2025/01/20 更新

写真a

シミズ タケシ
清水 豪士
SHIMIZU Takeshi
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 脳神経外科学講座

学位

  • 博士(医学) ( 2017年3月   大阪大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 脳神経外科学

学歴

  • 大阪大学   医学系研究科

    - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 大阪大学   医学部

    - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 旭川医科大学   助教

    2023年4月 - 現在

所属学協会

  • 日本脳神経外科学会

    2010年10月 - 現在

  • 日本定位・機能神経外科学会

    2013年10月 - 現在

  • 日本脳神経血管内治療学会

    2012年7月 - 現在

  • 日本脳卒中の外科学会

    2018年5月 - 現在

  • 日本脳卒中学会

    2012年10月 - 現在

  • 日本神経内視鏡学会

    2019年8月 - 現在

  • 日本脊髄外科学会

    2022年2月 - 現在

  • 日本臨床神経生理学会

    2023年3月 - 現在

  • 日本認知症学会

    2023年2月 - 現在

  • 日本てんかん学会

    2017年4月 - 現在

  • 日本脳腫瘍病理学会

    2024年3月 - 現在

  • 日本脳神経外科コングレス

    2016年5月 - 現在

▼全件表示

論文

  • Long-term Patency of Retrograde Bypass Using a Distal Stump of the Parietal Superficial Temporal Artery for Moyamoya Disease 査読

    Shimizu T,Toyota S*,Takahara M,Touhara K,Hagioka T,Hoshikuma Y,Achiha T, Murakami T,Kobayashi M,Kishima H

    Neurologia medico-chirurgica   63 ( 12 )   542 - 547   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Statistical Analysis of the Factors that Affect Postoperative Length of Hospital Stay after Unruptured Intracranial Aneurysms Treatment in Japan: A 20-Year Nationwide Multicenter Study 査読

    Hoshikuma Y, Shimizu T, Toyota S, Murakami T, Achiha T, Takahara M, Touhara K, Hagioka T, Kobayashi M, Kishima H.

    Neurol Med Chir (Tokyo).   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cerebral venous sinus thrombosis successfully treated with mechanical thrombectomy under intracranial pressure (ICP) monitoring: a case repor 査読

    Hagioka T,Shimizu T,Toyota S,Achiha T,Murakami T,Takahara M,Touhara K, Hoshikuma Y,Kobayashi M,Kishima H

    NMC Case Report Journal   10   241 - 245   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Overlapped Double-Layer Micromesh Stents for Giant Extracranial Internal Carotid Artery Aneurysm 査読

    Tomoaki Murakami, Shingo Toyota, Motohide Takahara, Kazuhiro Touhara, Tatsuya Hagioka, Yuhei Hoshikuma, Takamune Achiha, Takeshi Shimizu, Maki Kobayashi, and Haruhiko Kishima

    Journal of Neuroendovascular Therapy   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • 腰椎椎間孔部病変に対する対側進入除圧術における外視鏡の有用性

    上森元気、清水豪士、福山秀青、木下 学

    第9 1回 (一社)日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

  • 「前頭葉」初発膠芽腫の再発部位についての定量的検討

    清水豪士、真田隆広、佐藤広崇、齊藤仁十、三井宣幸、広島 覚、木下 学

    第28回日本脳腫瘍の外科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:長崎市  

  • 斜台部形質細胞腫の1例

    尾崎博一、清水豪士、広島 覚

    第90回日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • 外転神経麻痺で発症した斜台部腫瘍の1例

    清水豪士、尾崎博一、松島佑二郎、福山秀青、佐藤広崇、上森元気、齊藤仁十、三井宣幸、広島 覚、木下 学

    第43回 北海道脳腫瘍病理検討会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 迷走神経刺激による脳幹網様体の機能的変化の究明

    2024年4月 - 現在

    若手研究

      詳細を見る

    本研究では、「迷走神経刺激が網様体賦活系の活動を介して神経難病の症状緩和を促す」との作業仮説に立脚し、「迷走神経刺激が神経難病に関連する脳幹領域の活動をどのように修飾するのか」について形態と機能の側面からの検討を試みる。本研究の関心領域が脳幹であること、そして,脳幹の活動は麻酔によって強く抑制されることから、実験には無麻酔の除脳ラットを用いる。この実験によって、迷走神経刺激に応答する標的領域を同定するとともに,その作用を電気神経生理学的に解明する。

職務上の実績に関する事項

  • 2015年8月 -現在
    脳神経外科専門医
  • 2018年10月 -現在
    機能的定位脳手術技術認定医
  • 2019年9月 -現在
    脳神経血管内治療専門医
  • 2023年4月 -現在
    日本脳卒中の外科学会 技術認定医
  • 2020年11月 -現在
    脳卒中専門医
  • 2023年4月 -現在
    がん治療認定医
  • 2022年12月 -現在
    神経内視鏡技術認定医

▼全件表示