Updated on 2025/04/11

写真a

 
KURIYAMA Naoya
 
Organization
Hospital Clinical Departments Surgery [Vascular, Respiratory and Surgical Oncology]
External link

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • Japanese Society for Vascular Surgery   Councilor  

    2024.6   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

Papers

  • Clinical Features of Acute on Chronic Lower Limb Ischemia and the Importance of Underlying Arterial Disease for Revascularization

    Tsutomu Doita, Shinsuke Kikuchi, Yuya Tamaru, Takayuki Uramoto, Kazuki Takahashi, Keisuke Kamada, Seima Ohira, Hiroya Moriyama, Takamitsu Tatsukawa, Naoya Kuriyama, Yuri Yoshida, Daiki Uchida, Keisuke Miyake, Shigeru Miyagawa, Nobuyoshi Azuma

    Circulation Reports   2025.2

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Circulation Society  

    DOI: 10.1253/circrep.cr-24-0173

    researchmap

  • Utility of Duplex Ultrasound in the Diagnosis and Treatment of Functional Popliteal Artery Entrapment Syndrome.

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Yuki Hashimoto, Tsutomu Doita, Keisuke Kamada, Nobuyoshi Azuma

    Annals of vascular diseases   17 ( 4 )   417 - 420   2024.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A 19-year-old female presented with intermittent claudication without anatomical abnormality in the popliteal fossa on magnetic resonance imaging and computed tomography. However, duplex ultrasound (DUS) showed compression of the popliteal artery (PA) and vein during plantarflexion and dorsiflexion. She was diagnosed with functional PA entrapment syndrome (PAES) and underwent resection of the plantaris and gastrocnemius muscles using DUS with stress maneuvers, which relieved the symptoms. In physically active adults, functional PAES can develop without anatomical abnormality. Thus, in the field of vascular medicine, it is important to consider this underrecognized pathophysiology among young people with lower leg pain.

    DOI: 10.3400/avd.cr.24-00041

    PubMed

    researchmap

  • 腹部大動脈瘤破裂に対するEVARの長期成績 Instructions for Use(IFU)外の臨床的影響(Long-Term Results of EVAR for Ruptured Abdominal Aortic Aneurysms: Clinical Impact of Outside Instructions for Use(IFU))

    Hashimoto Yuki, Kikuchi Shinsuke, Tamura Yuya, Doita Tsutomu, Kamada Keisuke, Kuriyama Naoya, Yoshida Yuri, Uchida Daiki, Azuma Nobuyoshi

    Annals of Vascular Diseases   17 ( 3 )   326 - 326   2024.9

     More details

    Language:English   Publisher:「Annals of Vascular Diseases」編集事務局  

    researchmap

  • Adult cardiomyocytes-derived EVs for the treatment of cardiac fibrosis. International journal

    Marta Prieto-Vila, Yusuke Yoshioka, Naoya Kuriyama, Akihiko Okamura, Yusuke Yamamoto, Asao Muranaka, Takahiro Ochiya

    Journal of extracellular vesicles   13 ( 7 )   e12461   2024.7

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Cardiac fibrosis is a common pathological feature of cardiovascular diseases that arises from the hyperactivation of fibroblasts and excessive extracellular matrix (ECM) deposition, leading to impaired cardiac function and potentially heart failure or arrhythmia. Extracellular vesicles (EVs) released by cardiomyocytes (CMs) regulate various physiological functions essential for myocardial homeostasis, which are disrupted in cardiac disease. Therefore, healthy CM-derived EVs represent a promising cell-free therapy for the treatment of cardiac fibrosis. To this end, we optimized the culture conditions of human adult CMs to obtain a large yield of EVs without compromising cellular integrity by using a defined combination of small molecules. EVs were isolated by ultracentrifugation, and their characteristics were analysed. Finally, their effect on fibrosis was tested. Treatment of TGFβ-activated human cardiac fibroblasts with EVs derived from CMs using our culture system resulted in a decrease in fibroblast activation markers and ECM accumulation. The rescued phenotype was associated with specific EV cargo, including multiple myocyte-specific and antifibrotic microRNAs, although their effect individually was not as effective as the EV treatment. Notably, pathway analysis showed that EV treatment reverted the transcription of activated fibroblasts and decreased several signalling pathways, including MAPK, mTOR, JAK/STAT, TGFβ, and PI3K/Akt, all of which are involved in fibrosis development. Intracardiac injection of CM-derived EVs in an animal model of cardiac fibrosis reduced fibrotic area and increased angiogenesis, which correlated with improved cardiac function. These findings suggest that EVs derived from human adult CMs may offer a targeted and effective treatment for cardiac fibrosis, owing to their antifibrotic properties and the specificity of cargo.

    DOI: 10.1002/jev2.12461

    PubMed

    researchmap

  • 膝下膝窩以遠末梢動脈バイパスの中期的予後予測モデル構築

    栗山 直也, 菊地 信介, 土井田 務, 田丸 祐也, 大平 成真, 竜川 貴光, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本心臓血管外科学会雑誌   53 ( 3 )   iii - vi   2024.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 膝下膝窩以遠末梢動脈バイパスの中期的予後予測モデル構築

    栗山 直也, 菊地 信介, 土井田 務, 田丸 祐也, 大平 成真, 竜川 貴光, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本心臓血管外科学会雑誌   53 ( 3 )   iii - vi   2024.5

  • 日本でIndigo吸引システム治療を行った急性下肢虚血の超高齢症例(Super-Elderly Case of Acute Lower Limb Ischemia Treated with Indigo Aspiration System in Japan)

    Kikuchi Shinsuke, Ohira Seima, Doita Tsutomu, Kamada Keisuke, Kuriyama Naoya, Tamaru Yuya, Tatsukawa Takamitsu, Yoshida Yuri, Uchida Daiki, Azuma Nobuyoshi

    Annals of Vascular Diseases   17 ( 1 )   63 - 68   2024.3

     More details

    Language:English   Publisher:「Annals of Vascular Diseases」編集事務局  

    症例は96歳男性で、来院日の早朝に左足痛を訴え、左足にはチアノーゼと知覚異常が認められた。足関節上腕血圧比(ABI)は、右下肢0.89、左下肢0.33であった。造影CT血管造影検査(CTA)の所見から、左総腸骨動脈瘤(CIAA)からの塞栓による左急性下肢虚血(ALLI)と診断した。発症からの期間が6時間で、今後の塞栓症イベントの予防のためにはCIAAの治療が必要であり、局所麻酔下での治療が可能であると考えられたため、ALLIに対する緊急血行再建術と左CIAAに対する血管内治療を行った。Indigoシステム-カテーテル直接血栓吸引術を行い、その後にCIAAに対する血管内治療を行った。手術中の失血量は695mLで、術中に840mLの輸血を要したが、術後には輸血の必要はなかった。術後の左下肢ABIは0.98に上昇した。術後7日目に退院した。術後CTAでは、下肢動脈の血行再建は良好であり、CIAAはステントグラフトにより被覆されていることが示された。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J05143&link_issn=&doc_id=20240408290011&doc_link_id=10.3400%2Favd.cr.23-00095&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.3400%2Favd.cr.23-00095&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Super-Elderly Case of Acute Lower Limb Ischemia Treated with Indigo Aspiration System in Japan Reviewed

    Kikuchi Shinsuke, Ohira Seima, Doita Tsutomu, Kamada Keisuke, Kuriyama Naoya, Tamaru Yuya, Tatsukawa Takamitsu, Yoshida Yuri, Uchida Daiki, Azuma Nobuyoshi

    Annals of Vascular Diseases   2024

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 【CLTIの補助療法】レオカーナの台頭と活用法

    菊地 信介, 内田 大貴, 田丸 祐也, 土井田 務, 鎌田 啓輔, 大平 成真, 栗山 直也, 竜川 貴光, 吉田 有里, 日野岡 蘭子, 工藤 紘子, 成田 孝行, 田中 和幸, 加藤 一哉, 村谷 拓, 藤城 貴教, 松木 孝樹, 中川 直樹, 東 信良

    血管外科   42 ( 1 )   21 - 28   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:血管外科症例検討会  

    包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)治療は、血行再建術による虚血の改善を主軸に、複数の補助治療によって虚血の改善、創傷治癒促進や疼痛の緩和で構成される。LDLアフェレシスは補助治療の一つのオプションとして、難治性高コレステロール血症を有する外科治療が困難な解剖学的複雑性をもつ跛行以上の下肢閉塞性動脈疾患(LEAD)患者がその適応となっている。LDLアフェレシスは全血から血球成分を分離して血漿内の浮遊粒子であるLDLコレステロールを除去することで、血液の粘稠度(レオロジー)を改善させる吸着治療法である。2021年3月に保険収載された閉塞性動脈硬化症用吸着式血液浄化用浄化器(レオカーナ)は、全血直接灌流型カラムにより血漿分離器が不要なことから高コレステロール血症を併発しない症例に適応となり、Fontaine分類IV度のLEAD患者を対象に、LDLコレステロールとフィブリノーゲン吸着による血液レオロジー改善を通じて末梢血液循環の改善と潰瘍治癒促進を図る新しい補助治療である。(著者抄録)

    researchmap

  • 下肢閉塞性動脈疾患における細胞外小胞由来miRNAのバイオマーカーとしての可能性

    栗山 直也, 菊地 信介, 吉岡 祐亮, 高橋 一輝, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 大平 成真, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良, 落谷 孝広

    日本心臓血管外科学会雑誌   52 ( 4 )   xiii - xv   2023.7

  • Stent-Graft Removal and Extra-Anatomical Bypass for the Treatment of Stent-Graft Infection after Endovascular Aneurysm Repair.

    Naoya Kuriyama, Atsuhiro Koya, Shinsuke Kikuchi, Daiki Uchida, Nobuyoshi Azuma

    Annals of vascular diseases   15 ( 1 )   72 - 76   2022.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Stent-graft infection is a rare but potentially life-threatening complication of endovascular aortic repair. There are currently no consensus guidelines for treating stent-graft infections, but surgical treatment is generally considered preferable due to the low overall survival rate of patients receiving conservative therapy; however, the revascularization method remains controversial. We report a case in which stent-graft infection after endovascular aneurysm repair was successfully treated by stent-graft removal and extra-anatomical bypass (EAB). EAB is an effective method of revascularization for stent-graft infection.

    DOI: 10.3400/avd.cr.21-00106

    PubMed

    researchmap

  • The Impact of Chronic Limb-Threatening Ischemia on Cardiac Surgery. International journal

    Naohiro Wakabayashi, Shinsuke Kikuchi, Naoya Kuriyama, Yuta Kikuchi, Masahiro Tsutsui, Hayato Ise, Yuri Yoshida, Daiki Uchida, Atsuhiro Koya, Tomonori Shirasaka, Nobuyoshi Azuma, Hiroyuki Kamiya

    Frontiers in surgery   9   892309 - 892309   2022

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PURPOSE: The effect of chronic limb threatening ischemia (CLTI) on advanced cardiac disease, which requires surgical treatment, has rarely been reported. The purpose of this study was to review the outcomes of cardiac surgery in patients with CLTI and determine the risk factors, with a particular focus on the severity of CLTI. PATIENTS: The baseline characteristics and outcomes of 33 patients who were treated for CLTI and underwent cardiac surgery were retrospectively analyzed. The states of CLTI were evaluated based on the Wound, Ischemia, and foot Infection (WIfI) classification system, and 33 patients were divided into the low-WIfI group (stages 1-2, n = 13) and high-WIfI group (stages 3-4, n = 20). RESULTS: The in-hospital mortality rate was 0% in low-WIfI group and 35% in high-WIfI group (p = 0.027). Postoperative complications, particularly severe infections, occurred more frequently among high-WIfI group than low-WIfI group (70.0% vs. 23.1%, p < 0.01). Multivariable analysis identified foot infection grade as a WIfI classification factor and lower albumin levels as factors significantly associated with postoperative complications. The 1-year and 2-year survival rates were 84.6% and 67.7% in low-WIfI group and 45% and 28.1% in high-WIfI group, respectively (p = 0.011). CONCLUSIONS: Cardiac surgery in patients with high WIfI stage was an extremely high-risk procedure. In such patients, lowering the WIfI stage by lower extremity revascularization and/or debridement of diseased parts prior to cardiac surgery can be considered.

    DOI: 10.3389/fsurg.2022.892309

    PubMed

    researchmap

  • 包括的高度慢性下肢虚血が開心術に与える影響 Reviewed

    菊地信介, 若林尚弘, 栗山直也, 菊池悠太, 筒井真博, 伊勢隼人, 吉田有里, 内田大貴, 古屋敦宏, 白坂知識, 東信良, 紙谷寛之

    北海道外科雑誌   2022

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Challenges for the Development of Extracellular Vesicle-Based Nucleic Acid Medicines. International journal

    Naoya Kuriyama, Yusuke Yoshioka, Shinsuke Kikuchi, Akihiko Okamura, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    Cancers   13 ( 23 )   2021.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Nucleic acid drugs, such as siRNAs, antisense oligonucleotides, and miRNAs, exert their therapeutic effects by causing genetic changes in cells. However, there are various limitations in their delivery to target organs and cells, making their application to cancer treatment difficult. Extracellular vesicles (EVs) are lipid bilayer particles that are released from most cells, are stable in the blood, and have low immunogenicity. Methods using EVs to deliver nucleic acid drugs to target organs are rapidly being developed that take advantage of these properties. There are two main methods for loading nucleic acid drugs into EVs. One is to genetically engineer the parent cell and load the target gene into the EV, and the other is to isolate EVs and then load them with the nucleic acid drug. Target organ delivery methods include passive targeting using the enhanced permeation and retention effect of EVs and active targeting in which EVs are modified with antibodies, peptides, or aptamers to enhance their accumulation in tumors. In this review, we summarize the advantages of EVs as a drug delivery system for nucleic acid drugs, the methods of loading nucleic acid drugs into EVs, and the targeting of EVs to target organs.

    DOI: 10.3390/cancers13236137

    PubMed

    researchmap

  • Extracellular Vesicles Are Key Regulators of Tumor Neovasculature. International journal

    Naoya Kuriyama, Yusuke Yoshioka, Shinsuke Kikuchi, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    Frontiers in cell and developmental biology   8   611039 - 611039   2020

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Tumor progression involves a series of biologically important steps in which the crosstalk between cancer cells and the surrounding environment is an important issue. Angiogenesis is a key tumorigenic phenomenon for cancer progression. Tumor-related extracellular vesicles (EVs) modulate the tumor microenvironment (TME) through cell-to-cell communication. Tumor cells in a hypoxic TME release more EVs than cells in a normoxic environment due to uncontrollable tumor proliferation. Tumor-derived EVs in the TME influence endothelial cells (ECs), which then play multiple roles, contributing to tumor angiogenesis, loss of the endothelial vascular barrier by binding to ECs, and subsequent endothelial-to-mesenchymal transition. In contrast, they also indirectly induce tumor angiogenesis through the phenotype switching of various cells into cancer-associated fibroblasts, the activation of tumor-associated ECs and platelets, and remodeling of the extracellular matrix. Here, we review current knowledge regarding the involvement of EVs in tumor vascular-related cancer progression.

    DOI: 10.3389/fcell.2020.611039

    PubMed

    researchmap

  • Distal Bypass Grafting Using the Basilic-Cephalic Loop Vein for Chronic Limb-Threatening Ischemia under Peripheral Nerve Blockades in a Patient with Severely-Reduced Heart Function and End-Stage Renal Disease.

    Yuki Tada, Shinsuke Kikuchi, Hiroko Okuda, Keisuke Kamada, Naoya Kuriyama, Ai Tochikubo, Daiki Uchida, Atsuhiro Koya, Nobuyoshi Azuma

    Annals of vascular diseases   12 ( 4 )   551 - 554   2019.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A 51-year-old man with severe comorbidities required redo revascularization due to left chronic limb-threatening ischemia caused by a previous vein graft occlusion. The saphenous veins were not available due to previous surgeries. Femoro-posterior tibial artery bypass surgery was successfully performed using the basilic-cephalic loop vein under peripheral nerve blockades. This anesthesia allowed a series of surgical revascularizations without general anesthesia, and the postoperative courses were uneventful. The patient survived for 4 years with ambulatory status. In conclusion, loop graft can be an alternative single vein material for distal bypass when no saphenous veins are available.

    DOI: 10.3400/avd.cr.19-00091

    PubMed

    researchmap

  • Reconstruction with a Bovine Pericardial Patch of Infected Juxtarenal Aortic Aneurysm Reviewed

    Harada Hidyuki, Tong Xiaoning, Kuriyama Naoya, Kobayashi Daita, Kimura Fumiaki, Toshio Baba

    Journal of Clinical Case Studies   2019.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Distal Bypass Grafting Using the Basilic–Cephalic Loop Vein for Chronic Limb-Threatening Reviewed

    Tada Yuki, Kikuchi Shinsuke, Okuda Hiroko, Kamada Keisuke, Kuriyama Naoya, Tochikubo

    Annals of Vascular Diseases   2019

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • [Pericardial Hematoma Mimicking Pericardial Tumor;Report of a Case].

    Xiaoning Tong, Hideyuki Harada, Hiroyuki Yamada, Fumiaki Kimura, Naoya Kuriyama

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   71 ( 13 )   1104 - 1107   2018.12

     More details

    Language:Japanese  

    A case was diagnosed as pericardial tumor preoperatively, which was found to be pericardial hematoma and localized constrictive pericarditis intraoperatively. A pericardial hematoma resection and a pericardiectomy were performed.

    PubMed

    researchmap

  • 若年男性に生じた膝窩動脈閉塞2症例のエコー検査所見

    池田 弥代, 赤坂 和美, 長多 真美, 中森 理江, 河端 奈穂子, 齊藤 江里香, 佐渡 正敏, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 栗山 直也, 栃窪 藍, 菊地 信介, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 藤井 聡, 東 信良

    脈管学   58 ( Suppl. )   S240 - S241   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • [Trial of the Profit Optimization of the Department of Cardiac Surgery in the Local National University Hospital].

    Taro Kanamori, Fumiaki Kimura, Yuta Kikuchi, Hiroki Tada, Naoya Kuriyama, Tomoyuki Jin, Hiroyuki Kamiya

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery   70 ( 5 )   336 - 341   2017.5

     More details

    Language:Japanese  

    In recent years economic sense is required in hospital management, the national university hospital is also no exception. We performed duty improvement efforts as well as the current state analysis in the department of cardiac surgery for the purpose of revenue optimization in our hospital. At result, we succeeded in the improvement of the medical index as well as medical profit and found the key of solution to the serious problem that national university hospital has.

    PubMed

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2017&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20170508070005&doc_link_id=1390565159919598464&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390565159919598464&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_2.gif

  • 心房細動による心房内血栓に対する2手術症例

    森 和樹, 木村 文昭, 筒井 真博, 栗山 直也, 紙谷 寛之, 東 信良

    北海道外科雑誌   61 ( 1 )   104 - 104   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

▼display all

MISC

  • 足部動脈性状から見た外科的血行再建の現状と課題

    内田大貴, 菊地信介, 田丸祐也, 大平成真, 土井田務, 栗山直也, 吉田有里, 東信良

    日本腎不全合併症医学会学術集会・総会プログラム・抄録集   4th   2025

  • 【救急現場における外科】破裂性腹部大動脈瘤におけるプレホスピタルマネジメントへの期待

    内田 大貴, 菊地 信介, 田丸 祐也, 高橋 一輝, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 東 信良

    北海道外科雑誌   69 ( 1 )   10 - 14   2024.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    急速に進む高齢化により,高い致死率を示す大動脈緊急症は増加の一途であり,中でも破裂性腹部大動脈瘤の死亡率は群を抜いて高いことで知られる。2019年に循環器病対策基本法の中で国策として大動脈緊急症への医療体制への整備が推し進められている中で,ICTの果たす役割が注目されている。当教室では広域遠隔地域の破裂性腹部大動脈瘤症例において,ICTを活用した遠隔画像情報連携により,救命率向上を目指してきたが,近隣地域例においては,救急現場のプレホスピタルマネジメントにおける救急隊(EMS)との連携において地域救命率向上の糸口となる可能性がある。今後,地域を問わずICTを用いた効率的な医療の推進と地域連携体制の普及が望まれる。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J01375&link_issn=&doc_id=20240827020002&doc_link_id=10.60440%2Fhokkaidojsurg.69.1_10&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.60440%2Fhokkaidojsurg.69.1_10&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Global Vascular Guidelineの実臨床における普及度と問題点 本邦CLTI患者に対するGlobal Vascular Guidelinesの適応と問題点

    菊地 信介, 内田 大貴, 田丸 祐也, 土井田 努, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 東 信良

    日本外科学会定期学術集会抄録集   124回   WS - 6   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 膝下膝窩以遠末梢動脈バイパスの中期的予後予測モデル構築

    栗山 直也, 菊地 信介, 土井田 務, 田丸 祐也, 大平 成真, 竜川 貴光, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   54回   優秀演題セッション - 4   2024.2

     More details

    Language:English   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • Evidenceに基づいたCLTI治療-血管外科医はどうするか?どうあるべきか? 患者リスク層別化と歩行能を考慮したCLTI治療戦略

    菊地 信介, 内田 大貴, 吉田 有里, 田丸 祐也, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   54回   SY7 - 5   2024.2

     More details

    Language:English   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • CLTIに対する補助療法としてのレオカーナの創傷治癒における有効性

    田丸 祐也, 菊地 信介, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   54回   P6 - 1   2024.2

     More details

    Language:English   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 膝下膝窩以遠末梢動脈バイパスの中期的予後予測モデル構築

    栗山 直也, 菊地 信介, 土井田 務, 田丸 祐也, 大平 成真, 竜川 貴光, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   54回   O3 - 1   2024.2

     More details

    Language:English   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 腹部大動脈瘤破裂におけるICTの貢献-ICTはゲームチェンジャーになり得るか-

    内田大貴, 田丸祐也, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 菊地信介, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • 手技と患者リスクに基づいた末梢動脈バイパスにおける神経ブロック麻酔の適応と変遷

    田丸祐也, 菊地信介, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • 超音波検査が診断・治療に有用であった機能的膝窩動脈捕捉症候群の一例

    栗山直也, 菊地信介, 土井田務, 田丸祐也, 鎌田啓輔, 竜川貴光, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • 早期および長期成績を見越した足関節動脈バイパスの手術戦略

    菊地信介, 栗山直也, 田丸祐也, 土井田努, 大平成真, 竜川貴光, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • 下肢末梢動脈疾患における動脈硬化微小環境内細胞外小胞の機能解明

    栗山直也, 菊地信介, 吉岡祐亮, 高橋一輝, 高橋一輝, 東信良, 落谷孝広

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • IFU外症例を含む腹部大動脈瘤破裂に対するEVARの治療成績についての検討

    橋本侑樹, 菊地信介, 田丸裕也, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • Global Vascular Guidelines確立によるCLTI治療の変遷

    菊地信介, 栗山直也, 鎌田啓輔, 田丸祐也, 土井田努, 竜川貴光, 大平成真, 高橋一輝, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • Bypass術による血行再建を施行したCLTI加療におけるIM grade P2の重度足部病変が肢機能に与える影響

    土井田務, 菊地信介, 眞岸孝行, 田丸裕也, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田友里, 内田大貴, 三宅啓介, 宮川繁, 東信良

    日本フットケア・足病医学会年次学術集会プログラム・抄録集   5th   2024

  • アウトカムを見据えた血行再建を考える~潰瘍治癒:創傷管理の立場から~

    日野岡蘭子, 菊地信介, 内田大貴, 吉田有里, 大平成真, 栗山直也, 竜川貴光, 土井田勉, 田丸祐也, 東信良

    日本フットケア・足病医学会年次学術集会プログラム・抄録集   5th   2024

  • バイパス術後のCLTIに対し遊離広背筋皮弁を施行したがバイパス閉塞と皮弁壊死をきたし治療に難渋した一例

    山尾健, 山尾健, 林成司, 宮田夏実, 西尾卓哉, 西尾卓哉, 日野岡蘭子, 土井田務, 栗山直也, 菊地信介, 東信良, 林利彦

    日本フットケア・足病医学会年次学術集会プログラム・抄録集   5th   2024

  • 腹部大動脈瘤破裂におけるICTの貢献 ICTはゲームチェンジャーになり得るか

    内田 大貴, 田丸 祐也, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 菊地 信介, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   RO15 - 1   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • CLIに対する血行再建法はどう変わったか Global Vascular Guidelines確立によるCLTI治療の変遷

    菊地 信介, 栗山 直也, 鎌田 啓輔, 田丸 祐也, 土井田 努, 竜川 貴光, 大平 成真, 高橋 一輝, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   SY3 - 2   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 遠隔診療アプリJOINを用いた看護師医師も交えた広域連携

    日野岡蘭子, 菊地信介, 内田大貴, 吉田有里, 大平成真, 栗山直也, 竜川貴光, 土井田勉, 田丸祐也, 東信良

    日本フットケア・足病医学会年次学術集会プログラム・抄録集   5th   2024

  • Chronic limb threatening ischemia患者における血行再建後の歩行能に関するリスク因子の検討と血行再建前の予測モデルの構築

    土井田務, 菊地信介, 田丸祐也, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 三宅啓介, 宮川繁, 東信良

    日本血管外科学会雑誌(Web)   33 ( Supplement )   2024

  • Paramalleolar bypassにおける末梢吻合部の選択基準 早期および長期成績を見越した足関節動脈バイパスの手術戦略

    菊地 信介, 栗山 直也, 田丸 祐也, 土井田 努, 大平 成真, 竜川 貴光, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   PD4 - 5   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 超音波検査が診断・治療に有用であった機能的膝窩動脈捕捉症候群の一例

    栗山 直也, 菊地 信介, 土井田 務, 田丸 祐也, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   V - 1   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • Chronic limb threatening ischemia患者における血行再建後の歩行能に関するリスク因子の検討と血行再建前の予測モデルの構築

    土井田 務, 菊地 信介, 田丸 祐也, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 内田 大貴, 三宅 啓介, 宮川 繁, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   O8 - 5   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 下肢末梢動脈疾患における動脈硬化微小環境内細胞外小胞の機能解明

    栗山 直也, 菊地 信介, 吉岡 祐亮, 高橋 一輝, 東 信良, 落谷 孝広

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   O19 - 2   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 手技と患者リスクに基づいた末梢動脈バイパスにおける神経ブロック麻酔の適応と変遷

    田丸 祐也, 菊地 信介, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   RO21 - 3   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • IFU外症例を含む腹部大動脈瘤破裂に対するEVARの治療成績についての検討

    橋本 侑樹, 菊地 信介, 田丸 裕也, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   33 ( Suppl. )   O16 - 3   2024

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • ICTを用いた遠隔画像情報連携システムを活用した救肢治療の実践

    内田 大貴, 菊地 信介, 日野岡 蘭子, 田丸 祐也, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 東 信良

    日本フットケア・足病医学会年次学術集会プログラム・抄録集   4回   274 - 274   2023.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本フットケア・足病医学会  

    researchmap

  • CLTIにおける創傷治癒と周術期血清アルブミン値についての検討とその臨床的意義

    吉田 有里, 田丸 祐也, 土井田 務, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 菊地 信介, 内田 大貴, 東 信良

    日本フットケア・足病医学会年次学術集会プログラム・抄録集   4回   239 - 239   2023.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本フットケア・足病医学会  

    researchmap

  • 血栓内膜摘除病変由来細胞外小胞による血管平滑筋に対する機能とsingle cell解析による平滑筋細胞フェノタイプ解析

    栗山 直也, 菊地 信介, 吉岡 祐亮, 高橋 一輝, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良, 落合 孝広

    脈管学   63 ( Suppl. )   S151 - S151   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 集学的CLTI治療の最前線 ガイドラインを見据えたCLTIに対する外科的血行再建の臨床成績と治療方針

    菊地 信介, 内田 大貴, 田丸 祐也, 土井田 務, 高橋 一輝, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 東 信良

    脈管学   63 ( Suppl. )   S126 - S126   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 原発性胆汁性胆管炎に関連した両側高度下肢虚血に対して両側足部動脈バイパス術による血行再建を施行し救肢した症例

    土井田 務, 菊地 信介, 田丸 祐也, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 内田 大貴, 三宅 啓介, 宮川 繁, 東 信良

    脈管学   63 ( Suppl. )   S160 - S160   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 【変遷を迎える血管診療~ICTを用いた医療連携の実践~】

    内田 大貴, 菊地 信介, 田丸 祐也, 大平 成真, 竜川 貴光, 栗山 直也, 吉田 有里, 東 信良

    北海道外科雑誌   68 ( 1 )   15 - 19   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    北海道における心臓血管外科救急は,都市部を除き専門医偏在や治療施設等の物理的要因と広域搬送や天候等の地理的要因により大きく制約を受ける治療環境に置かれる。広大な医療圏をカバーする当教室において,近年末梢血管疾患におけるICTを活用した医療連携を構築し診療にあたってきた。末梢血管疾患の中でも緊急度の高い腹部大動脈瘤破裂においては,ICTによる患者到着前介入と多職種連携が治療成績に寄与しており,包括的高度慢性下肢虚血においては専門医不在地域における重症化前の介入と治療後の綿密なフォローの一助としてのメリットが確認された。今後ICTを用いた効率的な医療の推進と地域連携体制の普及が望まれる。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J01375&link_issn=&doc_id=20230731050003&doc_link_id=%2Fdc7hksrg%2F2023%2F006801%2F004%2F0015-0019%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdc7hksrg%2F2023%2F006801%2F004%2F0015-0019%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 末梢動脈疾患における細胞外小胞由来miRNAのバイオマーカーとしての可能性

    栗山 直也, 菊地 信介, 吉岡 祐亮, 高橋 一輝, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 大平 成真, 吉田 有里, 内田 大貴, 落谷 孝広, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   53回   281 - 281   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 包括的高度慢性下肢虚血が開心術に与える影響—The Impact of Chronic Limb-Threatening Ischemia on Cardiac Surgery

    菊地 信介, 若林 尚宏, 栗山 直也, 菊地 悠太, 筒井 真博, 伊勢 隼人, 吉田 有里, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 白坂 知識, 東 信良, 紙谷 寛之

    北海道外科雑誌 = The Hokkaido journal of surgery / 北海道外科雑誌編集委員会 編   67 ( 1 )   86 - 89   2022.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:[札幌] : 北海道外科学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • 血栓内膜摘除病変から分離した血管内皮細胞由来の細胞外小胞が血管平滑筋細胞へ与える影響の解析

    栗山 直也, 吉岡 祐亮, 菊地 信介, 吉田 有里, 東 信良, 落谷 孝広

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 5 )   1515 - 1515   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 末梢動脈疾患による重症下肢虚血における血中Exosmal miRNAプロファイル解析とバイオマーカーの開発

    吉岡 祐亮, 栗山 直也, 菊地 信介, 東 信良, 落谷 孝広

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 5 )   1518 - 1518   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 透析患者の包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対する治療戦略 透析患者の包括的高度慢性下肢虚血に対するbypass first strategy

    鎌田 啓輔, 小久保 拓, 栗山 直也, 名木田 明幸, 笹嶋 唯博

    日本血管外科学会雑誌   30 ( Suppl. )   SY11 - 5   2021

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 大腿膝窩動脈病変に対する再血行再建の治療戦略 Global Vascular Guidelinesに基づいたFemoro-popliteal領域病変に対する血行再建法の臨床成績とその意義

    菊地 信介, 栗山 直也, 高橋 一輝, 竜川 貴光, 栃窪 藍, 吉田 有里, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本外科学会定期学術集会抄録集   120回   PD - 5   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 糖尿病重症下肢虚血と血行再建

    笹嶋 唯博, 小久保 拓, 栗山 直也, 榊 久美子, 並木 陽子

    靴の医学   33 ( 2 )   122 - 128   2020.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本靴医学会  

    近年の虚血性足趾壊疽は閉塞性動脈硬化症が95%を占めるが,その80%以上は糖尿病(DM),60%以上が維持透析という患者背景がある.DM壊疽の血行障害は膝下動脈病変を特徴とするが,DMの感染抵抗性の低下が感染性壊疽を発生し,これが虚血との相乗効果で壊疽を急速に拡大させ大切断の主因となっている.そのためDM足壊疽の下肢救済治療では確実な虚血の改善が必須であり,自家静脈グラフトを用いる足関節以下へのバイパス術が第一選択の治療である.これに加えて血行再建術後感染拡大は次の切断原因であり,適切な感染治療が必要で,さらに壊疽による組織欠損に対する足形成術が下肢救済を達成する最後の治療として不可欠である.(著者抄録)

    researchmap

  • 多臓器動脈硬化性疾患合併例に対する治療戦略:同時、異時手術、そして順序 多臓器動脈リスクを有する重症虚血例に対する神経ブロック麻酔下血行再建術

    菊地 信介, 内田 大貴, 栃窪 藍, 高橋 一輝, 栗山 直也, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   50回   PD7 - 4   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 糖化の果てに 糖尿病性足壊疽に対する救肢治療

    笹嶋 唯博, 小久保 拓, 田村 太志, 栗山 直也, 榊 久美子, 並木 陽子, 笹嶋 由美

    Comprehensive Medicine   18 ( 1 )   14 - 21   2020.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)国際全人医療研究所  

    閉塞性動脈硬化症(ASO)は、2000年以前では、糖尿病(DM)の合併率は30%程度であった。近年の虚血性足趾壊疽はASOが95%を占めるが、その80%以上はDM、60%以上が透析という患者背景の変化がある。DMのASOは下腿動脈の粥状硬化性多発分節閉塞、末梢神経障害による微小循環障害、動脈石灰化などの重畳により足趾壊疽を発生しやすく、DM足壊疽は今や大切断(足関節より近位での切断)の主因である。DM足壊疽は動脈閉塞症(虚血)がなくとも広範壊疽が発生するが、軽度虚血は感染との相乗効果で感染壊疽が急性増悪・拡大し、不適切な治療では大切断に至りやすい。我々の5年救肢率は94%であり、十分な経験のある施設での治療実績としては極めて良好である。患者の足趾壊疽発症前に自力歩行が可能であった例は、広範組織欠損であっても救肢後の身体機能回復は良好であり、成績に影響する最も重要な因子といえる。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J02944&link_issn=&doc_id=20200701030002&doc_link_id=%2Fdn3compr%2F2019%2F001801%2F003%2F0014-0021%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdn3compr%2F2019%2F001801%2F003%2F0014-0021%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • CLTIに対する血行再建術におけるグローバル血管ガイドラインの重要性(Importance of Global Vascular Guidelines in revascularization for CLTI)

    菊地 信介, 内田 大貴, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 栃窪 藍, 栗山 直也, 吉田 有里, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   29 ( Suppl. )   SY13 - 5   2020

     More details

    Language:English   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 血栓内膜摘除術後の開存率に影響を与える因子の検討

    栗山 直也, 菊地 信介, 吉田 里, 高橋 一輝, 宮本 寛之, 栃窪 藍, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   29 ( Suppl. )   OP35 - 1   2020

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 最新の糖尿病足病変の病態とその対応 糖尿病重症下肢虚血と血行再建

    笹嶋 唯博, 小久保 拓, 栗山 直也, 榊 久美子, 並木 陽子, 笹嶋 由美

    靴の医学   33 ( 1 )   43 - 43   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本靴医学会  

    researchmap

  • 歩行能維持に努めた足底部感染壊疽例の治療経験

    栃窪 藍, 菊地 信介, 日野岡 蘭子, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 中津 知己, 栗山 直也, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本下肢救済・足病学会誌   11 ( 3 )   117 - 117   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • 浅大腿静脈を用いて上肢に作成した自家静脈内シャントの2例

    小久保 拓, 栗山 直也, 笹嶋 唯博

    静脈学   30 ( 2 )   203 - 203   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本静脈学会  

    researchmap

  • 重症虚血肢に対する多職種でのチームアプローチ 重症虚血肢の創傷管理に対するチーム内での看護師の役割と課題

    日野岡 蘭子, 古屋 敦宏, 内田 大貴, 菊地 信介, 栃窪 藍, 栗山 直也, 竜川 貴光, 東 信良, 佐藤 弘也, 高橋 由希

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   49回   [SY2 - 4]   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 止血縫合デバイスを用い経皮的穿刺で施行したステントグラフト内挿術の一例

    鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 栗山 直也, 栃窪 藍, 菊地 信介, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本臨床外科学会雑誌   80 ( 2 )   444 - 444   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 重症下肢虚血加療における医療コストの実状

    菊地 信介, 内田 大貴, 中津 知己, 竜川 貴光, 栃窪 藍, 栗山 直也, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   49回   [OP10 - 5]   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 移植後早期グラフトエコー評価はグラフトアウトカムを予測できるか

    栗山 直也, 菊地 信介, 中津 知己, 竜川 貴光, 栃窪 藍, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   49回   [PR23 - 6]   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 破裂性腹部大動脈瘤に対する最善の治療 破裂性腹部大動脈瘤に対するEVAR first strategy 治療成績の向上を目指して

    内田 大貴, 古屋 敦宏, 鎌田 啓介, 竜川 貴光, 中津 知己, 栃窪 藍, 栗山 直也, 菊地 信介, 東 信良

    日本血管外科学会雑誌   28 ( Suppl. )   SY11 - 7   2019

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 心膜腫瘍が疑われた心膜血腫の1例

    とう 暁寧, 原田 英之, 山田 広幸, 木村 文昭, 栗山 直也

    胸部外科   71 ( 13 )   1104 - 1107   2018.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)南江堂  

    72歳女性。全身浮腫、下肢浮腫を主訴に、精査目的で近医より当院へ紹介となった。TTE(経胸壁心エコー)およびCT所見より心膜腫瘍と診断され、手術を行ったものの、術中所見で心膜血腫と収縮性心膜炎が判明した。心膜血腫除去および心膜剥離術を施行した結果、術後は浮腫が改善し、経過良好にて術後2週間で自宅退院となった。尚、術後の問診で患者は4年前に転倒して前胸部を強打していたことが判明した。このことから本症例は外傷性心膜血腫と最終診断された。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J00349&link_issn=&doc_id=20181129140013&doc_link_id=1390001288097695872&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390001288097695872&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_2.gif

  • 踵骨骨髄炎を伴った両側重症下肢虚血に対し、外科的血行再建術及び踵骨部分切除術で両下肢とも救肢し得た一症例

    竜川 貴光, 菊地 信介, 三宅 啓介, 鎌田 啓輔, 栗山 直也, 栃窪 藍, 内田 大貴, 阿部 里見, 日野岡 蘭子, 古屋 敦宏, 東 信良

    日本下肢救済・足病学会誌   10 ( 3 )   187 - 188   2018.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • EVARと同時にViabahnステントグラフトを用いて下肢血行再建を行なった腹部大動脈瘤合併PAD患者に対する治療経験

    内田 大貴, 竜川 貴光, 栃窪 藍, 栗山 直也, 菊地 信介, 古屋 敦宏, 東 信良

    脈管学   58 ( Suppl. )   S236 - S236   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • EVAR firstによる破裂性腹部大動脈手術成績向上のための治療戦略

    古屋 敦宏, 内田 大貴, 菊地 信介, 栃窪 藍, 栗山 直也, 竜川 貴光, 東 信良

    脈管学   58 ( Suppl. )   S148 - S148   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 高齢者破裂性感染性腹部大動脈瘤に対するウシ心膜によるパッチ形成術の1例

    原田 英之, とう 暁寧, 栗山 直也, 木村 文昭

    日本血管外科学会雑誌   27 ( 4 )   277 - 280   2018.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    感染性腹部大動脈瘤(IAAA)は、まれで、予後不良な疾患である。症例は、86歳女性で発熱があり、腹痛と背部痛が出現したため、当院に救急搬送された。血液検査でWBC 12300/mm3、CRP16.5mg/dLと高値で抗生剤治療を開始した。造影CTの結果、傍腎動脈および破裂性嚢状IAAAの診断で緊急手術となった。瘤は周囲組織と癒着していた。腎動脈分枝直上の大動脈を遮断し、大動脈内を見ると後壁に4.0×2.0cmの内膜欠損孔があり膿が貯溜していた。両側の腎動脈にballoon catheterを留置し、冷却した生理食塩水を還流した。大動脈内を洗浄後、内膜欠損孔をウシ心膜パッチにて閉鎖した。大動脈切開部を閉鎖し大網を充填した。術後発熱、背部痛も消失し、CRPも抗生剤投与により陰性化した。術中採取した膿の培養は菌陰性であった。退院後11ヵ月間経口抗生剤を投与した。術後7年目の現在経過良好である。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J02873&link_issn=&doc_id=20180919320005&doc_link_id=%2Ffj4kekka%2F2018%2F002704%2F005%2F0277-0280%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffj4kekka%2F2018%2F002704%2F005%2F0277-0280%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 以前施行したY字人工血管脚が細いため、遠位弓部大動脈瘤に対するTEVARのアクセス作成を先行した1例

    トウ 暁寧, 栗山 直也, 木村 文昭, 原田 英之

    日本血管外科学会雑誌   27 ( Suppl. )   P6 - 9   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 大動脈-左外腸骨動脈バイパスグラフト感染を契機に2度大量出血をきたしたが緊急ステントグラフトにて救命した1例

    木村 文昭, トウ 暁寧, 栗山 直也, 原田 英之

    日本血管外科学会雑誌   27 ( Suppl. )   P45 - 7   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 若年男性に生じた膝窩動脈閉塞2症例のエコー検査所見

    池田弥代, 赤坂和美, 長多真美, 中森理江, 河端奈穂子, 齊藤江里香, 佐渡正敏, 鎌田啓輔, 竜川貴光, 栗山直也, 栃窪藍, 菊地信介, 内田大貴, 古屋敦宏, 藤井聡, 東信良

    脈管学(Web)   58 ( supplement )   2018

  • Hybrid法による修復術を施行した再発鼠径ヘルニア子宮嵌頓の1例

    栗山 直也, 後藤 順一, 石井 大介, 北 健吾, 稲葉 聡, 矢吹 英彦

    日本臨床外科学会雑誌   78 ( 9 )   2150 - 2154   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床外科学会  

    症例は80歳,女性.主訴は左鼠径部膨隆.既往に4回の左鼠径ヘルニア手術があるが,過去3回の詳細は不明.最終手術は8年前に当科でKugel法を施行した.2016年2月中旬,左鼠径部膨隆を自覚し3日後に近医を受診.左鼠径ヘルニア嵌頓と診断されたが整復できず,当科に紹介された.造影CTで,子宮を内容とする鼠径ヘルニア嵌頓が疑われたため,緊急手術とした.診断的腹腔鏡で恥骨上からの子宮脱出を確認し,腹腔鏡下に子宮を牽引するも整復できず,腹腔鏡補助下の鼠径部切開法(hybrid法)へ移行した.嵌頓整復し,腹腔鏡下に子宮に壊死がないことを確認し,前方からのmesh plugにて鼠径ヘルニアを修復した.術後は合併症なく,術後15日で退院となった.鼠径部ヘルニア子宮嵌頓症例に対し,hybrid法により安全に手術を施行しえた症例を経験した.(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2017&ichushi_jid=J03156&link_issn=&doc_id=20171011150037&doc_link_id=10.3919%2Fjjsa.78.2150&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.3919%2Fjjsa.78.2150&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 非観血的嵌頓整復後に待機的腹腔鏡下修復術を施行した両側閉鎖孔ヘルニアの1例

    齋藤 善也, 後藤 順一, 北 健吾, 石井 大介, 栗山 直也, 橋本 道紀, 稲葉 聡, 矢吹 英彦

    日本臨床外科学会雑誌   78 ( 9 )   2165 - 2165   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • フルニエ症候群を呈した特発性直腸穿孔の1例

    石井 大介, 後藤 順一, 斎藤 善也, 栗山 直也, 北 健吾, 橋本 道紀, 稲葉 聡, 矢吹 英彦

    北海道外科雑誌   62 ( 1 )   71 - 72   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

  • 診断から17年間経過観察しえた胃リンパ球浸潤胃癌の一例(The case of gastric carcinoma with lymphoid stroma could be observed 17 years before surgery)

    北 健吾, 後藤 順一, 市來 一彦, 佐藤 啓介, 栗山 直也, 石井 大介, 稲葉 聡, 矢吹 英彦

    日本胃癌学会総会記事   89回   415 - 415   2017.3

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本胃癌学会  

    researchmap

  • 腋窩リンパ節腫脹の精査により潜在性乳癌と診断された1例

    石井 大介, 後藤 順一, 栗山 直也, 北 健吾, 橋本 道紀, 稲葉 聡, 矢吹 英彦

    北海道外科雑誌   61 ( 2 )   195 - 195   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

  • 子宮を内容物とする鼠径部ヘルニア嵌頓の一例

    栗山 直也, 石井 大介, 北 健吾, 後藤 順一, 橋本 道紀, 稲葉 聡, 矢吹 英彦

    日本臨床外科学会雑誌   77 ( 11 )   2810 - 2810   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 胸部下行大動脈瘤切迫破裂に対し、緊急TEVARを施行した一例

    栗山 直也, 筒井 真博, 森 和樹, 木村 文昭, 紙谷 寛之

    北海道外科雑誌   61 ( 1 )   105 - 106   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

  • complicated B型大動脈解離に対する当科での治療戦略

    木村 文昭, 栗山 直也, 筒井 真博, 森 和樹, 紙谷 寛之

    日本血管外科学会雑誌   25 ( Suppl. )   165 - 165   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 限局性下腿3分岐部急性動脈閉塞例の手術戦略

    栗山 直也, 菊地 信介, 筒井 真博, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 内田 恒, 東 信良

    北海道外科雑誌   60 ( 2 )   207 - 207   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節骨頭部ボルトが関与した外腸骨動脈瘤が起因した下肢急性動脈閉塞症の1例

    筒井 真博, 栗山 直也, 菊地 信介, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 内田 恒, 東 信良

    北海道外科雑誌   60 ( 2 )   207 - 207   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

  • 下肢末梢バイパス術における下肢ブロック麻酔の有用性と問題点

    内田 恒, 菊地 信介, 栗山 直也, 筒井 真博, 古屋 敦宏, 東 信良

    脈管学   55 ( Suppl. )   S140 - S140   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 血栓内膜摘除術術におけるDirect closureとパッチ形成の検討

    栗山 直也, 筒井 真博, 川野 まどか, 菊地 信介, 内田 大貴, 古屋 敦宏, 齊藤 幸裕, 内田 恒, 東 信良

    脈管学   55 ( Suppl. )   S138 - S138   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 妊娠関連atypical HUSの1例

    栗山 直也, 丹保 亜希仁, 川田 大輔, 中嶋 駿介, 柏木 友太, 小林 厚志, 西浦 猛, 岡田 基, 小北 直宏, 藤田 智

    日本救急医学会雑誌   26 ( 8 )   330 - 330   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 急性大動脈解離に対するオープンステントグラフトの使用経験

    多田 裕樹, 木村 文昭, 中西 仙太郎, 栗山 直也, 紙谷 寛之

    北海道外科雑誌   60 ( 1 )   77 - 77   2015.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:北海道外科学会  

    researchmap

▼display all

Presentations

  • Impact of Anatomical Severity on the Prognosis of Patients with Chronic Limb-Threatening Ischemia

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Takayuki Magishi, Yuya Tamaru, Hirofumi Jinno, Tsutomu Doita, Seima Ohira, Takamitsu Tatsukawa, Yuri Yoshida, Daiki Uchida, Nobuyoshi Azuma

    The 55th Annual Meeting of Japanese Society for Cardiovascular Surgery  2025.2 

     More details

    Event date: 2025.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Extracellular Vesicles-derived miRNA profiling for severity and prognosis prediction in patients with lower extremity artery disease patients. Invited

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Yusuke Yoshioka, Juntaro Matsuzaki, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    The 12th IRG meeting  2025.2 

     More details

    Event date: 2025.2

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • DUS surveillance protocol for LEAD patients undergoing autologous vein bypass at our institution Invited

    Naoya Kuriyama

    7th Congress of Asian Surgical Ultrasound Society  2024.11 

     More details

    Event date: 2024.11

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • Development of Prognostic Models for Midterm Outcomes of Infragenicular Distal Bypass grafting

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Yuya Tamaru, Tsutomu Doita, Seima Ohira, Takamitsu Tatsukawa, Yuri Yoshida, Daiki Uchida, Nobuyoshi Azuma

    The 38th annual meeting of European Society for Vascular Surgery  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Utility of duplex ultrasound in the diagnosis and treatment of functional popliteal artery entrapment syndrome Invited

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Tsutomu Doita, Yuya Tamaru, Keisuke Kamada, Takamitsu Tatsukawa, Yuri Yoshida, Daiki Uchida, Nobuyoshi Azuma

    The 52nd annual meeting of Japanese Society for Vascular Surgery  2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • lucidation of the Function of Extracellular Vesicles Derived from the Atherosclerotic Microenvironment in lower extremity artery disease

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Yusuke Yoshioka, Kazuki Takahashi, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    The 52nd annual meeting of Japanese Society for Vascular Surgery  2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 一、 大動脈-大腿動脈バイパスの繰り返す末梢吻合部狭窄後の右脚閉塞に対し自家静脈を用いた末梢吻合部再建で再狭窄の予防を試みた線維筋性異形成の1例

    土井田務, 菊地信介, 田丸裕也, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 林真奈美, 谷野美知枝, 三宅啓介, 宮川繁, 東信良

    PASM2024 

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • CLTIに対する補助療法としてのレオカーナの創傷治癒における有効性

    田丸祐也, 菊地信介, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    第54回 日本心臓血管外科学会学術総会 

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 患者リスク層別化と歩行能を考慮したCLTI治療戦略

    菊地信介, 内田大貴, 吉田有里, 田丸祐也, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 東信良

    第54回 日本心臓血管外科学会学術総会 

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 膝下膝窩以遠末梢動脈バイパスの中期的予後予測モデル構築

    栗山直也, 菊地信介, 土井田務, 田丸祐也, 大平成真, 竜川貴光, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会 

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 下腿動脈バイパス術後にグラフト皮下経路が残存大伏在静脈逆流によりうっ滞性皮膚潰瘍に至った例

    田丸祐也, 菊地信介, 土井田務, 鎌田啓輔, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    第1回 北海道静脈フォーラム 

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 足趾に発生したうっ滞性皮膚潰瘍の一例

    橋本侑樹, 菊地信介, 田丸祐也, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    第1回 北海道静脈フォーラム 

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • CLTI における創傷治癒と周術期血清アルブミン値についての検討とその臨床的意義 International conference

    吉田有里, 田丸祐也, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 菊地信介, 内田大貴, 東信良

    第4回 日本フットケア・足病医学会年次学術集会 

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ICT を用いた遠隔画像情報連携システムを活用した救肢治療の実践

    内田大貴, 菊地信介, 日野岡蘭子, 田丸祐也, 土井田務, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 東信良

    第4回 日本フットケア・足病医学会年次学術集会 

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • The probability of miRNA derived from Extracellular Vesicles as potential biomarkers for patients with lower extremity artery disease International conference

    Naoya Kuriyama, Shinsuke Kikuchi, Yusuke Yoshioka, Juntaro Matsuzaki, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    アメリカ心臓病学会 

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 原発性胆汁性胆管炎に関連した両側高度下肢虚血に対して両側足部動脈バイパス術による血行再建を施行し救肢した症例

    土井田務, 菊地信介, 田丸裕也, 鎌田啓輔, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 三宅啓介, 宮川繋, 東信良

    第64回日本脈管学会学術総会 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ガイドラインを見据えたCLTIに対する外科的血行再建の臨床成績と治療方針

    菊地信介, 内田大貴, 田丸裕也, 土井田務, 高橋一輝, 大平成真, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 東信良

    第64回日本脈管学会学術総会 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 動脈硬化微小環境における細胞外小胞が血管平滑筋に与える影響についての解析

    栗山直也, 吉岡祐亮, 菊地信介, 高橋一輝, 東信良, 落谷孝広

    第10回日本細胞外小胞学会学術集会 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 血栓内膜摘除病変由来細胞外小胞による 血管平滑筋に対する機能とsingle cell解析による 平滑筋細胞フェノタイプ解析

    栗山直也, 菊地信介, 吉岡祐亮, 高橋一輝, 吉田有里, 内田大貴, 東信良, 落谷孝広

    第64回日本脈管学会学術総会 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 当科における膝窩動脈瘤治療症例の検討

    竜川貴光, 田丸祐也, 土井田務, 栗山直也, 吉田有里, 菊地信介, 内田大貴, 東信良

    第42回日本血管外科学会北海道学会 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 診断が困難であった V型両側膝窩動脈補足症候群の一例

    栗山直也, 菊地信介, 田丸祐也, 土井田務, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    第42回日本血管外科学会北海道学会 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • バスキュラーアクセス造設後の中心静脈狭窄による静脈高血圧に対する治療経験

    田丸祐也, 内田大貴, 土井田務, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 菊地信介, 東信良

    第42回日本血管外科学会北海道学会 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 血管内治療では救肢困難えあった足底部広範囲感染壊疽を伴う重度包括的高度慢性下肢虚血に対してdistal venous arterializationを併用したdistal bypass, 遊離広背筋皮弁移植術、植皮術を行い救肢できた症例

    土井田務, 菊地信介, 田丸祐也, 竜川貴光, 栗山直也, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

    第42回日本血管外科学会北海道学会 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Human saphenous vein smooth muscle cells uptake extracellular vesicles International conference

    Shinsuke Kikuchi, Yusuke Yoshioka, Keisuke Kamada, Kazuki Takahashi, Naoya Kuriyama, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    第12回国際細胞外小胞学会 

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Reduced loading of Annexin A1 in extracellular vesicles derived from atherosclerotic plaques in lower extremity artery disease results in the release of various chemokines and the expression of ICAM-1 in vascular smooth muscle cells. International conference

    Naoya Kuriyama, Yusuke Yoshioka, Shinsuke Kikuchi, Nobuyoshi Azuma, Takahiro Ochiya

    第12回国際細胞外小胞学会 

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Cardiomyocytes-derived EVs for the treatment of cardiac fibrosis in hypertension and COVID-19-derived cardiac damage International conference

    Prieto-Villa Marta, Asao Muranaka, Akihiko Okamura, Naoya Kuriyama, Yusuke Yoshioka, Takahiro Ochiya

    第12回国際細胞外小胞学会 

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 下肢閉塞性動脈疾患における細胞外小胞由来miRNAのバイオマーカーとしての可能性

    栗山直也, 菊地信介, 吉岡祐亮, 東信良, 落谷孝広

    第53回日本心臓血管外科学会 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 膝下膝窩以遠末梢動脈バイパスの中期的予後予測モデル構築

    2024.2   日本心臓血管外科学会  

    栗山直也, 菊地信介, 土井田務, 田丸祐也, 大平成真, 竜川貴光, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    researchmap

  • 診断が困難であった V型両側膝窩動脈補足症候群の一例

    2023.9   日本血管外科学会北海道地方会  

    栗山直也, 菊地信介, 土井田務, 鎌田啓輔, 田丸祐也, 竜川貴光, 吉田有里, 内田大貴, 東信良

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    researchmap

  • 下肢閉塞性動脈疾患における細胞外小胞由来miRNAのバイオマーカーとしての可能性

    2023.3   日本心臓血管外科学会  

    栗山 直也, 菊地 信介, 吉岡 祐亮, 高橋 一輝, 鎌田 啓輔, 竜川 貴光, 大平 成真, 吉田 有里, 内田 大貴, 東 信良, 落谷 孝広

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    researchmap

Academic Activities

  • 第6回 北海道外科関連学会機構合同学術集会 International contribution

    2023.9

     More details

    学生セッション審査委員

    researchmap