査読

    Kitta, T., Chiba, H., Shinohara, N.

    Japanese Journal of Clinical Urology   74 ( 2 )   132 - 139   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Clinical pearls in neurogenic bladder 査読

    Kitta, T., Chiba, H., Shinohara, N.

    Japanese Journal of Clinical Urology   74 ( 12 )   916 - 925   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Editorial Comment to Novel implantable pressure and acceleration sensor for bladder monitoring 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   27 ( 6 )   551 - 551   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.14262

    researchmap

  • 地域在住高齢者におけるスマートディバイス「かわや日記帳」の使用

    大内みふか, 橘田岳也, 阿部由依, 千葉博基, 樋口まどか, 東郷美緒, 築山真由子, 篠原信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   33   56 - 57   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 低活動膀胱の客観的評価: 尿流動態検査の有用性と限界

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   74   132 - 139   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 下部尿路機能障害 神経因性膀胱のクリニカル・パール

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   74   916 - 925   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • [PUBERTAL TESTICULAR TORSION OF POLYORCHIDISM DIAGNOSED IN INFANCY: A CASE REPORT].

    Yurie Hirata, Kimihiko Moriya, Michiko Nakamura, Masafumi Kon, Yoko Nishimura, Kazuhiro Ujihashi, Madoka Higuchi, Ryuji Matsumoto, Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   111 ( 2 )   53 - 57   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Left polyorchidism was found in a 2-month-old boy with a left scrotal mass. As he was asymptomatic and all testes were in the scrotum, he was conservatively followed up. At 17 years of age, he presented with left acute scrotum due to testicular torsion of the left supernumerary testis. Counterclockwise 720-degree rotation of the left supernumerary testis was noted during emergency surgery, and orchidopexy of the 3 testes (2 left testes and 1 right testis) was performed. Biopsy of the left supernumerary testis demonstrated spermatogenesis and no malignancy. One and a half years after surgery, all testes were viable without atrophy.Polyorchidism is a rare condition and there is no consensus on the management of asymptomatic cases detected early in life. The position of the supernumerary testis (intrascrotal or extrascrotal) is important when deciding the management strategy because of the risk of malignancy. If conservative management is selected initially, elective surgery, such as prophylactic orchiectomy or orchidopexy, may be needed because of the risk of malignancy and torsion.

    DOI: 10.5980/jpnjurol.111.53

    PubMed

    researchmap

  • Risk factors affecting post-pubertal high serum follicle-stimulating hormone in patients with hypospadias

    Kimihiko Moriya, Michiko Nakamura, Masafumi Kon, Yoko Nishimura, Yukiko Kanno, Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    World Journal of Urology   37 ( 12 )   2795 - 2799   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer  

    Purpose: The factors affecting spermatogenesis in adulthood in patients with hypospadias (HS) are not clearly understood. In the present study, risk factors affecting post-pubertal high serum follicle-stimulating hormone (FSH) were evaluated in patients with HS. Materials and methods: Among those with a history of HS surgery, patients in whom endocrinological evaluation regarding pituitary–gonadal axis was performed at 15 years of age or older between March 2004 and April 2018 were enrolled in the present study. High serum FSH was defined as greater than 10 mIU/ml. The severity of HS was divided into mild and severe. Factors affecting the post-pubertal high serum FSH were estimated. Results: Seventy-nine patients were included in the present study. The severity of HS was mild in 35 and severe in 44. History of undescended testis (UDT) was confirmed in 12. High serum FSH was detected in nine. On logistic regression model analysis, a history of UDT was the only significant factor for high serum FSH. The incidence of high serum FSH in patients with UDT was significantly higher than that in those without UDT (58.3% vs 7.5%, p &lt
    0.01). When stratified by severity of HS and the presence of UDT, high serum FSH was detected in 70% in patients with severe HS and UDT, whereas less than 10% in other groups. Conclusions: A history of UDT was a significant factor for post-pubertal high serum FSH in patients with HS. Accordingly, the presence of UDT may be a marker for impaired spermatogenesis in patients with HS, especially in severe cases.

    DOI: 10.1007/s00345-019-02687-w

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Laparoscopic nephroureterectomy using the stoma site of cutaneous ureterostomy as a multi-channel port site in a 15-month-old child with megaureter: A case report

    Michiko Nakamura, Kimihiko Moriya, Masafumi Kon, Yoko Nishimura, Takeya Kitta, N. Shinohara

    Urology Case Reports   27   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Inc  

    He was born with markedly dilated left megaureter. Since it disturbed his oral intake after birth, left temporary cutaneous ureterostomy was created at 3 days of age. Since his left kidney was dysplastic, laparoscopic left nephroureterectomy was performed using the stoma site of cutaneous ureterostomy as a multi-channel port site at 15 months of age. He had no complications after surgery, and the postoperative wound appearance was good. This is the first report of the stoma site being used as a multi-channel port site in the urology field. This surgical approach provides good cosmetic outcomes.

    DOI: 10.1016/j.eucr.2019.100990

    Scopus

    researchmap

  • Bladder dysfunction and urinary tract infection caused by abdominal pseudocyst with a ventriculoperitoneal shunt: A case report with literature review

    Madoka Higuchi, Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Masafumi Kon, Michiko Nakamura, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara

    Pediatric Urology Case Reports   6 ( 5 )   100 - 105   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pediatric Urology Case Reports  

    DOI: 10.14534/j-pucr.2019554534

    researchmap

  • 二分脊椎症の定期検査で早期発見し得た腎腫瘍の一例 査読

    築山 真由子, 橘田 岳也, 千葉 博基, 樋口 まどか, 中村 美智子, 今 雅史, 安部 崇重, 大澤 崇宏, 松本 隆児, 菊地 央, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   257 - 257   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーにおける習熟度と現状調査から見た骨盤底筋触診技術の重要性

    大内 みふか, 橘田 岳也, 高橋 由依, 青木 芳隆, 篠原 信雄

    理学療法学   46 ( Suppl.1 )   1 - 3   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本理学療法学会連合  

    researchmap

  • Evaluating pelvic floor muscle contractility using two-dimensional transperineal ultrasonography in patients with pelvic organ prolapse. 査読 国際誌

    Mifuka Ouchi, Takeya Kitta, Shigeyuki Suzuki, Nobuo Shinohara, Kumiko Kato

    Neurourology and urodynamics   38 ( 5 )   1363 - 1369   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    AIM: The hiatal anterior-posterior distance (APD), as measured by two-dimensional (2D) transperineal ultrasonography, is an indicator of pelvic floor muscle (PFM) contractility. The function of the pelvic floor is independently related to pelvic organ prolapse (POP) severity. However, little evidence concerning the APD for patients with POP before and after PFM training (PFMT) has been published. Therefore, we analyzed 2D transperineal ultrasonography in women with POP. METHODS: Twenty-eight women with POP completed a physiotherapist-led PFMT regimen that consisted of 4 months of one-on-one PFMT and lifestyle advice. The APD was measured using 2D transperineal ultrasonography immediately before and after the PFMT period and used to calculate ΔAPD (APD at rest-APD during contraction). Vaginal squeeze pressure during maximum voluntary contractions was also assessed using a manometer. We then analyzed the reliability and the correlation between ΔAPD as measured using 2D transperineal ultrasonography and vaginal squeeze pressure before and after PFMT. RESULTS: The APD at rest and during PFM contractions demonstrated intraclass correlation coefficients (ICCs) of 0.89 and 0.88, respectively. The ICC of maximal vaginal squeeze pressure was 0.97 during PFM contractions. Both ΔAPD (P < 0.01) and PFM strength (P < 0.05) increased significantly after PFMT. PFM strength and ΔAPD were correlated before (R = 0.53) and after (R = 0.68) PFMT (P < 0.01). CONCLUSIONS: We demonstrated that dynamic 2D transperineal ultrasonography could be used for studying functional changes in patients with POP. The ΔAPD of the levator hiatus has potential as an anatomical surrogate marker for evaluating PFM function in hospitals.

    DOI: 10.1002/nau.23987

    PubMed

    researchmap

  • Dopaminergic urethral closure mechanisms in a rat model of Parkinson's disease. 査読 国際誌

    Mifuka Ouchi, Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Madoka Higuchi, Mio Togo, Yui Takahashi, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara

    Neurourology and urodynamics   38 ( 5 )   1203 - 1211   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    AIMS: Urinary incontinence is prevalent among patients with Parkinson's disease (PD). In the present study, we investigated urethral functions in a rat model of PD induced by 6-hydroxydopamine injection at their substantia nigra pars compacta as well as the roles of selective agonists/antagonist of dopamine D1- and D2-like receptors in active urethral closure mechanisms. METHODS: We measured changes in the urethral pressure amplitude during electrical stimulation, urethral baseline pressure, and leak point pressure after intravenous administration of selective agonists or antagonists of the dopamine D1- and D2-like receptors in a rat model of PD. RESULTS: The mean leak point pressure and the mean active urethral response values were significantly smaller for the untreated PD rat group compared with the control group. In PD model, the active urethral response increased significantly after treatment with the dopamine D1-like receptor agonist, whereas that induced by the dopamine D2-like receptor agonist decreased significantly. The response to the D2-like receptor agonist was suppressed in the PD rat by the dopamine D2-like receptor antagonist. CONCLUSION: Our results suggest that the active urethral closure mechanisms are significantly impaired when dopamine is depleted. In the PD rat, dopamine D1-like receptor activity on the central nervous system appear to partially compensate for urethral functions negatively impacted by the lack of dopamine, whereas dopamine D2-like receptor activity might exacerbate urinary leakage owing to the negative effect of this activated receptor on urethral pressure under increased intra-abdominal pressure.

    DOI: 10.1002/nau.23989

    PubMed

    researchmap

  • 北海道大学腎泌尿器外科におけるハンズオン講習会の検討

    宮島 直人, 安部 崇重, 守屋 仁彦, 橘田 岳也, 岩見 大基, 丸山 覚, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 5 )   513 - 513   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 小児における排尿習慣の確立と脳の性分化

    守屋 仁彦, 西村 陽子, 中村 美智子, 今 雅史, 橘田 岳也, 荒木 敦子, 宮下 ちひろ, 伊藤 佐智子, 長 和俊, 三井 貴彦, 村井 祥代, 岸 玲子, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   107回   OP - 071   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • Effects of prenatal sex hormones on behavioral sexual dimorphism. 査読 国際誌

    Takahiko Mitsui, Atsuko Araki, Chihiro Miyashita, Sachiko Ito, Tamiko Ikeno, Seiko Sasaki, Takeya Kitta, Kimihiko Moriya, Kazutoshi Cho, Keita Morioka, Reiko Kishi, Nobuo Shinohara, Masayuki Takeda, Katsuya Nonomura

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   61 ( 2 )   140 - 146   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    BACKGROUND: We investigated the association between the hormone environment during the prenatal period using cord blood, and gender-role play behavior in school-aged children. METHODS: A total of 879 school-aged children (433 boys and 446 girls) in a prospective birth cohort study in Hokkaido were enrolled to analyze the relationship between cord blood level of the sex hormones estradiol (E), testosterone (T), progesterone (P), and dehydroepiandrosterone (DHEA), and the Pre-School Activities Inventory (PSAI) score. The PSAI evaluated sex-typical characteristics, the type of preferred toys and play activities. The PSAI consists of 12 masculine and 12 feminine items, and the composite scores were calculated by subtracting the feminine score from the masculine score. Higher scores indicated male-typical behavior. RESULTS: Composite and masculine PSAI scores were significantly higher in boys. Meanwhile, the feminine score was significantly lower in boys. Although T and P were significantly higher in boys, E/T was significantly higher in girls. In a multivariate regression model, including covariates of social factors, there was no correlation between any of the hormones and PSAI score in boys. In girls, only P and E/T were positively correlated with the feminine score. CONCLUSIONS: Prenatal sex hormone exposure may influence the dimorphic brain development and behavior in school-aged girls. Furthermore, the cord blood hormone levels may not fully reflect the hormone environment during the prenatal period.

    DOI: 10.1111/ped.13756

    PubMed

    researchmap

  • Association between ESR1 polymorphisms and second to fourth digit ratio in school-aged children in the Hokkaido Study. 査読

    Nishimura Y, Moriya K, Kobayashi S, Araki A, Sata F, Mitsui T, Itoh S, Miyashita C, Cho K, Kon M, Nakamura M, Kitta T, Murai S, Kishi R, Shinohara N

    Steroids   141   55 - 62   2019年1月

  • 男性下部尿路症状・前立腺肥大症治療における複数薬物投与に対する泌尿器科医の意識調査

    福多史昌, 北雅史, 橘田岳也, 柿崎秀宏, 篠原信雄, 舛森直哉

    日本老年泌尿器科学会誌   32   39 - 45   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 女性過活動膀胱患者に対するベストの治療を目指して

    橘田 岳也

    日本臨床内科医会会誌   3   178 - 184   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 下部尿路機能障害関連の手術 尿道狭窄症に対する内視鏡手術

    橘田岳也, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   73   154 - 156   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 排尿自立支援の実際

    垣渕由岐子, 橘田岳也, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   73   243 - 246   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 下部尿路の解剖と生理

    橘田岳也, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   73   172 - 178   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • UABの疫学

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄

    排尿障害プラクティス   27   126 - 132   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Evaluating Pelvic Floor Muscle Contractility Using Two-Dimensional Transperineal Ultrasonography in Patients With Pelvic Organ Prolapse 査読

    Ouchi, M., Kitta, T., Suzuki, S., Shinohara, N., Kato, K.

    Obstetrical and Gynecological Survey   74 ( 10 )   587 - 588   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/OGX.0000000000000728

    researchmap

  • Editorial Comment to Long-term safety and efficacy of antimuscarinic add-on therapy in patients with overactive bladder who had a suboptimal response to mirabegron monotherapy: A multicenter, randomized study in Japan (MILAI II study) 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   26 ( 3 )   352 - 352   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.13862

    researchmap

  • Editorial Comment to Efficacy of novel β 3 -adrenoreceptor agonist vibegron on nocturia in patients with overactive bladder: A post-hoc analysis of a randomized, double-blind, placebo-controlled phase 3 study 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   26 ( 3 )   375 - 376   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.13892

    researchmap

  • Anatomy and physiology of the lower urinary tract 査読

    Kitta, T., Shinohara, N.

    Japanese Journal of Clinical Urology   73 ( 3 )   172 - 178   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Independence support of urination 査読

    Kakibuchi, Y., Kitta, T., Shinohara, N.

    Japanese Journal of Clinical Urology   73 ( 3 )   243 - 246   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Editorial Comment to Efficacy and safety of tadalafil 5 mg once-daily in Asian men with both lower urinary tract symptoms associated with benign prostatic hyperplasia and erectile dysfunction: A phase 3, randomized, double-blind, parallel, placebo- and tamsulosin-controlled study 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   26 ( 2 )   200 - 201   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.13833

    researchmap

  • Effect of a 5-HT2c receptor agonist on urethral closure mechanisms in female rats. 査読

    Ouchi M, Kitta T, Kanno Y, Higuchi M, Togo M, Moriya K, Shinohara N

    Neurourology and urodynamics   37 ( 8 )   2382 - 2388   2018年11月

  • Role of the serotonergic system in urethral continence reflexes during sneezing in rats. 国際誌

    Takahisa Suzuki, Takahiro Shimizu, Joonbeom Kwon, Eiichiro Takaoka, Satoru Yoshikawa, Yasuhiro Sumino, Takeya Kitta, Minoru Miyazato, Hideaki Miyake, Naoki Yoshimura

    American journal of physiology. Renal physiology   315 ( 1 )   F79-F85   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To clarify the role of serotonin (5-HT) in the prevention of stress urinary incontinence (SUI) during sneezing, we investigated the effect of intraperitoneal application of p-chlorophenylalanine (PCPA; a serotonin synthesis inhibitor) and intravenous application of CP-809101 (a 5-HT2C agonist) or LP44 (a 5-HT7 agonist) using female rats, in which the neurally evoked continence reflex during sneezing was examined. Amplitudes of urethral pressure response during sneezing (A-URS), urethral baseline pressure (UBP) at the middle urethra, and sneeze-induced leak point pressure (S-LPP) were measured in normal female adult rats with or without drug administration. PCPA decreased A-URS by 35.1 cmH2O and UBP by 13.3 cmH2O compared with normal rats. In PCPA-administrated rats, CP-809101 increased A-URS by 24.1 cmH2O and UBP by 15.1 cmH2O, and LP44 also increased A-URS by 20.6 cmH2O and UBP by 11.4 cmH2O compared with rats treated with PCPA alone. SUI was observed with S-LPP of 40.1 cmH2O in PCPA-administrated rats, in which CP-809101 and LP44 increased S-LPP by 28.0 and 15.2 cmH2O, respectively, compared with rats treated with PCPA alone. The effects of CP-809101 and LP44 were antagonized by SB-242084 (a selective 5-HT2C antagonist) and SB-269970 (a selective 5-HT7 antagonist), respectively. These results indicate that activation of 5-HT receptors enhances the active urethral closure reflex during sneezing, at least in part via 5-HT2C and 5-HT7 receptors.

    DOI: 10.1152/ajprenal.00614.2017

    PubMed

    researchmap

  • Medium-term follow-up after supervised pelvic floor muscle training for patients with anterior vaginal wall prolapse. 査読

    Ouchi M, Kitta T, Kanno Y, Moriya K, Suzuki S, Shinohara N, Kato K

    European journal of obstetrics, gynecology, and reproductive biology   225   95 - 100   2018年6月

  • Prevalence and risk factors of testicular microlithiasis in patients with hypospadias: a retrospective study. 査読

    Nakamura M, Moriya K, Nishimura Y, Nishida M, Kudo Y, Kanno Y, Kitta T, Kon M, Shinohara N

    BMC pediatrics   18 ( 1 )   179   2018年5月

  • Long-term outcome of adenosine A2A receptor antagonist on lower urinary tract symptoms in male Parkinson's disease patients. 査読

    Kitta T, Yabe I, Kanno Y, Chiba H, Moriya K, Takahashi I, Matsushima M, Sasaki H, Shinohara N

    Clin Neuropharmacol   41 ( 3 )   98 - 102   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Relationship between adrenal steroid hormones in cord blood and birth weight: The Sapporo Cohort, Hokkaido Study on Environment and Children's Health. 査読

    Mitsui T, Araki A, Goudarzi H, Miyashita C, Ito S, Sasaki S, Kitta T, Moriya K, Cho K, Morioka K, Kishi R, Shinohara N, Takeda M, Nonomura K

    American journal of human biology : the official journal of the Human Biology Council   30 ( 4 )   e23127   2018年4月

  • Benefits and limitations of animal models in partial bladder outlet obstruction for translational research

    Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Hiroki Chiba, Madoka Higuchi, Mifuka Ouchi, Mio Togo, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara

    International Journal of Urology   25 ( 1 )   36 - 44   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    The functions of the lower urinary tract have been investigated for more than a century. Lower urinary tract symptoms, such as incomplete bladder emptying, weak urine stream, daytime urinary frequency, urgency, urge incontinence and nocturia after partial bladder outlet obstruction, is a frequent cause of benign prostatic hyperplasia in aging men. However, the pathophysiological mechanisms have not been fully elucidated. The use of animal models is absolutely imperative for understanding the pathophysiological processes involved in bladder dysfunction. Surgical induction has been used to study lower urinary tract functions of numerous animal species, such as pig, dog, rabbit, guinea pig, rat and mouse, of both sexes. Several morphological and functional modifications under partial bladder outlet obstruction have not only been observed in the bladder, but also in the central nervous system. Understanding the changes of the lower urinary tract functions induced by partial bladder outlet obstruction would also contribute to appropriate drug development for treating these pathophysiological conditions. In the present review, we discuss techniques for creating partial bladder outlet obstruction, the characteristics of several species, as well as issues of each model, and their translational value.

    DOI: 10.1111/iju.13471

    Scopus

    researchmap

  • Surgical and Patient Reported Outcomes of Artificial Urinary Sphincter Implantation: A Multicenter, Prospective, Observational Study 査読

    Yasuhiro Kaiho, Hitoshi Masuda, Mineo Takei, Takahiro Hirayama, Takahiko Mitsui, Minato Yokoyama, Takeya Kitta, Naoki Kawamorita, Haruo Nakagawa, Masatsugu Iwamura, Yoichi Arai

    Journal of Urology   199 ( 1 )   245 - 250   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Inc.  

    Purpose We performed a multicenter, prospective, observational study to assess outcomes, including changes in continence status and quality of life, after artificial urinary sphincter implantation. Materials and Methods Prospectively enrolled in this study were 135 patients who underwent primary AMS 800™ implantation between 2011 and 2014 at 1 of 5 institutions. Perioperative complications were categorized according to the Clavien-Dindo classification. We estimated the revision-free rate, that is the incidence of patients who did not undergo artificial urinary sphincter revision surgery. Cox regression analysis was performed to identify patient risk factors for revision surgery. The number of pads needed per day, ICIQ-SF (International Consultation on Incontinence Questionnaire-Short Form) and KHQ (King's Health Questionnaire) were used to estimate continence status and quality of life preoperatively, and 1, 3 and 12 months postoperatively. Results The artificial urinary sphincter was implanted without major complications. The revision-free rate 1, 2 and 3 years after implantation was 94%, 88% and 81%, respectively. Diabetes mellitus and poor preoperative American Society of Anesthesiologists® physical status were significant risk factors for revision surgery. Continence status and quality of life were markedly improved after surgery. However, ICIQ-SF and some KHQ items showed slight but significant deterioration at 12 months compared with scores 1 month after surgery. Conclusions Artificial urinary sphincter implantation is a safe and durable procedure that substantially improves patient continence status and quality of life soon after surgery. Our results indicate that patients start to experience slight but noticeable deterioration in continence status and quality of life relatively early (within 1 year) after surgery. This finding might be helpful with appropriately counseling patients who undergo artificial urinary sphincter implantation.

    DOI: 10.1016/j.juro.2017.08.077

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 排尿の神経機構-その生理と病態帯状回と排尿

    橘田 岳也

    Clinical Neuroscience   36   31 - 36   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • How to evaluate “true” bladder contractility? Measurement of the area under the curve of Watts factor could provide a new approach to true bladder contractility 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   25 ( 3 )   305 - 306   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.13513

    researchmap

  • アルツハイマー病・レビー小体型認知症とLUTS

    橘田岳也, 菅野由岐子, 樋口まどか, 千葉博基, 大内みふか, 高橋由依, 東郷美緒, 篠原信雄

    排尿障害プラクティス   26   2464 - 2453   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Impact of posterior urethral diameter/external urethral sphincter diameter as a new tool to predict detrusor pressure in the voiding phase. 査読

    Kon M, Mitsui T, Kitta T, Moriya K, Shinohara N, Takeda M, Nonomura K

    International urology and nephrology   2017年12月

  • Impact of Preoperative Ultrasonographic Evaluation for Detection of a Viable Testis in Patients With a Unilateral Nonpalpable Testis. 査読

    Moriya K, Nakamura M, Nishimura Y, Nishida M, Kudo Y, Kanno Y, Kitta T, Kon M, Shinohara N

    Journal of ultrasound in medicine : official journal of the American Institute of Ultrasound in Medicine   2017年12月

  • Effects of multiple simulated birth traumas on urethral continence function in rats. 国際誌

    Satoru Yoshikawa, Yasuhiro Sumino, Joonbeom Kwon, Takahisa Suzuki, Takeya Kitta, Minoru Miyazato, Naoki Yoshimura

    American journal of physiology. Renal physiology   313 ( 5 )   F1089-F1096   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Multiple vaginal parities have been reported to be an important risk factor for stress urinary incontinence (SUI). Simulated birth trauma with single vaginal distention (VD) has been used to induce the SUI condition in animals; however, the effect of multiple simulated birth traumas on the urethral continence function has not been well characterized. Therefore, we examined the effects of multiple VDs on urethral functions in vivo and the changes in gene expressions of several molecules in the urethra using female SD rats, which were divided into three groups; sham, VD-1 (single VD), and VD-3 groups (3 times of VDs every 2 wk). Two weeks after the final VD, leak point pressure (LPP) and urethral responses during sneezing were evaluated. Also, changes in mRNA levels of urethral molecules were quantified with RT-PCR. The VD-1 group did not show any change in LPP with only a tendency of decrease in amplitudes of the urethral responses during sneezing (A-URS); however, the VD-3 group showed a significant decrease in LPP and urethral responses such as baseline urethral pressure and A-URS accompanied with SUI episodes during sneezing. Nicotinic receptor subtypes and transforming growth factor (TGF)-β1 were significantly increased in both VD-1 and VD-3 groups while TNF receptor (TNFR)-1, IL-6, collagens, and matrix metalloproteinases-9 were significantly increased only in the VD-3 group. These data indicate that rats with multiple simulated birth traumas exhibit profound impairment of the urethral continence function and that these functional changes are associated with those in cytokines, extracellular matrix molecules, and nicotinic receptor subtypes in the urethra.

    DOI: 10.1152/ajprenal.00230.2017

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence and Chronological Changes of Testicular Microlithiasis in Isolated Congenital Undescended Testes Operated On at Less Than 3 Years of Age

    Yoko Nishimura, Kimihiko Moriya, Michiko Nakamura, Mutsumi Nishida, Megumi Sato, Yusuke Kudo, Satomi Omotehara, Takahito Iwai, Yamato Wakabayashi, Yukiko Kanno, Takeya Kitta, Masafumi Kon, Nobuo Shinohara

    UROLOGY   109   159 - 164   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    OBJECTIVE To clarify the prevalence and chronological changes of testicular microlithiasis in isolated congenital undescended testes, retrospective chart review was performed.
    MATERIALS AND METHODS Among children with palpable isolated undescended testes who underwent orchiopexy at less than 3 years of age between January 2009 and May 2016, those who had preoperative testicular ultrasonography were enrolled. Testicular microlithiasis was classified as limited or classic.
    RESULTS Sixty-five patients (54 unilateral undescended testes and 11 bilateral undescended testes) were enrolled. Preoperative evaluation demonstrated limited testicular microlithiasis in only 2 undescended testes in 2 patients (1 with unilateral undescended testes and 1 with bilateral undescended testes). Of these patients, 1 with unilateral undescended testes had limited testicular microlithiasis and the other with bilateral undescended testes had classic testicular microlithiasis after surgery. Among 53 unilateral undescended testes without microlithiasis preoperatively, limited and classic testicular microlithiasis was found in 1 and 6 testes, respectively, during followup. Testicular microlithiasis was identified in 2 on the contralateral descended testis of unilateral undescended testes postoperatively. Among 10 patients with bilateral undescended testes without microlithiasis preoperatively, limited testicular microlithiasis was detected in 4 during follow-up. Testicular microlithiasis was not diminished or resolved during follow-up. The overall prevalence of testicular microlithiasis in undescended testes (21.1%) was significantly higher than that in the contralateral descended testis in patients with unilateral undescended testes (3.7%) (P &lt;.01).
    CONCLUSION Most testicular microlithiasis was identified postoperatively and never improved. The prevalence of testicular microlithiasis in isolated congenital undescended testes increased with time even if operated on early in life. 2017 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.urology.2017.07.035

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 北海道大学腎泌尿器外科におけるハンズオン講習会の検討

    宮島 直人, 安部 崇重, 守屋 仁彦, 橘田 岳也, 岩見 大基, 丸山 覚, 篠原 信雄

    Japanese Journal of Endourology   30 ( 3 )   227 - 227   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡学会  

    researchmap

  • Prevalence of and risk factors for symptomatic urinary tract infection after endoscopic incision for the treatment of ureterocele in children

    Kimihiko Moriya, Michiko Nakamura, Yoko Nishimura, Yukiko Kanno, Takeya Kitta, Masafumi Kon, Nobuo Shinohara

    BJU INTERNATIONAL   120 ( 3 )   409 - 415   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Objective
    To clarify the impact of endoscopic incision (EI) for ureterocele as an initial procedure, by performing a retrospective chart review, focusing on the prevalence of and risk factors for symptomatic urinary tract infection (UTI) after EI.
    Materials and Methods
    In the present study we included children with ureterocele, managed between September 1994 and April 2016, who were observed conservatively without additional surgical management after EI. Ureterocele was categorized as intravesical or ectopic. Symptomatic UTI was defined as either recurrent non-febrile or febrile UTI. The prevalence of and risk factors for symptomatic UTI were analysed using Cox proportional hazard models or Kaplan-Meier curves, and the log-rank test.
    Results
    A total of 36 children met the inclusion criteria. The median age of the participants at EI was 8.9 months. Eleven children had symptomatic UTIs (febrile, n = 9; recurrent non-febrile, n = 2) during the median follow-up of 75.5 months. Initial symptomatic UTI in each child occurred &lt;25 months after EI. The symptomatic UTI-free rate after EI was 65.6%. The risk factors for symptomatic UTI were female gender, duplex system, ectopic ureterocele, and unchanged hydronephrosis after EI.
    Conclusions
    The present study determined the critical period and risk factors for symptomatic UTI after EI for the treatment of ureterocele. The results suggest that when conservative management is indicated after EI, patients, especially those with risk factors, should be followed carefully at least for 25 months after EI for symptomatic UTI.

    DOI: 10.1111/bju.13884

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • New Frontiers of Basic Science Research in Neurogenic Lower Urinary Tract Dysfunction

    Minoru Miyazato, Minoru Miyazato, Katsumi Kadekawa, Takeya Kitta, Naoki Wada, Nobutaka Shimizu, William C. de Groat, Lori A. Birder, Anthony J. Kanai, Seiichi Saito, Naoki Yoshimura, Naoki Yoshimura

    Urologic Clinics of North America   44 ( 3 )   491 - +   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2017 Elsevier Inc. The lower urinary tract&#039;s main functions are storage and elimination. The micturition reflex pathway is modulated by the spinobulbospinal reflex pathway as well as higher brain centers involved in the voluntary micturition control. Micturition is sensitive to numerous injuries, resulting in various types of dysfunction. Animal studies indicate that lower urinary tract dysfunction partly depends on plasticity of the neural pathways. Reflex plasticity is associated with changes in ion channels, receptors, and numerous mediators. Animal models may aid in understanding the mechanisms leading to pathologic conditions and the plasticity in reflex pathways to the lower urinary tract after neurogenic lesions.

    DOI: 10.1016/j.ucl.2017.04.014

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Laparoscopic ureterocalicostomy for ureteropelvic junction obstruction in a 10-year-old female patient: A case report

    Yoko Nishimura, Kimihiko Moriya, Michiko Nakamura, Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Hiroki Chiba, Masafumi Kon, Nobuo Shinohara

    BMC Research Notes   10 ( 1 )   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    Background: Ureterocalicostomy is indicated mainly in cases with failed pyeloplasty or with a completely intrarenal pelvis. While there have been several case series reported in adults, laparoscopic ureterocalicostomy in pediatric cases has rarely been reported. We report a case of pure laparoscopic ureterocalicostomy for ureteropelvic junction obstruction in an Asian female child. Case presentation: A 10-year-old female patient was referred to our hospital due to right high-grade hydronephrosis and a right renal stone, which was detected due to hematuria. Laparoscopic pyelolithotomy and ureterocalicostomy were indicated because of the completely intrarenal pelvis with thinning of the cortex, especially at the lower calyx. A transperitoneal approach was implemented in a lateral flank position with four trocars. After exposing the renal hilum, the renal stone was extracted without lithotripsy by making a small longitudinal incision at the ureteropelvic junction. Then, the ureter was transected, and the renal pelvis was closed. A 2-cm incision was made at the lower calyx. Uretero-caliceal anastomosis was completed in a running fashion using 5-0 absorbable sutures. The operation time was 379 min. The postoperative course was uneventful. Postoperative imaging studies showed marked improvement of the right hydronephrosis. Conclusion: Laparoscopic ureterocalicostomy is a safe and feasible treatment for selected patients with complicated ureteropelvic junction obstruction, even in the pediatric population.

    DOI: 10.1186/s13104-017-2569-x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Spontaneous Shrinkage of Testicular Teratoma in a Prepubertal Child

    Kimihiko Moriya, Shota Yamamoto, Michiko Nakamura, Yoko Nishimura, Mutsumi Nishida, Takahito Iwai, Yukiko Kanno, Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    UROLOGY   103   E13 - E14   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Limited numbers of pediatric intratesticular cystic lesions have been reported. Although the majority of pediatric intratesticular cystic masses are benign, natural history of testicular cystic lesion in children has been rarely reported so far. We report a case of intratesticular cystic lesion in a prepubertal child who underwent testis sparing surgery after shrinkage during conservative follow-up. As an initial strategy for intratesticular cystic lesions in prepubertal children, observational approach with serial ultrasonographic evaluations may be a management of choice. (C) 2017 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.urology.2017.02.034

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Radical prostatectomy restores detrusor contraction pattern according to pressure flow parameters

    Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Hiroki Chiba, Kimihiko Moriya, Satoru Maruyama, Takashige Abe, Nobuo Shinohara

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   24 ( 4 )   301 - 307   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    ObjectivesPressure flow studies are regarded as the gold standard for evaluating both bladder outlet obstruction and detrusor contractility, but none of the current methods for evaluating bladder contraction patterns are well validated. Impaired bladder contraction results in a lower peak Watts factor and poorly sustained detrusor contractions. From this viewpoint, the maximum Watts factor and its pattern should be considered separately. To examine detrusor contraction pattern in patients after radical prostatectomy by using multiple parameters.
    MethodsA total of 37 patients with clinically localized prostate cancer underwent both pre- and post-radical prostatectomy urodynamic evaluations. The examined urodynamic parameters included the maximum flow rate, post-void residual volume, detrusor pressure at maximum flow, maximum Watts factor and relative volume (maximum Watts factor). Some parameters were defined from the Watts factor curve throughout micturition. Relative volume (maximum Watts factor) was the relative bladder volume at the maximum Watts factor. A normal detrusor contractility pattern involves an increase in Watts factor at the initiation followed by further gradual increases until the end of micturition.
    ResultsMaximum flow rate increased significantly after radical prostatectomy (pre: 13.06.5, post: 17.3 +/- 7.7mL/min; P&lt;0.01), whereas detrusor pressure at maximum flow and post-void residual volume decreased significantly (pre: 49.6 +/- 21.6 and 31.4 +/- 18.2cmH(2)O; post: 48.6 +/- 66.1 and 10.1 +/- 28.5mL; P&lt;0.05). Maximum Watts factor did not change significantly after radical prostatectomy (pre: 10.5 +/- 3.1W/m(2), post: 11.0 +/- 3.2W/m(2)), but relative volume (maximum Watts factor) decreased significantly (pre: 0.48 +/- 0.3, post: 0.20 +/- 0.20; P&lt;0.001). Maximum Watts factor represents the maximum power of bladder contraction at a particular point in time, whereas relative volume (maximum Watts factor) can be used to detect changes in detrusor contraction pattern.
    ConclusionsEvaluation of relative volume (maximum Watts factor) confirms that radical prostatectomy restores the normal detrusor contractility pattern in prostate cancer patients.

    DOI: 10.1111/iju.13295

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • LEVEL OF PRENATAL ADRENAL STEROIDS HORMONES AFFECTS BODY WEIGHT AT BIRTH 査読

    Takahiko Mitsui, Atsuko Araki, Sachiko Ito, Chihiro Miyashita, Kimihiko Moriya, Takeya Kitta, Kazutoshi Cho, Keita Morioka, Nobuo Shinohara, Masayuki Takeda, Reiko Kishi, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   197 ( 4 )   E475 - E475   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    DOI: 10.1016/j.juro.2017.02.1135

    Web of Science

    researchmap

  • Prevalence and treatment of LUTS in patients with Parkinson disease or multiple system atrophy

    Teruyuki Ogawa, Ryuji Sakakibara, Sadako Kuno, Osamu Ishizuka, Takeya Kitta, Naoki Yoshimura

    NATURE REVIEWS UROLOGY   14 ( 2 )   79 - 89   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    The lower urinary tract is controlled by complex neural mechanisms not only in the periphery, but also in the central nervous systems (CNS). Thus, patients with a wide variety of neurological diseases often also have lower urinary tract symptoms (LUTS), including those with Parkinson disease (PD) or multiple system atrophy (MSA). LUTS are common comorbidities associated with both of these neurodegenerative diseases and are likely to impair patients' quality of life. The motor symptoms of PD and MSA often seem similar; however, the pathophysiology, and thus the treatment of LUTS differs considerably. Antimuscarinics are the first-line treatment of storage LUTS in patients with PD or MSA; however, care should be taken in the management of these patients, especially in those with MSA owing to the high risk of inefficient voiding, and thus an increased post-void residual volume. Other treatments of PD-related LUTS include a-adrenoceptor antagonists, which improve voiding dysfunction, transurethral resection of the prostate for bladder outlet obstruction owing to prostate enlargement, and neuromodulation and intradetrusor botulinum toxin injections for storage LUTS. However, more conservative treatments, including intermittent catheterization, are required for LUTS in patients with MSA, owing to the high incidence of impaired detrusor contractility and detrusor-sphincter dyssynergia.

    DOI: 10.1038/nrurol.2016.254

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Tips on urodynamic studies

    Takeya Kitta, Nobuo Shinohara

    Japanese Journal of Clinical Urology   71   113 - 121   2017年1月

     詳細を見る

  • Does the Age of Donor Kidneys Affect Nocturnal Polyuria in Patients With Successful Real Transplantation?

    T. Mitsui, K. Morita, D. Iwami, T. Kitta, Y. Kanno, K. Moriya, M. Takeda, N. Shinohara

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   49 ( 1 )   65 - 67   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Background. We investigated whether the age of donor kidneys influences the incidence of nocturnal polyuria in patients with successful renal transplantation (RTX).
    Methods. Eighty-five patients (45 men and 40 women) undergoing RTX (median age, 47 years) were included in this study. Twenty-four-hour bladder diaries were kept for 3 days, and nocturnal polyuria was defined as a nocturnal polyuria index (nocturnal urine volume/24-hour urine volume) of &gt;0.33. Risk factors for nocturnal polyuria were analyzed in patients with RTX by means of the Mann-Whitney U test, chi(2) test, and a logistic regression analysis.
    Results. End-stage renal disease (ESRD) developed from diabetes mellitus in 16 patients (19%). Sixty-five patients (76%) received pre-transplant dialysis, with a median duration of 5 years. The median serum creatinine level and body mass index at the most recent visit were 1.2 mg/dL and 21.2 kg/m(2), respectively. On the basis of the 24-hour bladder diaries, nocturnal polyuria was identified in 48 patients (56%). A logistic regression analysis revealed that diabetes mellitus as the original disease for ESRD was the only risk factor for nocturnal polyuria (odds ratio, 8.95; 95% confidence interval, 2.01-65.3; P = .0028). The age of donor kidneys at examination did not affect the incidence of nocturnal polyuria (P = .9402).
    Conclusions. Nocturnal polyuria was not uncommon in patients with successful RTX. Diabetes mellitus as the original disease for ESRD was the only risk factor for nocturnal polyuria, whereas the age of donor kidneys at examination did not affect the incidence of nocturnal polyuria. Thus, nocturnal polyuria is caused by recipient factors but not donor factors.

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2016.10.016

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ウロダイナミクス検査のポイント

    橘田岳也, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   71   113 - 121   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢者の泌尿器疾患-病態に基づく診断・治療上の問題- 加齢とLUTS (lower urinary tract symptoms)

    橘田岳也, 篠原信雄

    日本臨床   75   514 - 518   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 前立腺肥大症・過活動膀胱 過活動膀胱に対する治療薬の使い分けは?

    橘田岳也, 篠原信雄

    薬事   59   3135 - 3140   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 医師が行う排尿自立指導―留置カテーテルの適応・不適応と抜去後の排尿障害対策―

    橘田 岳也

    WOC Nursing   5   74 - 84   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 網様体-古くて新しいシステム排尿の制御機構

    橘田 岳也

    Clinical Neuroscience   35   693 - 695   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The role of serotonergic mechanism in the rat prefrontal cortex for controlling the micturition reflex: An in vivo microdialysis study. 査読

    Chiba H, Mitsui T, Kitta T, Ohmura Y, Moriya K, Kanno Y, Yoshioka M, Shinohara N

    Neurourology and urodynamics   35 ( 8 )   902 - 907   2016年11月

  • Long-term impact of unilateral hypo/dysplastic kidney in infants with primary vesicoureteral reflux. 査読

    Moriya K, Nakamura M, Nishimura Y, Kitta T, Kanno Y, Chiba H, Kon M, Shinohara N

    Journal of pediatric urology   12 ( 5 )   287.e1 - 287.e6   2016年10月

  • Clinical efficacy of istradefylline on lower urinary tract symptoms in Parkinson's disease. 査読

    Kitta T, Yabe I, Takahashi I, Matsushima M, Sasaki H, Shinohara N

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   23 ( 10 )   893 - 894   2016年10月

  • Effects of adrenal androgens during the prenatal period on the second to fourth digit ratio in school-aged children. 査読

    Mitsui T, Araki A, Goudarzi H, Miyashita C, Ito S, Sasaki S, Kitta T, Moriya K, Cho K, Morioka K, Kishi R, Shinohara N, Takeda M, Nonomura K

    Steroids   113   46 - 51   2016年9月

  • Supraspinal Projection of Serotonergic and Noradrenergic Pathways Modulates Nociceptive Transmission in the Lower Urinary Tract of Rats 査読

    Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Takeya Kitta, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    LUTS-LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS   8 ( 3 )   186 - 190   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    ObjectivesTo investigate the effect of descending serotonergic and noradrenergic pathways on nociception in the lower urinary tract (LUT).
    MethodsFemale Sprague-Dawley rats were used. Following intraperitoneal administration of Vehicle or Milnacipran (30mg/kg), which is one of serotonin-noradrenaline reuptake inhibitors (SNRI), 0.1% AA was infused into the bladder in normal (n=4, each) and spinal cord injury (SCI) (n=4, each) rats for 2h on consciousness, and c-Fos, 5-HT and DH were stained using immunohistochemistry at the L6 spinal cord as spinal areas associated with LUT.
    ResultsIn SCI rats, 5-HT or DH-positive fibers were not observed at the L6 spinal cord, while there were many 5-HT and DH-positive fibers in normal rats. The total number of c-Fos-positive cells was significantly increased in SCI rats compared to Normal rats (209.47.1 in Normal, 336.4 +/- 28.9 in SCI, P &lt; 0.05), which indicated that interruption of supraspinal modulation enhances nocieptive transmission in the LUT. Regarding the effect of Milnacipran administration, the number of c-Fos-positive cells was significantly decreased at all region of the L6 spinal cord in normal rats (P &lt; 0.05), while this reduction was not observed in SCI rats. This result demonstrated that administration of SNRI attenuates nocieptive transmission in the LUT, indicating that 5-HT and noradrenaline work as mediators of endogenous analgesic mechanisms through the supraspinal descending pain pathways.
    ConclusionsSupraspinal projections of descending serotonergic and noradrenergic pathways to the lower lumbar spinal cord modulate nocieptive transmission in the LUT. Administration of SNRI attenuates nocieptive transmission in the LUT, which could result from enhancement of modulating descending serotonergic and noradrenergic pathways.

    DOI: 10.1111/luts.12085

    Web of Science

    researchmap

  • Factors affecting post-pubertal penile size in patients with hypospadias. 査読

    Moriya K, Nakamura M, Nishimura Y, Kitta T, Kanno Y, Chiba H, Kon M, Shinohara N

    World journal of urology   34 ( 9 )   1317 - 1321   2016年9月

  • Differences in neurotransmitter systems of ventrolateral periaqueductal gray between the micturition reflex and nociceptive regulation: An in vivo microdialysis study. 査読

    Kitta T, Mitsui T, Kanno Y, Chiba H, Moriya K, Yoshioka M, Shinohara N

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   23 ( 7 )   593 - 598   2016年7月

  • Role of the Anterior Cingulate Cortex in the Control of Micturition Reflex in a Rat Model of Parkinson's Disease 査読

    Takeya Kitta, Michael B. Chancellor, William C. de Groat, Nobuo Shinohara, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   195 ( 5 )   1613 - 1620   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: In the current study we examined dynamic changes in neural activity of the anterior cingulate cortex and the midbrain periaqueductal gray during the micturition reflex in a Parkinson's disease model as well as the effects of direct stimulation of the anterior cingulate cortex on the micturition reflex.
    Materials and Methods: Electrodes were inserted in the anterior cingulate cortex or the periaqueductal gray. The effects of intravenous administration of the adenosine A2A receptor antagonist ZM24138 on pelvic nerve evoked field potentials were examined. The effect of electrical stimulation of the anterior cingulate cortex was also examined.
    Results: Rats with Parkinson's disease showed bladder overactivity as evidenced by a significant decrease in the intercontraction interval compared with sham operated rats. Intravenous administration of ZM24138 increased the intercontraction interval in both groups with the inhibitory effects greater in rats with Parkinson's disease. It dose dependently increased the amplitude of evoked potentials in the anterior cingulate cortex of rats with Parkinson's disease but not in sham operated rats. Intravenous administration of ZM24138 decreased evoked potential amplitude in the periaqueductal gray of both groups with the inhibitory effects greater in Parkinson's disease vs sham operated rats. Electrical stimulation of the anterior cingulate cortex significantly increased the intercontraction interval.
    Conclusions: These results suggest that anterior cingulate cortex neurons have an inhibitory role in bladder control. Neural activity in the anterior cingulate cortex was significantly increased along with suppression of bladder overactivity after ZM241385 administration in the Parkinson's disease model and the stimulation of the anterior cingulate cortex inhibited the micturition reflex. Understanding the roles of the anterior cingulate cortex in the modulation of micturition could provide further insights into the pathophysiology of overactive bladder.

    DOI: 10.1016/j.juro.2015.11.039

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The inflammatory cytokine IL-1β is involved in bladder remodeling after bladder outlet obstruction in mice. 査読

    Kanno Y, Mitsui T, Kitta T, Moriya K, Tsukiyama T, Hatakeyama S, Nonomura K

    Neurourology and urodynamics   35 ( 3 )   377 - 381   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/nau.22721

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Relationship between the Second-to-Fourth Digit Ratio and Behavioral Sexual Dimorphism in School-Aged Children 査読

    Takahiko Mitsui, Atsuko Araki, Chihiro Miyashita, Sachiko Ito, Tamiko Ikeno, Seiko Sasaki, Takeya Kitta, Kimihiko Moriya, Kazutoshi Cho, Keita Morioka, Reiko Kishi, Nobuo Shinohara, Masayuki Takeda, Katsuya Nonomura

    PLOS ONE   11 ( 1 )   e0146849   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    Sexually dimorphic brain development and behavior are known to be influenced by sex hormones exposure in prenatal periods. On the other hand, second-to forth digit ratio (2D/4D) has been used as an indirect method to investigate the putative effects of prenatal exposure to androgen. In the present study, we herein investigated the relationship between genderrole play behavior and the second-to-fourth digit ratio (2D/4D), which has been used as an indirect method to investigate the putative effects of prenatal exposure to androgens, in school-aged children. Among 4981 children who became 8 years old by November 2014 and were contactable for this survey by The Hokkaido Study of Environment and Children's Health, 1631 (32.7%), who had data for 2D/4D and Pre-school Activities Inventory (PSAI) as well as data for the survey at baseline, were available for analysis. Parents sent reports of PSAI on the sex-typical characteristics, preferred toys, and play activities of children, and black and white photocopies of the left and right hand palms via mail. PSAI consisted of 12 masculine items and 12 feminine items, and a composite score was created by subtracting the feminine score from the masculine score, with higher scores representing masculine-typical behavior. While composite scores in PSAI were significantly higher in boys than in girls, 2D/4D was significantly lower in boys than in girls. Although the presence or absence of brothers or sisters affected the composite, masculine, and feminine scored of PSAI, a multivariate regression model revealed that 2D/4D negatively correlated with the composite scores of PSAI in boys, whereas no correlation was found in girls. Although 2D/4D negatively correlated with the masculine score in boys and girls, no correlation was observed between 2D/4D and the feminine score. In conclusion, although social factors, such as the existence of brother or sisters, affect dimorphic brain development and behavior in childhood, the present study revealed that the prenatal hormonal environment was an important factor influencing masculine-typical dimorphic brain development and behavior in schoolaged children.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0146849

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Effect of Ovariectomy on Urethral Continence Mechanisms During Sneeze Reflex in Middle-Aged Versus Young Adult Rats 査読

    Takeya Kitta, Satoru Yoshikawa, Naoki Kawamorita, William C. de Groat, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   35 ( 1 )   122 - 127   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aims: Stress urinary incontinence (SUI) is common in post-menopausal women. The present study therefore examined how aging and estrogen deficiency induced by ovariectomy (OVX) affect the urethral continence mechanism that prevents sneeze-induced SUI in rats. Methods: Young (3 months old) and middle-aged (12 months old) female rats underwent bilateral OVX or sham operation. Urethral activity was measured by the amplitude of urethral responses during sneezing (A-URS) and urethral baseline pressure (UBP). Apoptotic changes in urethral tissue sections were examined by the TUNEL method. Results: In middle-aged rats, UBP, but not A-URS, was significantly decreased compared to young rats. In 3-week OVX rats, A-URS was significantly decreased compared to sham rats in both young and middle-aged groups, and the OVX-induced reduction in A-URS was more pronounced in middle-aged rats. Neither young 3-week OVX nor sham rats leaked during sneezing; however, SUI occurred in 2/8 middle-aged rats with 3-week OVX, and after 6 weeks of OVX, SUI was observed in 5/8 young rats and 6/8 middle-aged rats. In middle-aged rats, TUNEL positive cells were significantly increased in urethral striated muscles whereas, after OVX, the increased number of positive cells was also found in the mucosa. Conclusions: These results indicate that aging is more likely to impair baseline urethral function than striated muscle-mediated reflex activity although apoptotic changes are found in urethral striated muscle. Estrogen deficiency additionally impairs the striated muscle-mediated continence reflex. Thus, aging and estrogen deficiency differently and additively affect baseline urethral function and neurally-evoked, striated muscle-mediated urethral continence mechanisms to induce SUI. (C) 2014 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/nau.22690

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 当院における高齢者における間欠導尿施行患者の特徴

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    日本脊髄障害医学会学会誌   29   74 - 75   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • PDE5 inhibitor 査読

    Kitta, T., Shmohara, N.

    Japanese Journal of Clinical Urology   70 ( 6 )   404 - 410   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 尿閉による腎後性腎不全で入院した症例の巻

    菅野由岐子, 橘田岳也, 篠原信雄

    泌尿器care&cure Uro-Lo   21   800 - 8008   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 当院における抗コリン薬とβ3 作動薬の併用療法についての検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    日本女性骨盤底医学会誌   13   140 - 141   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 第一選択薬 PDE5阻害薬

    橘田岳也, 篠原信雄

    臨床泌尿器科   70   404 - 410   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Risk Factors for Lower Urinary Tract Dysfunction and Symptoms After Successful Renal Transplantation. 査読

    Mitsui T, Moriya K, Morita K, Iwami D, Kitta T, Kanno Y, Takeda M, Shinohara N

    Annals of transplantation   20   757 - 763   2015年12月

  • [TRANSURETHRAL URETEROLITHOTRIPSY FOR UPPER URINARY TRACT STONE IN SMALL CHILDREN WEIGHNING AROUND 10KG]. 査読

    Nishimura Y, Moriya K, Mitsui T, Kitta T, Kanno Y, Kon M, Shinohara N

    Nihon Hinyokika Gakkai zasshi. The japanese journal of urology   106 ( 4 )   285 - 288   2015年10月

  • Effects of Duloxetine on Urethral Continence Reflex and Bladder Activity in Rats with Cerebral Infarction 査読

    Minoru Miyazato, Takeya Kitta, Yasuhiro Kaiho, Takuma Oshiro, Seiichi Saito, Michael B. Chancellor, William C. de Groat, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   194 ( 3 )   842 - 847   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: We investigated the effect of duloxetine, a norepinephrine and serotonin reuptake inhibitor, on the sneeze induced continence reflex and on bladder function in rats with cerebral infarction.
    Materials and Methods: Using urethane anesthesia the effect of duloxetine ( 1 mg/kg intravenously) on the amplitude of urethral responses during sneezing as well as urethral baseline pressure at the mid urethra was evaluated in normal female adult rats and cerebral infarction rats. Tilt leak point pressure was also measured. In normal and cerebral infarction rats continuous cystometry was evaluated before and after duloxetine injection.
    Results: In cerebral infarction rats urethral baseline pressure was 43% lower than in normal rats but the amplitude of urethral responses during sneezing did not differ in the 2 groups. Duloxetine increased the amplitude of urethral responses during sneezing and urethral baseline pressure by 31% and 21%, respectively, in normal rats but did not affect either in cerebral infarction rats. Also, in cerebral infarction rats leak point pressure was 29% lower compared with normal rats. Duloxetine increased leak point pressure in normal rats but not in cerebral infarction rats. Cerebral infarction reduced intercontraction intervals without affecting the amplitude of bladder contractions compared with normal rats. Duloxetine prolonged intercontraction intervals in cerebral infarction rats but not in normal rats.
    Conclusions: These results suggest that cerebral infarction induces not only bladder overactivity but also stress urinary incontinence, which may account for mixed incontinence in patients with cerebral infarction. After cerebral infarction duloxetine reduced bladder overactivity but failed to enhance active urethral closure mechanisms during sneezing, suggesting that disorganization of the brain network after cerebral infarction might influence the effect of duloxetine on lower urinary tract function.

    DOI: 10.1016/j.juro.2015.03.091

    Web of Science

    researchmap

  • Brain-bladder control network: the unsolved 21st century urological mystery. 査読

    Kitta T, Mitsui T, Kanno Y, Chiba H, Moriya K, Shinohara N

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   22 ( 4 )   342 - 348   2015年4月

  • Early discontinuation of antibiotic prophylaxis in patients with persistent primary vesicoureteral reflux initially detected during infancy: outcome analysis and risk factors for febrile urinary tract infection. 査読

    Moriya K, Mitsui T, Kitta T, Nakamura M, Kanno Y, Kon M, Nishimura Y, Shinohara N, Nonomura K

    The Journal of urology   193 ( 2 )   637 - 642   2015年2月

  • Postoperative detrusor contractility temporarily decreases in patients undergoing pelvic organ prolapse surgery 査読

    Takeya Kitta, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Hiroki Chiba, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   22 ( 2 )   201 - 205   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    ObjectivesTo assess the postoperative lower urinary tract function in patients undergoing pelvic organ prolapse surgery.
    MethodsA total of 24 women with advanced anterior vaginal wall prolapse underwent transvaginal repair using a polypropylene mesh. The preoperative, 1-week and 3-month postoperative evaluations were carried out by urodynamics. Maximal flow rate detrusor pressure at maximal flow rate, voided volume and bladder contractility index were measured. A value of P&lt;0.05 was considered to be statistically significant.
    ResultsThe mean age of patients was 73.5 years (range 49-84 years). The mean postoperative maximal flow rate, voiding efficiency and bladder contractility index decreased significantly after the operation compared with the preoperative values (P&lt;0.05). No significant differences were observed between preoperative and 3-month postoperative parameters. Of the patients, 33.3%, 11.1% and 50% were classified as having normal/strong contractility preoperative, 1 week and 3 months, respectively. The proportion of normal/strong contractility decreased significantly after the operation, and it recovered 3 months postoperatively. The grade of obstruction did not change significantly.
    ConclusionsPatients undergoing pelvic organ prolapse surgery present temporary impaired detrusor contractility, which improves significantly during the midterm postoperative period.

    DOI: 10.1111/iju.12656

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of prenatal Leydig cell function on the ratio of the second to fourth digit lengths in school-aged children. 査読

    Mitsui T, Araki A, Imai A, Sato S, Miyashita C, Ito S, Sasaki S, Kitta T, Moriya K, Cho K, Morioka K, Kishi R, Nonomura K

    PloS one   10 ( 3 )   e0120636   2015年

  • TVM手術後メッシュびらん症例の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    日本女性骨盤底医学会誌   12   27 - 28   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 機能的脳画像と排尿機能

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 篠原信雄

    神経内科   82   425 - 431   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Roles of Adenosine A1 and A2A Receptors in the Control of Micturition in Rats 査読

    Takeya Kitta, Michael B. Chancellor, William C. de Groat, Sadako Kuno, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   33 ( 8 )   1259 - 1265   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    AimsAdenosine is a neurotransmitter that exerts numerous physiological effects in many organs. However, few studies have focused on the role of adenosine receptors in the control of micturition. Therefore, we examined the role of adenosine A1 and A2A receptors in the control of bladder activity in rats with normal or acetic acid (AA) irritated bladders.
    MethodsCystometrograms during saline or 0.2% AA infusion were recorded under urethane anesthesia in female Sprague-Dawley rats. After a stabilization period, CCPA (A1 receptor agonist) and/or ZM24138 (A2A receptor antagonist) were administered intravenously (i.v.), intrathecally (i.t.), intracerebroventricularly (i.c.v.), or intravesically. Micturition parameters were recorded and compared before and after drug administration.
    ResultsI.v., i.t., or i.c.v. administration of CCPA or ZM24138 significantly increased intercontraction intervals (ICIs) in both saline and AA infusion groups. During AA infusion, the inhibitory effects induced by i.c.v. CCPA or i.t. ZM24138 were significantly greater than those by i.t. or i.c.v. administration, respectively. Intravesical administration of CCPA, but not ZM24138, significantly increased ICI.
    ConclusionsThese results indicated that: (1) when nociceptive signals from the bladder increase, adenosine A1 receptor-mediated inhibition of micturition is enhanced in the brain, compared to the normal condition, (2) A1 receptor activation also exerts a peripheral inhibitory effect on micturition, and (3) adenosine A2A receptor-mediated excitatory mechanisms are enhanced in the spinal cord following C-fiber bladder afferent stimulation. Thus adenosine A1 receptor agonists and A2A receptor antagonists might be effective for the treatment of overactive bladder and/or bladder hypersensitive disorders, in which C-fiber afferent function is enhanced. Neurourol. Urodynam. 33:1259-1265, 2014. (c) 2013 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/nau.22487

    Web of Science

    researchmap

  • Impact of laparoscopy for diagnosis and treatment in patients with disorders of sex development 査読

    K. Moriya, K. Morita, T. Mitsui, T. Kitta, M. Nakamura, M. Kon, K. Nonomura

    JOURNAL OF PEDIATRIC UROLOGY   10 ( 5 )   955 - 961   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: To review laparoscopy in patients with disorders of sex development (DSD) in order to clarify its usefulness in diagnosis, devising subsequent therapeutic strategies and managing patients with various conditions.
    Patients and methods: Between April 1992 and December 2012, 29 laparoscopic surgeries were performed in 25 DSD patients. Among them, ten were diagnostic laparoscopy including gonadal biopsy, and 19 were therapeutic laparoscopy. Surgical procedures and complications were evaluated.
    Results: For diagnostic laparoscopy, laparoscopic gonadal biopsy was performed in three patients. Inspection, with or without open gonadal biopsy, was performed on four out of seven patients with 46XY DSD or mixed gonadal dysgenesis (MGD). Additional surgery was planned and performed based on diagnostic laparoscopic findings in six out of seven patients. In the three patients with ovotesticular DSD, the gonadal pathology was diagnosed as: testis/ovary in one, testis/ovotestis in one and ovary/ovotestis in one - this was from the laparoscopic inspection and/or gonadal biopsy. However, the final diagnoses were bilateral ovotestis in two patients and ovary/ovotestis in one patient.
    For therapeutic laparoscopy, surgical procedures were: gonadectomy in 17 patients (bilateral in 13, unilateral in three, partial in two); hysterectomy in two patients; orchiopexy in one; and sigmoid vaginoplasty in one patient (included multiple procedures). There were no severe perioperative complications. In the four patients with a history of diagnostic laparoscopy, no severe intra-abdominal adhesions that would disturb therapeutic laparoscopic surgery were observed.
    Conclusion: While diagnostic laparoscopy was helpful in devising a therapeutic surgical strategy in most of the patients with DSD who were suspected as having complex gonadal status or Mullerian duct derivatives, attention must be paid to precisely diagnosing the gonadal status in ovotesticular DSD. On the other hand, therapeutic laparoscopic surgeries were valuable procedures in treating DSD patients, even with a history of previous diagnostic laparoscopy. (C) 2014 Journal of Pediatric Urology Company. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jpurol.2014.03.006

    Web of Science

    researchmap

  • Contribution of bone marrow-derived mesenchymal stem cells to the morphological changes in the bladder after partial outlet obstruction: A preliminary study 査読

    Yukiko Kanno, Takahiko Mitsui, Hiroshi Sano, Takeya Kitta, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   21 ( 7 )   714 - 718   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objectives: To investigate the contribution of bone marrow-derived mesenchymal stem cells to the changes in bladder morphology in response to partial bladder outlet obstruction.
    Methods: Allogenic bone marrow cells were transplanted from transgenic rats expressing green fluorescent protein into female Sprague-Dawley rats 1 day after their bone marrow-derived mesenchymal stem cells had been destroyed by irradiation. This generated chimeric rats in which green fluorescent protein labeled bone marrow-derived mesenchymal stem cells replaced host bone marrow-derived mesenchymal stem cells. The animals received partial bladder outlet obstruction or sham surgery 6 weeks later. The animals were killed 6 weeks after the surgery, and bladder tissue was prepared for immunofluorescence with antibodies against a urothelium marker (AE1/AE3), a myofibroblast marker (vimentin), a smooth muscle marker and green fluorescent protein.
    Results: More labeled bone marrow-derived mesenchymal stem cells were found in the partial bladder outlet obstruction group than in the in the sham group. Most bone marrow-derived mesenchymal stem cells were present around the basement membrane (laminin) and lamina propria below the urothelium. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells were also found in the urothelium layer, and some of them were double-stained with green fluorescent protein and AE1/AE3. Some bone marrow-derived mesenchymal stem cells, which were located in the interstitial tissue, were double-stained with green fluorescent protein and vimentin. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells, which migrated into the smooth muscle layer, showed fusiform morphology, and some were double-stained with green fluorescent protein and smooth muscle marker.
    Conclusions: Bone marrow-derived mesenchymal stem cells home to the partial bladder outlet obstruction bladder, and these cells have the potential to differentiate into the several components of bladder tissue including the urothelium, myofibroblasts and smooth muscle cells. Thus, bone marrow-derived mesenchymal stem cells contribute to the morphological changes of the bladder in response to partial bladder outlet obstruction.

    DOI: 10.1111/iju.12406

    Web of Science

    researchmap

  • Preoperative renal scar as a risk factor of postoperative metabolic acidosis following ileocystoplasty in patients with neurogenic bladder 査読

    T. Mitsui, K. Moriya, T. Kitta, M. Kon, K. Nonomura

    SPINAL CORD   52 ( 4 )   292 - 294   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Objectives: We investigated relation of preoperative renal scar to incidence of postoperative metabolic acidosis following ileocystoplasty in patients with neurogenic bladder.
    Patients: Thirty patients with neurogenic bladder, who underwent ileocystoplasty, were enrolled in the present study. Median age at ileocystoplasty was 13.9 years and median follow-up period after ileocystoplasty was 8.2 years. Metabolic acidosis was defined based on the outlined criteria: base excess (BE) is less than 0 mmol l (-1). Preoperative examination revealed that no apparent renal insufficiency was identified in blood analysis, although preoperative Tc-99m-DMSA scintigraphy indicated abnormalities such as renal scar in 14 patients (47%). Incidence of postoperative metabolic acidosis was compared between patients with and without preoperative renal scar, which may reflect some extent of renal tubular damage.
    Results: Postoperative metabolic acidosis was identified in 13 patients (43%). Incidence of postoperative metabolic acidosis was significantly higher in patients with renal scar (11/14, 79%) compared with patients without renal scar (2/16, 13%; P&lt;0.01). Particularly, all eight patients who had bilateral renal scars showed metabolic acidosis postoperatively. Compared with patients without preoperative renal scar, pH (P&lt;0.05) and BE (P&lt;0.01) were significantly lower postoperatively in patients with preoperative renal scar. However, there was no significant difference in PCO2. Hyperchloremia was observed in each patient with or without preoperative renal scar.
    Conclusion: Incidence of postoperative metabolic acidosis was significantly implicated in preoperative renal scar. If renal abnormalities are preoperatively identified in imaging tests, we need to care patients carefully regarding metabolic acidosis and subsequent comorbidities following ileocystoplasty.

    DOI: 10.1038/sc.2013.175

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibitory role of the spinal cholinergic system in the control of urethral continence reflex during sneezing in rats 査読

    Satoru Yoshikawa, Takeya Kitta, Minoru Miyazato, Yasuhiro Sumino, Naoki Yoshimura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   33 ( 4 )   443 - 448   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aims
    The urethral continence reflex during stress conditions such as sneezing or coughing is an important mechanism preventing stress urinary incontinence (SUI). Although the spinal noradrenergic and serotonergic pathways are known to modulate this reflex activity, the role of spinal cholinergic pathways in the control of urethral continence reflex has not been elucidated. We therefore investigated the effect of intrathecal administration of an acetylcholine esterase (AChE) inhibitor, which increases ACh in synaptic terminals, and anti-cholinergic agents on the sneeze-induced urethral reflex in rats.
    Methods
    Female SD rats were anesthetized with urethane. Urethral function was evaluated during sneezing induced by insertion of the rat whisker into the nostril. Effects of an AChE inhibitor, neostigmine, and muscarinic or nicotinic receptor antagonists administered at the level of L6-S1 spinal cord were examined.
    Results
    Neostigmine dose-dependently and significantly decreased the amplitude of urethral responses during sneezing (A-URS) with an approximately 70% reduction at 3 nmol, without changing urethral baseline pressure. The neostigmine-induced decrease in A-URS was significantly reversed by pretreatment with atropine (nonselective muscarinic receptor antagonist), methoctramine (M2 receptor antagonist) or 4-DAMP (M3 receptor antagonist), but not with pirenzepine (M1 receptor antagonist), tropicamide (M4 receptor antagonist), or mecamylamine (nicotinic receptor antagonist).
    Conclusions
    These results indicate that an increase in endogenous ACh in the lumbosacral spinal cord inhibits the sneeze-induced urethral continence reflex via activation of M2 and/or M3-muscarinic receptors, implying the inhibitory role of spinal cholinergic pathways in the control of urethral continence reflex under stress conditions such as sneezing. Neurourol. Urodynam. 33:443-448, 2014. (c) 2013 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/nau.22431

    Web of Science

    researchmap

  • Neural mechanisms underlying lower urinary tract dysfunction. 国際誌

    Naoki Yoshimura, Teruyuki Ogawa, Minoru Miyazato, Takeya Kitta, Akira Furuta, Michael B Chancellor, Pradeep Tyagi

    Korean journal of urology   55 ( 2 )   81 - 90   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This article summarizes anatomical, neurophysiological, and pharmacological studies in humans and animals to provide insights into the neural circuitry and neurotransmitter mechanisms controlling the lower urinary tract and alterations in these mechanisms in lower urinary tract dysfunction. The functions of the lower urinary tract, to store and periodically release urine, are dependent on the activity of smooth and striated muscles in the bladder, urethra, and external urethral sphincter. During urine storage, the outlet is closed and the bladder smooth muscle is quiescent. When bladder volume reaches the micturition threshold, activation of a micturition center in the dorsolateral pons (the pontine micturition center) induces a bladder contraction and a reciprocal relaxation of the urethra, leading to bladder emptying. During voiding, sacral parasympathetic (pelvic) nerves provide an excitatory input (cholinergic and purinergic) to the bladder and inhibitory input (nitrergic) to the urethra. These peripheral systems are integrated by excitatory and inhibitory regulation at the levels of the spinal cord and the brain. Therefore, injury or diseases of the nervous system, as well as disorders of the peripheral organs, can produce lower urinary tract dysfunction, leading to lower urinary tract symptoms, including both storage and voiding symptoms, and pelvic pain. Neuroplasticity underlying pathological changes in lower urinary tract function is discussed.

    DOI: 10.4111/kju.2014.55.2.81

    PubMed

    researchmap

  • Central Nervous Targets for the Treatment of Bladder Dysfunction 査読

    Naoki Yoshimura, Minoru Miyazato, Takeya Kitta, Satoru Yoshikawa

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   33 ( 1 )   59 - 66   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    BackgroundThe functions of the lower urinary tract, to store and periodically release urine, are dependent on the activity of smooth and striated muscles in the urinary bladder, urethra, and external urethral sphincter. This activity is in turn controlled by neural circuits in the brain, spinal cord, and peripheral ganglia.
    AimsThis paper will review recent advances in our understanding of the pathophysiology of voiding disorders, especially focusing on the central nervous system.
    MethodsVarious neurotransmitters, including acetylcholine, norepinephrine, dopamine, serotonin, excitatory and inhibitory amino acids, adenosine triphosphate, nitric oxide, and neuropeptides, have been implicated in the neural regulation of the lower urinary tract.
    ResultsInjuries or diseases of the nervous system, as well as drugs and disorders of the peripheral organs, can produce voiding dysfunctions such as urinary frequency, urgency, or incontinence.
    ConclusionWe discuss the potential targets in the central nervous system and new modalities for the treatment of voiding dysfunction. Neurourol. Urodynam. 33:59-66, 2014. (c) 2013 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/nau.22455

    Web of Science

    researchmap

  • TVM手術直後に排尿障害をきたす患者における術前ウロダイナミクスパラメーターの検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    日本女性骨盤底医学会誌   11   82 - 84   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Editorial Comment to Effect of propiverine hydrochloride on stress urinary incontinence 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   21 ( 10 )   1026 - 1026   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.12529

    researchmap

  • Effects of propiverine hydrochloride, an anticholinergic agent, on urethral continence mechanisms and plasma catecholamine concentration in rats

    Takeya Kitta, Vikas Tyagi, Masato Nanri, Mamoru Kiniwa, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    International Urogynecology Journal and Pelvic Floor Dysfunction   24 ( 4 )   683 - 688   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Introduction and hypothesis: Anticholinergics are used to treat overactive bladder. Anticholinergic agents such as propiverine hydrochloride reportedly increase plasma catecholamine levels in rats. It is also known that active urethral closure mechanisms prevents stress urinary incontinence (SUI), which is enhanced by central and peripheral noradrenergic system activation. Therefore, we examined the influence of propiverine hydrochloride on urethral anti-incontinence function in rats. Methods: Adult female rats were divided into propiverine and vehicle-treated groups. The propiverine group was given propiverine orally once a day for 2 weeks, after which urethral function and plasma concentrations of catecholamine (dopamine, norepinephrine, epinephrine) were tested. Results: Urethral baseline pressure measured by a microtransducer-tipped urethral catheter and leak-point pressure during passive intravesical pressure elevation were significantly increased in the propiverine group compared with the vehicle group. Plasma norepinephrine and epinephrine levels in the propiverine group were also significantly increased. Conclusions: Propiverine treatment that increases plasma catecholamine levels could contribute to improvement of SUI conditions by increasing urethral resistance. © 2012 The International Urogynecological Association.

    DOI: 10.1007/s00192-012-1924-7

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • パーキンソン病:排尿障害の機能的脳画像

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    排尿障害プラクティス   21   23 - 29   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Editorial Comment to Pathophysiology of urinary incontinence in murine models 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   20 ( 1 )   71 - 72   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iju.12007

    researchmap

  • Editorial Comment from Dr Kitta to Effect of intrathecal administration of E-series prostaglandin1 receptor antagonist in a cyclophosphamide-induced cystitis rat model 査読

    Kitta, T.

    International Journal of Urology   20 ( 2 )   241 - 241   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1442-2042.2012.03156.x

    researchmap

  • Dynamic changes in glutamate and serotonin levels in the periaqueductal gray (pag) in acetic acid-induced cystitis

    Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura, Machiko Matsumoto, Kanako Watanabe, Hiroko Togashi, Mitsuhiro Yoshioka

    Nishinihon Journal of Urology   74 ( 10 )   550 - 558   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The periaqueductal gray (PAG) is known to be a crucial region underlying regulation of not only the nociception but also the micturition reflex. Several reports have shown that glutamate (Glu) and/or serotonin (5-HT) neurotransmissions are involved in these mechanisms, however, few attempts have been addressed to examine the dynamic changes in these two neurotransmitters in the PAG. The aim of the present study is to elucidate whether PAG Glu and/or 5-HT levels are influenced by acetic acid (AA)induced cystitis of freely moving rats using an in vivo microdialysis. Male Wistar rats were used. A dialysis probe was inserted into the PAG via a guide cannula which was stereotaxically implanted. Saline or 0.1%-AA was continuously infused into the bladder through a catheter at a rate of 0.2 ml/min for 30 min. Extracellular levels of Glu and 5-HT were measured. Glu levels increased slightly in the saline-infused controls. In the AA-induced cystitis model, remarkable increases in Glu levels were observed and this improvement was sustained for up to 180 min after infusion. 5-HT levels also increased, but these gradually recovered to the basal levels after infusion of AA. The present data suggest that sustained increases in Glu levels might be related to pain suppression by PAG activation during cystitis, whereas increases in 5-HT levels seem to reflect the early phase by nociceptive stimuli. In other words, enhancement of endogenous Glu levels in the PAG may be in part attributable to the modulation of both the nociceptive mechanism and the micturition reflex.

    Scopus

    researchmap

  • Stromal Cell-Derived Factor 1a Induces Accumulation of Intraveneously Administered Marrow-Derived Stromal Cells in the Partially Obstructed Rat Bladder 査読

    Hiroshi Sano, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Hiroshi Tanaka, Takeya Kitta, Katsuya Nonomura

    LUTS-LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS   4 ( 3 )   154 - 160   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Objectives: We investigated the time course of the stromal cell-derived factor 1a (SDF1a) expression and behavior of intravenously administered bone marrow-derived stromal (BMS) cells in the urinary bladder of partial bladder outlet obstruction (PBOO) rats. Methods: Study 1: Recombinant SDF1a or saline was directly injected into the bladder wall of female rats followed by intravenous administration of BMS cells isolated from green fluorescent protein (GFP) transgenic rats. The bladder was examined with immunohistochemistry to determine whether SDF1a would enhance migration of BMS cells to the bladder. Study 2: Following surgery of PBOO or sham in female rats, bladders were removed on days 114, and expression of hypoxia inducible factor 1a (HIF1a) and SDF1a were examined with real-time polymerase chain reaction (PCR) to determine if PBOO preferentially increased their expression. Study 3: Female rats underwent PBOO or sham surgery followed by intravenous administration of GFP-positive BMS cells. Bladders were examined with immunohistochemistry on days 114 to determine whether BMS cells preferentially accumulated in the bladder. Results: BMS cells were accumulated in the injection site of SDF1a but not saline in the bladder. SDF1a and HIF1a increased at day 1 after PBOO compared to sham. More BMS cells accumulated in the bladder of PBOO on day 1, and some BMS cells expressed smooth muscle phenotypes by day 14. Conclusion: SDF1a induced with ischemia/hypoxia due to PBOO is implicated in the accumulation of BMS cells in the bladder and regeneration of the bladder for PBOO.

    DOI: 10.1111/j.1757-5672.2012.00153.x

    Web of Science

    researchmap

  • Suppression of Bladder Overactivity by Adenosine A2A Receptor Antagonist in a Rat Model of Parkinson Disease 査読

    Takeya Kitta, Michael B. Chancellor, William C. de Groat, Sadako Kuno, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   187 ( 5 )   1890 - 1897   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: Overactive bladder is highly prevalent among patients with Parkinson disease. Adenosine is an important neurotransmitter in the central nervous system but it is not fully clarified how adenosine receptors regulate the micturition reflex. Thus, we examined the effect of an adenosine A2A receptor antagonist on the micturition reflex in a rat model of Parkinson disease.
    Materials and Methods: In a rat model of Parkinson disease induced by 6-hydroxydopamine (Tocris Bioscience, Ellisville, Missouri) injection we examined the effects of the adenosine A2A receptor antagonist ZM241385, the dopamine D1 receptor agonist SKF38393 and the dopamine D2 receptor agonist quinpirole on bladder activity.
    Results: Intravenous administration of ZM241385 increased the intercontraction interval in a dose dependent manner in rats with Parkinson disease and sham operated rats but the inhibitory effect was greater in the Parkinson disease group. Intrathecal and intracerebroventricular administration of ZM241385 increased the intercontraction interval in each group. However, in rats with Parkinson disease the inhibitory effects induced by intracerebroventricular administration of ZM241385 were greater than in sham operated rats. Intravenous administration of SKF38393 increased the intercontraction interval in rats with Parkinson disease and subsequent administration of ZM further increased the intercontraction interval. However, SKF38393 did not increase the intercontraction interval after ZM241385 application. Also, ZM241385 increased the intercontraction interval without being affected by pre-administration or post-administration of quinpirole, which decreased the intercontraction interval.
    Conclusions: Results indicate that the adenosine A2A receptor mediated excitatory mechanism is enhanced at a supraspinal site to induce bladder overactivity and A2A receptor inhibition effectively suppresses bladder overactivity in rats with Parkinson disease. Thus, adenosine A2A receptor antagonists could be useful for bladder dysfunction in Parkinson disease cases.

    DOI: 10.1016/j.juro.2011.12.062

    Web of Science

    researchmap

  • 尿失禁対策-抗コリン薬

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    排尿障害プラクティス   20   211 - 216   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に関するインターネットにおける情報の検討

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    日本女性骨盤底医学会誌   9   51 - 53   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ラット排尿機能におけるアデノシン受容体サブタイプの役割

    橘田岳也, 野々村克也, 吉村直樹

    排尿障害プラクティス   20   39 - 45   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Circulatory disorder (hypertension, hypotension, heart failure) 査読

    Kitta, T.

    Japanese Journal of Clinical Urology   66 ( 4 )   140 - 145   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ラット脳内微小潅流法を用いた中脳水道中心灰白質(PAG)における神経伝達物質の検討

    橘田岳也, 松本真知子, 田中博, 三井貴彦, 守屋仁彦, 渡邉香奈子, 富樫廣子, 吉岡充弘, 野々村克也

    西日本日本泌尿器科学会誌   74   550 - 558   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effects of Ovariectomy and Estrogen Replacement on the Urethral Continence Reflex During Sneezing in Rats 査読

    Takeya Kitta, Donna J. Haworth-Ward, Minoru Miyazato, Masashi Honda, William C. de Groat, Katsuya Nonomura, David A. Vorp, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   186 ( 4 )   1517 - 1523   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: Stress urinary incontinence is often seen in postmenopausal women but limited information is available on hormone dependent changes of urethral function. Thus, we examined how ovariectomy and estrogen replacement affect urethral continence mechanisms.
    Materials and Methods: In female nulliparous Sprague-Dawley (R) rats under urethane anesthesia after ovariectomy with or without estrogen replacement we measured urethral response amplitude during sneezing, urethral baseline pressure and sneeze induced leak point pressure. Whole urethras were tested for ex vivo urethral properties.
    Results: Urethral response amplitude during sneezing was significantly decreased in 3 and 6-week ovariectomized rats. Urethral baseline pressure was significantly decreased only in 6-week ovariectomized rats. After estrogen replacement urethral baseline pressure but not urethral response amplitude during sneezing was significantly increased. Neither 3-week ovariectomized nor sham operated rats leaked during sneezing but fluid leakage was observed in 63% of 6-week ovariectomized rats. Estrogen replacement decreased the stress urinary incontinence incidence to 25%. Ex vivo testing revealed a significant increase in middle urethral compliance and a decrease in beta stiffness at the proximal and middle urethras in 6-week ovariectomized rats.
    Conclusions: Results indicate that ovariectomy significantly impairs urethral function from the early stage (3 weeks) but does not induce stress urinary incontinence until the late stage (6 weeks). Also, estrogen replacement restores only the urethral baseline pressure parameter, leading to partial prevention of stress urinary incontinence. Since urethral baseline pressure and urethral response amplitude during sneezing parameters are related to urethral smooth and striated muscle activity, respectively, based on our previous studies, hormone replacement therapy may be partially effective for stress urinary incontinence by enhancing smooth muscle mediated urethral activity under stress conditions such as sneezing.

    DOI: 10.1016/j.juro.2011.05.045

    Web of Science

    researchmap

  • Strain-dependent urethral response 査読

    Haworth, D.J., Kitta, T., Morelli, B., Chew, D.W., Yoshimura, N., De Groat, W.C., Vorp, D.A.

    Neurourology and Urodynamics   30 ( 8 )   1652 - 1658   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/nau.21158

    researchmap

  • 尿道下裂症例の思春期を中心とした成人患者における下垂体-性腺系

    橘田岳也, 守屋仁彦, 三井貴彦, 田中博, 菅野由岐子, 野々村克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   20   38 - 40   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • alpha(2)-Adrenoceptor Blockade Potentiates the Effect of Duloxetine on Sneeze Induced Urethral Continence Reflex in Rats 査読

    Takeya Kitta, Minoru Miyazato, Michael B. Chancellor, William C. de Groat, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   184 ( 2 )   762 - 768   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: Serotonin and norepinephrine reuptake inhibitors such as duloxetine have clinical efficacy for stress urinary incontinence. However, the therapeutic dose of duloxetine is often associated with unwanted side effects. We examined whether combined alpha(2)-adrenoceptor antagonists could decrease the duloxetine dose due to synergistic effects.
    Materials and Methods: We used normal female rats and rats with stress urinary incontinence induced by vaginal distention. Urethral responses were measured using a microtransducer tipped catheter. We evaluated the effect of low dose duloxetine (0.1 mg/kg), alpha(2)-adrenoceptor antagonists (idazoxan or yohimbine) and sequential administration of drugs on urethral pressure response amplitude during sneezing and urethral baseline pressure. Sneeze induced leak point pressure was also measured.
    Results: In normal and vaginally distended rats low dose duloxetine did not alter urethral pressure response amplitude during sneezing but it significantly increased urethral baseline pressure. When low dose duloxetine was co-applied with alpha(2)-adrenoceptor antagonists, urethral pressure response amplitude during sneezing was significantly increased. In all 7 vaginally distended rats leakage was observed during sneezing. After low dose duloxetine administration fluid leakage still occurred during sneezing. However, after low dose duloxetine and idazoxan co-administration fluid leakage disappeared in 2 of 7 rats and sneeze induced leak point pressure was significantly increased in the remaining incontinent rats with vaginal distention.
    Conclusions: Findings support the concept that combination therapy with alpha(2)-adrenoceptor antagonists may be an effective, novel strategy to reinforce the clinical efficacy of serotonin and norepinephrine reuptake inhibitors for stress urinary incontinence.

    DOI: 10.1016/j.juro.2010.03.106

    Web of Science

    researchmap

  • 片側非触知精巣に対するアプローチ

    守屋仁彦, 三井貴彦, 田中博, 中村美智子, 橘田岳也, 野々村克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   19   19 - 23   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Role of spinal serotonergic pathways in sneeze-induced urethral continence reflex in rats. 国際誌

    Minoru Miyazato, Yasuhiro Kaiho, Izumi Kamo, Takeya Kitta, Michael B Chancellor, Kimio Sugaya, Yoichi Arai, William C de Groat, Naoki Yoshimura

    American journal of physiology. Renal physiology   297 ( 4 )   F1024-31   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To clarify the role of spinal serotonergic mechanisms in preventing stress urinary incontinence (SUI) during sneezing, we investigated the effect of intrathecal (it) application of 8-OH-DPAT (a 5-HT(1A) agonist), mCPP (a 5-HT(2B/2C) agonist), and fluoxetine (a serotonin reuptake inhibitor) using a rat model that can examine the neurally evoked continence reflex during sneezing. Amplitudes of urethral pressure responses during sneezing (A-URS), urethral baseline pressure (UBP) at the midurethra, and sneeze-induced leak point pressure (S-LPP) were measured in normal female adult rats and rats with SUI induced by vaginal distention (VD). In normal rats, 8-OH-DPAT decreased A-URS by 48.9%, whereas mCPP increased A-URS by 33.6%. However, A-URS was not changed after fluoxetine. 8-OH-DPAT, mCPP, or fluoxetine did not alter UBP. The effect of 8-OH-DPAT and mCPP was antagonized by WAY-100635 (it), a selective 5-HT(1A) antagonist, and RS-102221 (it), a selective 5-HT(2C) antagonist, respectively. Fluoxetine in the presence of WAY-100635 did not change either A-URS or UBP, but fluoxetine in the presence of RS-102221 decreased A-URS. In VD rats, S-LPP was decreased by 14.6 cmH2O after 8-OH-DPAT, whereas it was increased by 12.8 cmH2O after mCPP. However, S-LPP was not changed after fluoxetine. These results indicate that activation of 5-HT(2C) receptors enhances the active urethral closure reflex during sneezing at the spinal level, whereas 5-HT(1A) inhibits it and that no apparent changes in the sneeze-induced continence reflex after fluoxetine treatment are due to coactivation of excitatory 5-HT(2C) receptors and inhibitory 5-HT receptors other than the 5-HT(1A) subtype. Thus, activation of excitatory 5-HT receptor subtypes such as 5-HT(2C) could be effective for the treatment of SUI.

    DOI: 10.1152/ajprenal.00297.2009

    PubMed

    researchmap

  • Type 4 phosphodiesterase inhibitor suppresses experimental bladder inflammation 査読

    Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    BJU INTERNATIONAL   102 ( 10 )   1472 - 1476   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    To evaluate the effects of orally administered YM976, a specific inhibitor of type 4 phosphodiesterase (PDE4), on bladder activity in a rat model with hydrochloric acid (HCl)-induced cystitis (IC), hypothesizing that a PDE4 inhibitor might suppress bladder overactivity and bladder pain responses in bladder-hypersensitive disorders such as IC.
    Wistar rats with HCl-induced IC were treated with YM976 or vehicle and their voiding observed and assessed by cystometry. The severity of bladder inflammation (BI) was quantified using the BI index (BII), which comprises three factors (oedema, leukocyte infiltration and haemorrhage). Nociceptive neural activity was also examined using an immunohistochemical study of spinal c-fos expression.
    YM976 significantly reduced the number of voids, and the volume per void was significantly higher than in control (vehicle) group. Cystometry showed a significant increase in bladder capacity, voided volume and voiding efficiency, and a decrease in the amplitude of voiding pressure in rats treated with YM976. All BII scores were significantly lower in the YM976 than in the control group. c-fos expression in the spine was less in the YM976 than in the control group.
    Oral administration of YM976 significantly improved the voiding behaviour and histological damage in rats with IC induced by HCl. These results indicate that PDE4 inhibitor might be effective in relieving bladder symptoms with IC.

    DOI: 10.1111/j.1464-410X.2008.07662.x

    Web of Science

    researchmap

  • Ultrasonographic measurement of bladder wall thickness as a risk factor for upper urinary tract deterioration in children with myelodysplasia 査読

    Hiroshi Tanaka, Mayuko Matsuda, Kimihiko Moriya, Takahiko Mitsui, Takeya Kitta, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   180 ( 1 )   312 - 316   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: We investigated the correlations between ultrasonographic bladder wall thickness and urodynamic parameters, and estimated the diagnostic accuracy of bladder wall thickness for predicting unfavorable urodynamic patterns in children with myelodysplasia.
    Materials and Methods: A total of 57 children (median age 5.1 years.) with myelodysplasia were enrolled in the study. All children underwent ultrasonography to measure bladder wall thickness. Videourodynamic evaluation was also performed within 3 months of ultrasound assessment. Bladder wall thickness was compared to urodynamic data. A urodynamic risk of upper urinary tract deterioration was defined as maximum detrusor pressure greater than 40 cm H2O during filling or at leakage, or sphincter dyssynergia during voiding.
    Results: Bladder wall thickness was significantly correlated to detrusor leak point pressure, maximum amplitude of detrusor overactivity and maximum detrusor pressure during storage phase. In 16 children who had unfavorable urodynamic risk patterns the mean bladder wall thickness was 3.9 +/- 1.0 mm, compared to 2.4 +/- 0.7 mm. in 41 patients with favorable urodynamic patterns. There was a significant difference between bladder wall thickness in children with and those without urodynamic risk factors (p &lt; 0.001). For a diagnosis of unfavorable urodynamic patterns bladder wall thickness greater than 3.3 mm had a positive predictive value of 85.7%, a negative predictive value of 90.7%, specificity of 75.0% and sensitivity of 95.1%. Receiver operator characteristic analysis revealed that bladder wall thickness had a high predictive value for unfavorable urodynamic patterns, with an area under the curve of 0.908.
    Conclusions: Ultrasonographic assessment of bladder wall thickness is a sensitive screening tool for the diagnosis of urodynamic risk factors for upper urinary tract deterioration in children with myelodysplasia.

    DOI: 10.1016/j.juro.2008.03.062

    Web of Science

    researchmap

  • GABAergic mechanism mediated via D-1 receptors in the rat periaqueductal gray participates in the micturition reflex: an in vivo microdialysis study

    Takeya Kitta, Machiko Matsumoto, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Mitsuhiro Yoshioka, Katsuya Nonomura

    EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE   27 ( 12 )   3216 - 3225   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    The periaqueductal gray (PAG) is critically involved in the micturition reflex, but little is known about the neuronal mechanisms involved. The present study elucidated dynamic changes in dopamine (DA), glutamate and gamma-aminobutyric acid (GABA) in the rat PAG during the micturition reflex, with a focus on dopaminergic modulation using in vivo microdialysis combined with cystometrography. Extracellular levels of DA and glutamate increased, whereas levels of GABA decreased, in parallel with the micturition reflex. Application of a D-1 receptor antagonist into the PAG produced increases in maximal voiding pressure (MVP) and decreases in intercontraction interval (ICI), suggesting that the micturition reflex was facilitated by D-1 receptor blockade. The D-1 receptor antagonist prevented micturition-induced decreases in GABA efflux but had no effect on DA or glutamate. Neither a D-2 receptor antagonist nor a D-1/D-2 receptor agonist affected these neurochemical and physiological parameters. Micturition-induced inhibition of GABA was not observed in 6-hydroxydopamine (6-OHDA)-lesioned rats, an animal model of Parkinson's disease. 6-OHDA-lesioned rats exhibited bladder hyperactivity evaluated by increases in MVP and decreases in ICI, mimicking facilitation of the micturition reflex induced by D-1 receptor blockade. These findings suggest that the micturition reflex is under tonic dopaminergic regulation through D-1 receptors, in which a GABAergic mechanism is involved. Bladder hyperactivity observed in 6-OHDA-lesioned rats may be caused by dysfunction of GABAergic regulation underlying the micturition reflex. The present findings contribute to our understanding not only of the neurophysiology of the micturition reflex but also of the pathophysiology of lower urinary tract dysfunction in patients with Parkinson's disease.

    DOI: 10.1111/j.1460-9568.2008.06276.x

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of clozapine-induced changes in synaptic plasticity in the hippocampal-mPFC pathway of anesthetized rats

    Machiko Matsumoto, Hiroki Shikanai, Hiroko Togashi, Takeshi Izumi, Takeya Kitta, Riki Hirata, Taku Yamaguchi, Mitsuhiro Yoshioka

    BRAIN RESEARCH   1195 ( 1195 )   50 - 55   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Synaptic plasticity expressed as long-term potentiation (LTP) in the hippocampal-medial prefrontal cortex (mPFC) pathway is considered to be involved in cognitive function and learning and memory processes, but its synaptic mechanism remains unknown. The present study characterized LTP in the mPFC using the atypical antipsychotic clozapine, with a focus on dopaminergic modulation. The magnitude of LTP was facilitated by pretreatment with clozapine (20 mg/kg, i.p.), but not by the typical antipsychotic haloperidol (1 mg/kg, i.p.). Clozapine-induced LTP augmentation was blocked by the dopamine D, receptor antagonist SCH-23390 (10 mu g/rat, i.c.v.), but not by the D-2 receptor antagonist remoxipride (10 mu g/rat, i.c.v.) or the 5-HT1A receptor antagonist WAY-100635 (20 mu g/rat, i.c.v.). SCH-23390 (10 gg/rat, i.c.v.) by itself did not affect LTP induction. The D-1 receptor agonist SKF-38393 (10 mu g/kg, i.c.v.) facilitated LTP, mimicking the clozapine-induced response. Furthermore, in vivo microdialysis showed that transient increases in mPFC dopamine levels induced by tetanic stimulation sustained facilitation following clozapine administration (20 mg/kg, i.p.). These results demonstrate the importance of the D, receptor as a mediator of clozapine-induced LTP augmentation through enhanced dopaminergic activity. Augmentation of synaptic plasticity in the hippocampal-mPFC pathway via D, receptors appears to be responsible for the therapeutic effects of clozapine. (c) 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.brainres.2007.12.010

    Web of Science

    researchmap

  • 中脳水道中心灰白質(PAG)における排尿反射に伴う神経伝達物質調節機構の追究 無麻酔無拘束ラットを用いた脳内微小灌流法による検討

    橘田岳也, 松本真知子, 田中博, 三井貴彦, 守屋仁彦, 吉岡充弘, 野々村克也

    日本排尿機能学会誌   19   234 - 243   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Long-term patient reported outcome of urinary symptoms after hypospadias surgery: Norm related study in adolescents 査読

    Kimihiko Moriya, Hidehiro Kakizaki, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Tsuyoshi Furuno, Takeya Kitta, Hiroshi Higashiyama, Hiroshi Sano, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   178 ( 4 )   1659 - 1662   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: Although there are some reports of the functional outcome after hypospadias surgery, long-term patient reported data on urinary symptoms are sparse. We evaluated the long-term outcome of urinary control in patients with hypospadias who were operated in childhood.
    Materials and Methods: A detailed questionnaire was mailed to 33 patients with hypospadias who were between 18 and 26 years old and had undergone the first operation at age 6 years or younger, and to 50 age matched controls.
    Results: A total of 22 patients (66.7%) and 38 controls (76.0%) returned the questionnaire. Mean age was 20.6 years in the hypospadias group and 21.0 years in the control group. Of the 22 patients 8 had mild and 11 had severe hypospadias, while severity was unknown in 3. Straight direction of the urinary stream was noted at a similar rate in the hypospadias and control groups (77% and 71%, respectively). Regarding the urinary stream, no subjects in either group reported it as bad or very bad. Of the hypospadias group 95% of subjects and 89% of controls reported mild or no urinary frequency bother. The incidence of individuals who always or mainly voided while standing was similar in the hypospadias and control groups (91% and 84%, respectively). However, 32% of subjects in the hypospadias group reported moderate or severe terminal dribbling, in contrast to only 3% of controls. When subjects with mild and severe hypospadias were compared, 4 of 11 (36%) with severe hypospadias needed to squeeze the urethra after voiding to eliminate residual urine in the urethra, whereas none with mild hypospadias needed to squeeze the urethra.
    Conclusions: Although patients with hypospadias mostly have good urinary control, terminal dribbling is not uncommon, especially in those with severe hypospadias.

    DOI: 10.1016/j.juro.2007.03.176

    Web of Science

    researchmap

  • An alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate glutamate-receptor antagonist can inhibit premicturition contractions in rats with bladder outlet obstruction 査読

    Takeya Kitta, Hidehiro Kakizaki, Hiroshi Tanaka, Hiroshi Sano, Tsuyoshi Furuno, Takahiko Mitsui, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    BJU INTERNATIONAL   100 ( 1 )   181 - 186   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    To explore the possible involvement of alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate (AMPA) glutamate-receptors in bladder dysfunction associated with bladder outlet obstruction (BOO), as detrusor overactivity (DO) is common in men with benign prostatic hyperplasia.
    Proposed mechanisms of DO include the myogenic or neurogenic theory, and the autonomous bladder hypothesis. In rats, BOO produces premicturition contractions (PMCs) that are assumed to be a consequence of inappropriate non-micturition activity during the filling phase. Using pharmacology, we explored the cause of PMCs to provide new insights into DO in humans. BOO was created in female Wistar rats; 6 weeks after obstruction we evaluated them using conscious-filling cystometry. A specific AMPA receptor antagonist, 1-(4'-aminophenyl)- 3,5-dihydro-7,8-dimethoxy-4H-2,3-benzodiazepin-4-one (CFM-2) was administered intravenously (i.v.) (0.003-3 mg/kg) or intrathecally (i.t.) (0.01-10 mu g).
    The i.v. administration of CFM-2 in rats with BOO significantly decreased the threshold pressure and micturition pressure. The most remarkable findings were that i.v. administration of CFM-2 in rats with BOO significantly and dose-dependently decreased the amplitude and number of PMCs. The highest dose of CFM-2 almost completely eliminated PMCs. The i.t. administration of CFM-2 had no significant effect on PMCs.
    AMPA receptors have never been suggested as a neural mechanism of bladder dysfunction associated with BOO. Although PMCs in rats with BOO have been assumed to be mainly of myogenic origin, PMCs were suppressed by the i.v. administration of CFM-2. Thus, we think that PMCs have neurogenic components that are linked with AMPA receptors. In the present study, i.v. but not i.t. administration of CFM-2 suppressed PMCs, suggesting peripheral and/or supraspinal sites of inhibitory action of CFM-2 on PMCs.

    DOI: 10.1111/j.1464-410X.2007.06919.x

    Web of Science

    researchmap

  • 膀胱超音波検査による下部尿路機能評価

    田中博, 松田真由子, 三井貴彦, 守屋仁彦, 橘田岳也, 野々村克也

    排尿障害プラクティス   15   23 - 28   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 利尿レノグラムにおけるNORA (normalized residual activity)法を用いた小児先天性水腎症の閉塞性評価

    橘田岳也, 守屋仁彦, 田中 博, 古野剛史, 三井貴彦, 野々村克也, 鐘ヶ江香久子, 玉木長良

    日本小児泌尿器科学会雑誌   15   171 - 175   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小児の上部尿路トラブル CAKUT

    野々村克也, 田中博, 守屋仁彦, 三井貴彦, 橘田岳也, 中村美智子

    腎と透析   63   241 - 244   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Long-term cosmetic and sexual outcome of hypospadias surgery: Norm related study in adolescence 査読

    Kimihiko Moriya, Hidehiro Kakizakii, Hiroshi Tanaka, Tsuyoshi Furuno, Hiroshi Higashiyama, Hiroshi Sano, Takeya Kitta, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   176 ( 4 )   1889 - 1892   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: Even if performed early in life, hypospadias surgery may have a significant impact on self-esteem and sexual behavior in adolescence. We evaluated the long-term cosmetic and sexual outcomes of hypospadias surgery performed in childhood.
    Materials and Methods: A detailed questionnaire was mailed to 33 patients with hypospadias who were 18 to 26 years old and had undergone the first operation at age 6 years or younger. It was also mailed to 50 age matched controls.
    Results: A total of 22 patients (66.7%) and 38 controls (76.0%) returned the questionnaire. Mean age in the hypospadias and control groups was 20.6 and 21.0 years, respectively. Eight of the 22 patients had mild hypospadias and 11 had severe hypospadias. Severity was unknown in 3 patients. Age at the first and final operations was 31 to 75 (mean 46) and 35 to 81 months (mean 53). The number of operation was 1 in 10 patients, 2 in 10 and 3 in 2. The rate of dissatisfaction with penile appearance was slightly higher in the hypospadias group than in the control group (40.9% vs 34.2%). The single reason for dissatisfaction in the hypospadias group was inadequate penile size, whereas in the control group penile size, phimosis and curvature were the major reasons for dissatisfaction (69.2%, 46.2% and 23.1%, respectively). Experience with masturbation (100% and 97.4%) and sexual intercourse (52.4% and 55.3%), and mean age at first masturbation (13.4 and 13.0 years) and first sexual intercourse (16.6 and 17.3 years) were similar in the hypospadias and control groups, respectively.
    Conclusions: Although patients with hypospadias had a slightly higher rate of dissatisfaction with penile size, their sexual behavior was not different from that in control subjects.

    DOI: 10.1016/S0022-5347(06)00600-8

    Web of Science

    researchmap

  • Brain activation during detrusor overactivity in patients with Parkinson's disease: a positron emission tomography study. 査読

    Kitta T, Kakizaki H, Furuno T, Moriya K, Tanaka H, Shiga T, Tamaki N, Yabe I, Sasaki H, Nonomura K

    The Journal of urology   175 ( 3 Pt 1 )   994 - 998   2006年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:3 Pt 1  

    DOI: 10.1016/S0022-5347(05)00324-1

    PubMed

    researchmap

  • 脊髄動静脈奇型における下部尿路機能の検討

    橘田岳也, 古野剛史, 守屋仁彦, 柿崎秀宏, 野々村克也

    日本パラプレジア医学会雑誌   246   246 - 247   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 夜間頻尿の治療

    田中博, 柿崎秀宏, 守屋仁彦, 片野英典, 橘田岳也, 野々村克也

    排尿障害プラクティス   13   46 - 51   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小児原発性膀胱尿管逆流(VUR)の病態

    柿崎秀宏, 守屋仁彦, 田中博, 古野剛史, 橘田岳也, 野々村克也

    臨床泌尿器科   59   535 - 544   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 過活動膀胱 新しい疾患概念

    柿崎秀宏, 田中博, 守屋仁彦, 古野剛史, 橘田岳也, 野々村克也

    Urology View   3   20 - 26   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Successful bladder management for a pure urogenital sinus anomaly 査読

    T Kitta, H Kakizaki, D Iwami, K Tanda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   11 ( 5 )   340 - 342   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING ASIA  

    We report on a case of a pure urogenital sinus anomaly presented with bladder distention. A seven-day-old girl with an abdominal distension was referred to the Division of Urology, Hakodate Central Hospital, Hakodate, Japan. A common urogenital sinus without abnormalities in the labium, clitoris or anus was found. A computed tomography (CT) scan documented a distended bladder without hydrometrocolpos or hydroureteronephrosis. Cystography performed at 44 days revealed a large flaccid bladder without ureteral reflux. Urinary management by an indwelling urethral catheter was maintained until 3 months, when an endoscopic examination was performed and a stenotic urethral-type urogenital sinus with low confluence was diagnosed. Parents successfully instituted clean intermittent catheterization as a temporary urinary management, and postvoid residual urine gradually decreased. At 2 years of age, flap vaginoplasty was performed. In an urodynamic study performed postoperatively, the detrusor pressure during voiding was 40-50 cm H2O. The patient maintained spontaneous voiding without consequences. Appropriate urinary care is essential to prevent urological complications in cases with a pure urogenital sinus anomaly.

    Web of Science

    researchmap

  • Silver nitrate instillation in the treatment of ectopic prostatic tissue: A case report 査読

    Kitta, T., Sasaki, M.

    Japanese Journal of Clinical Urology   58 ( 5 )   339 - 341   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 過活動膀胱の病態と診断

    柿崎秀宏, 田中博, 守屋仁彦, 古野剛史, 橘田岳也, 野々村克也

    排尿障害プラクティス   12   193 - 198   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 生体腎移植後に肺膿瘍を発症した一例

    岩見 大基, 中村 美智子, 橘田 岳也, 石川 隆太, 丹田 勝敏

    函館中央病院医誌   ( 7 )   14 - 16   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:函館中央病院  

    29歳女.慢性腎不全の診断で腹膜透析を開始した.57歳の叔父から左腎の提供を受けて生体腎移植術を施行した.免疫抑制導入剤としてtacrolimus,mycophenolate mofetil,prednisoloneの三剤を併用した.術後経過は順調で,移植後1ヵ月のプロトコール移植腎生検で拒絶及び免疫抑制剤の毒性は認めなかった.術後39日に退院した.術後43日に下痢,嘔吐の消化器症状が出現し,再入院した.その後咳嗽,暗痰排出等の呼吸器症状が出現した.術後50日に胸部単純写真で両上肺野に一つずつ腫瘤が認められた.病理結果と急速に進行している臨床経過とを重ね合わせ肺膿瘍と診断された.免疫抑制剤の減量を行い,ユナシンS及びバクタの投与を開始した.腫瘤は投与開始後速やかに縮小・鏡面形成・空洞化し呼吸器症状も改善した.抗生剤投与後27日に退院となった.現在生体腎移植術より約1年が経過,現在もCMV抗体価は1024倍と高値が継続しているが,外来にて経過観察中である

    researchmap

  • 脊髄損傷の尿失禁治療

    森田肇, 片野英典, 橘田岳也

    排尿障害プラクティス   9   37 - 42   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • EDを有する脊損患者に対するクエン酸シルデナフィルの使用経験

    橘田岳也, 片野英典, 森田肇

    日本パラプレジア医学会雑誌   14   72 - 73   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • High-dose chemotherapy with peripheral blood stem cell autotransplantation for advanced testicular cancer: A case report 査読

    Abe, T., Kitta, T., Takeyama, Y., Seki, T., Togashi, M., Ohashi, N.

    Japanese Journal of Clinical Urology   55 ( 6 )   485 - 488   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Case Report of Hinman Syndrome 査読

    Kitta, T., Katano, H., Morita, H.

    Japanese Journal of Clinical Urology   55 ( 3 )   265 - 268   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Study of 12 Benign Renal Tumors under Surgical Treatment in our Hospital 査読

    Kitta, T., Abe, T., Takeyama, Y., Seki, T., Togashi, M., Oohashi, N., Harada, H., Hirano, T.

    Japanese Journal of Clinical Urology   55 ( 8 )   639 - 642   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Urethral Perforation and Vesical Rupture Resulted by a Vesico-Urethral Foreign Body : A Case Report 査読

    Kitta, T., Fujita, S.

    Japanese Journal of Clinical Urology   55 ( 13 )   1217 - 1219   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 腎細胞癌疑いにて外科的治療を行い病理組織学的に良性であった12例の検討

    橘田岳也, 安部崇重, 竹山吉博, 関利盛, 富樫正樹, 大橋伸生, 原田浩, 平野哲夫

    臨床泌尿器科   55   639 - 642   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Leiomyoma of Kidney Associated with Calcification: A Case Report 査読

    Kitta, T., Abe, T., Takeyama, Y., Seki, T., Togashi, M., Harada, H.

    Japanese Journal of Clinical Urology   54 ( 8 )   623 - 625   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Inverted Papilloma of the Renal Pelvis : A Case Report 査読

    Abe, T., Seki, T., Takeyama, Y., Kitta, T., Sano, H., Sakuta, T.

    Japanese Journal of Clinical Urology   54 ( 6 )   475 - 477   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025

    橘田岳也, 柿崎秀宏( 担当: 共著)

    メジカルビュー社  2024年2月  ( ISBN:4779227348

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 今日の治療指針 2024年版

    橘田岳也( 担当: 単著)

    医学書院  2024年1月  ( ISBN:4260053434

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 神経因性膀胱ベッドサイドマニュアル 改訂第2版

    橘田岳也( 担当: 単著)

    中外医学社  2023年9月  ( ISBN:9784498064218

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Neuro-Urology Research: A Comprehensive Overview Chapter 10: The periaqueductal gray and control of bladder function

    Kitta T.( 担当: 単著)

    Academic Press  2023年4月  ( ISBN:9780128224557

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Neuro-Urology Research: A Comprehensive Overview Chapter 3: Voluntary versus reflex micturition control

    Yoshimura N., Michael B. Chancellor, Kitta T., Ogawa T., William C. de Groa( 担当: 共著)

    Academic Press  2023年4月  ( ISBN:9780128224557

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 小児科診療ガイドライン-最新の診療指針-

    橘田岳也, 柿崎秀宏( 担当: 共著)

    総合医学社  2023年1月  ( ISBN:9784883784707

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 過活動膀胱診療ガイドライン[第三版]

    ガイドライン作成委員として参画, 橘田岳也( 担当: 共著)

    リッチヒルメディカル  2022年9月  ( ISBN:9784903849447

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 泌尿器科薬剤の考え方、使い方 改訂2版

    橘田岳也( 担当: 単著)

    中外医学社  2022年7月  ( ISBN:4498064372

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • すべての臨床医が知っておきたい便秘の診かた

    橘田岳也( 担当: 単著)

    羊土社  2022年5月  ( ISBN:4758123918

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Primer on the Autonomic Nervous System 4th edition

    Kitta T., Yoshimura N.( 担当: 共著)

    Academic Press  2022年4月  ( ISBN:9780323854924

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 自律神経

    橘田岳也( 担当: 単著)

    中外医学社  2022年4月  ( ISBN:9784498328808

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 泌尿器科の疾患・治療・ケア

    橘田岳也( 担当: 単著)

    メディカ出版  2022年3月  ( ISBN:9784840478533

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 排泄リハビリテーション、理論と臨床(改訂第2版)

    橘田岳也( 担当: 単著)

    中山書店  2022年2月  ( ISBN:4521749356

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 小児泌尿器科学

    橘田岳也( 担当: 単著)

    診断と治療社  2021年2月  ( ISBN:4787824228

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 泌尿器科薬剤の考え方、使い方

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄( 担当: 共著)

    中外医学社  2020年10月  ( ISBN:4498064364

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 認知症の排泄ケア、 ベッドサイドマニュアル

    大内みふか, 林みゆき, 橘田岳也( 担当: 共著)

    中外医学社  2020年9月  ( ISBN:9784498064386

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 見てわかるウロダイナミクス-これであなたもエキスパート!!

    関戸哲利, 橘田岳也, 東郷未緒( 担当: 単著)

    医学図書出版  2020年6月  ( ISBN:4865173765

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Annual Review 神経2020

    橘田岳也( 担当: 単著)

    中外医学社  2020年4月  ( ISBN:9784498328488

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 泌尿器科診療の最新スタンダード

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄( 担当: 共著)

    医学書院  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Urologic Surgery Next 6 尿失禁・女性泌尿器科手術

    橘田岳也, 千葉博基, 篠原信雄( 担当: 共著)

    メジカルビュー社  2020年3月  ( ISBN:9784758313353

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 予防と産業の理学療法

    大内みふか, 橘田岳也( 担当: 共著)

    南江堂  2020年3月  ( ISBN:9784524246939

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン 2019年版

    ガイドライン作成委員として参画, 橘田岳也( 担当: 共著)

    中外医学社  2019年7月  ( ISBN:9784498064324

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性泌尿器科疾患の治療とケア 骨盤臓器脱&尿失禁

    大内みふか, 高橋由依, 橘田岳也( 担当: 共著)

    メディカ出版  2019年7月  ( ISBN:4840469105

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • これ一冊でパーフェクト泌尿器科薬物療法

    橘田岳也( 担当: 単著)

    医学図書出版  2019年5月  ( ISBN:4865173145

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 神経・精神疾患による消化器官障害ベッドサイドマニュアル

    橘田岳也, 菅野由岐子, 篠原信雄( 担当: 共著)

    中外医学社  2019年3月  ( ISBN:4498140486

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • リハスタッフのための排泄リハビリテーション実践アプローチ

    大内みふか, 橘田岳也( 担当: 共著)

    メジカルビュー社  2018年2月  ( ISBN:4758319081

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 泌尿器科検査パーフェクトガイド

    橘田岳也, 菅野由岐子, 篠原信雄( 担当: 共著)

    医学書院  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン

    ガイドライン作成委員として参画, 橘田岳也( 担当: 共著)

    中外医学社  2017年4月  ( ISBN:9784498064287

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下部尿路機能障害の治療とケア: 病態の理解と実践に役立つ

    橘田岳也( 担当: 単著)

    メディカ出版  2017年3月  ( ISBN:4840461368

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • プライマリケア医のためのLUTS診療ハンドブック

    橘田岳也( 担当: 単著)

    中外医学社  2014年4月  ( ISBN:4498064224

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ベッドサイド泌尿器科学 改訂第4版

    橘田岳也, 吉村直樹( 担当: 共著)

    南江堂  2013年5月  ( ISBN:9784524250370

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 泌尿器科ベッドサイドマニュアル、ベッドサイドトラブル対処法

    橘田岳也( 担当: 単著)

    医学書院  2012年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 泌尿器ケア2011年冬季増刊号 泌尿器ケアBasic & Practice

    橘田岳也( 担当: 単著)

    メディカ出版  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • パーキンソン病の下部排尿機能障害に対する非薬理学的および非外科的介入の効果:システマティックレビューとメタアナリシスによる検討

    大塚裕之, 大内みふか, 大塚知子, 橘田岳也, 米岡大輔, 榊原隆次, 榊原隆次

    日本排尿機能学会誌(Web)   34 ( 1 )   2023年

     詳細を見る

  • 骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーのオンライン・ハイブリッド開催の取り組み

    笹岡 愛加, 青木 芳隆, 阿部 由依, 大内 みふか, 重田 美和, 田舎中 真由美, 横井 悠加, 吉田 美香子, 渡邊 日香里, 橘田 岳也, 小島 祥敬, 柿崎 秀宏

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   24回   80 - 80   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性骨盤底医学会  

    researchmap

  • 思春期のパーソナルケア製品の使用状況:北海道スタディ

    増田 秀幸, アイツバマイ ゆふ, 藤谷 倫子, 山口 健史, 宮下 ちひろ, 岸 玲子, 橘田 岳也, 中村 明枝, 原田 真理子, 原田 浩二, 池田 敦子[荒木]

    日本衛生学雑誌   77 ( Suppl. )   S202 - S202   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本衛生学会  

    researchmap

  • 思春期のパーソナルケア製品の使用状況:北海道スタディ

    増田 秀幸, アイツバマイ ゆふ, 藤谷 倫子, 山口 健史, 宮下 ちひろ, 岸 玲子, 橘田 岳也, 中村 明枝, 原田 真理子, 原田 浩二, 池田 敦子[荒木]

    日本衛生学雑誌   77 ( Suppl. )   S202 - S202   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本衛生学会  

    researchmap

  • 医療従事者を対象とした多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーの効果

    青木 芳隆, 阿部 由依, 大内 みふか, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 吉田 美香子, 橘田 岳也

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌   25 ( 2 )   356 - 356   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会  

    researchmap

  • 医療従事者対象の骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーにおける超音波画像診断装置併用の効果

    高橋 由依, 橘田 岳也, 青木 芳隆, 大内 みふか, 山本 恭代, 吉田 美香子, 井上 倫恵, 横井 悠加, 田舎中 真由美, 重田 美和, 渡邊 日香里, 若松 ひろ子, 吉田 正貴, 骨盤底筋トレーニング作業部会

    日本泌尿器科学会総会   108回   1315 - 1315   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 超音波検査を用いた尿流動態検査に対する代替検査の検討

    東郷 未緒, 橘田 岳也, 千葉 博基, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   250 - 250   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 多職種チームによる骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーにおける習熟度と現状調査から見た指導技術習得の重要性

    大内 みふか, 青木 芳隆, 橘田 岳也, 高橋 由依, 重田 美和, 横井 悠加, 井上 倫恵, 横山 剛志, 横山 修, 吉田 正貴

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   232 - 232   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 二分脊椎症の定期検査で早期発見し得た腎腫瘍の一例

    築山 真由子, 橘田 岳也, 千葉 博基, 樋口 まどか, 中村 美智子, 今 雅史, 安部 崇重, 大澤 崇宏, 松本 隆児, 菊地 央, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   257 - 257   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 骨盤神経運動枝切断による擬似出産ラットモデルにおける骨盤底筋の組織学的検討

    高橋 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 千葉 博基, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   211 - 211   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 健常男性における肛門圧測定の再現性の検討

    大内 みふか, 橘田 岳也, 高橋 由依, 千葉 博基, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   229 - 229   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 多職種チームによる骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーにおける習熟度と現状調査から見た指導技術習得の重要性

    大内 みふか, 青木 芳隆, 橘田 岳也, 高橋 由依, 重田 美和, 横井 悠加, 井上 倫恵, 横山 剛志, 横山 修, 吉田 正貴

    日本排尿機能学会誌   30 ( 1 )   232 - 232   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーにおける習熟度と現状調査から見た骨盤底筋触診技術の重要性

    大内 みふか, 橘田 岳也, 高橋 由依, 青木 芳隆, 篠原 信雄

    理学療法学   46 ( Suppl.1 )   1 - 3   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会  

    researchmap

  • 【女性泌尿器科疾患の治療とケア 骨盤臓器脱&尿失禁】(第3章)ケアの実際 MizCureを用いた腟圧測定の実際

    大内 みふか, 高橋 由依, 橘田 岳也

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure   別冊 ( 女性泌尿器科疾患の治療とケア 骨盤臓器脱&尿失禁 )   155 - 157   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • 立位における骨盤肢位の違いが腟圧と体幹及び下肢筋活動に与える影響 腹圧性尿失禁に対する理学療法の基礎的研究 査読

    高橋 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 世古 俊明, 隈元 庸夫, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 7 )   984 - 984   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 立位における骨盤肢位の違いが腟圧と体幹及び下肢筋活動に与える影響 腹圧性尿失禁に対する理学療法の基礎的研究

    高橋 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 世古 俊明, 隈元 庸夫, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 7 )   984 - 984   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 【LUTSとフレイル・サルコペニア】高齢者に対する骨盤底筋トレーニングの可能性 サルコペニアと骨盤底筋

    大内 みふか, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 2 )   353 - 358   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    骨盤底筋トレーニング(Pelvic floor muscle training、以下PFMT)は、尿失禁を有する患者を対象に、その症状軽減を目的に実施される筋力トレーニングである。尿禁制維持の役割を持つ骨盤底筋は骨格筋であり、加齢に伴って筋力が低下し、尿失禁につながることが考えられている。高齢者に対する保存療法に関する研究では、PFMTと全身的なエクササイズ、あるいはトイレ誘導と組合せた介入においては、症状軽減及びQOL改善を認めた報告があった。しかし論文数が少なく、今後さらなるエビデンス構築が必要であると考える。(著者抄録)

    researchmap

  • 膀胱拡大術後のウロダイナミクス所見において周期的蠕動収縮が見られた2例

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 臨増 )   770 - 770   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 排尿自立指導料に関する講習会参加者を対象とした現状調査

    橘田 岳也, 青木 芳隆, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 横山 修, 篠原 信雄

    日本老年医学会雑誌   56 ( Suppl. )   132 - 132   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 学術集会における理学療法士による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナー開催の経験

    重田 美和, 青木 芳隆, 大内 みふか, 高橋 由依, 横井 悠加, 井上 倫恵, 渡邊 日香里, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 橘田 岳也, 骨盤底筋トレーニング作業部会

    日本老年泌尿器科学会誌   32 ( 1 )   104 - 104   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 尿道下裂を合併したKlinefelter syndromeの二例

    今 雅史, 守屋 仁彦, 氏橋 一紘, 樋口 まどか, 松本 隆児, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 5 )   510 - 510   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 当院における女性尿道憩室症例の外科的治療

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 樋口 まどか, 中村 美智子, 今 雅史, 築山 真由子, 大内 みふか, 東郷 美緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 5 )   518 - 519   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 精索捻転をきたした多精巣症の1例

    仙 万梨子, 今 雅史, 氏橋 一紘, 樋口 まどか, 松本 隆児, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   32 ( 5 )   510 - 510   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • The relationship between vaginal pressure and trunk muscle activity during pelvic floor muscle contraction in the half sitting position 査読

    Yui Takahashi, Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Tsuneo Kumamoto, Toshiaki Seko, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara

    World Confederation for Physical Therapy 2019   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 高齢排尿障害患者における、排尿筋過活動を認める症例についての検討

    東郷 未緒, 橘田 岳也, 千葉 博基, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   32 ( 1 )   149 - 149   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 健常女性におけるMizCureを用いた腟圧測定値についての検討

    高橋 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 樋口 まどか, 千葉 博基, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   32 ( 1 )   150 - 150   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 学術集会における理学療法士による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナー開催の経験

    重田 美和, 青木 芳隆, 大内 みふか, 高橋 由依, 横井 悠加, 井上 倫恵, 渡邊 日香里, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 橘田 岳也, 骨盤底筋トレーニング作業部会

    日本老年泌尿器科学会誌   32 ( 1 )   104 - 104   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 多職種チームによる学術集会での骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナー開催の経験

    青木 芳隆, 大内 みふか, 高橋 由依, 重田 美和, 横井 悠加, 井上 倫恵, 渡邊 日香里, 横山 剛志, 若松 ひろ子, 橘田 岳也, 鈴木 重行, 横山 修, 吉田 正貴, 骨盤底筋トレーニング作業部会

    日本泌尿器科学会総会   107回   PP3 - 127   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 小児における排尿習慣の確立と脳の性分化

    守屋 仁彦, 西村 陽子, 中村 美智子, 今 雅史, 橘田 岳也, 荒木 敦子, 宮下 ちひろ, 伊藤 佐智子, 長 和俊, 三井 貴彦, 村井 祥代, 岸 玲子, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   107回   OP - 071   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • パーキンソン病モデルラットにおけるドパミン受容体を介した尿道閉鎖機構の解明

    大内 みふか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 高橋 由依, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   107回   AOP - 047   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 医療従事者を対象とした骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーの効果

    高橋 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 青木 芳隆, 横山 修, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   107回   OP - 315   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 背臥位と中腰位における腟圧および体幹筋活動の違い 査読

    高橋 由依, 東郷 未緒, 永井 孝尚, 守屋 仁彦, 篠原 信雄, 橘田 岳也, 大内 みふか, 隈元 庸夫, 世古 俊明, 三浦 紗世, 工藤 夢子, 菅野 由岐子, 樋口 まどか

    理学療法学Supplement   46 ( 0 )   H2 - 91_1-H2-91_1   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会  

    &lt;p&gt;【目的】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;腹圧性尿失禁(SUI)は,腹圧の上昇により膀胱内圧が尿道閉鎖圧を上回ることで生じる.尿禁制は,骨盤底の支持構造による尿道の圧迫により維持される.近年,尿道圧迫に関与する能動的な支持は,骨盤底筋(PMF)の収縮に加え,内腹斜筋などの体幹深層筋の共同収縮が重要であるとされる.しかし既報では,背臥位や座位での検討であり,腹圧が上昇する肢位での報告は少ない.本研究の目的は,背臥位と中腰位でのPFM筋力と体幹筋における筋活動の違いについて検討することである.&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【方法】&lt;/p&gt;&lt;p&gt; 対象は健常成人女性15名(年齢25.0歳,BMI 20.9(中央値))とした.測定肢位は背臥位,立位,中腰位,重錘位の4肢位とし,背臥位,中腰位,重錘位は膝45°屈曲位とした.重錘位の重錘負荷量は,厚生労働省「職場における腰痛予防対策指針及び解説」に従い設定した.運動課題は,安静時と3秒間のPFM最大随意収縮(収縮時)とした.PFM筋力の指標として,安静時と収縮時の腟圧を腟圧計(MizCure,OWOMED社)を用い,右側の内腹斜筋(IO),外腹斜筋(EO),多裂筋(MF)の筋活動を表面筋電計(Tele Myo G2,Noraxon社)を用いて測定した.腟圧値と筋活動量は安静時と収縮時における最大値を各々2回測定し,平均値を採用した.被験筋の筋活動量は,安静時と収縮時の腟圧最大値における筋活動前後0.5秒の積分筋電値を徒手筋力検査法段階5での筋電値で正規化した(%IEMG).統計学的解析は,各肢位での安静時と収縮時の腟圧値と%IEMGについて,安静時・収縮時要因での比較,および肢位要因での比較を二元配置分散分析と多重比較法を用いて検討し,有意水準は5%とした.&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【結果】&lt;/p&gt;&lt;p&gt; 腟圧値の比較では, 安静時・収縮時要因と肢位要因の間に交互作用を認めた.安静時・収縮時要因の比較では,各肢位で収縮時が安静時よりも高値を示し,肢位要因の比較では,収縮時,安静時ともに中腰位と重錘位が背臥位と立位よりも高値を示した.%IEMGの比較では,交互作用を認めず,安静時・収縮時要因と肢位要因の各々で有意差を認めた.肢位要因の比較では, IOの重錘位が立位よりも,中腰位が立位と背臥位よりも高値を示した.EOの重錘位が背臥位よりも,MFは重錘位,中腰位,立位,背臥位の順で高値を示した.また,安静時・収縮時要因の比較では,IOにおける安静時(背臥位6.5±6.2%,立位10.5±5.5%,中腰位23.0±16.4%,重錘位32.9±22.3%)と収縮時(背臥位36.6±56.2%,立位33.0±23.5%,中腰位56.2±45.0%,重錘位45.7±33.6%)の差が大きかった.&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【結論】&lt;/p&gt;&lt;p&gt; 腟圧値の結果から,腹圧が上昇する中腰位,重錘位では,安静時及び収縮時ともに腟圧が高まることが明らかとなった. %IEMGは,全ての筋で各肢位の収縮時に高値を示した.なかでもIOはPFM収縮時の筋活動が高く,安静時との差が大きいことから,共同収縮筋として重要となる可能性が考えられる.以上より,腟圧は腹圧が上昇する中腰位, 重錘位で高まり,腟圧を高める共同収縮筋として体幹深層筋のIOが重要となる可能性が示唆された.なお,本研究はH28年度理学療法にかかわる研究助成を受けた(H28-B16).&lt;/p&gt;&lt;p&gt;【倫理的配慮,説明と同意】&lt;/p&gt;&lt;p&gt;本研究は,北海道千歳リハビリテーション大学倫理委員会の承認の下,実施した (承認番号2017-01).&lt;/p&gt;

    researchmap

  • 骨盤臓器脱手術患者における膀胱収縮力の評価法についての検討

    橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 築山 真由子, 東郷 未緒, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本女性骨盤底医学会誌   15 ( 1 )   191 - 192   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性骨盤底医学会  

    骨盤臓器脱患者は、手術によって膀胱収縮力が一時的に悪化し、その後改善することを我々は報告してきた。しかしながら、膀胱収縮力を評価する方法に、validateされたものはまだ存在しない。そこで我々は、プレッシャーフロースタディにおけるパラメーターのWatts factorカーブのarea under the curveが、排尿全体の膀胱収縮能を示す可能性について検討を行った。(著者抄録)

    researchmap

  • 【まるごと 排尿自立指導の最前線-治療&ケア・指導料算定】排尿自立指導(包括的排尿ケア)の実際 脳血管障害患者に対する排尿自立指導

    橘田 岳也, 大内 みふか, 篠原 信雄

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure   23 ( 6 )   699 - 705   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • 立位中腰位における骨盤肢位の違いが腟圧と下肢及び体幹筋活動に与える影響 腹圧性尿失禁に対する理学療法の基礎的研究

    高橋 由依, 橘田 岳也, 大内 みふか, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   31   67 - 67   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 内圧尿流検査において排尿命令後に排尿遅延が起こる高齢者の検討

    東郷 未緒, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   31   102 - 102   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • MizCureを用いた腟圧測定の再現性―Bland‐Altman分析を用いた検討― 査読

    高橋由依, 橘田岳也, 大内みふか, 菅野由岐子, 樋口まどか, 東郷未緒, 世古俊明, 隈元庸夫, 篠原信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   271 - 271   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーキンソン病モデルラットにおけるドパミン受容体を介した尿道閉鎖機構の追究

    大内 みふか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 東郷 未緒, 高橋 由依, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   280 - 280   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 当院における疼痛コントロールが困難な膀胱瘻患者の検討

    平田 由里絵, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   270 - 270   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • LUTSとフレイル・サルコペニア 高齢者に対する骨盤底筋トレーニングの可能性 サルコペニアと骨盤底筋

    大内 みふか, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   102 - 102   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 膀胱拡大術後のウロダイナミクス所見において周期的膀胱蠕動収縮が見られた2例

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   236 - 236   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 内圧尿流検査において、排尿指示後に排尿の遅延が起こる症例の検討

    東郷 未緒, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 高橋 由依, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   237 - 237   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 当院における間欠式バルーンカテーテル症例の検討

    樋口 まどか, 橘田 岳也, 高橋 由依, 東郷 未緒, 大内 みふか, 築山 真由子, 千葉 博基, 菅野 由岐子, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   29 ( 1 )   269 - 269   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 脳室腹腔シャント周囲仮性嚢胞が下部尿路機能に影響を与え、有熱性尿路感染が惹起された1例

    樋口 まどか, 橘田 岳也, 東郷 未緒, 大内 みふか, 築山 真由子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   27 ( 2 )   271 - 271   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 小児原発性膀胱尿管逆流における予防内服終了後の有熱性尿路感染症の危険因子の検討

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    泌尿器外科   31 ( 臨増 )   854 - 854   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 尿道下裂を合併したKlinefelter syndromeの二例

    今 雅史, 守屋 仁彦, 氏橋 一紘, 樋口 まどか, 松本 隆児, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    泌尿器外科   31 ( 臨増 )   854 - 854   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 【歩行障害・認知症をともなうLUTSの診方】歩行障害・認知症とLUTS アルツハイマー病・レビー小体型認知症とLUTS

    橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 千葉 博基, 大内 みふか, 高橋 由依, 東郷 未緒, 篠原 信雄

    排尿障害プラクティス   26 ( 1 )   46 - 53   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    認知症の原因には、本稿で取り上げるアルツハイマー病、レビー小体型認知症や血管性認知症がある。各タイプによって下部尿路症状(lower urinary tract symptoms;LUTS)の出現時期は異なっているが、多くの場合、切迫性尿失禁と機能性尿失禁の両方が出現する。近年の機能的脳画像の進歩によって、その病態は解明されてきている。その治療法は、安易な薬物治療は慎むべきであるが、切追性尿失禁であれば抗コリン薬やβ3受容体刺激薬の投与を検討し、機能性尿失禁に対しては排尿誘導や環境整備が中心となる。特に機能性尿失禁の対応には、個別に精神面に配慮することが大切である。認知症患者のLUTSに対する診断・治療は、看護介護スタッフの根気強い関わりが不可欠であり、医師の熱意とスタッフのレベル向上なくしては成し得ない。(著者抄録)

    researchmap

  • 超音波検査による矮小腎検出において適切なパラメータは何か

    今 雅史, 守屋 仁彦, 樋口 まどか, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   27 ( 2 )   216 - 216   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 尿路拡張が自然軽快した重複腎盂尿管に伴う異所開口尿管と考えられた1例

    菅野 由岐子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 中村 美智子, 橘田 岳也, 樋口 まどか, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   27 ( 2 )   270 - 270   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • Influence of differences in pelvic tilt position on the vaginal pressure, lower limbs and trunk muscle activity at the half sitting position 査読

    Yui Takahashi, Takeya Kitta, Mifuka Ouchi, Tsuneo Kumamoto, Toshiaki Seko

    International Urogynecologycal Association   2018年5月

     詳細を見る

  • 重複腎盂尿管症例に対する同側性尿管尿管吻合術の経験

    守屋 仁彦, 中村 美智子, 今 雅史, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   106回   OP - 457   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院における膀胱皮膚瘻患者の治療成績

    樋口 まどか, 橘田 岳也, 東郷 未緒, 大内 みふか, 築山 真由子, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   106回   OP - 069   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱患者における骨盤底筋収縮の経会陰超音波による非侵襲的測定の可能性

    大内 みふか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 築山 真由子, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 加藤 久美子, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   106回   OP - 431   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 尿流動態検査を用いた排尿機能評価において、評価困難症例の検討

    東郷 未緒, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 常盤 紫野, 黄 鼎文, 森山 真吾, 野村 昌良, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   106回   OP - 433   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 当院での人工尿道括約筋トラブル症例の検討

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 樋口 まどか, 今 雅史, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   106回   OP - 451   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 腎移植後の排尿障害治療に難渋した、軽度認知障害を有する独居男性の1例

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 築山 真由子, 大内 みふか, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   30   118 - 118   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 高齢者におけるウロダイナミクス検査の問題点

    築山 真由子, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 大内 みふか, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   30   99 - 99   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • リハビリテーション職種から見た泌尿器科領域との関わり

    大内 みふか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 築山 真由子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   30   110 - 110   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 小児原発性膀胱尿管逆流における予防内服終了後の有熱性尿路感染症の危険因子の検討

    守屋 仁彦, 中村 美智子, 西村 陽子, 今 雅史, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本逆流性腎症フォーラムプログラム・抄録集   26回   28 - 28   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本逆流性腎症フォーラム  

    researchmap

  • MizCureを用いた腟圧測定の検者内信頼性 査読

    高橋由依, 橘田岳也, 大内みふか, 菅野由岐子, 樋口まどか, 東郷未緒, 守屋仁彦, 世古俊明, 隈元庸夫, 篠原信雄

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   20th   79   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳血管障害患者に対する排尿自立指導

    橘田岳也, 大内みふか, 篠原信雄

    泌尿器Care&Cure URO-LO   23   51 - 57   2018年

     詳細を見る

  • 原発性VUR診療に見た北海道大学の今と昔 進化を続ける北の国から

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本逆流性腎症フォーラム記録集   25回   11 - 13   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本逆流性腎症フォーラム  

    1991〜2016年に出生し、北海道大学で経過観察中の原発性の膀胱尿管逆流(VUR)346例を対象に、2006年以前に初診した173例(昔群)と2007年以降に初診した173例(今群)に分け、患者背景や関連検査、治療、経過の推移を調査した。初診時年齢は昔群10.4ヵ月、今群8.9ヵ月であった。その結果、女児の割合、尿路感染を契機にVURが診断される割合が増加したが、VUR gradeに変化はなかった。関連検査、処置の回数は減少していた。保存的に抗生剤の予防内服を行う症例が増加し、内服期間も延長したが、経過中の尿路感染の頻度に変化はなかった。根治術の適応基準はVURの残存ではなく、より尿路感染の有無を重視するよう変化していた。VUR自体は時間経過と共に自然消失例が増加し、高度VUR例が減少した。経過中の腎瘢痕進行の頻度に変化はなかった。現在、VURの消失ではなく、排尿や腎機能に焦点を当てた診察を行い、保存的治療で問題なく経過している。

    researchmap

  • 女性高齢者に対するウロダイナミクス検査の検討

    橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 築山 真由子, 東郷 未緒, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本女性骨盤底医学会誌   14 ( 1 )   63 - 64   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本女性骨盤底医学会  

    泌尿器科において、ウロダイナミクス検査は、排尿状態を確認するためにはなくてはならない検査である。今回は、当科における女性高齢者に対するウロダイナミクス検査の現状を確認するために過去5年間のウロダイナミクス検査を検討した。65歳以上の249例に対して、ウロダイナミクス検査を施行しており、うち女性は99例であった。検査内容は、膀胱内圧測定が7例、内圧流量測定が72例、透視下のビデオウロダイナミクスが20例であった。対象疾患は、骨盤臓器脱、尿失禁、神経因性膀胱、腎移植前評価であった。なかでも、神経因性膀胱患者10例は、検査によって2例が自己導尿を開始及び中止という排尿管理方法の変更が決定されており、本検査が排尿管理法を決定した重要な検査であることが再認識された。また、検査に伴う合併症は、1人も見られなかった。高齢者においてもウロダイナミクス検査は、有効かつ安全に施行されていた。(著者抄録)

    researchmap

  • 【まるごと事例でわかる排尿管理】 小児の排尿障害における排尿管理 事例でみる 過活動膀胱の小児に対する排尿管理

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure   22 ( 6 )   771 - 774   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • 尿管皮膚瘻を利用した腹腔鏡下左腎摘出術と左腹腔内精巣固定術を同時に行った1例

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    Japanese Journal of Endourology   30 ( 3 )   257 - 257   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡学会  

    researchmap

  • 【こんなときどうする?(泌尿器編)】 非触知精巣の診断

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    小児外科   49 ( 10 )   1049 - 1052   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 5-HT2c受容体作動薬が尿失禁モデルラットにおける尿道閉鎖機構に及ぼす影響

    大内 みふか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 築山 真由子, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   28 ( 1 )   204 - 204   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • パーキンソン病患者に対するアデノシンA2A受容体拮抗薬の排尿症状に対する長期効果の検討

    橘田 岳也, 矢部 一郎, 菅野 由岐子, 樋口 まどか, 大内 みふか, 東郷 未緒, 守屋 仁彦, 佐々木 秀直, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   28 ( 1 )   225 - 225   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞は排尿における日内リズムを障害する

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 樋口 まどか, 築山 真由子, 大内 みふか, 東郷 未緒, 西村 陽子, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   28 ( 1 )   236 - 236   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 内圧流量検査を用いて膀胱収縮能をより的確に予測するパラメーターの検討

    樋口 まどか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 東郷 未緒, 大内 みふか, 築山 真由子, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   28 ( 1 )   187 - 187   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 尿流動態検査による腹腔鏡下仙骨腟固定術後高齢患者の下部尿路機能の検討

    東郷 未緒, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 大内 みふか, 常盤 紫野, 黄 鼎文, 森山 真吾, 野村 昌良, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   28 ( 1 )   198 - 198   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 下部尿路機能と脳のoverview 動物実験とヒト機能的脳画像

    橘田 岳也, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 樋口 まどか, 大内 みふか, 東郷 未緒, 篠原 信雄

    腎臓内科・泌尿器科   6 ( 2 )   146 - 153   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 尿道下裂症例における思春期以降の高FSH血症を呈する因子の検討

    守屋 仁彦, 中村 美智子, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 今 雅史, 篠原 信雄

    日本生殖医学会雑誌   62 ( 3 )   155 - 155   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • HOW TO EVALUATE THE "TRUE" DETRUSOR CONTRACTION PATTERN USING PRESSURE FLOW STUDY PARAMETERS?

    M. Higuchi, T. Kitta, Y. Kanno, M. Ouchi, M. Tsukiyama, M. Togo, S. Maruyama, T. Abe, K. Moriya, N. Shinohara

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   36   S108 - S110   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • THE DEVELOPMENT OF HIGH-TECH BLADDER AND BOWEL DIARY AS A MODERN STRATEGY OF EXCRETION IN INNOVATIVE CLINICAL INFORMATICS

    M. Ouchi, T. Kitta, Y. Kanno, M. Higuchi, M. Togo, K. Moriya, T. Yamamoto, N. Shinohara

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   36   S148 - S149   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • ADENOSINE A2A RECEPTOR ANTAGONIST ISTRADEFYLLINE IMPROVES LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE IN A LONG-TERM PERIOD

    T. Kitta, Yabe, I, Y. Kanno, M. Ouchi, M. Higuchi, M. Togo, K. Moriya, Takahashi, I, M. Matsushima, H. Sasaki, N. Shinohara

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   36   S535 - S536   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • 婦人科手術に伴う尿路損傷の検討

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 築山 真由子, 大内 みふか, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   30 ( 7 )   1197 - 1197   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 導尿による排尿管理中の二分脊椎症患者に対するα1-ブロッカーの有効性の検討

    橘田 岳也, 菅野 由岐子, 築山 真由子, 大内 みふか, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   30 ( 7 )   1199 - 1199   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 高齢者におけるウロダイナミクス検査の問題点

    築山 真由子, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 大内 みふか, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   30 ( 7 )   1204 - 1204   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 停留精巣および尿道下裂症例を対象とした就学期前後における微小石灰化発生頻度の検討

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 中村 美智子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   26 ( 2 )   296 - 296   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 小児原発性膀胱尿管逆流における腎機能に影響を与える因子の検討

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   26 ( 2 )   241 - 241   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 小児泌尿器科疾患の成育医療 私たちが治療したその子、経過観察としたあの子、幸せな思春期を迎えているんでしょうか? 腎盂形成術の長期成績

    守屋 仁彦, 中村 美智子, 今 雅史, 西村 陽子, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   26 ( 2 )   203 - 203   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 当院における間質性膀胱炎患者に対するDimethyl sulfoxide膀胱内注入療法の検討

    橘田 岳也, 千葉 博基, 菅野 由岐子, 大内 みふか, 中村 みちこ, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    泌尿器外科   30 ( 臨増 )   901 - 901   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 妊娠女性に発生した尿道全周にわたる巨大尿道憩室の1例

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 築山 真由子, 大内 みふか, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会総会   105回   OP87 - 8   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • A NEW APPROACH TO MEASURING DETRUSOR CONTRACTION PATTERN CHANGE AFTER RADICAL PROSTATECTOMY

    Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Mifuka Ouchi, Kimihiko Moriya, Satoru Maruyama, Takashige Abe, Nobuo Shinohara

    JOURNAL OF UROLOGY   197 ( 4 )   E404 - E404   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • LONG-TERM OUTCOME OF ADENOSINE A2A RECEPTOR ANTAGONIST ON LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS IN MALE PARKINSON'S DISEASE PATIENTS

    Takeya Kitta, Ichiro Yabe, Yukiko Kanno, Ouchi Mifuka, Kimihiko Moriya, Ikuko Takahashi, Masaaki Matsushima, Hidenao Sasaki, Nobuo Shinohara

    JOURNAL OF UROLOGY   197 ( 4 )   E1263 - E1264   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 骨盤臓器脱患者に対する個別骨盤底筋体操実施後の長期観察成績 臨床症状・QOL・体操実施状況に着目して

    大内 みふか, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 築山 真由子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄, 加藤 久美子

    日本泌尿器科学会総会   105回   OP85 - 2   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 25年間のVUR管理とその予後を振り返る 原発性VUR診療に見た北海道大学の今と昔 進化を続ける北の国から

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本逆流性腎症フォーラムプログラム・抄録集   25回   27 - 27   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本逆流性腎症フォーラム  

    researchmap

  • 出産・加齢・エストロゲン低下の女性排便機能に及ぼす影響に関する研究

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 大内みふか, 守屋仁彦, 篠原信雄

    6   39 - 43   2017年

     詳細を見る

  • 女性高齢者に対するウロダイナミクス検査の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 樋口まどか, 大内みふか, 築山真由子, 東郷未緒, 中村美智子, 守屋仁彦, 篠原信雄

    日本女性骨盤底医学会誌Supplment   14 ( 1 )   52 - 53   2017年

     詳細を見る

  • パーキンソン病患者に対するアデノシンA2A受容体拮抗薬「イストラデフィリン」の排尿症状に対する効果

    橘田 岳也, 矢部 一郎, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 大内 みふか, 守屋 仁彦, 高橋 育子, 松島 理明, 佐々木 秀直, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   27 ( 1 )   193 - 193   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱患者に対する個別骨盤底筋体操効果の長期的検討

    大内 みふか, 橘田 岳也, 加藤 久美子, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 築山 真由子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   27 ( 1 )   211 - 211   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 当院におけるウロダイナミクス検査施行上の問題点および対応法

    築山 真由子, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 中村 美智子, 西村 陽子, 大内 みふか, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   27 ( 1 )   279 - 279   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 婦人科手術における尿路損傷の検討

    菅野 由岐子, 橘田 岳也, 大内 みふか, 築山 真由子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   27 ( 1 )   285 - 285   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 当院における高齢者間質性膀胱炎患者に対するDimethyl sulfoxide膀胱内注入療法の検討

    橘田 岳也, 千葉 博基, 菅野 由岐子, 大内 みふか, 中村 美智子, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   29   95 - 95   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 当院における高齢者に対するウロダイナミクス検査施行症例の検討

    築山 真由子, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 大内 みふか, 守屋 仁彦, 篠原 信雄

    日本老年泌尿器科学会誌   29   88 - 88   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 尿道下裂は男性不妊のリスク因子か? Y染色体コピー数異常に着目した分子生物学的検索

    今 雅史, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   25 ( 3 )   280 - 280   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 自然退縮を認めた乳児精巣嚢胞性腫瘤

    山本 祥太, 守屋 仁彦, 西田 睦, 中村 美智子, 西村 陽子, 千葉 博基, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本小児外科学会雑誌   52 ( 4 )   1001 - 1002   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • Clinical efficacy of istradefylline on lower urinary tract symptoms in Parkinson's disease: A prospective study

    T. Kitta, I. Yabe, Y. Kanno, H. Chiba, K. Moriya, I. Takahashi, M. Matsushima, H. Sasaki, N. Shinohara

    MOVEMENT DISORDERS   31   S93 - S94   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • Editorial Comment to Combination therapy with beta(3)-adrenoceptor agonists and muscarinic acetylcholine receptor antagonists: Efficacy in rats with bladder overactivity

    Takeya Kitta

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   23 ( 5 )   430 - 430   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1111/iju.13087

    Web of Science

    researchmap

  • 5-HT IN THE RAT PREFRONTAL CORTEX CONTROLS THE MICTURITION REFLEX VIA 5-HT2A AND 5-HT7.

    Hiroki Chiba, Takahiko Mitsui, Takeya Kitta, Yu Ohmura, Kimihiko Moriya, Yukiko Kanno, Mitsuhiro Yoshioka, Nobuo Shinohara

    JOURNAL OF UROLOGY   195 ( 4 )   E794 - E795   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • PREVALENCE AND RISK FACTORS OF SYMPTOMATIC URINARY TRACT INFECTION AFTER ENDOSCOPIC INCISION FOR THE TREATMENT OF URETEROCELE IN CHILDREN

    Kimihiko Moriya, Michiko Nakamura, Yoko Nishimura, Takeya Kitta, Kanno Yukiko, Hiroki Chiba, Masafumi Kon, Nobuo Shinohara

    JOURNAL OF UROLOGY   195 ( 4 )   E738 - E738   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • CLINICAL EFFICACY OF ADENOSINE A2A RECEPTOR ANTAGONIST ON LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS IN PARKINSON'S DISEASE: A PROSPECTIVE STUDY

    Takeya Kitta, Ichiro Yabe, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Ikuko Takahashi, Masaaki Matsushima, Hidenao Sasaki, Nobuo Shinohara

    JOURNAL OF UROLOGY   195 ( 4 )   E186 - E187   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 停留精巣における微小石灰化の頻度とその経時的変化

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 西田 睦, 中村 美智子, 千葉 博基, 菅野 由岐子, 橘田 岳也, 篠原 信雄

    日本生殖医学会雑誌   61 ( 1-2 )   91 - 91   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 体重10kg前後の幼児上部尿路結石に対する経尿道的尿管結石砕石術の経験

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 今 雅史, 篠原 信雄

    日本泌尿器科学会雑誌   106 ( 4 )   285 - 288   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    幼児上部尿路結石に対する治療方針はいまだ議論のあるところである。体重10kg前後の幼児に対しHolmium:YAGレーザーを用いた経尿道的尿管結石砕石術(transurethral ureterolithotripsy、以下TUL)を行い、良好な結果を得たので報告する。症例1は2歳男児(身長78cm 体重9.6kg)。21水酸化酵素欠損症に伴う先天性副腎皮質過形成症のためヒドロコルチゾン、フルドロコルチゾンを出生時より内服継続している。腹痛認め近医受診、精査にて右下部尿管に径9mmの尿管結石を認めた。手術は尿管口を拡張後7.5Fr膀胱鏡を尿管内に挿入してTULを施行した。結石成分はリン酸カルシウム69%、シュウ酸カルシウム31%であった。症例2は神経線維腫症1型の1歳男児(身長80cm 体重10.5kg)。肉眼的血尿認め近医受診、左腎盂尿管移行部に径7.5mmの尿管結石を認めた。手術は4.5Fr尿管鏡を用いてTULを施行した。結石分析はシュウ酸カルシウムであった。2症例とも完全排石を得られ結石の再発も認めていない。幼児の上部尿路結石症に対するTULは体重が10kg前後の男児症例であっても安全に手術施行が可能であった。(著者抄録)

    researchmap

  • 腎結石を伴う腎盂尿管移行部狭窄症に対する腹腔鏡下腎盂切石術および腎杯尿管吻合術の経験

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 今 雅史, 篠原 信雄

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 6 )   1105 - 1105   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児外科学会  

    researchmap

  • DETRUSOR CONTRACTION "SUSTAINABILITY" RESTORE AFTER PELVIC ORGAN PROLAPSE SURGERY

    T. Kitta, T. Mitsui, Y. Kanno, H. Chiba, K. Moriya, N. Shinohara

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   34   S220 - S221   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • RADICAL PROSTATECTOMY RESTORE THE DETRUSOR CONTRACTION SUSTAINABILITY: USING A NEW PRESSURE FLOW STUDY PARAMETER

    T. Kitta, T. Mitsui, Y. Kanno, H. Chiba, K. Moriya, T. Abe, S. Maruyama, N. Shinohara

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   34   S75 - S76   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 母体への環境化学物質曝露と胎児期ホルモン環境が身体的変化に与える影響 第2指/第4指比との関連性について

    三井 貴彦, 荒木 敦子, 宮下 ちひろ, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 長 和俊, 森岡 圭太, 伊藤 佐智子, 篠原 信雄, 岸 玲子, 野々村 克也

    日本生殖医学会雑誌   60 ( 3 )   196 - 196   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 尿管瘤に対する経尿道的尿管瘤切開術後の症候性尿路感染症発症のリスク因子

    守屋 仁彦, 西村 陽子, 今 雅史, 菅野 由岐子, 中村 美智子, 橘田 岳也, 三井 貴彦, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   24 ( 2 )   214 - 214   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 卵精巣に性腺芽腫と未分化胚細胞腫を認めた卵精巣性性分化疾患(ovotesticular DSD)の1例 査読

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 野々村 克也, 高桑 恵美, 畑中 佳奈子, 山田 洋介, 金内 優典

    日本小児泌尿器科学会雑誌   24 ( 1 )   28 - 31   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    症例は20歳男性、外陰部異常の精査目的に当院受診。陰茎・二分陰嚢・腟口を認めるも鼠径部及び陰嚢内に性腺触知せず、内分泌学的検査はestradiol 59.1pg/ml、testosterone 125.0ng/dl、染色体検査では46,XXであった。腹腔鏡検査で子宮と左卵巣及び卵精巣様の右性腺を認めた。生検結果では精巣組織は検出されなかったものの内分泌学的検査より卵精巣性性分化疾患(ovotesticular DSD)と診断した。今後も男性として生活することを希望されたため、腹腔鏡下子宮全摘+両側性腺摘出術施行。病理結果では左性腺は卵巣、右性腺は卵精巣であり性腺芽腫と未分化胚細胞腫を認めた。性腺腫瘍のT1aN0M0 Stage Iaと診断し現在外来経過観察中である。Ovotesticular DSDは胚細胞腫瘍発生率の低リスク群である事より内分泌環境や妊孕性を維持する観点から性腺温存術式が選択肢となる。しかしながら性腺温存術式を選択する際は胚細胞腫瘍発生を考慮した経過観察が必要と考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • Editorial Comment to Improvement of overactive bladder symptoms after tension-free vaginal mesh operation in women with pelvic organ prolapse: Correlation with preoperative urodynamic findings

    Takeya Kitta

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   22 ( 6 )   581 - 581   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1111/iju.12756

    Web of Science

    researchmap

  • 非症候性尿道下裂の分子基盤の解明 患者63名における全既知疾患責任遺伝子変異解析およびゲノムコピー数解析

    今 雅史, 橘田 岳也, 三井 貴彦, 吉野 薫, 上岡 克彦, 守屋 仁彦, 深見 真紀, 野々村 克也, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   24 ( 2 )   192 - 192   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 腎結石を伴う腎盂尿管移行部狭窄症に対する腹腔鏡下腎盂切石術および腎杯尿管吻合術の経験

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 今 雅史, 篠原 信雄

    泌尿器外科   28 ( 5 )   1000 - 1001   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 胎児期における男性ホルモンへの曝露が小児期の脳の性分化に与える影響について

    三井 貴彦, 荒木 敦子, 伊藤 佐智子, 宮下 ちひろ, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 長 和俊, 森岡 圭太, 篠原 信雄, 岸 玲子, 野々村 克也

    泌尿器外科   28 ( 5 )   1011 - 1011   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • RISK FACTORS OF LOWER URINARY TRACT DYSFUNCTION AND SYMPTOMS AFTER SUCCESSFUL RENAL TRANSPLANTATION

    Takahiko Mitsui, Ken Morita, Daiki Iwami, Takeya Kitta, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Nobuo Shinohara

    JOURNAL OF UROLOGY   193 ( 4 )   E1071 - E1071   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 非触知精巣に対する超音波検査の有用性と限界

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本小児外科学会雑誌   51 ( 2 )   275 - 275   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 自然消失をみなかった乳児原発性VURに対する保存的治療の安全性 有熱性尿路感染症非発症例の検討

    守屋 仁彦, 今 雅史, 中村 美智子, 橘田 岳也, 三井 貴彦, 野々村 克也

    日本逆流性腎症フォーラム記録集   22回   18 - 20   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本逆流性腎症フォーラム  

    researchmap

  • 排尿反射に対する前頭前野におけるc-fos発現の検討

    千葉 博基, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    泌尿器外科   27 ( 12 )   1980 - 1981   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 自然消失をみなかった乳児原発性VUR症例における予防抗生剤中止後の有熱性尿路感染症発症頻度とそのリスク因子

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    泌尿器外科   27 ( 12 )   1969 - 1969   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 排尿管理変更に伴う二分脊椎症患者の膀胱変形に関する検討

    橘田 岳也, 三井 貴彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 千葉 博基, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    泌尿器外科   27 ( 12 )   1971 - 1971   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 幼児上部尿路結石に対する経尿道的尿管結石砕石術の経験

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    泌尿器外科   27 ( 12 )   1974 - 1974   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 排尿反射における前頭前野の役割に関する研究

    千葉 博基, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 篠原 信雄

    日本排尿機能学会誌   25 ( 1 )   149 - 149   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • TEMPORARY VAGINAL PESSARY CAN RESTORE THE DETRUSOR CONTRACTILITY PATTERN OF PELVIC PRGAN PROLAPSE PATIENTS

    T. Kitta, T. Mitsui, Y. Kanno, H. Chiba, K. Moriya, K. Nonomura

    INTERNATIONAL UROGYNECOLOGY JOURNAL   25   S181 - S182   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER LONDON LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • 腎結石を伴う腎盂尿管移行部狭窄症に対する腹腔鏡下腎盂切石術および腎杯尿管吻合術の経験

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 今 雅史, 菅野 由岐子, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   23 ( 2 )   204 - 204   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • ミューラー管抑制ホルモン遺伝子に新規変異が見つかったミューラー管遺残症の1例

    中村 美智子, 守屋 仁彦, 森川 俊太郎, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 石津 桂, 田島 敏広, 篠原 信雄

    日本小児泌尿器科学会雑誌   23 ( 2 )   169 - 169   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 下部尿路機能障害予防のために間欠導尿を施行している90歳以上の患者の検討

    橘田 岳也, 三井 貴彦, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 今 雅史, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本腎泌尿器疾患予防医学研究会誌   22 ( 1 )   33 - 34   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本腎泌尿器疾患予防医学研究会  

    researchmap

  • 母体への環境化学物質曝露と胎児期ホルモン環境が身体的変化に与える影響 第2指/第4指比との関連性について

    三井 貴彦, 荒木 敦子, 宮下 ちひろ, 今井 紋子, 佐藤 早基子, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 長 和俊, 森岡 圭太, 伊藤 佐智子, 岸 玲子, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会総会   102回   472 - 472   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • EFFECTS OF CHRONIC BLOCKADE OF ALPHA-AMINO-3-HYDROXY-5-METHYL-4-ISOXAZOLEPROPIONATE (AMPA) GLUTAMATERGIC RECEPTORS ON NEUROPLASTICITY OF THE MICTURITION REFLEX PATHWAY AFTER PARTIAL URETHRAL OBSTRUCTION IN THE RAT

    Takeya Kitta, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Hiroki Chiba, Kimihiko Moriya, Hiroshi Tanaka, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   191 ( 4 )   E193 - E193   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Y染色体成分を有し両側索状性腺を呈する性分化疾患症例に対する両側性腺摘除術

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本生殖医学会雑誌   59 ( 1-2 )   77 - 77   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 性分化疾患治療における腹腔鏡の有用性

    守屋 仁彦, 森田 研, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    Japanese Journal of Endourology   27 ( 1 )   169 - 173   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡学会  

    【目的】性分化疾患治療における腹腔鏡の有用性について検討した。【対象及び方法】1992年4月から2012年12月までの間に当科で経験した性分化疾患症例19例に対する治療的腹腔鏡手術を、手術手技・合併症を中心に後方視的に解析した。【結果】手術手技は性腺摘除術18例(両側13例、片側3例、部分切除2例)、子宮摘除術2例、精巣固定術1例、S状結腸利用腟形成術1例であった。いずれの手術でも臍部以下に3〜5ポートを挿入し、手術が行われていた。開腹移行症例はなく、全例で腹腔鏡下に手術を完遂可能であった。輸血を要した症例もなく、周術期合併症を認めなかった。4例で原疾患に対する診断的腹腔鏡の既往があったが、治療的腹腔鏡は問題なく施行可能であった。【結語】性分化疾患に対する治療的腹腔鏡は、安全で有用な手技である。(著者抄録)

    researchmap

  • 下部尿路閉塞膀胱での膀胱リモデリングにおけるIL-1βの役割

    菅野 由岐子, 三井 貴彦, 千葉 博基, 今 雅史, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会総会   102回   468 - 468   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 排尿反射に対する前頭前野におけるc-fos発現の検討

    千葉 博基, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会総会   102回   541 - 541   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 非触知精巣に対する超音波検査の有用性と限界

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会総会   102回   549 - 549   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局  

    researchmap

  • 腎移植後に尿路再建手術を施行した小児慢性腎不全の2例

    広瀬 貴行, 青柳 俊紀, 田邊 起, 堀田 記世彦, 橘田 岳也, 福澤 信之, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 森田 研, 野々村 克也

    泌尿器外科   27 ( 2 )   249 - 249   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 腸管利用膀胱拡大術後のアシドーシスについて

    三井 貴彦, 守屋 仁彦, 橘田 岳也, 今 雅史, 菅野 由岐子, 野々村 克也

    泌尿器外科   27 ( 2 )   261 - 261   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 幼児上部尿路結石に対する経尿道的尿管結石砕石術の経験

    守屋 仁彦, 西村 陽子, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 今 雅史, 菅野 由岐子, 野々村 克也

    日本小児外科学会雑誌   50 ( 1 )   160 - 160   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 自然消失をみなかった乳児原発性VURに対する保存的治療の予後

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本逆流性腎症フォーラム記録集   21回   52 - 54   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本逆流性腎症フォーラム  

    researchmap

  • 卵精巣に性腺芽腫と胚細胞性腫瘍を認めたovotesticular DSDの1例

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 千葉 博基, 橘田 岳也, 田中 博, 金内 優典, 山田 洋介, 久保田 佳奈子, 野々村 克也

    泌尿器外科   26 ( 12 )   1864 - 1864   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 当院において90歳以上で間欠的導尿を施行している患者の検討

    橘田 岳也, 三井 貴彦, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 今 雅史, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本老年泌尿器科学会誌   26   42 - 42   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本老年泌尿器科学会  

    researchmap

  • 排尿の中枢支配と脳画像

    山田 静雄, 榊原 隆次, 橘田 岳也

    自律神経 = The Autonomic nervous system   50 ( 3 )   197 - 199   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 下部尿路閉塞膀胱における炎症性サイトカインIL-1βの関与 IGF-1を介したリモデリングの機序の解明

    菅野 由岐子, 三井 貴彦, 千葉 博基, 今 雅史, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   238 - 238   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱手術直後に間歇導尿を要する患者におけるウロダイナミクスパラメーターの検討

    橘田 岳也, 三井 貴彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 千葉 博基, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本排尿機能学会誌   24 ( 1 )   206 - 206   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • AN INFLAMMATORY CYTOKINE IL-1B IS INVOLVED IN BLADDER REMODELLING AFTER PARTIAL BLADDER OUTLET OBSTRUCTION IN MICE

    Y. Kanno, T. Mitsui, T. Kitta, K. Moriya, T. Tsukiyama, S. Hatakeyama, K. Nonomura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   32 ( 6 )   925 - 926   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • IMPACT OF POSTERIOR URETHRAL DIAMETER/EXTERNAL URETHRAL DIAMETER RATIO AS A NEW TOOL TO PREDICT HIGH DETRUSOR PRESSURE IN VOIDING PHASE IN CHILDREN

    M. Kon, T. Mitsui, K. Moriya, T. Kitta, K. Nonomura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   32 ( 6 )   768 - 769   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 腎移植後に尿路再建手術を施行した小児慢性腎不全の2例

    広瀬 貴行, 森田 研, 堀田 記世彦, 福澤 信之, 田邊 起, 青柳 俊紀, 橘田 岳也, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本小児腎不全学会雑誌   33   96 - 98   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児腎不全学会  

    背景:器質的下部尿路機能障害を有する小児慢性腎不全患者では、移植腎機能保持の観点から尿路再建により低圧蓄尿を確保してから腎移植を行うのが原則とされる。しかし、諸事情から例外的に腎移植を尿路再建に先行して行った2症例を報告する。症例1:3歳、男児。原疾患はprune belly syndrome。腹壁が脆弱なため腹膜透析は困難であり、母をドナーに腎移植を先行した。右固有腎摘除後に移植腎尿管を萎縮膀胱に吻合し、逆行性に左尿管皮膚瘻から尿を排泄する失禁型尿路変向にて尿路を低圧に保った。4歳時に尿管利用膀胱拡大術+Mitrofanoff導尿路造設を施行し、蓄尿が可能となった。その後、尿道会陰瘻からの間欠導尿で排尿管理している。現在12歳で、Cr1.15mg/dlにて安定している。症例2:8歳、女児。原疾患は総排泄腔遺残症で、出生直後に横行結腸人工肛門が造設されていた。尿路は膀胱皮膚瘻にて管理されたが、3歳時に腎不全となり、腎移植が検討された。しかし、ドナー候補の母がHCV陽性のため、腹膜透析を導入した。腹膜透析下での腸管を用いた尿路再建は困難であり、8歳時に腎移植を先行させた。9歳時に回腸利用膀胱拡大術+Mitrofanoff導尿路作成術を施行した。自己導尿で排尿管理し、現在10歳で、Cr 0.65mg/dlにて経過良好である。結論:高度な尿路異常を有する患児では腎移植を先行させた後に尿禁制型尿路再建術を行うことも選択肢の一つである。(著者抄録)

    researchmap

  • 性分化疾患に対する腹腔鏡下性腺摘除術にて性腺腫瘍が確認された5例

    橘田 岳也, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 今 雅史, 菅野 由岐子, 野々村 克也

    日本小児血液・がん学会雑誌   50 ( 2 )   277 - 277   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会  

    researchmap

  • 小児脊髄損傷における下部尿路機能の臨床経過について

    三井 貴彦, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   22 ( 2 )   257 - 257   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 性分化疾患における腹腔鏡の有用性

    守屋 仁彦, 森田 研, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 4 )   960 - 960   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 幼児上部尿路結石に対する経尿道的尿管結石砕石術の経験

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   22 ( 2 )   218 - 218   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 自然消失をみなかった乳児原発性VUR症例における予防抗生剤中止後の有熱性尿路感染症発症頻度とそのリスク因子

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   22 ( 2 )   241 - 241   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 二分脊椎症患者の膀胱変形は適切な排尿管理によって改善するのか?

    橘田 岳也, 三井 貴彦, 菅野 由岐子, 千葉 博基, 今 雅史, 守屋 仁彦, 野々村 克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   22 ( 2 )   255 - 255   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • POSTOPERATIVE DETRUSOR CONTRACTILITY TEMPORARILY DECREASES IN PATIENTS UNDERGOING PELVIC ORGAN PROLAPSE SURGERY

    T. Kitta, T. Mitsui, Y. Kannno, H. Chiba, K. Moriya, K. Nonomura

    INTERNATIONAL UROGYNECOLOGY JOURNAL   24   S95 - S95   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER LONDON LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • POSTOPERATIVE DETRUSOR CONTRACTILITY TEMPORARILY DECREASES IN PATIENTS UNDERGOING PELVIC ORGAN PROLAPSE SURGERY

    Takeya Kitta, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   189 ( 4 )   E934 - E935   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • EFFECTS OF MULTIPLE SIMULATED BIRTH TRAUMA INJURIES ON URETHRAL CONTINENCE REFLEXES IN RATS

    Satoru Yoshikawa, Yasuhiro Sumino, Takeya Kitta, Minoru Miyazato, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   189 ( 4 )   E757 - E757   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Ovotesticular DSD症例における診断的腹腔鏡の意義

    守屋 仁彦, 森田 研, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 西村 陽子, 野々村 克也

    日本生殖医学会雑誌   58 ( 1-2 )   51 - 51   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • <科学に活かす>超音波を用いた腎・泌尿器領域の各臓器血流測定とその意義 精巣血流と精巣疾患 急性陰嚢症を中心に

    守屋 仁彦, 西田 睦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    超音波医学   40 ( Suppl. )   S345 - S345   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • SUPRASPINAL PROJECTION OF SEROTONERGIC AND NORADRENERGIC PATHWAYS MODULATES NOCICEPTIVE TRANSMISSION IN THE LOWER URINARY TRACT OF RATS

    Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Takeya Kitta, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   189 ( 4 )   E112 - E112   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • PREOPERATIVE RENAL SCARRING AS A RISK FACTOR OF POSTOPERATIVE METABOLIC ACIDOSIS FOLLOWING ILEOCYSTOPLASTY IN PATIENTS WITH NEUROGENIC BLADDER

    Takahiko Mitsui, Kimihiko Moriya, Takeya Kitta, Masafumi Kon, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   189 ( 4 )   E196 - E196   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • INTERACTION BETWEEN ADENOSINE A2A RECEPTORS AND DOPAMINERGIC RECEPTORS IN THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM (CNS) CONTROL OF MICTURITION REFLEX

    Takeya Kitta, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   189 ( 4 )   E702 - E702   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 小児ビデオウロダイナミクス検査における排尿時排尿筋圧と後部(近位部)尿道径/尿道括約筋部尿道径比の関係

    今 雅史, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 田中 博, 築山 真由子, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   212 - 212   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • 性分化疾患(DSD)に対するアプローチ 女性化外陰形成術後の長期予後

    守屋 仁彦, 今 雅史, 中村 美智子, 橘田 岳也, 三井 貴彦, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会雑誌   104 ( 2 )   136 - 136   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • 卵精巣に性腺芽腫と胚細胞性腫瘍を認めたovotesticular DSDの1例

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 千葉 博基, 橘田 岳也, 田中 博, 金内 優典, 山田 洋介, 久保田 佳奈子, 野々村 克

    日本小児外科学会雑誌   49 ( 1 )   124 - 124   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 当科における二分脊椎症患者に対する順行性洗腸路手術合併症の検討

    橘田 岳也, 守屋 仁彦, 田中 博, 三井 貴彦, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    日本小児外科学会雑誌   48 ( 7 )   1072 - 1073   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児外科学会  

    researchmap

  • 性分化疾患治療における腹腔鏡の有用性

    守屋 仁彦, 森田 研, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 中村 美智子, 菅野 由岐子, 今 雅史, 野々村 克也

    Japanese Journal of Endourology   25 ( 3 )   262 - 262   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器内視鏡学会  

    researchmap

  • 精巣癌化学療法後に正常化しないβ-hCGは疑陽性の可能性がある

    丸山 覚, 安部 崇重, 橘田 岳也, 宮島 直人, 岩見 大基, 松本 隆児, 佐々木 元, 菅野 由起子, 佐澤 陽, 篠原 信雄, 野々村 克也

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2085 - 2085   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 異時性両側性精巣腫瘍に対して一側精巣摘除術および対側精巣部分切除術を施行した1例

    宮本 秀一, 篠原 信雄, 松本 隆児, 山田 洋介, 橘田 岳也, 丸山 覚, 安部 崇重, 佐澤 陽, 野々村 克也

    泌尿器外科   25 ( 10 )   2067 - 2067   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • Impact of Videourodynamics on Children with Febrile Urinary Tract Infection (f-UTI)

    T. Mitsui, K. Moriya, H. Tanaka, T. Kitta, Y. Kanno, K. Nonomura

    UROLOGY   80 ( 3 )   S115 - S115   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • MANAGEMENT OF RENAL VEIN INJURY IN LAPAROSCOPIC RADICAL NEPHRECTOMY

    Ataru Sazawa, Takashige Takashige, Takahiko Mitsui, Takeya Kitta, Satoru Maruyama, Soshu Sato, Kunihiko Tsuchiya, Nobuo Shinohara, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF ENDOUROLOGY   26   A514 - A514   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 小児ビデオウロダイナミクス検査における排尿時排尿筋圧と後部(近位部)尿道径/尿道括約筋部尿道径比の関係について

    今 雅史, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 守屋 仁彦, 田中 博, 築山 真由子, 野々村 克也

    日本排尿機能学会誌   23 ( 1 )   155 - 155   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本排尿機能学会  

    researchmap

  • ANTERIOR CINGULATED GYRUS HAS AN INHIBITORY ROLE IN THE MICTURITION REFLEX OF RATS

    T. Kitta, H. Tanaka, T. Mitsui, Y. Kanno, K. Moriya, K. Moriya, N. Yoshimura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   31 ( 6 )   961 - 962   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • THE ROLE OF ABDOMINAL LEAK POINT PRESSURE IN URINARY INCONTINENCE IN MYELOMENINGOCELE CHILDREN

    T. Kitta, H. Tanaka, T. Mitsui, M. Matsuda, K. Moriya, Y. Kanno, H. Chiba, K. Nonomura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   31 ( 6 )   1066 - 1067   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 性分化疾患における腹腔鏡の意義

    守屋 仁彦, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 田中 博, 中村 美智子, 今 雅史, 西村 陽子, 野々村 克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   21 ( 2 )   158 - 158   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • 卵精巣に性腺芽腫と胚細胞性腫瘍を認めたovotesticular DSDの1例

    西村 陽子, 守屋 仁彦, 三井 貴彦, 千葉 博基, 橘田 岳也, 田中 博, 金内 優典, 山田 洋介, 久保田 佳奈子, 野々村 克也

    日本小児泌尿器科学会雑誌   21 ( 2 )   128 - 128   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児泌尿器科学会  

    researchmap

  • LONG-TERM IMPACT OF UNILATERAL DIFFUSE RENAL PARENCHYMAL LESION IN INFANTS WITH PRIMARY VESICOURETERAL REFLUX: OUTCOME OF 10 YEARS FOLLOW UP

    Kimihikio Moriya, Takahiko Mitsui, Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   187 ( 4 )   E187 - E188   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • FUNCTIONAL ROLE OF ANTERIOR CINGULATE GYRUS IN THE CONTROL OF MICTURITION REFLEX IN RATS

    Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Yukiko Kannno, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura, Sarporo Hokkaido, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   187 ( 4 )   E12 - E12   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Long-term impact of unilateral diffuse renal parenchymal lesion in infants with primary vesicoureteral reflux: Outcome of 10 years follow up

    K. Moriya, T. Mitsui, H. Tanaka, T. Kitta, K. Nonomura

    EUROPEAN UROLOGY SUPPLEMENTS   11 ( 1 )   E500 - U87   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • Differential effects of micturition/nociceptive reflex on the neurotransmitter regulation of the periaqueductal gray (PAG) between anesthetized and awake rats

    T. Kitta, M. Matsumoto, H. Tanaka, T. Mitsui, M. Yoshioka, H. Togashi, K. Nonomura

    EUROPEAN UROLOGY SUPPLEMENTS   11 ( 1 )   E999 - U93   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • Implication of renal scar and estimated glomerular filtration rate in infants after febrile urinary tract infection

    K. Moriya, T. Mitsui, H. Tanaka, T. Kitta, K. Nonomura

    EUROPEAN UROLOGY SUPPLEMENTS   11 ( 1 )   E502 - U91   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • A CASE OF LAPAROSCOPY ASSISTED SIGMOID COLON VAGINOPLASTY FOR A 46 XY PATIENT WITH LIPOID CONGENITAL ADRENAL HYPERPLASIA

    Kimihiko Moriya, Takahiko Mitsui, Hiroshi Tanaka, Takeya Kitta, Toshiaki Shitinohe, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF ENDOUROLOGY   25   A264 - A264   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 進行性精巣癌化学療法後に正常化しないβ-hCGは疑陽性の可能性がある

    丸山 覚, 安部 崇重, 橘田 岳也, 宮島 直人, 岩見 大基, 松本 隆児, 佐々木 元, 菅野 由起子, 佐澤 陽, 篠原 信雄, 野々村 克也

    日本癌治療学会誌   46 ( 2 )   712 - 712   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 異時性両側性精巣腫瘍に対して一側精巣摘除術および対側精巣部分切除術を施行した1例

    宮本 秀一, 篠原 信雄, 松本 隆児, 橘田 岳也, 丸山 覚, 安部 崇重, 佐澤 陽, 野々村 克也

    泌尿器外科   24 ( 臨増 )   514 - 514   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • TIME-COURSE CHANGES IN URETHRAL FUNCTION AFTER SIMULATED BIRTH TRAUMA WITH OR WITHOUT OVARIECTOMY IN A RAT MODEL OF SNEEZE-INDUCED STRESS URINARY INCONTINENCE

    Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   185 ( 4 )   E463 - E463   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • THE ANTERIOR CINGULATE GYRUS PLAYS AN IMPORTANT ROLE IN THE CONTROL OF MICTURITION REFLEX IN A RAT MODEL OF PARKINSON'S DISEASE

    Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Takahiko Mitsui, Yukiko Kanno, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   185 ( 4 )   E321 - E322   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 腎盂形成術前後の腎機能の推移について

    今 雅史, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 田中 博, 橘田 岳也, 中村 美智子, 野々村 克也

    泌尿器外科   24 ( 1 )   119 - 119   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • LOWER URINARY TRACT FUNCTION IN SPINAL CORD INJURY RATS: CONTUSION VERSUS TRANSECTION OF THE SPINAL CORD

    T. Mitsui, H. Tanaka, K. Moriya, T. Kitta, Y. Kanno, K. Nonomura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   30 ( 6 )   857 - 858   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • THE ANTERIOR CINGULATE GYRUS PLAYS AN IMPORTANT ROLE IN THE CONTROL OF MICTURITION REFLEX IN A RAT MODEL OF PARKINSON&apos;S DISEASE

    T. Kitta, H. Tanaka, T. Mitsui, Y. Kannno, K. Moriya, K. Nonomura, N. Yoshimura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   30 ( 6 )   977 - 978   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • TIME-COURSE EVALUATION OF URETHRAL FUNCTIONAL RECOVERY FROM THE EFFECT OF SIMULATED BIRTH TRAUMA AND OVARIECTOMY ON SNEEZE-INDUCED STRESS URINARY INCONTINENCE (SUI) IN RATS

    T. Kitta, H. Tanaka, T. Mitsui, Y. Kannno, K. Moriya, K. Nonomura, N. Yoshimura

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   30 ( 6 )   842 - 843   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • EFFECT OF ADENOSINE A(2A) RECEPTOR ANTAGONIST ON BLADDER OVERACTIVITY IN RATS WITH CHEMICAL CYSTITIS

    Takeya Kitta, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   183 ( 4 )   E651 - E651   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • SUPPRESSION OF BLADDER OVERACTIVITY BY ADENOSINE A(2A) RECEPTOR ANTAGONIST IN A RAT MODEL OF PARKINSON'S DISEASE

    Takeya Kitta, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   183 ( 4 )   E390 - E390   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • ESTROGEN DEFICIENCY CAUSES AN EARLY STAGE ALTERING OF URETHRAL RESPONSES DURING SNEEZE REFLEX

    Takeya Kitta, Minoru Miyazato, Masashi Honda, Michael B. Chancellor, Katsuya Nonomura, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   181 ( 4 )   550 - 550   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • EFFECTS OF FLUOXETINE, A SEROTONIN REUPTAKE INHIBITOR, ON THE SNEEZE-INDUCED CONTINENCE REFLEX IN RATS

    Minoru Miyazato, Yasuhiro Kaiho, Takeya Kitta, Kimio Sugaya, Seiichi Saito, Michael B. Chancellor, William C. de Groat, Naoki Yoshimura

    JOURNAL OF UROLOGY   181 ( 4 )   549 - 549   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Changes of urodynamic findings and lower urinary tract symptoms after radical prostatectomy

    T. Mitsui, H. Tanaka, T. Harabayashi, K. Moriya, M. Matsuda, T. Abe, A. Sazawa, N. Shinohara, T. Kitta, K. Nonomura

    EUROPEAN UROLOGY SUPPLEMENTS   7 ( 3 )   87 - 87   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Web of Science

    researchmap

  • OP-073 当院における小児上部尿路拡張疾患の臨床的検討 : 特に治療方針について(小児泌尿器科/下部尿路・性器2/腎・上部尿路,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)

    田崎 雅敬, 丹田 勝敏, 豊田 裕, 内野 秀紀, 佐々木 元, 石川 隆太, 小野 武紀, 橘田 岳也, 岩見 大基, 中村 美智子, 毛利 学, 橋本 晃佳, 田邊 起

    日本泌尿器科學會雜誌   99 ( 2 )   290 - 290   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • 腎盂形成術前後の腎機能の推移について

    今 雅史, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 田中 博, 橘田 岳也, 中村 美智子, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会雑誌   99 ( 2 )   285 - 285   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会  

    researchmap

  • Effect of stromal-cell-derived factor1(SDF1) on marrow-derived cell homing in the partially obstructed rat bladder

    Hiroshi Sano, Takahiko Mitui, Kimihiko Moriya, Takeya Kitta, Tuyoshi Furuno, Hiroshi Tanaka, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   177 ( 4 )   87 - 87   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic changes in glutamate and serotonin levels in the periaqueductal gray matter in acetic acid-induced rat cystitis model: An in vivo microdialysis study

    Takeya Kitta, Hiroshi Tanaka, Hiroshi Sano, Tsuyoshi Furuno, Takahiko Mitsui, Kimihiko Moriya, Machiko Matsumoto, Mitsuhiro Yoshioka, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   177 ( 4 )   87 - 87   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate (AMPA) glutamate receptor antagonist can inhibit premicturition contractions in rats with bladder outlet obstruction

    Takeya Kitta, Hidehiro Kakizaki, Hiroshi Tanaka, Hiroshi Sano, Tsuyoshi Furuno, Takahiko Mitsui, Kimihiko Moriya, Katsuya Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   177 ( 4 )   446 - 446   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Aneurysmal Type腎動静脈瘻に対する外科的治療の経験

    大澤 崇宏, 渡井 至彦, 橘田 岳也, 片野 英典, 森田 研, 野々村 克也

    泌尿器外科   19 ( 11 )   1367 - 1367   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • Ultrasonographic measurement of bladder wall thickness as a risk factor for upper urinary tract deterioration in children with myelodysplasia

    H Tanaka, M Matsuda, K Moriya, T Mitsui, T Furuno, T Kitta, K Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   175 ( 4 )   441 - 441   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 当院における生体腎移植の治療成績

    丹田 勝敏, 岩見 大基, 橘田 岳也, 石川 隆太, 渡井 至彦, 森田 研

    泌尿器外科   18 ( 7 )   861 - 861   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • Brain activation during detrusor overactivity in patients with Parkinson's disease: A positron emission tomography study

    T Kitta, H Kakizaki, T Furuno, K Moriya, H Tanaka, T Shiga, N Tamaki, Yabe, I, H Sasaki, K Nonomura

    JOURNAL OF UROLOGY   173 ( 4 )   334 - 334   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 腎動静脈瘻Aneurysmal Typeに対する観血的治療の経験

    大澤 崇宏, 渡井 至彦, 橘田 岳也, 片野 英典, 森田 研, 福澤 信之, 柿崎 秀宏, 野々村 克也

    日本泌尿器科学会雑誌   96 ( 2 )   210 - 210   2005年3月

  • Pathophysiology of primary vesicoureteral reflux in children

    Hidehiro Kakizaki, Kimihiko Moriya, Hiroshi Tanaka, Tsuyoshi Furuno, Takeya Kitta, Katsuya Nonomura

    Japanese Journal of Clinical Urology   59 ( 8 )   535 - 544   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Scopus

    researchmap

  • Brain activation during detrusor overactivity in patients with Parkinson disease: A positron emission tomography study

    T Kitta, H Kakizaki, T Furuno, K Moriya, H Tanaka, K Nonomura, T Shiga, N Tamaki, Yabe, I, H Sasaki

    NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS   24 ( 5-6 )   490 - 491   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    Web of Science

    researchmap

  • Asynchronous (heterochronic) bilateral renal infarction associated with primary antiphospholipid syndrome

    KITTA Takeya, TAKEYAMA Yoshihiro, SEKI Toshimori, TOGASHI Masaki, HARADA Hiroshi

    International journal of urology   8 ( 11 )   631 - 633   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • The treatment of chronic radiation proctitis with hyperbaric oxygen in patients with prostate cancer

    T. Kitta, N. Shinohara, H. Shirato, H. Shirato, H. Otsuka, T. Koyanagi

    BJU International   85   372 - 374   2000年2月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 令和の過活動膀胱治療薬の選び方と使い方-フレイル・サイコペニアと下部尿路機能障害の関係から-

    橘田岳也

    高齢者疾患フォーラムin城南 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱治療にβ3刺激薬は万能か?

    橘田岳也

    佐賀OABフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日経メディカルトレンド, プライマリケア, 高齢者の過活動膀胱、抗コリン薬の選択に注意 ,増加する過活動膀胱患者、診療を見直すなら今!

    橘田岳也

    日経メディカル 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 令和のOAB治療薬の選び方と使い方-第3版ガイドライン改訂より-

    橘田岳也

    OAB治療セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 最新の知見から考えるOAB治療薬の選択のポイント

    橘田岳也

    最新の過活動膀胱(OAB)治療を考える 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 令和の男性下部尿路症状治療

    橘田岳也

    排尿障害WEBセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢化社会におけるOAB治療-抗コリン薬の未来-

    橘田岳也

    第30回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者の下部尿路機能障害はどのように治療すべきか?

    橘田岳也

    高齢者フォーラムin和歌山 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿ってこんなに不思議で面白い

    橘田岳也

    高野山セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Importance of regular examination and follow-up for long-term prognosis in pediatric neurogenic bladder patients: 24 months follow-up Data from health insurance database 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Izumi N.

    第53回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tronto  

    researchmap

  • Diagnosis and treatment in Japanese patients with pediatric neurogenic bladder: 12 months follow-up Data from health insurance database 国際会議

    Mitsui T., Kitta T., Izumi N.

    第53回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tronto  

    researchmap

  • ウロダイナミクス検査ハンズオンセミナー, アドバイザー

    橘田岳也

    第30回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 基調講演2 脳機能画像研究から排尿を理解する

    橘田岳也

    第30回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 神経因性下部尿路機能障害に対する外科的治療, 尿失禁防止術, Neurourologistになろうシンポ3

    橘田岳也

    第30回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱診療ガイドライン第3版の改訂のポイント行動療法・薬物療法, JCS専門医セミナー2

    橘田岳也

    第30回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性過活動膀胱治療, -MRI対応で変化する仙骨神経刺激療法の最前線-

    橘田岳也

    第30回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域医療における骨盤臓器脱治療の現状と課題─道北、旭川の場合─

    橘田岳也

    日本女性骨盤底医学会 第25回学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域医療における骨盤臓器脱治療の現状と課題─道北、旭川の場合─

    橘田岳也, 高木はるか, 和田直樹, 柿崎秀宏

    日本女性骨盤底医学会 第25回学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 薬物療法で尿意を調整, 前立腺肥大症(5回連載), 医療ルネサンス

    橘田岳也

    読売新聞 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OAB治療薬の選択のポイント

    橘田岳也

    ベタニスWebシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 泌尿器疾患と慢性猿臂症の切っても切れない関係, 排尿障害と慢性便秘症の関連を考える

    橘田岳也

    排尿障害と慢性便秘症の関連を考える 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児神経因性膀胱の管理を成功させるポイント

    橘田岳也

    第32回日本小児泌尿器科総会・学術学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 泌尿器科医が取り入れるべき排便管理の選択-経肛門的洗腸療法(TAI)-

    橘田岳也

    経肛門的洗腸療法オンラインセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 泌尿器科医が取り入れるべき排便管理の選択-経肛門的洗腸療法(TAI)-

    橘田岳也, 古田昭, 高橋良輔

    収録 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フレイル・認知機能低下と高齢者下部尿路症状―フレイル状態を予測する早期マーカーとしての高齢者尿失禁―

    橘田岳也

    第65回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フレイル・認知機能低下と高齢者下部尿路症状―フレイル状態を予測する早期マーカーとしての高齢者尿失禁―

    橘田岳也

    第65回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Vaginal delivery alters the muscle fiber composition of the pelvic floor muscles 国際会議

    Kitta T., Abe-Takahashi Y., Ouchi M., Chiba H., Higuchi M., Togo M., Kusakabe N., Kakizaki H., Shinohara N.

    第114回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月 - 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱診断ガイドライン〔第3版〕改訂のポイント~高齢者を中心に

    橘田岳也

    第110回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜尿症診断

    橘田岳也, 古野剛史, 川井志奈, 西崎直人

    座談会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Importance of regular examination and follow-up for long-term prognosis in pediatric neurogenic bladder patients: 24 months follow-up Data from health insurance database

    Kitta T., Mitsui T., Izumi N.

    第110回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • ディベートセッション前立腺肥大症治療:薬物療法vs.新しい低侵襲治療

    橘田岳也

    第110回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Male LUTS治療の現状と男性尿失禁外来開設による患者と医師のベネフィット

    橘田岳也

    第27回東海排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性の排尿障害に対する治療戦略

    橘田岳也

    第15回水戸排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢化社会におけるOABの治療戦略-以て非なる高齢者治療と非高齢者治療-

    橘田岳也

    第3回とちぎ下部尿路機能研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工尿道括約筋新規植え込み術Tips感染マネジメントの視点から

    橘田岳也

    Men’s Health 第二回 症例検討会~Ask the Expert 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢社会における最適なOAB治療とは~医療連携の観点を踏まえて~

    橘田岳也

    人工尿道括約筋新規植え込み術のTips】~感染マネジメントの視点から~ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム9「LUTsに対するEndourology」腹腔鏡下仙骨膣固定術による下部尿路機能の変化について

    橘田岳也

    第36回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Surgical Treatment of LUTS & Pelvic Organ Prolapse

    Kitta T.

    38th KOREA – JAPAN Urological Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病にみられる排尿障害と最新の知見~泌尿器科医の立場から~ランチョンセミナー8

    橘田岳也

    第40回日本神経治療学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OAB診療ガイドライン〔第3版〕改訂のポイント-高齢OAB患者の薬物療法-

    橘田岳也

    第783回奥州医師会医学講演会・令和4年度/第9回奥州薬剤師会研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児神経因性膀胱の管理を成功させるポイント

    橘田岳也

    トビエースインターネットシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 基礎と臨床の融合シンポジウム4「Functional Urology Placebo/Noceboについて」,Functional Urology/下部尿路症状と自律神経における最新のトピック

    橘田岳也

    第75回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 市民公開講座, 夜間頻尿--年のせいとあきらめないで-

    橘田岳也

    第17回日本抗加齢医学会北海道研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱診療ガイドライン【第3版】改訂のポイント高齢者のOAB治療を中心に

    橘田岳也

    過活動膀胱(OAB)WEBシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病にみられる排尿障害と最新の知見~泌尿器科医の立場から~

    橘田岳也

    大塚製薬e講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者OAB患者の薬物治療~OAB診療ガイドライン[第3版]改訂を踏まえて~ランチョンセミナー8

    橘田岳也

    第87回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OAB診療“これまで”と“これから”

    橘田岳也

    道東地区Webセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 膀胱機能障害の長期予後を考える

    橘田岳也

    第9回日本ボツリヌス治療学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Japan case Profile 2, Elderly male, LUTS, Parkinson‘s disease, Optimizing outcomes for elderly nocturia patients with concomitant OAB/BPH 国際会議

    Kitta T.

    NOPIA((NOcturia and PolyurIA;夜間頻尿、夜間多尿)研究班 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 市民公開講座, もう悩むのをやめませんか?人には言えない女性のおしっこトラブル

    橘田岳也

    第29回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺がん治療:QOLから考えるとあなたはどれ?「人工尿道括約筋植込術とQOL〜男性尿失禁外来の開設から2年をむかえて〜」

    橘田岳也

    第28回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パネルディスカッション1「難治性OABの治療戦略」, 仙骨神経刺激療法の難治性OABにおける有効性と安全性

    橘田岳也

    第29回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • OAB診療の実態を踏まえたボトックス治療の在り方とは〜さあボツリヌス療法の時間です

    橘田岳也

    第29回日本排尿機能学会、教育セミナー3 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • レクチャー「ウロダイナミクスから何がわかるか」Let‘sウロダイナミクスさあ、謎解きの時間です

    橘田岳也

    第29回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路症状からどのような疾患を考えるべきか?その診断と治療

    橘田岳也

    下部尿路疾患セミナーinいわき 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿流動態検査の実際

    橘田岳也

    JCSサマースクール 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 神経因性下部尿路障害のマネジメント

    橘田岳也

    第31回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OAB治療はどう変わっていくのか?

    橘田岳也

    第4回札幌OAB学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 迫性尿失禁をテーマに有効性・安全性を通じて適正使用推進を図る

    橘田岳也

    中四国OABCareセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢化社会における高齢OAB患者さんの薬物治療のポイント

    橘田岳也

    過活動膀胱(OAB)Webシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • どうする?間質性膀胱炎の診断と治療-ガイドライン改訂で変わったこと-

    橘田岳也

    富山県泌尿器科木曜会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病の非運動症状-排尿機能障害のメカニズムとその対応-

    橘田岳也

    Parkinsons Disease Web Seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 神経因性下部尿路障害の管理を成功させるために考えるべきこととは? ランチョンセミナー1

    橘田岳也

    第50回日本小児神経外科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パネルディスカッション~専門外来設立後の変化と展望について~

    橘田岳也

    第4回Men‘s Health Expert Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ボツリヌス療法を過活動膀胱の治療戦略にどのように位置づけるか~海外第Ⅳ相臨床試験の有効性・安全性を踏まえて~

    橘田岳也

    GSK OAB conference vol.3 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • あきらめるにはまだ早い!夜間頻尿

    橘田岳也

    第75回愛知県泌尿器科医会例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱のミステリー

    橘田岳也

    安房泌尿器疾患セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱の‘今’を知る

    橘田岳也

    OABシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜間頻尿をあきらめないで,夜間多尿の病態と治療

    橘田岳也

    夜間多尿Web講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜間頻尿をあきらめないで,夜間多尿の病態と治療

    橘田岳也

    夜間多尿Web講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OAB - A syndrome of different aetiologies 国際会議

    Kitta T.

    国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱治療の新たな選択肢:ボツリヌス療法の位置づけと実臨床

    橘田岳也

    第109回日本泌尿器科学会総会 ランチョンセミナー27 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人生100年時代を見据えた高齢者の排尿障害治療

    橘田岳也

    高齢者疾患フォーラム2021 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病診療における非運動症状の重要性, 北海道パーキンソン病Webセミナー

    橘田岳也

    北海道パーキンソン病Webセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢化社会における下部尿路症状治療, -腎機能障害患者への適切なアプローチ

    橘田岳也

    Webセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道パーキンソン病

    橘田岳也

    Webセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 理学療法と泌尿器科の不思議な関係, 遠くて近い2つの世界

    橘田岳也

    第26回日本基礎理学療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病

    橘田岳也

    北海道パーキンソン病Webセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病診療における非運動症状の重要性

    橘田岳也

    パーキンソン病診療における非運動症状の重要性 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 理学療法と泌尿器科の不思議な関係 ,遠くて近い2つの世界

    橘田岳也

    第26回 日本基礎理学療法学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • これからの間質性膀胱炎の診断と治療~ジムソ膀胱内注入液50%発売記念~

    橘田岳也

    ICカンファレンスin北海道 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低活動膀胱に挑む!「UAB/DUの治療〜過去、現在、未来〜」

    橘田岳也

    第28回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性過活動膀胱に挑む:症例から考える外科的治療「経尿道的A型ボツリヌス毒素膀胱壁内注入手術:手術適応の決定や手術のtips & tricksと治療アウトカム」

    橘田岳也

    第86回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道大学におけるボツリヌス療法の取り組み~施注経験から見えた課題について~

    橘田岳也

    OABフォーラムin北海道 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ベタニス胎動期~β3作動薬発売までのOAB治療の軌跡~

    橘田岳也

    OAB治療webセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 今どきのOAB治療-何が変わってきているのか?

    橘田岳也

    北海道OABセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児VURと下部尿路機能障害:マネージメントのポイント「小児VUR における下部尿路機能障害の治療の意義」

    橘田岳也

    第86回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道大学におけるボツリヌス療法の取り組み~施注経験から見えた課題について~

    橘田岳也

    OABフォーラムin北海道 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 間質性膀胱炎診療のニューノーマル

    橘田岳也

    第86回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 今どきのOAB治療-何が変わってきているのか?

    橘田岳也

    OABセミナーin九州 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 今どきのOAB治療-何が変わってきているのか?

    橘田岳也

    北海道OABセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 健康寿命の延伸と高齢者のOAB治療

    橘田岳也

    高齢者OABの薬物治療を考える会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 泌尿器の疾患・治療・ケアのポイント⑥骨盤臓器脱

    橘田岳也

    スマホ・PC学習サービスFitNs 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Large Animal Model of Disease and Medical Technology Support 国際会議

    Kitta T.

    日中ハイレベル研究者交流会〜パブリックヘルスと生命システム科学 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 間質性膀胱炎治療のニューノーマル

    橘田岳也

    第14回信州泌尿器科セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排便障害と下部尿路機能障害-この不都合な真実-

    橘田岳也

    第23回日本女性骨盤底医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「女性の低過活動膀胱」低過活動膀胱の定義・概念

    橘田岳也

    第23回日本女性骨盤底医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 治療の変遷, 超高齢化社会を迎え、私たちはどのようにアプローチしていくべきか?

    橘田岳也

    Meet the Expert,Male LUTS 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二分脊椎の泌尿器科的諸問題―腎障害・尿路感染症・尿失禁―

    橘田岳也

    第49回日本小児神経外科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者における排泄と脳の動き-脳腸膀胱相関-

    橘田岳也

    第34回日本老年泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜間頻尿治療を再考する 夜間頻尿患者のQOLを如何に向上させることができるか?

    橘田岳也

    ビデオ会議システムを利用したリモート開催 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パネルディスカッション

    橘田岳也

    発売10年目のミラベグロンが積み重ねてきたEvidence, Betanis Speakers Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱患者治療に,排泄管理は重要です

    橘田岳也

    第14回日本骨盤臓器脱手術学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 神経因性VURの治療,シンポジウム24, 小児から成人まで

    橘田岳也

    第109回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月 - 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱

    橘田岳也

    わかもと製薬presents ナルミッツ 健康長生き 北海道, ラジオ放送 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道大学病院における、排尿ケアチームの現状と問題点, ~排尿自立支援加算の導入から外来排尿自立指導料の導入にむけて~

    橘田岳也

    排尿ケアon-lineセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 札幌便秘セミナー

    橘田岳也

    札幌市医師会西区支部・手稲区支部 学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病における排尿障害治療

    橘田岳也

    PD Work Shop in Fukui 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 過活動膀胱(OAB)における診療のポイント

    橘田岳也

    ネオキシテープオンラインセミナープログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排泄障害における新たな治療ストラテジー

    橘田岳也

    Mylan老年症候群フォーラムアジェンダ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性過活動膀胱治療のニューノーマル

    橘田岳也

    トビエースインターネットシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜間頻尿治療のニューノーマル, 夜間頻尿ガイドラインから再考する

    橘田岳也

    夜間頻尿ガイドラインから再考する 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路機能障害・下部尿路症状に関する基礎知識と排尿検査, 治療法

    橘田岳也

    第2回 セラピストのための排泄リハビリテーションWEBセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜間頻尿治療のニューノーマル~夜間頻尿診療ガイドラインから再考する~

    橘田岳也

    第27回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ニューノーマル時代における過活動膀胱の診断と治療

    橘田岳也

    第6回アカシア泌尿器科講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺癌治療とQOLを考慮した前立腺癌治療の重要性とは

    橘田岳也

    Virtual meeting WEB座談会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 令和時代における難治性過活動膀胱の治療ストラテジー ~過活動膀胱のパラダイム・シフト~

    橘田岳也

    第33回日本老年泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Chronic administration of Rotigotine improve lower urinary tract function in PD rat model

    Kitta T., Ouchi M., Chiba H., Higuchi M., Togo M., Takahashi Y., Shinohara N.

    第61回日本神経学会学術学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月 - 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • より多くの尿漏れ患者を救うために男性尿失禁外来(専門外来)新設による効果とその必要性、近隣施設との連携方法

    橘田岳也

    Men’s Health Expert meeting, Boston Scientific Web講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者における夜間多尿について

    橘田岳也

    夜間頻尿を考えるSpecialistの会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 仙骨刺激療法による排尿

    橘田岳也

    Mylan排便管理,社外講師勉強会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病と排尿障害編

    橘田岳也

    臨床課題解決WEBセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病と排尿障害編

    橘田岳也

    臨床課題解決WEBセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道あ大学病院におけるボツリヌス療法導入に向けた院内連携と投与方法, 好適患者像の考察も含めて

    橘田岳也

    難治性過活動膀胱治療のパラダイムシフト 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱

    橘田岳也

    わかもと製薬presents ナルミッツ 健康長生き 北海道, ラジオ放送 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • これからの難治性過活動膀胱治療とボツリヌス療法の位置づけ, 他

    橘田岳也

    A型ボツリヌス毒素製剤講習・実技セミナー「OAB/NB」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路症状を有する男性のひみつ-なぜ高齢男性の治療は難しいのか-

    橘田岳也

    第3回船橋内科泌尿器科連携の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者の排泄・排便治療を考える

    橘田岳也

    超高齢化社会を迎える日本における高齢者のcommon diseaseを考える 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱のメカニズムは、どこまで解明さええているのか?

    橘田岳也

    第16回青森県排尿研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱のメカニズムの解明に向けて

    橘田岳也

    過活動膀胱のメカニズムの解明に向けて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • がんと生きる, 第2部男性の悩み②前立腺がん

    橘田岳也

    北海道新聞朝刊掲載 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性骨盤障害に対するウロダイナミクスの適応 -骨盤臓器脱と尿失禁-

    橘田岳也

    第22回日本女性骨盤底医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱の不思議

    橘田岳也

    香川県過活動膀胱診療セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢化社会におけるOAB/LUTS治療, 高齢者における夜間多尿について

    橘田岳也

    第69回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱は、脳の疾患なのか?脳研セミナー

    橘田岳也

    日本医師会生涯教育講座 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 聞きもらしていませんか?『尿漏れ』の話~もう一人で悩まない

    橘田岳也

    市民公開講座 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ベオーバ錠の有効性・安全性について, パネルディスカッション

    橘田岳也

    ベオーバ錠発売一周年記念講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 診断の確定が困難であった症例、診断に苦慮した前立腺皮膚瘻

    橘田岳也, 千葉博基, 樋口まどか, 今雅史, 中村美智子, 篠原信雄

    第84回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脊髄損傷患者における症候性尿路感染,脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン改訂版

    橘田岳也

    第54回日本脊髄障害医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿道留置カテーテル抜去後のアセスメントと対処

    橘田岳也

    下部尿路機能障害の治療とケア研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Long-term administration of alpha-1 blocker reverses the micturition pattern in bladder outlet obstruction mice 国際会議

    Kitta T., Chiba H., Kanno Y., Hattori T., Higuchi M., Ouchi M., Togo M., Takahashi Y., Masafumi K., Nakamura M., Michishita J., Yoshikawa S., Shinohara N.

    第49回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム:新時代のOAB治療-β3受容体作動薬の位置づけ-

    橘田岳也

    ベタニスPREMIUM SYMPOSIUM 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • OAB治療の最前線とトビエースへの期待

    橘田岳也

    座談会, 機能的脳画像とOAB 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児神経因性膀胱患者のAYA世代における泌尿器科医のかかわり

    橘田岳也

    第26回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱は、どこまで解明されているのか?

    橘田岳也

    過活動膀胱を考える 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幸せなOAB患者と不幸せなOAB患者

    橘田岳也

    第26回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BPH/LUTS治療における長期併用療法-タダラフィルの可能性-

    橘田岳也

    ザルティア発売5周年記念講演会in北海道 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Management Challenges in the Adolescent Neurogenic Bladder 国際会議

    Kitta T.

    3rd USANZ Functional Urology Symposium 14th Pan-Pacific Continence Society Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 最近のOAB治療戦略

    橘田岳也

    第28回日本小児泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • QOLの維持を見据えたBPHとOABのコツ-BPH手術療法-

    橘田岳也

    第28回日本腎泌尿器疾患予防医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿漏れ,医療のミカタ

    橘田岳也

    北海道テレビ放送 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • あなたの尿意と私の尿意4

    橘田岳也

    第13回コンチネンス初級セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • あなたの尿意と私の尿意4

    橘田岳也

    第13回コンチネンス初級セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ウロダイナミクス症例検討

    橘田岳也

    第13回下部尿路機能先端教育セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 最近のOAB治療戦略

    橘田岳也

    第28回日本小児泌尿器科学会総会・学術セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱、難治症例のトリセツ

    橘田岳也

    第5回地域連携研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿自立指導料に関する講習会参加者を対象とした現状調査

    橘田岳也

    第61回日本老年医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者の過活動膀胱治療を考える~治療オプションの有効活用~

    橘田岳也

    第32回日本老年泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿流動態検査の理論と実践

    橘田岳也

    第16回排尿機能検査士講習会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新時代に求められるOAB治療薬とは?

    橘田岳也

    過活動膀胱(OAB)WEBシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Detecting difference with magnetoencephalography (MEG)-urodynamics study of somatosensory processing normal desire to void and maximum desire to void sensation 国際会議

    Kitta T., Shiraishi H., Yagyu K., Shimojyo A., Egawa K., Kanno Y., Ouchi M., Higuchi M., Togo M., Takahashi Y., Tsukiyama M., Moriya K., Ariga T., Shinohara N.

    第114回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱患者における機能的脳画像の現状と可能性, 過活動膀胱の現状と課題

    橘田岳也

    第107回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム:効果的な患者選択の検討 ~討論・仙骨神経刺激療法~

    橘田岳也

    第107回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性OAB患者の治療戦略とエビデンス

    橘田岳也

    第107回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性過活動膀胱患者に対するベストの治療を目指して

    橘田岳也

    第36回日本臨床内科医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • What factors affect both urethral and rectal function in female rat model? 国際会議

    Kitta T., Ouchi M., Kanno Y., Higuchi M., Togo M., Takahashi Y., Moriya K., Shinohara N.

    第34回欧州泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Detecting difference with Magnetoencephalography (MEG)-urodynamics study of somatosensory processing normal desire to void and maximum desire to void sensation 国際会議

    Kitta T., Shiraishi H., Yagyu K., Shimojo A., Egawa K., Kanno Y., Ouchi M., Higuchi M., Togo M., Takahashi Y., Tsukiyama M., Moriya K., Ariga T., Shinohara N.

    第34回欧州泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OABの「本当のところ」を知る

    橘田岳也

    第27回福岡排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱(OAB)治療のトリセツ-軽症から難治性まで

    橘田岳也

    西胆振泌尿器科疾患学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿自立指導料算定における課題を考える

    橘田岳也

    北海道WEBセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者の排尿障害

    橘田岳也

    ドクターサロン, ラジオNIKKEI 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Male Lutsからの解放-泌尿器科医のできること、すべきこと

    橘田岳也

    BPHレベルアップセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性OAB患者のUUIに対するベストな治療選択を目指して

    橘田岳也

    トビエースインターネットシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 男性下部尿路症状診療の現状から未来を展望する

    橘田岳也

    第11回LUTS研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排便障害と下部尿路機能障害-この不都合な真実-

    橘田岳也

    北海道泌尿器科ウィークポイントフォ―ラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中枢における下部尿路制御機構1:分かっていること(と,まだ分かっていないこと)

    橘田岳也

    第21回UTPシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新しいOAB治療薬であるβ3受容体作動薬ベオーバの可能性

    橘田岳也

    Web講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 臨床試験データからみるベオーバへの期待

    橘田岳也

    第2回泌尿器科クロスオーバーリサーチセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 神経障害と排尿・蓄尿障害~神経因性膀胱をとらえる 排尿蓄尿機能における中枢神経系のネットワークについて

    橘田岳也

    第71回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性過活動膀胱治療の新たなステージに向けて

    橘田岳也

    第11回千葉Urology Forum 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路機能と骨盤底障害: 腹圧性尿失禁、過活動膀胱、低活動膀胱について

    橘田岳也

    第25回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • こんな時どうする?難治性過活動膀胱

    橘田岳也

    函館泌尿器科医会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • どうしよう、難治性過活動膀胱

    橘田岳也

    第2回苫小牧泌尿器科医会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Bladder and Brain-この素敵な関係

    橘田岳也

    第15回関東ウロダイナミクス研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性過活動膀胱治療の次の手とは? -仙骨神経刺激療法の経験から-

    橘田岳也

    第20回岐阜排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 加齢変化と過活動膀胱の関係-高齢者の機能的脳画像と下部尿路症状

    橘田岳也

    第60回日本老年医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The evaluation of pelvic floor muscle contraction using trans-perineal ultrasound in patients with pelvic organ prolapse 国際会議

    KittaT., Ouchi M., Kanno Y., Higuchi M., Togo M., Tsukiyama M., Moriya K., Shinohara N.

    第113回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Vaginal distention rat can be either urinary incontinence or fecal incontinence model 国際会議

    Kitta T., Kanno Y., Higuchi M., Ouchi M., Togo M., Tsukiyama M., Moriya K., Shinohara N.

    第16回アジア泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動webシンポジウム,ここがポイント

    橘田岳也

    プライマリーケアにおける過活動膀胱(OAB)治療 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病患者の排尿障害へのアプローチ~QOLの向上を目指して~排尿を考える~

    橘田岳也

    ノウリアスト発売記念5周年記念講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿道カテーテル抜去後のアセスメントと対処

    橘田岳也

    下部尿路機能障害の治療とケア研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Role of urodynamics in management of prolapse 国際会議

    Kitta T.

    国際ウロギネコロジー学会 Regional symposia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Role of urodynamic studies before surgery for incontinence 国際会議

    Kitta T.

    国際ウロギネコロジー学会 Regional symposia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Medication of OAB 国際会議

    Kitta T.

    国際ウロギネコロジー学会 Regional symposia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 上位中枢を中心とした排尿メカニズムの解明-動物実験とヒトへのトランスレーション-

    橘田岳也

    第2回黒潮カンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿障害を考える~, パーキンソン病患者の排尿障害へのアプローチ-QOLの向上を目指して-

    橘田岳也

    パーキンソン病講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • OAB治療の現状と未来への展望~高齢社会で難治性OABと闘うために~

    橘田岳也

    第19回東毛臨床泌尿器科医会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新しいパーキンソン病治療を考える会, パーキンソン病患者の排尿障害へのアプローチ-QOLの向上を目指して-

    橘田岳也

    新しいパーキンソン病治療を考える会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How to evaluate the “true” detrusor contraction pattern using pressure flow study parameters? 国際会議

    Kitta T., Kanno Y., Higuchi M., Ouchi M., Togo M., Moriya K., Shinohara N.

    第47回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺肥大症治療におけるブレインサイエンスとリアルワールドエビデンス

    橘田岳也

    福井県泌尿器科医会9月例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者・神経疾患患者のトータル排泄ケア~泌尿器科医の立場からみた排泄~

    橘田岳也

    高齢者・神経難病患者における慢性便秘症管理セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Female Urology 治療最前線:尿道憩室に対する手術治療

    橘田岳也

    第82回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 理想のMale LUTS治療を目指して"新ガイドラインと新たな病態理解"

    橘田岳也

    第24回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病患者に対するアデノシンA2A受容体拮抗薬の排尿症状に対する長期効果の検討

    橘田 岳也, 矢部一郎, 菅野由岐子, 樋口まどか, 大内みふか, 東郷未緒, 守屋仁彦, 佐々木秀直, 篠原信雄

    第24回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 上位中枢と排泄障害update

    橘田岳也

    第76 回NGB 研究会/第 2 回 高野山排泄セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • あなたが排尿障害を学ぶべき7つの理由

    橘田岳也

    排尿障害ベーシックセミナー2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リサーチ・カンファレンス:下部尿路機能障害に対する基礎研究

    橘田岳也

    第26回日本小児泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱手術患者における膀胱収縮力の評価法についての検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 樋口まどか, 大内みふか, 築山真由子, 東郷未緒, 中村美智子, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第19回日本女性骨盤底医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • How to evaluate the “true” bladder contractility in patients undergoing pelvic organ prolapse surgery 国際会議

    Kitta T., Kanno Y., Ouchi M., Tsukiyama M., Nakamura M., Moriya K., Shinohara N.

    第42回国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 十勝帯広LUTSフォーラム, 過活動膀胱(OAB)治療の現状と将来展望

    橘田岳也

    十勝帯広LUTSフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿機能検査士講習会(初級コース)-下部尿路機能障害をきたす主な疾患

    橘田岳也

    第30回日本老年泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Long-term outcome of adenosine A2A receptor antagonist on lower urinary tract symptoms in male Parkinson's disease patients 国際会議

    Kitta T., Yabe I., Kanno Y., Chiba H., Ouchi M., Moriya K., Takahashi I., Matsushima M., Sasaki H., Shinohara N.

    第112回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A new approach to measuring detrusor contraction pattern change after radical prostatectomy 国際会議

    Kitta T., Kanno Y., Ouchi M., Moriya K., Maruyama S., Abe T., Shinohara N.

    第112回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗コリン薬におけるエビデンスと適切な治療

    橘田岳也

    第105回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • あなたの脳とOAB

    橘田岳也

    第105回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生活の質(QOL)って何ですか?

    橘田岳也

    第42会北海道二分脊椎症患者会定期総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実臨床におけるOAB (過活動膀胱) 診療の現状

    橘田岳也

    寿都医師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Developing HIGH-TECH bladder and bowel diary in innovative clinical informatics 国際会議

    Kitta T., Ouchi M., Kanno Y., Moriya K., Yamamoto T., Shinohara N.

    第32回欧州泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:London, UK  

    researchmap

  • Long-term outcome of adenosine A2A receptor antagonist on lower urinary tract symptoms in male Parkinson's disease patients 国際会議

    Kitta T., Yabe I., Kanno Y., Ouchi M., Moriya K., Takahashi I., Matsushima M., Sasaki H., Shinohara N.

    第32回欧州泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:London, UK  

    researchmap

  • 南空知地区医師会学術講演会, 実臨床におけるOAB (過活動膀胱) 診療の現状

    橘田岳也

    南空知地区医師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺肥大症患者における新しい治療戦略~実臨床におけるPDE5阻害剤の位置付け~

    橘田岳也

    小樽市医師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道大学病院におけるUDSの実際

    橘田岳也

    第7回UDSフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病患者における排尿障害 -動物実験から実臨床へのトランスレーション-

    橘田岳也

    第18回近畿排尿障害セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • UUI(切迫性尿失禁)を考慮した過活動膀胱の治療

    橘田岳也

    インターネットシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢社会におけるMale LUTSの特徴とその対処法

    橘田岳也

    K-net conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 加齢に伴う変化と過活動膀胱(OAB)中枢神経系とOAB

    橘田岳也

    第19回UTPシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路機能と脳の Overview~動物実験と機能的脳画像~

    橘田岳也

    第23回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病患者に対するアデノシンA2A受容体拮抗薬イストラデフィリンの排尿症状に対する効果

    橘田 岳也, 矢部一郎, 菅野由岐子, 大内みふか, 千葉博基, 守屋仁彦, 高橋育子, 松島理明, 佐々木秀直, 篠原信雄

    第23回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 加齢に伴う排尿障害に対するベストな治療法とは?

    橘田岳也

    第23回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実臨床におけるネオキシテープの位置付け

    橘田岳也

    ネオキシテープ発売3周年記念講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿障害における機能的脳画像の現在と未来

    橘田岳也

    第69回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱啓発プログラム「そうだったのか、過活動膀胱」

    橘田岳也

    過活動膀胱啓発プログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢社会におけるMale LUTSの特徴とその対処法

    橘田岳也

    第81回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 扶桑薬品工業株式会社社員講習, 超高齢社会におけるMale LUTS

    橘田岳也

    超高齢社会におけるMale LUTS 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における間質性膀胱炎患者に対するDimethyl sulfoxide膀胱内注入療法の検討

    橘田岳也, 千葉博基, 菅野由岐子, 大内みふか, 中村美智子, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第81回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢社会におけるMale LUTSの特徴とその対処法

    橘田岳也

    第81回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A long term study of intravesical dimethyl sulfoxide (DMSO) therapy for interstitial cystitis/bladder pain syndrome (IC/BPS) 国際会議

    Kitta T., Chiba H., Kanno Y., Moriya K., Ouchi M., Shinohara N.

    第46回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japa  

    researchmap

  • Normalize the activity of Brain

    Kitta T.

    Fesoterodine Advisory Board Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 導尿による排尿管理中の二分脊椎症患者に対するα1-ブロッカーの有効性の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 築山真由子, 大内みふか, 中村美智子, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第399回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A long term study of intravesical dimethyl sulfoxide (DMSO) therapy for interstitial cystitis/bladder pain syndrome (IC/BPS) 国際会議

    Kitta T., Chiba H., Kanno Y., Moriya K., Ouchi M., Shinohara N.

    第41回国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cape Town, South Africa  

    researchmap

  • 実臨床におけるネオキシテープの位置付け

    橘田岳也

    ネオキシテープ発売3周年記念講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 超高齢化社会におけるウロダイナミクス検査の意義と有効性

    橘田岳也

    第 12 回関東ウロダイナミクス研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ②教育講演 前立腺肥大症

    橘田岳也

    第10回下部尿路機能先端教育セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Clinical efficacy of adenosine A2A receptor antagonist on lower urinary tract symptoms in Parkinson's disease 国際会議

    Kitta T., Yabe I., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Takahashi I., Matsushima M., Sasaki H., Shinohara N.

    第20回国際パーキンソン病会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Berlin, Germany  

    researchmap

  • 当院における原発性巨大尿管症の検討

    橘田岳也, 守屋仁彦, 中村美智子, 菅野由岐子, 千葉博基, 篠原信雄

    第25回日本小児泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤内手術後の下部尿路機能障害

    橘田岳也

    北海道ストーマリハビリテーション研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーキンソン病患者における排尿障害の基礎と臨床

    橘田岳也

    OKINAWA 夜間頻尿セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性高齢者に対するウロダイナミクス検査の検討

    橘田岳也, 築山真由子, 菅野由岐子, 千葉博基, 大内みふか, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第18回日本女性骨盤底医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Efficacy of istradefylline on urinary tract symptoms in Parkinson's disease

    Kitta T., Yabe I., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Takahashi I., Matsushima M., Sasaki H., Shinohara N.

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Clinical efficacy of adenosine A2A receptor antagonist on lower urinary tract symptoms in Parkinson's disease: a prospective study 国際会議

    Kitta T., Yabe I., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Takahashi I., Matsushima M., Sasaki H., Shinohara N.

    第111回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego, California, USA  

    researchmap

  • 泌尿器科領域における慢性便秘治療

    橘田岳也

    Mylan 社外講師勉強会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ザルティア・ワークショップ

    橘田岳也

    ワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 当院における高齢者間質性膀胱炎患者に対するDimethyl sulfoxide膀胱内注入療法の検討

    橘田岳也, 千葉博基, 菅野由岐子, 大内みふか, 中村美智子, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第29回日本老年泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 出産・加齢・エストロゲン低下の女性排便機能に及ぼす影響に関する研究

    橘田岳也

    第7回女性健康科学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Spirit of Urology (SP)企画9:小児泌尿器科:自然史からみた小児泌尿器疾患の診療「先天性巨大尿管症」

    橘田岳也

    第104回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • “Male LUTS”

    Kitta T.

    Joint Session of the European Association of Urology (EAU) and the Japanese Urological Association (JUA), 31st Annual EAU Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺肥大症治療update ~広がる選択肢と適切な患者選択~

    橘田岳也

    北海道医師会認定生涯教育講座学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • UDS上膀胱機能の改善が見られるが片腎機能廃絶を来した1例

    橘田岳也

    第6回UDSフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低活動膀胱における最近の知見

    橘田岳也

    第22回道北泌尿器科カンファレンス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • LUTS

    橘田岳也

    The Best of AUA in Japan 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「患者さん指導情報」患者さんとのコミュニケーションサポート

    橘田岳也

    医療関係者向けサイト「HealthGSK.jp」新規コンテンツ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における高齢者における間欠導尿施行患者の特徴

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第50回日本脊髄障害医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「手術後の排尿障害」直腸癌手術後の排尿障害

    橘田岳也

    第25回札幌排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Detrusor contraction “sustainability” restore after pelvic organ prolapse surgery 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Shinohara N.

    第45回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal, Canada  

    researchmap

  • Radical prostatectomy restore the detrusor contraction sustainability: using a new pressure flow study parameter 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Miyajima N., Maruyama S., Abe T., Shinohara N.

    第45回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal, Canada  

    researchmap

  • 炎症に対するタダラフィルの作用 -基礎と臨床の両面から-

    橘田岳也

    ザルティア錠発売1周年記念講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者のOAB治療について~最近の知見を含めて~

    橘田岳也

    第65回日本泌尿器科学会中部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Take Home Message

    橘田岳也

    第22回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Consideration of the detrusor contraction sustainability: using a new pressure flow study parameter

    Kitta T., Mitsui, T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Miyajima N., Maruyama S., Abe T., Shinohara N.

    名古屋信州フォーラム2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 膀胱収縮における持続性パラメーターの提唱とその有用性の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 丸山覚, 安部崇重, 篠原信雄

    第22回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における人工尿道括約筋トラブル症例の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第80回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における抗コリン薬とβ3作動薬の併用療法についての検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第17回日本女性骨盤底医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 『高齢者の排尿障害治療について』~最新の知見より~

    橘田岳也

    釧路市医師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ~OAB診療ガイドライン改定のポイント~過活動膀胱の診断から評価まで

    橘田岳也

    過活動膀胱(OAB)シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院において1歳以下で施行されたプレッシャーフロースタディの検討

    橘田岳也, 守屋仁彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 築山真由子, 篠原信雄

    第24回小児泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における近年の塩酸オキシブチニン(ポラキス錠)投与状況の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第32回日本二分脊椎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Bladder dysfunction and functional brain imaging 国際会議

    Kitta T.

    第9回複合医療工学に関する国際会議 (CME 2015) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Pelvic organ prolapse surgery restore the detrusor contraction sustainability: using a new pressure flow study parameter 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Shinohara N.

    第40回国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nice, France  

    researchmap

  • 人工尿道括約筋埋め込み困難症例の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第12回泌尿器科再建再生研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における人工尿道括約筋埋め込み術の術中・周術期の問題点の検討

    橘田岳也, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第25回骨盤外科機能温存研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トップジャーナルへの論文掲載を目指して

    橘田岳也

    医学研究科・医学部FD 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ラット排尿反射に対するアデノシン受容体の役割

    橘田岳也

    Wearing-off Management Meeting 4 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における高齢者過活動膀胱患者に対する抗コリン薬とβ3作動薬併用療法の現状

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第28回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者の頻尿と泌尿器疾患

    橘田岳也

    第2回地域連携研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム, VURおよびPUJ-stenosis治療の変遷と展望 - VURの保存的治療-,

    橘田岳也

    第103回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 専門医によるBPH薬物治療:薬物併用療法の適応と選択 -PDE5阻害剤-

    橘田岳也

    第103回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 膀胱収縮における持続性パラメーターの提唱とその有用性の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 丸山覚, 安部崇重, 篠原信雄

    第103回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Male LUTS治療における薬物併用療法の未来像, 泌尿器科排尿感染症講演会

    橘田岳也

    泌尿器科排尿感染症講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺全摘術後の膀胱造影と下部尿路症状の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 丸山覚, 安部崇重, 篠原信雄

    第79回東部泌尿器科 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺全摘術後の膀胱造影と下部尿路症状の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 丸山覚, 安部崇重, 篠原信雄

    第393回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • AMPA型グルタミン酸受容体による下部尿路調節機構と下部尿路閉塞ラット排尿反射求心路の可塑性変化

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 田中博, 篠原信雄

    第21回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Temporary vaginal pessary can restore the detrusor contractility pattern of pelvic organ prolapse patients 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Shinohara N.

    第39回国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington, DC, USA  

    researchmap

  • ⑤教育講演-Functional Brain Imaging-

    橘田岳也

    第8回下部尿路機能先端教育セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二分脊椎症に鎖肛を合併する症例における排尿機能の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第31回腎日本二分脊椎研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児二分脊椎症患者における抗コリン薬複数使用症例の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第23回小児泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • TVM手術後メッシュびらん症例の検討,

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第16回日本女性骨盤底医学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 研究助成金 報告-アルツハイマー病ラットモデルを用いた排尿機能の検討-

    橘田岳也

    第27回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者過活動膀胱患者に対する抗コリン剤複数使用症例の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄

    第27回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 5-HMTによる脳内活動の変化について

    橘田岳也

    フェソテロジンアドバイザリー会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effects of chronic blockade of Alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate (AMPA) receptors on neuroplasticity of the micturition reflex pathway after partial urethral obstruction in the rat 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Tanaka H., Nonomura K.

    第109回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, Louisiana, USA  

    researchmap

  • 前立腺全摘術後の膀胱頚部位置における臨床的意義の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 丸山 覚, 安部崇重, 篠原信雄

    第24回骨盤外科機能温存研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二分脊椎症患者の排尿管理における膀胱皮膚瘻の臨床的検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 篠原信雄, 野々村克也

    第102回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿障害関連疾患のモデル動物とその応用 -理想の動物実験を目指して-

    橘田岳也

    キッセイ中央研究所社内講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 腹腔鏡手術にて摘出した副腎血管腫の3例

    橘田岳也, 森田 研, 安部崇重, 野々村克也

    第27回日本泌尿器内視鏡学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • TVM手術直後に排尿障害をきたす患者における術前ウロダイナミクスパラメーターの検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    第78回東部泌尿器科 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中枢神経と排尿障害~最新の話題 機能的脳画像と排尿機能

    橘田岳也

    第66回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿管理変更に伴う二分脊椎症患者の膀胱変形に関する検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 今 雅史, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    第390回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱手術直後に間歇導尿を要する患者におけるウロダイナミクスパラメーターの検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 今 雅史, 守屋仁彦, 野々村克也

    第20回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Detrusor contractility impaired temporarily in patients undergoing pelvic organ prolapse surgery, which improved after three months 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Nonomura K.

    第43回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona, Spain  

    researchmap

  • 二分脊椎症患者の膀胱変形は適切な排尿管理によって改善するのか?

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 今 雅史, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    第22回小児泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • TVM手術直後に排尿障害をきたす患者における術前ウロダイナミクスパラメーターの検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 今 雅史, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    第15回日本女性骨盤底医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路機能障害予防のために間欠導尿を施行している90歳以上の患者の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 今 雅史, 守屋仁彦, 野々村克也

    第22回腎泌尿器疾患予防医学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿管理法の変更に伴う膀胱変形変化の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 今 雅史, 守屋仁彦, 野々村克也

    第30回腎日本二分脊椎研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 出産・加齢・エストロゲン低下の女性排便機能に及ぼす影響に関する研究

    橘田岳也

    公益財団法人神澤医学研究振興財団第15回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における女性尿道憩室再発症例の臨床的検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 今 雅史, 守屋仁彦, 野々村克也

    第10回泌尿器科再建再生研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Neuroimaging of the Brain from Bladder Stimulation 国際会議

    Kitta T.

    第108回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ハイライト講演

    橘田岳也

    第26回日本老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Interaction between adenosine A2A receptors and dopaminergic receptors in the central nervous system (CNS) control of micturition reflex 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第108回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Postoperative detrusor contractility temporarily decreases in patients undergoing pelvic organ prolapse surgery 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第108回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Postoperative detrusor contractility temporarily decreases in patients undergoing pelvic organ prolapsed surgery 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Chiba H., Moriya K., Nonomura K.

    第38回国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院において90歳以上で間欠導尿を施行している患者の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 今 雅史, 守屋仁彦, 野々村克也

    第26回日本老年泌尿器科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿機能メカニズムupdate-モデル動物からみる新たな臨床への可能性

    橘田岳也

    第101回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱患者に対するTVM手術は手術後一時的に排尿筋収縮力を低下させるが術後3ヶ月には改善する

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 野々村克也

    第101回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 性分化疾患に対する腹腔鏡下性線摘出術にて性腺腫瘍が確認された5例

    橘田岳也, 守屋仁彦, 三井貴彦, 今 雅史, 菅野由岐子, 野々村克也

    第38回北海道小児がん研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿道狭窄の改善はプレッシャーフロースタディーで確認できるのか?

    橘田岳也

    第3回UDSフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路疾患における神経可塑性変化~中枢における変化を中心に~

    橘田岳也

    第15回UTPシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿意と中枢神経~UrgencyとStrong desire to voidの狭間で~

    橘田岳也

    第12回名古屋ウロダイ塾 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 腎結石を合併した腎盂尿管移行部狭窄症症例に対して腹腔鏡下腎盂形成術と腎盂切石術を同時に施行した2例

    橘田岳也, 守屋仁彦, 三井貴彦, 菅野由岐子, 森田 研, 野々村克也

    第26回日本泌尿器内視鏡学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「ペッサリーによる骨盤動悸脱整復下pressure flow studyの臨床的意義」

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第387回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 排尿障害と自律神経: 最新の話題「排尿の中枢支配と脳画像」

    橘田岳也

    第65回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Bladder dysfunction in an experimental rat model of Alzheimer’s disease 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第42回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The role of abdominal leak point pressure in urinary incontinence in myelomeningocele children 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第42回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Anterior cingulated gyrus has an inhibitory role in the micturition reflex of rats, 42nd Annual meeting of the International Continence Society 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第42回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Pressure flow study using a temporary vaginal pessary can predict the lower urinary tract function after pelvic organ prolapse surgery 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第37回国際ウロギネコロジー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differences between moving and voiding disorder in Parkinson's disease: a new concept of the neural circuitry 国際会議

    Kitta T., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    名古屋信州フォーラム2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二分脊椎症患者に対する順行性洗腸路における手術合併症の検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第87回小児外科北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前部帯状回の排尿コントロールにおける役割の検討

    橘田岳也, 三井貴彦, 菅野由岐子, 千葉博基, 守屋仁彦, 田中 博, 野々村克也

    第19回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 過活動膀胱の中枢神経メカニズム

    橘田岳也

    第19回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Can we predict postoperative lower urinary tract function after pelvic organ prolapse surgery using a temporary vaginal pessary? 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第7回環太平洋禁制会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二分脊椎症患者に対する順行性洗腸路における手術合併症の検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第21回小児泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二分脊椎症患者に対する順行性洗腸路における手術合併症の検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第29回日本二分脊椎研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における高齢者骨盤臓器脱患者における下部尿路症状及び機能の検討-前期高齢者及び後期高齢者の比較-

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第25回老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 術前の骨盤臓器脱整復下のpressure flow studyは術後の下部尿路機能を予測しうる

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第9回泌尿器科再建再生研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional role of anterior cingulate gyrus in the control of micturition reflex in rats 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第107回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱整復後の排尿機能はTVM術後の排尿機能を予測する-プレッシャーフロースタディを用いた検討-

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第100回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱と尿道憩室の合併症例に対して一期的手術を行い治療に難渋した1例

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 千葉博基, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第6回TVM研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differential effects of micturition/nociceptive reflex on the neurotransmitter regulation of the periaqueductal gray (PAG) between anesthetized and awake rats 国際会議

    Kitta T., Matsumoto M., Tanaka H., Mitsui T., Yoshioka M., Togashi H., Nonomura K.

    第27回欧州泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アルツハイマー病ラットモデルを用いた排尿機能の検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁, 吉村直樹, 野々村克也

    第4回排尿障害モデル研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differences in neurotransmitter systems of Periaqueductal gray (PAG) between micturition reflex and nociceptive regulation

    Kitta T., Matsumoto M., Tanaka H., Mitsui T., Yoshioka M., Togashi H., Nonomura K.

    第63回日本泌尿器科学会西日本総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 夜尿症の原因、対策、治療法-泌尿器科医の立場から-

    橘田岳也

    第21回小児腎臓病研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Characteristics and Urodynamic Parameters of Pressure-Flow Study Failure Patients in Our Institution 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第31回国際泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 婦人科手術に伴う尿管損傷の臨床的検討,

    橘田岳也, 土屋邦彦, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 秋野文臣, 野々村克也

    第76回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The anterior cingulate gyrus plays an important role in the control of micturition reflex in a rat model of Parkinson’s disease 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第41回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 経尿道的前立腺切除術と根治的前立腺全摘術における術前後の下部尿路機能及び症状に関する検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 町野倫太郎, 守屋仁彦, 野々村克也

    第18回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Evaluation of lower urinary tract function and symptoms before and after TUR-P/retropubic radical prostatectomy

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    名古屋信州フォーラム2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Patients’ characteristics and urodynamic parameters of pressure-flow study failure patients in our institution 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第41回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differential effects of aging and hormone deficiency on urethral continence reflex during sneezing in rats 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第41回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Pelvic organ prolapse on the Internet -Similarities and differences between English-speaking countries and Japan- 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K.

    第41回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Time-course evaluation of urethral functional recovery from the effect of simulated birth trauma and ovariectomy on sneeze-induced stress urinary incontinence (SUI) in rats 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第41回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿路変向術後にイレウス、腹膜炎、脳室-腹腔シャント閉塞、骨髄炎を来し治療に難渋した1例

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第20回日本小児泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に関するインターネットにおける情報の検討

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第13回日本女性骨盤底医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に関するインターネットにおける情報の検討

    橘田岳也, 田中博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第383回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 婦人科手術に伴う尿管損傷の臨床的検討

    橘田岳也, 土屋邦彦, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 秋野文臣, 野々村克也

    第8回泌尿器科再建再生研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effects of ovariectomy and estrogen replacement on urethral continence reflexes during sneezing in rats 国際会議

    Kitta T., Nonomura K., Yoshimura N.

    2011年Jack Lapides Essay Contest 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The anterior cingulate gyrus plays an important role in the control of micturition reflex in a rat model of Parkinson's disease 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第106回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Longitudinal evaluation of urethral functional recovery after the effect of simulated birth trauma and/or ovariectomy on sneeze-induced incontinence rat model 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Kanno Y., Moriya K., Nonomura K., Yoshimura N.

    第106回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者におけるプレッシャー フロー スタディー不成功例の検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也

    第24回老年泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 加齢とエストロゲン低下は尿禁制機構に対して異なる影響を及ぼす-加齢および卵巣摘除モデルを用いた機能的および組織学的検討-

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也, 吉村直樹

    第99回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性骨盤性器脱患者におけるプレッシャーフロースタディの検討

    橘田岳也

    第16回札幌排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 老齢ラットモデルを用いた尿禁制機構の検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 菅野由岐子, 守屋仁彦, 野々村克也, 吉村直樹

    第3回排尿障害モデル研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 塩酸プロピベリン経口投与による尿失禁モデルを用いたラット尿道機能の検討

    橘田岳也, ティアギ-ヴィカス, 南里真人, 木庭 守, 野々村克也, 吉村直樹

    第17回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differential roles of adenosine receptor subtypes A1 and A2A on the micturition reflex in rats

    Kitta T., Mitsui T., Tanaka H., Kanno Y., Nonomura K., Yoshimura N.

    名古屋信州フォーラム2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ラット排尿反射に対するアデノシン受容体サブタイプの役割

    橘田岳也, 野々村克也, 吉村直樹

    第17回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effect of the Adenosine A2A receptor antagonist on bladder overactivity: a rat model of Parkinson's disease 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Mitsui T., Moriya K., Kanno Y., Nonomura K., Yoshimura N.

    第27回韓日泌尿器科会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における潰瘍型間質性膀胱炎に対する経尿道的潰瘍切除術の臨床的検討

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 守屋仁彦, 野々村克也

    第75回東部泌尿器科 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Differential roles of adenosine receptor subtypes A1 and A2A on the micturition reflex in rats 国際会議

    Kitta T., Nonomura K., Yoshimura N.

    第40回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The effect of ovariectomy on urethral responses during sneeze reflex in old versus young adult rats 国際会議

    Kitta T., Nonomura K., Yoshimura N.

    第40回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Influence of propiverine, an anticholinergic agent, on urethral anti-incontinence function in stress urinary incontinence rat model: Could this be a new therapeutic option for mixed urinary incontinence? 国際会議

    Kitta T., Tyagi V., Nanri M., Kiniwa M., Nonomura K., Yoshimura N.

    第40回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 尿道下裂症例の思春期における下垂体-性腺系

    橘田岳也, 守屋仁彦, 三井貴彦, 田中 博, 野々村克也

    第19回小児泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • くしゃみ誘発尿禁制反射ラットモデルを用いた加齢・閉経尿失禁モデルの検討

    橘田岳也, 野々村克也, 吉村直樹

    第7回泌尿器科再建再生研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effect of adenosine A2A receptor antagonist on bladder overactivity in rats with chemical cystitis 国際会議

    Kitta T., Nonomura K., Yoshimura N.

    第105回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Suppression of bladder overactivity by adenosine A2A receptor antagonist in a rat model of Parkinson's disease 国際会議

    Kitta T., Nonomura K., Yoshimura N.

    第105回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 塩酸プロピベリン経口投与による尿失禁モデルを用いたラット尿道機能の検討

    橘田岳也, ティアギ-ヴィカス, 南里真人, 木庭 守, 野々村克也, 吉村直樹

    第98回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Alpha2-adrenergic receptor blockade potentiates the effect of duloxetine, a norepinephrine and serotonin reuptake inhibitor, on sneeze-induced urethral continence reflex in rats 国際会議

    Kitta T., Miyazato M., Chancellor M., Nonomura K., Yoshimura N.

    第39回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Estrogen deficiency causes an early stage altering of urethral responses during sneeze reflex, 104th American Urological Association Annual Meeting 国際会議

    Kitta T., Miyazato M., Honda M., Chancellor M., Nonomura K., Yoshimura N.

    第104回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • PDE4阻害剤はラット膀胱炎モデルの頻尿を改善する-間質性膀胱炎の新たな治療薬の探索-

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 野々村克也

    第7回札幌排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中脳水道中心灰白質(PAG)における排尿反射に伴う神経伝達物質調節機構の追究―無麻酔無拘束ラットを用いた脳内微小潅流法による検討―

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 守屋仁彦, 松本真知子, 吉岡充弘, 野々村克也

    第96回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 上位排尿中枢の検討-中脳水道中心灰白質(PAG)を中心に-

    橘田岳也

    第373回本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • PDE4阻害剤はラット膀胱炎モデルの頻尿を改善する-間質性膀胱炎の新たな治療薬の探索-

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 野々村克也

    第7回札幌排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中脳水道中心灰白質(PAG)における排尿反射に伴う神経伝達物質調節機構の追究-無麻酔無拘束ラットを用いた脳内微小潅流法による検討-

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 守屋仁彦, 松本真知子, 吉岡充弘, 野々村克也

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional Brain Imaging-疾患への応用-,

    橘田岳也

    第14回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中脳水道中心灰白質(PAG)における神経伝達物質は膀胱炎に伴って変化する-ラット脳内微小潅流法を用いた検討-

    橘田岳也, 田中 博, 三井貴彦, 守屋仁彦, 松本真知子, 吉岡充弘, 野々村克也

    第72回日本泌尿器科学会東部総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 利尿レノグラムにおけるF+0プロトコールの導入

    橘田岳也, 守屋仁彦, 三井貴彦, 田中 博, 鐘ヶ江香久子, 玉木長良, 野々村克也

    第16回日本小児泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GABAergic mechanism mediated via D1 receptors in the rat periaqueductal grey participates in micturition reflex: an in vivo microdialysis study 国際会議

    Kitta T., Matsumoto M., Tanaka H., Sano H., Furuno T., Mitsui T., Moriya K., Yoshioka M., Nonomura K.

    第37回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dopaminegic modulation of micturition in the periaqueductal grey matter in freely moving rats 国際会議

    Kitta T., Matsumoto M., Tanaka H., Sano H., Furuno T., Mitsui T., Moriya K., Yoshioka M., Nonomura K.

    Dopamine 50周年会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dynamic changes in glutamate and serotonin levels in the periaqueductal gray matter in acetic acid-induced rat cystitis model: an in vivo microdialysis study 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Sano H., Furuno T., Mitsui T., Moriya K., Matsumoto M., Yoshioka M., Nonomura K.

    第102回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate (AMPA) glutamate receptor antagonist can inhibit premicturition contractions in rats with bladder outlet obstruction 国際会議

    Kitta T., kakizaki H., Tanaka H., Sano H., Furuno T., Mitsui T., Moriya K., Nonomura K.

    第102回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における間質性膀胱炎の治療成績,

    橘田岳也, 田中 博, 佐野 洋, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 野々村克也

    第95回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Type 4 phosphodiesterase inhibitor reduces urinary frequency in rats with hydrochloric acid-induced cystitis 国際会議

    Kitta T., Sano H., Moriya K., Furuno T., Tanaka H., Nonomura K.

    第2会国際間質性膀胱炎会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepolepropionate (AMPA) glutamate receptor antagonist can inhibit premicturition contractions in rats with bladder outlet obstruction 国際会議

    Kitta T., Kakizaki H., Sano H., Moriya K., Furuno T., Tanaka H., Nonomura K.

    第36回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Type 4 phosphodiesterase inhibitor shows anti-inflammatory effects and reduces urinary frequency in the hydrochloride induced interstitial cystitis rat modelChristchurch 国際会議

    Kitta T., Sano H., Moriya K., Furuno T., Tanaka H., Nonomura K.

    第36回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • PDE4阻害剤(YM976)はラット塩酸膀胱炎モデルの頻尿を改善する

    橘田岳也, 田中 博, 佐野 洋, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 野々村克也

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Evaluation of ureteropelvic junction obstruction in hydronephrosis using normalized residual activity 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Sano H., Furuno T., Mitsui T., Moriya K., Kanegae K., Tamaki N., Nonomura K.

    第8回環太平洋小児泌尿器科会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate(AMPA)型グルタミン酸受容体拮抗薬はラット下部尿路閉塞モデルのpre-micturition contractionを減衰させる

    橘田岳也, 田中 博, 柿崎秀宏, 佐野 洋, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 野々村克也

    第13回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 利尿レノグラムにおけるNORA (normalized residual activity)法を用いた小児先天性水腎症の閉塞性評価

    橘田岳也, 田中 博, 古野剛史, 佐野 洋, 守屋仁彦, 三井貴彦, 鐘ヶ江香久子, 玉木長良, 野々村克

    第15回小児泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • PDE4阻害剤(YM976)はラット塩酸膀胱炎モデルの頻尿を改善する

    橘田岳也, 田中 博, 佐野 洋, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 野々村克也

    第368回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下部尿路閉塞ラットにおけるalpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate(AMPA)型グルタミン酸受容体の検討

    橘田岳也, 田中 博, 佐野 洋, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 野々村克也

    第94回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 〔15O〕水によるポジトロン断層撮影検査(PET)を用いたパーキンソン病患者における排尿中枢の検討

    橘田岳也

    第6回オルガノン学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • PETを用いた上位排尿中枢の検討

    橘田岳也

    第2回札幌排尿障害研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パ-キンソン病患者におけるPositron Emission Tomography (PET)の検討-排尿筋過活動持続中の脳賦活部位について-

    橘田岳也, 柿崎秀宏, 佐野 洋, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 田中 博, 志賀 哲, 玉木長良, 矢部一郎, 佐々木秀直, 野々村克也

    第12回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Impact of ultrasonography on asymptomatic congenital hydronephrosis 国際会議

    Kitta T., Kakizaki H., Moriya K., Furuno T., Tanaka H., Nonomura K.

    第7回環太平洋小児泌尿器科会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Brain activation during detrusor overactivity in patients with Parkinson disease: A Positron Emission Tomography Study 国際会議

    Kitta T., Kakizaki H., Furuno T., Moriya K., Tanaka H., Shiga T., Tamaki N., Yabe I., Sasaki H., Nonomura K.

    第35回国際禁制学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Brain activation during detrusor overactivity in patients with Parkinson's disease: A Positron Emission Tomography Study 国際会議

    Kitta T., kakizsaki H., Furuno T., Moriya K., anaka H., Nonomura K., Shiga T., amaki N., Sasaki H.

    第100回米国泌尿器科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脊髄動静脈奇形の下部尿路機能の検討

    橘田岳也, 柿崎秀宏, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 田中 博, 野々村克也

    第39回脊髄障害医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脊髄動静脈奇形の下部尿路機能の検討

    橘田岳也, 柿崎秀宏, 古野剛史, 三井貴彦, 守屋仁彦, 田中 博, 野々村克也

    第11回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シェーグレン症候群に伴う下部尿路機能障害の検討

    橘田岳也, 古野剛史, 守屋仁彦, 田中博, 柿崎秀宏, 野々村克也

    第11回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Lower urinary tract dysfunction in patients with Sjogren's syndrome 国際会議

    Kitta T., Tanaka H., Furuno T., Moriya K., Kakizaki H., Nonomura K.

    第21回日韓泌尿器科学学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シェーグレン症候群に伴う下部尿路機能障害の検討

    橘田岳也, 田中 博, 柿崎秀宏, 古野剛史, 守屋仁彦, 野々村克也

    第362回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中脳水道周囲灰白質病変により急性の排尿障害を呈した1例

    橘田岳也, 柿崎秀宏, 田中博, 柴田隆, 矢口裕章, 菊池誠志

    第10回日本排尿機能学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 脊髄損傷患者におけるEDに対するクエン酸シルデナフィルの使用経験

    橘田岳也, 片野英典, 森田肇

    第89回日本泌尿器科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 精神療法とCICにより排尿状態の改善が見られた見られたヒンマン症候群の1例

    橘田岳也, 片野英典, 森田肇

    第350回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • EDを有する脊損患者に対するクエン酸シルデナフィルの使用経験

    橘田岳也, 片野英典, 森田肇

    第35回日本パラプレジア医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗リン脂質抗体症候群に合併した両側異時発生腎梗塞の1例

    橘田岳也, 安部嵩重, 竹山吉博, 関 利盛, 富樫正樹, 大橋伸生, 原田 浩, 平野哲夫

    第348回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Leiomyomaの一例

    橘田岳也, 安部嵩重, 竹山吉博, 関 利盛, 富樫正樹, 大橋伸生, 原田 浩, 平野哲夫

    第347回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における良性腎腫瘍手術症例の検討

    橘田岳也, 安部嵩重, 竹山吉博, 関 利盛, 富樫正樹, 大橋伸生, 原田 浩, 平野哲夫

    第346回日泌地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前部尿道弁の1例

    橘田岳也, 安部崇重, 竹山吉博, 関 利盛, 富樫正樹, 大橋伸生, 原田 浩, 平野哲夫

    第51回日本泌尿器科学会西日本総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前立腺癌に対する根治的放射線療法に伴う直腸出血の3例―高圧酸素療法の有用性―

    橘田岳也, 柴田 武, 守屋仁彦, 田中 博, 佐藤聡秋, 坂本和也, 日岡隆矢, 鈴木 信, 原林 透, 篠原信雄, 出村孝義, 小柳知彦, 白戸博樹, 大塚治二

    第342回日本泌尿器科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • IJU Reviewers of the Year 2022

    2023年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • Wiley Top Cited Article 2021-2022: International journal of urology

    2023年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • IJU Top Cited Article Award 2021

    2022年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • IJU Reviewers of the Year 2021

    2022年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms Top Reviewer Award for 2021

    2022年4月   LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms Top Reviewer Award for 2020

    2021年4月   LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • IJU Reviewers of the Year 2020

    2021年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • IJU Top Cited Article Award IJU Top Cited Article Award of the Year 2019: BENEFITS AND LIMITATIONS OF ANIMAL MODELS IN PARTIAL BLADDER OUTLET OBSTRUCTION FOR TRANSLATIONAL RESEARCH

    2020年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms Top Reviewer Award for 2019

    2020年4月   LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  • LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms Best Reviewer Award for 2016-17

    2018年4月   LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  • LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms Best Reviewer Award for 2015-16

    2017年4月   LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  • EAU 2017 Best Poster

    2017年3月   European Association of Urology  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    researchmap

  • IJU Reviewers of the Year 2014

    2015年4月   日本泌尿器科学会  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第387回北海道地方会学会賞

    2012年10月   日本泌尿器科学会北海道地方会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • EAU 2012 Best Poster

    2012年2月   European Association of Urology  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:フランス共和国

    researchmap

  • 日本泌尿器科学会西日本総会特別企画ヤングウロロジストリサーチコンテスト奨励賞

    2011年11月   日本泌尿器科学会 西日本泌尿器科学会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第18回日本排尿機能学会河邉賞

    2011年9月   日本排尿機能学会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 2011 JACK LAPIDES ESSAY CONTEST HONORABLE MENTION

    2011年5月   Diokno-Lapides Essay Contest  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • Best of the AUA 2011 Moderated Poster Session MP37

    2011年5月   American Urological Association  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 第19回小児泌尿器科学会学会賞

    2010年7月   日本小児泌尿器科学会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • Best discussed posters

    2008年8月   Annual Meeting of the International Continence Society (ICS)  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:カナダ

    researchmap

  • 第8回オルガノン泌尿器科研究奨励賞

    2008年3月   日本オルガノン株式会社  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第14回日本排尿機能学会学会賞

    2007年10月   日本排尿機能学会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第14回社団法人日本泌尿器科学会賞

    2007年4月   日本泌尿器科学会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 2nd ICICJ (International Consultation on Interstitial Cystitis, Japan) 1st prize Poster

    2007年3月   International Consultation on Interstitial Cystitis, Japan  

    Kitta Takeya

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第368回北海道地方会学会賞

    2006年6月   日本泌尿器科学会北海道地方会  

    橘田岳也

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 排泄障害への新戦略提言を目指した抗パーキンソン病薬の膀胱・腸管への作用の検討

    研究課題/領域番号:22K09490  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    橘田 岳也

      詳細を見る

    配分額:3,900,000円 ( 直接経費:3,000,000円 、 間接経費:900,000円 )

    researchmap

  • 排泄の悩みを解決するスマートデバイス「かわや日記帳」の開発-IoTを用いた医学情報管理クラウドシステムの構築-

    2019年4月 - 2020年3月

    総務省 ICT基礎・育成型

      詳細を見る

    タブレット端末を介した医師とのコニュニケーションの実現のために排泄の悩みを解決するスマートデバイス「かわや日記帳」の開発
    ーIoTを用いた医学情報管理クラウドシステムの構築ーを行った。

    researchmap

  • パーキンソン病ラットモデルを用いたロチゴチンの下部尿路機能に対する作用の検討

    2016年4月 - 2017年3月

    大塚製薬株式会社 

      詳細を見る

  • 下部尿路閉塞に伴う膀胱形態変化(リモデリング)の病理・病態解析とナフトピジルの作用検討

    2015年4月 - 2017年3月

    旭化成ファーマ株式会社 

      詳細を見る

  • 尿道下裂症例における思春期以降の排尿動態、内分泌環境、父性獲得能に関する研究

    研究課題/領域番号:25462506  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    守屋 仁彦, 橘田 岳也, 野々村 克也, 三井 貴彦, 三井 貴彦

      詳細を見る

    配分額:4,810,000円 ( 直接経費:3,700,000円 、 間接経費:1,110,000円 )

    目的:尿道下裂症例の思春期以降の陰茎長と陰茎長に影響を与える因子について検討を行った。対象および方法:15歳以上で陰茎長を測定した症例を対象とした。思春期以降の陰茎長に影響を与える因子について検討を行った。
    結果:尿道下裂の重症度と、内分泌学的異常が陰茎長に有意に影響を与える因子であった。内分泌異常を認める症例の陰茎長は認めない症例より有意に短く、高度尿道下裂症例では軽度尿道下裂症例よりも有意に短かった。内分泌異常を認めない症例においても、高度尿道下裂症例では軽度尿道下裂症例より有意に短い陰茎長を呈していた。結語:内分泌学的異常と尿道下裂の重症度が思春期以降の陰茎長に影響を与える因子であった。

    researchmap

  • 排尿障害における前頭前野皮質の役割の解明

    研究課題/領域番号:25462505  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    橘田 岳也, 三井 貴彦

      詳細を見る

    配分額:3,900,000円 ( 直接経費:3,000,000円 、 間接経費:900,000円 )

    我々はラットを用いて、排尿中、前頭前野皮質におけるセロトニン濃度は有意に上昇することを確認した。これは、逆に前頭前野皮質のセロトニンを増加させることによって、排尿反射の抑制が確認され、逆にセロトニンを減少させることによって、排尿反射の促進を確認できた。すなわち、蓄尿時において前頭前野皮質のセロトニン上昇は中脳水道周囲灰白質を直接的あるいは間接的に抑制し、その結果排尿反射の抑制を起こす。過活動膀胱の患者の脳では前頭前野皮質の機能低下が示唆されているが、本研究の結果よりセロトニン濃度の減少し排尿反射の亢進をきたしている可能性がある事が確認された。本結果は、今後の排尿障害の創薬に有用な情報である。

    researchmap

  • 前部帯状回の排尿コントロールにおける役割の検討

    研究課題/領域番号:23791735  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    橘田 岳也

      詳細を見る

    配分額:3,120,000円 ( 直接経費:2,400,000円 、 間接経費:720,000円 )

    前部帯状回は排尿反射における重要な役割を果たしていることが動物実験やヒトに対する機能的脳画像で確認されているが、その詳細なメカニズムは不明であった。今回我々はラットを用いて神経伝達物質(グルタミン酸、セロトニン、ドーパミン)が排尿に関して変化することを確認した。さらに過活動膀胱等の排尿状態の異常によってこの変化も同様に変化する。さらに、薬理学的な治療によってこの変化が正常化することが確認された。本結果の発展は創薬への糸口となりうると信じている。

    researchmap

  • 中脳水道中心灰白質におけるマイクロダイアリシスを用いた排尿関連神経伝達物質の解析

    研究課題/領域番号:19591830  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 博, 三井 貴彦, 橘田 岳也, 野々村 克也, 吉岡 充弘

      詳細を見る

    配分額:4,680,000円 ( 直接経費:3,600,000円 、 間接経費:1,080,000円 )

    1. 排尿反射調節機構に関わる中脳水道中心灰白質(PAG)の神経伝達物質の動態を解明するため、無麻酔無拘束ラットを用いて、排尿反射誘発時のPAGの細胞外液中の神経伝達物質の動態を評価する方法を確立した。排尿反射は持続的な生理食塩水の膀胱内注入により誘発し、神経伝達物質に関してはPAGに透析用プローブを挿入し、還流液中のドーパミン、グルタミン酸およびGABAの濃度変化を検討した。
    2. 排尿反射誘発に伴いラットPAGの細胞外液中ドーパミンおよびグルタミン酸濃度は上昇したが、GABAに関しては逆に低下を示した。次いでD_1およびD_2受容体それぞれの作動薬、遮断薬をPAGに投与し、排尿反射の変化と神経伝達物質の変化を検討した。結果、D_1受容体遮断薬は排尿反射を亢進し、同時にGABA濃度の変化を減少から増加へ逆転させた。この時ドーパミンやグルタミン酸変動に対しては影響を及ぼさなかった。D_1受容体遮断薬ならびにD_2受容体の作動薬、遮断薬はこれらの神経生化学および生理学的パラメータに影響を与えないことが確認された。
    3. 今後は、現時点までに解明された正常ラットにおける神経伝達物質の変化から、上位中枢の黒質線条体系のドーパミンの減少に伴う排尿障害の解明のために、病態モデルとして神経毒である6-OHDAを用いたパーキンソンモデルを用いた検討を予定している。

    researchmap

  • micturition function

    2003年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 排尿機能

    2003年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 公益社団法人きしろ翠光会 助成事業

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1,000,000円

    researchmap

  • ロート女性健康科学研究会研究助成

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:300,000円

    researchmap

  • ファイザー株式会社 研究支援

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,870,000円

    researchmap

  • 日本老年泌尿器科学会 研究助成

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

  • 脳機能解析

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ファイザー株式会社 教育支援

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2,500,000円

    researchmap

  • ファイザー株式会社 教育支援

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2,500,000円

    researchmap

  • 一般社団法人日本老年医学会 研究助成

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1,000,000円

    researchmap

  • 日本理学療法士学会 研究助成

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:680,000円

    researchmap

  • 公益財団法人健康科学財団

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

  • 神澤医学研究振興財団

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1,000,000円

    researchmap

  • 鈴木泌尿器医学振興財団

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

  • 日本オルガノン株式会社 研究支援

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1,000,000円

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 米国泌尿器科学会 2024年学会 抄録査読 国際学術貢献

    2023年11月

     詳細を見る

  • 日本間質性膀胱炎研究会 大会長

    2023年1月

     詳細を見る