2025/01/20 更新

写真a

タケカワ マサノリ
竹川 政範
TKAEKAWA Masanori
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 歯科口腔外科学講座
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2000年12月   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • Bone Transpantation

  • 再生医学

  • 骨移植

  • Jaw Deformity

  • 口腔外科学

  • 顎変形症

研究分野

  • ライフサイエンス / 外科系歯学  / 口腔外科学

学歴

  • 日本大学

    - 1984年

      詳細を見る

  • 日本大学   松戸歯学部   歯学

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学医学部   歯科口腔外科学講座   教授

    2018年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部   歯科口腔外科学講座   准教授

    2013年6月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部   歯科口腔外科学講座   准教授

    2012年6月 - 2018年1月

      詳細を見る

  • - 旭川医科大学医学部 講師

    2003年 - 2013年

      詳細を見る

  • - Associate Prfessor, Asahikawa Medecal College

    2003年

      詳細を見る

  • ブリティッシュコロンビア州立ブリティッシュコロンビア大学   歯学部 口腔生物学教室   研究員

    2001年1月 - 2002年9月

      詳細を見る

  • Research Associate, Asahikawa Medical College

    1992年 - 2002年

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部 助手

    1992年 - 2002年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本口腔ケア学会

    2012年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本顎変形症学会

    1993年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本口腔腫瘍学会

    1986年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本口腔科学会

    1985年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本口腔外科学会

    1985年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本硬組織研究技術学会

      詳細を見る

▼全件表示

留学歴

  • 2001年1月 - 2002年9月   カナダ国ブリティッシュコロンビア州立ブリティッシュコロンビア大学歯学部   訪問研究者

論文

  • OAGを使用した周術期口腔ケアの実践 招待

    竹川政範

    歯界展望   144 ( 4 )   814 - 829   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A case of necrotizing fasciitis in the temporal region due to odontogenic infection in a very elderly patient

    Aiko Manase, Kosuke Shimazaki, Ayae Sakurai, Masanori Takekawa

    Oral Science in Japan 2023   9 - 11   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Cross-sectional associations between effort-reward imbalance at work and oral diseases in Japan 査読

    Yukihiro Sato, Eiji Yoshioka, Masanori Takekawa, Yasuaki Saijo

    Peer J Life and environment   10   e13792 - e13792   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7717/peerj.13792

    researchmap

  • A tumor metastasis‐associated molecule TWIST1 is a favorable target for cancer immunotherapy due to its immunogenicity 査読

    Yuki Yajima, Akemi Kosaka, Kei Ishibashi, Shunsuke Yasuda, Hiroki Komatsuda, Toshihiro Nagato, Kensuke Oikawa, Masahiro Kitada, Masanori Takekawa, Takumi Kumai, Kenzo Ohara, Takayuki Ohkuri, Hiroya Kobayashi

    Cancer Science   113 ( 8 )   2526 - 2535   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A case of kissing molars treated with plate reinforcement and tooth extraction 査読

    Kousuke Shimazaki, Masuhiko Okada, Shun Niwase, Aiko Manase, Ayae Sakurai, Yuki Yajima, Masanori Takekawa

    Oral science in Japan 2021   33 - 34   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 舌に発生した血管肉腫の1例 査読

    荒井五織, 矢島優己, 佐藤栄晃, 吉田将亜, 竹川政範, 谷野美智枝

    日本口腔外科学会雑誌   68 ( 3 )   150 - 154   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    舌に発生した血管肉腫の症例報告を行い、治療法に関して文献的考察をした

    researchmap

  • 歯科医師を対象とした掌蹠膿疱症と歯科治療に関するアンケート調査 査読

    岸部麻里, 小神順也, 松尾梨沙, 井川哲子, 菅野恭子, 竹川政範, 山本明美

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 12 )   2573 - 2582   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14924/dermatol.131.2573

    researchmap

  • 右下顎角部に発生した筋線維腫症の1例 査読

    嶋崎康相, 藤盛真樹, 角伸博, 小川仁, 岡田益彦, 竹川政範

    日本口腔外科学会雑誌   67 ( 5 )   286 - 291   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 水酸化カルシウム系歯科根管充填材料によって生じた上顎血管塞栓1例1例 査読

    矢島優己, 藤盛真樹, 嶋崎康相, 佐藤栄, 吉田将亜, 竹川政範

    日本口腔外科学会雑誌   66 ( 11 )   565 - 571   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effects of Adipose Tissue-Derived Stem Cell Transplanted to a Bone Deffect after Irradiation 査読

    Mikako Inazumi, Masanori Takekawa, Kumiko Oka, Naohiro Shibayama

    Journal of Hard Tissue Biology   29 ( 2 )   111 - 122   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    放射線照射後に生じる骨創傷治癒の遅延に対して、脂肪組織由来幹細胞(ADSC)を移植することは骨創の治癒を促進させる事を明らかにした。その機序は骨芽細胞の供給、血管新生の促進などによるものであった。

    researchmap

  • 顎下部に生じた非脂腺型リンパ腺腫の1例 査読

    先川 信, 末次博史, 竹川政範, 田中陽一

    日本口腔外科学会雑誌   65 ( 8 )   523 - 528   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 放射線併用超選択的動注化学療法が著効した上顎類基底細胞扁平上皮がんの1例 査読

    佐藤栄晃, 竹川政範, 柴山尚大, 矢島優己, 岡久美子, 吉田将亜

    日本口腔外科学会雑誌   64 ( 10 )   612 - 617   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 造血幹細胞移植後の慢性GVHDに併発した上顎歯肉疣贅癌の1例 査読

    佐藤栄晃, 竹川政範, 矢島優己, 藤井ふみ, 岡久美子, 小神順也, 岡田益彦, 谷和俊, 柴山尚大, 吉田将亜

    有病者歯科医療   26 ( 4 )   295 - 300   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小児における鋭利な歯科治療器具誤飲の1例 査読

    柴山尚大, 吉田将亜, 藤井ふみ, 佐藤栄晃, 松田真也, 荒井五織, 岡久美子, 谷和俊, 岡田益彦, 竹川政範, 松田光悦

    小児口腔外科   26 ( 1 )   37 - 40   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 間葉系幹細胞から骨芽細胞への分化段階に応じた分化能、増殖能、癌化についてのin vitroにおける検討 査読

    柴山 尚大, 竹川 政範, 松田 光悦, 稲積 実佳子, 伊藤 広也, 近藤 英司

    北海道医学雑誌   91 ( 1 )   31 - 36   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 解離性大動脈瘤による慢性DIC状態が原因と考えられた抜歯後出血の1例 査読

    柴山 尚大, 吉田 将亜, 藤井 ふみ, 荒井 五織, 岡 久美子, 佐藤 栄晃, 岡田 益彦, 竹川 政範, 松田 光悦

    有病者歯科医療   25 ( 1 )   27 - 32   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 介護士による口腔ケアの質の向上を目的とした専門的口腔ケア見学の効果

    田下 雄一, 桂巻 正, 深江 敦, 竹川 政範, 松田 光悦

    日本口腔ケア学会雑誌   9 ( 1 )   161 - 161   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • Association between Chronic Periodontal Disease and Lower Urinary Tract Symptoms in Both Sexes 査読

    Seiji Matsumoto, Mitsuyoshi Matsuda, Masanori Takekawa, Masuhiko Okada, Kazumi Hashizume, Naoki Wada, Jun-Ichi Hori, Masafumi Kita, Tatsuya Iwata, Hidehiro Kakizaki

    LUTS-LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS   7 ( 1 )   17 - 21   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    ObjectiveTo investigate the relationship between chronic periodontal disease (CPD) and lower urinary tract symptoms (LUTS) in both sexes.
    MethodsThe interview sheet of the CPD self-checklist and LUTS was distributed to 600 adult men and women (300 each) who visited the first dental examination at dental clinics. The International Prostate Symptom Score (IPSS) questionnaire/Quality Of Life (IPSS/QOL) and Overactive Bladder Symptom Score (OABSS) were used to assess LUTS. The relationship between the CPD score and LUTS or OAB was examined.
    ResultsThe interview sheet was collected from 88 men (50.916.6years old) and 97 women (51.1 +/- 15.5years old). There was no statistically significant correlation between the CPD score and age, or between the CPD score and the presence of LUTS in either men or women. However, urgency and weak stream score of IPSS were significantly correlated with the severity of CPD in both sexes. Significant correlation between the severity of CPD and the presence of OAB was only noted in men but not in women.
    Conclusions<p id="luts12042-para-0004">The present study demonstrated for the first time that some storage and voiding symptoms were significantly associated with CPD in both sexes. Thus, although CPD and LUTS seem to have common pathophysiological factors, the interrelationship between CPD and LUTS is slightly different between men and women.

    DOI: 10.1111/luts.12042

    Web of Science

    researchmap

  • 軟口蓋挫創に起因した縦隔気腫の1例 査読

    宇津木千鶴, 松田光悦, 近藤英司, 竹川政範, 吉田将亜, 谷和俊, 町野守

    日本小児口腔外科学会雑誌   24 ( 3 )   175 - 180   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 旭川医科大学病院歯科口腔外科における時間外救急受診患者の受診動向に関する検討 査読

    荒井五織, 竹川政範, 岡久美子, 近藤英司, 吉田将亜, 松田光悦

    有病者歯科医療   23 ( 4 )   270 - 275   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2005年1月から2013年12月までの9年間に旭川医科大学病院歯科口腔外科を時間外に救急受診した患者を対象に臨床的検討を行った。対象期間中の休日および時間外患者総数は1,002名で性別は男性が551名、女性が451名であった。年齢分布は0歳から99歳で、30歳未満が全体の約半数を占め、それ以降は加齢に伴い患者数が減少していた。月別患者数は12月に100名(9.98%)と最も多く、2月は44名(4.4%)と最も少なかった。疾患別では炎症が371名(37.0%)と最も多く、次いで外傷328名(32.7%)であった。救急車で搬送された患者が57名(5.69%)、受診後に入院となった患者は38名(3.79%)であった。旭川医科大学病院では救命救急センターが稼働したことでさらに炎症や外傷が多くなると予想された。今後歯科口腔外科は専門科としての役割が大きくなり、一般歯科治療のために時間外救急受診する症例への対応が課題になると思われる。

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015139506

  • 精神発達遅滞を伴う自閉症患者に生じた破折注射針迷入の1例 査読

    近藤英司, 藤井ふみ, 竹川政範, 宇津木千鶴, 角伸博, 松田光悦

    有病者歯科医療   23 ( 3 )   181 - 185   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    注射針破折による偶発症は局所麻酔時に起こるまれな医療事故である。自閉症患者の歯科治療は時として予想外の事象が起こる。われわれは16歳の自閉症患者の注射針の摘出に移動型エックス線TV装置を用いたので報告する。患者は歯科医院で注射針を確認できなかったため、当院を受診した。われわれは移動型エックス線TV装置を使用して手術を行い、短時間かつ少量の出血で破折注射針を摘出することができた。

    researchmap

  • 術後補助化学療法に使用したS-1 が原因と思われる薬剤性間質性肺炎の1例 査読

    近藤英司, 竹川政範, 宇津木千鶴, 吉田将亜, 柴山尚大, 松田光悦

    日本口腔外科学会雑誌   60 ( 6 )   342 - 347   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    S-1 chemotherapy is widely used to treat head and neck cancer. Reports of interstitial pneumonia as a side effect of S-1 chemotherapy are very rare.<br>We report a case of interstitial pneumonia possibly caused by S-1 treatment as postoperative adjuvant chemotherapy.<br>We gave S-1 as postoperative adjuvant chemotherapy for mandibular gingival carcinoma in a 80-year-old woman. She had a fever 53 days after starting S-1 chemotherapy. The X-ray films and computed tomography (CT) showed reticular shadows in both lung fields, and the patient was given a diagnosis of interstitial pneumonia. The results of a drug-induced lymphocyte stimulation test were positive against S-1. The total dose of S-1 until the onset of symptoms was 3360 mg. We immediately started steroid therapy and withdrew S-1 chemotherapy, and then the symptoms remarkably improved, as did the abnormal findings on CT.<br>In conclusion, when a patient has a high fever and dyspnea during S-1 therapy, drug-induced interstitial pneumonia should be included in the differential diagnosis.

    DOI: 10.5794/jjoms.60.342

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=NKG60-6-342

  • 旭川南病院における専門的口腔ケアの効果

    田下 雄一, 小神 順也, 竹川 政範, 松田 光悦

    日本口腔ケア学会雑誌   8 ( 1 )   103 - 103   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • 精神疾患が起因したと考えられる咀嚼困難感と歯肉潰瘍の一例

    小神 順也, 竹川 政範, 佐藤 栄晃, 田下 雄一, 松田 光悦

    日本口腔ケア学会雑誌   8 ( 1 )   116 - 116   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • 脂肪組織由来幹細胞の静脈内投与による骨再生の研究

    竹川 政範

    旭川医科大学研究フォーラム   14 ( 1 )   73 - 75   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    雑誌掲載版

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014270543

  • 抗血栓療法施行患者における普通抜歯に関する前向き多施設共同研究 査読

    藤盛真樹, 鳥谷部純行, 大坪誠治, 西村泰一, 嶋津真史, 末次博, 近藤英司, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    日本口腔科学会雑誌   63 ( 1 )   1 - 10   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    We devised a treatment protocol for simple tooth extraction that conforms to the "Guidelines for management of anticoagulant and antiplatelet therapy in cardiovascular disease (JCS2004)". Using this protocol, 1,020 simple dental extractions were performed in patients on antithrombotic therapy (patient group) and in control patients (control group).<br>We statistically analyzed bleeding after tooth extraction following complete hemostasis (postoperative bleeding), difficulty stopping bleeding after tooth extraction (hemostatic difficulty), background factors, contents of hemostasis, antithrombotic medications, oral surgery specialist qualification of the operator, and PT-INR.In the patient group, 56 cases with hemostatic difficulty were observed (14.7%) and postoperative bleeding (3.1%) after extraction occurred in 12 of the 382 cases. In the control group, there were 12 cases with hemostatic difficulty (1.9%) and one with postoperative bleeding (0.2%) among the 638 undergoing extraction. Hemostatic difficulty and postoperative bleeding requiring serious systemic hemostatic intervention was not observed in any of the cases undergoing extraction. Factors related to hemostasis difficulties were local inflammatory and anti-platelet therapy and warfarin therapy. Factors associated with postoperative bleeding were oral surgery specialist qualification and warfarin therapy.<br>In this study, tooth extraction was performed employing our protocol which is based on compressive hemostasis. Tooth extraction can be safely carried out during antithrombotic therapy with appropriate local hemostasis. Furthermore, hemostasis was possible with a local hemostatic method in all cases of the patient group and the control group.

    DOI: 10.11277/stomatology.63.1

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10031169331?from=CiNii

  • Association of ED with chronic periodontal disease 査読

    S. Matsumoto, M. Matsuda, M. Takekawa, M. Okada, K. Hashizume, N. Wada, J. Hori, G. Tamaki, M. Kita, T. Iwata, H. Kakizaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF IMPOTENCE RESEARCH   26 ( 1 )   13 - 15   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    To examine the relationship between chronic periodontal disease (CPD) and ED, the interview sheet including the CPD self-checklist (CPD score) and the five-item version of the International Index of Erectile Function (IIEF-5) was distributed to 300 adult men who received a comprehensive dental examination. Statistical analyses were performed by the Spearman's rank correlation coefficient and other methods. Statistical significance was accepted at the level of P&lt; 0.05. The interview sheets were collected from 88 men (response rate 29.3%, 50.9 +/- 16.6 years old). There was a statistically significant correlation between the CPD score and the presence of ED (P = 0.0415). The results in the present study suggest that ED is related to the damage caused by endothelial dysfunction and the systematic inflammatory changes associated with CPD. The present study also suggests that dental health is important as a preventive medicine for ED.

    DOI: 10.1038/ijir.2013.30

    Web of Science

    researchmap

  • 脂肪由来幹細胞の静脈内投与による骨再生の研究

    竹川 政範

    旭川医科大学研究フォーラム   13   73 - 75   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 陳旧性両側顎関節脱臼に非観血的整復法を施行した1 査読

    吉田将亜, 柴山尚大, 近藤英司, 小神順也, 竹川政範, 松田光悦

    日本口腔外科学会雑誌   59 ( 1 )   18 - 22   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    This report presents a case of chronic mandibular dislocation treated by conservative reduction in a patient who was receiving anticoagulant therapy. The patient was a 65-year-old woman who was referred to the Department of Oral and Maxillofacial Surgery in Asahikawa Medical University for the treatment of chronic mandibular dislocation. Chronic mandibular dislocation had developed during hospitalization for cardiogenic embolism. Since the patients physician recommended us to continue anticoagulation therapy, we decided to perform conservative reduction by lever action, using intraoral blocks with built-up heels and elastic traction. Because the patient was edentulous, we innovated on past reports of conservative reduction by lever action using teeth. Eleven days after treatment, the reduction was successful, and the jaws were stable. By 1 year after treatment, there was no recurrent dislocation, and the outcome was good.

    DOI: 10.5794/jjoms.59.18

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10014883988?from=CiNii

  • )口底にメトトレキサート関連リンパ増殖生疾患を発症した1例 査読

    柴山尚大, 近藤英司, 吉田将亜, 竹川 政範, 松田光悦, 三代川斉之

    日本口腔外科学会雑誌巻   58 ( 11 )   623 - 627   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Methotrexate (MTX) is administered to patients with rheumatoid arthritis (RA) as standard treatment. Tumor necrosis factor (TNF) antagonist, which was recently approved for use in Japan, also shows excellent clinical effectiveness. However, these agents may increase the risk of malignant lymphoma. We report a case of methotrexate-associated lymphoproliferative disorder (MTX-LPD) after chemotherapy with MTX and TNF antagonists. <br>A 52-year-old woman presented because of pain in the left oral floor with an ulcer in June 2009. The patient had received MTX therapy for RA for 3 years since 2006, as well as TNF antagonists for 2 years from 2007. The diagnosis of' diffuse large B-cell lymphoma' was established by biopsy of the focus. MTX therapy was discontinued on consultation with her doctor, and the ulcer disappeared in 4 months without any further chemotherapy for lymphoma.

    DOI: 10.5794/jjoms.58.623

    researchmap

  • Rett 症候群患者の歯科治療経験 査読

    岡久美子, 近藤英司, 荒井五織, 竹川政範, 松田光悦

    有病者歯科医療   23 ( 1 )   17 - 23   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rett症候群は自閉傾向、精神遅滞、てんかん、特有の手の常同運動などの症状を特徴とした、女性のみに生じる疾患である。本症候群患者の歯科治療および全身麻酔による合併症として、てんかん発作、中枢性の呼吸抑制、覚醒遅延などが報告されている。今回われわれは、18歳女性のRett症候群患者に対して、当院小児科・麻酔科蘇生科と連携し、全身麻酔下での歯科治療および周術期管理を行った。本症例で周術期管理上考慮した事項は、術後のてんかん発作防止であり、積極的な疼痛管理を行った結果、周術期管理を無事終了することができた。

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014005464

  • 脂肪組織由来幹細胞を使用した骨再生に関する研究

    竹川 政範

    旭川医科大学フォーラム   12   83 - 85   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 体性幹細胞を用いた歯と骨の再生医療 招待

    竹川 政範

    旭川医科大学フォーラム   12   2 - 11   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 脂肪組織由来幹細胞を使用した骨再生に関する研究

    竹川 政範

    旭川医科大学研   11   73 - 75   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 歯周包帯による接触性口内炎の1例 査読

    近藤英司, 竹川政範, 吉田将亜, 岡久美子, 松田光悦

    日本口腔科学会雑誌   60 ( 1 )   12 - 15   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11277/stomatology.60.12

    researchmap

  • 上顎歯肉に発生した粘液腫の1例 査読

    竹川政範, 松本章, 吉田将亜, 近藤英司, 松田光悦, 三代川斉之

    日本口腔外科学会誌   56 ( 6 )   365 - 368   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Oral myxoma usually arises in the jawbone and rarely occurs in soft tissue. A case of myxoma in the gingiva of the upper jaw is reported. The patient was a 75-year-old man, who had noticed a tumor in the right molar gingiva 40 years ago. The tumor became larger after extraction of an upper molar. A mushroom-shaped elastic hard tumor (20 × 20 × 15 mm) was noted in the upper molar gingiva. Radiographic and computed tomographic examinations showed a tumor in the maxilla, but extensive bone resorption was not observed. An incisional biopsy was done, and the diagnosis was myxoma. Partial maxillectomy including the tumor was performed with the patient under general anesthesia. Histopathological examination showed that the tumor was composed of spindle-shaped cells in a myxoid matrix. The tumor was situated mainly in the gingiva, but slight pressure-related bone resorption was observed on the surface of the alveolar bone. Four years after treatment, there was no evidence of recurrence.

    DOI: 10.5794/jjoms.56.365

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=2010286745

  • 旭川医科大学における小児入院患者の臨床統計的検討 査読

    吉田将亜, 小林永治, 南田康人, 竹川政範, 松 田光悦

    小児口腔外科学会雑誌   20 ( 1 )   49 - 53   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11265/poms.20.49

    researchmap

  • 旭川医科大学歯科口腔外科における小児の口腔顎顔面外傷についての臨床的検討 査読

    谷和俊, 竹川政範, 松本章, 近藤英司, 松田光悦

    小児口腔外科学会雑誌   20 ( 1 )   37 - 43   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11265/poms.20.37

    researchmap

  • 下顎骨に発生した Langerhans' cell histiocytosis の1例

    小林 慶子, 藤盛 真樹, 佐藤 泰祥, 竹川 正範, 本橋 征之, 松田 光悦

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( 10 )   547 - 550   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Langerhans' cell histiocytosis is an uncommon disease characterized by proliferation of Langerhans' cells. We describe a 24-year-old man with Langerhans' cell histiocytosis in the right side of the mandible. The lesion was present only in the right mandibular bone and was removed by surgical curettage. The patient had an uneventful recovery. There is no evidence of recurrence as of 3 years 6 months of follow-up.

    DOI: 10.5794/jjoms.52.547

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00286691992?from=CiNii

  • 外歯瘻102例の臨床統計的検討

    久保 孝市, 池田 敦, 佐々木 雅彦, 鳥谷部 純行, 竹川 政範, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一, 奈良 潤一郎, 池畑 正宏

    日本口腔外科学会雑誌   43 ( 1 )   45 - 47   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We clinicostatistically studied 102 cases of external dental fistula at the Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Asahikawa Medical College during the past 18 years (from 1977 through 1994). The following results were obtained:<BR>1) The 102 patients comprised 49 males and 53 females. As for age, patients, in their twenties and thirties were most frequently encountered.<BR>2) The period from the onset of disease until the first visit at our clinic tended to be relatively long. The longest period was 13 years and the shortest several days. The average period was 16.9 months.<BR>3) The cheek area (48.0%) was the commonest site of external dental fistulae.<BR>4) External dental fistula arose more often in the mandibular region than the maxillary region, and was especially frequent in the mandibular molars and incisors.<BR>5) In many patients the involved teeth and the fistula were concurrently treated by surgery.

    DOI: 10.5794/jjoms.43.45

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997177094

  • 当教室における舌癌の治療成積の検討

    西村 泰一, 大坪 誠治, 嶋津 真史, 久保 孝市, 山崎 清仁, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 北 進一, 池畑 正宏

    日本口腔外科学会雑誌   35 ( 9 )   2385 - 2393   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Twenty-eight patients with carcinoma of the tongue treated at the Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Asahikawa Medical College from 1978 to 1986 were reviewed.<BR>The patients ranged in age from 33 to 80 years, and 71. 4 percent were male (20/28). The carcinoma in 26 cases originated in the lateral borders of the tongue. The histopathological diagnosis was squamous cell carcinoma in all cases. In stage grouping of the UICC (1978): 11 cases belonged to stageI, 8 to II, 5 to III, 4 to IV.<BR>In early cases of stage I and II, 8 cases were treated mainly by interstitial radiotherapy and 11 cases mainly by surgery. In advanced cases of stage 111 and IV, most of them received surgical treatment combined with pre-operative irradiation. The 5-year survival rate of stage I, II, III, IVwere78.9%, 85.8%, 60%and50%, respectively.<BR>In cases of stage 1 and 1I, the cure rate treated by surgery was clearly superior to that by radiation therapy.<BR>Cases with metastasis to cervical lymph nodes showed. markedly lower survival rate than those without cervical metastasis. But no case with metastasis to cervical lymph nodes treated by neck dissection died from cervical metastasis. Recurrences of primary lesions or cervical metastasis mostly occurred within 1 year after the treatment.<BR>This indicates that we must regularly followup the subsequent history of the patients within 1 year after the treatment.

    DOI: 10.5794/jjoms.35.2385

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990140721

▼全件表示

書籍等出版物

  • 今日の治療指針2023

    福井次矢他, 総編集, 竹川政範( 担当: 共著 範囲: 歯科・口腔外科疾患 顎変形症)

    医学書院  2023年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 介護福祉士のための口腔ケアマニュアル

    竹内一夫他( 担当: 共著 範囲: 嘔吐反射が異常に強い方の口腔ケア)

    一般社団法人 口腔保健協会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 口の中がわかる ビジュアル 歯科口腔外科学読本

    全国医学部附属病院歯科口腔外科科長会議監修, 竹川政範, 松田光悦( 担当: 共著 範囲: 口腔粘膜の異常p64-65、全身疾患に伴う顎骨症状p172-174)

    クインテッセンス出版株式会社  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 今日の治療指針2017年版

    竹川政範( 担当: 共著 範囲: 骨粗鬆症患者の抜歯、歯周手術)

    医学書院  2017年1月  ( ISBN:9784260028080

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 今日の治療指針2015 年版

    竹川 政範( 担当: 分担執筆 範囲: 認知症患者の口腔ケア)

    医学書院  2015年1月 

     詳細を見る

  • インプラント デンティストリー エンサイクロペディア

    竹川 政範( 担当: 分担執筆 範囲: 即時加重、深さ決定ドリル)

    クイットエッセンス出版株式会社  2014年12月 

     詳細を見る

  • Improving the Bio-Implant Interface by Controlling Cell Behavior Using Surface Topography.

    CRC Press  2003年 

     詳細を見る

  • Bio-implant Interface

    D.M. Brunette, A. Khakbaznejad, M. Takekawa, M. Shimonishi, H. Murakami, M. Wieland, B. Chehroudi, J. Brudzinski, M. Textor( 担当: 共著)

    CRC Press  2003年  ( ISBN:0849314747

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Improving the Bio-Implant Interface by Controlling Cell Behavior Using Surface Topography.

    CRC Press  2003年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • ビギナー&ミドルのための研修 ベーシックテクニック 顎変形症の初メス体験

    竹川政範

    口腔外科Year Book 口腔外科ハンドマニュアル’19   92 - 93   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:クインテッセンス出版社  

    researchmap

  • 特集 小児外科必携 お子様の病気を専門医がわかりやすく説明します(Ⅱ) 舌短縮症:どんな場合に手術が必要ですか

    吉田将亜, 竹川政範, 宮本和俊

    小児外科   49 ( 1 )   17 - 19   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • 解離性大動脈瘤に起因する慢性DICによる舌咬傷出血に難渋した1例

    谷 和俊, 佐藤 栄晃, 藤盛 真樹, 竹川 政範, 松田 光悦

    有病者歯科医療   24 ( 4 )   237 - 242   2015年12月

     詳細を見る

    今回われわれは、解離性大動脈瘤に起因する慢性DICによる舌咬傷出血に難渋した1例を経験したので報告する。患者は解離性大動脈瘤の既往がある69歳の男性で、舌咬傷出血を主訴に当科を受診した。局所麻酔下にて縫合処置を行ったが、出血を繰り返した。血液検査をしたところ、解離性大動脈瘤に起因する慢性DICが考えられた。舌咬傷出血に対して、第11病日よりトラネキサム酸による抗線溶療法と凍結新鮮血漿輸血による補充療法を開始した。止血が得られたため、患者は第28病日に退院した。

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016222230

  • 学界の動向 第11回 日本口腔ケア学会総会・学術大会開催のご報告

    松田 光悦, 竹川 政範

    旭川医科大学研究フォーラム = Asahikawa Medical University research bulletin   15   116 - 118   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:旭川医科大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 抗血小板抗体陽性血小板無力症患者の抜歯経験

    近藤 英司, 竹川 政範, 荒井 五織, 岡 久美子, 松田 光悦

    有病者歯科医療   19 ( 1 )   19 - 24   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    出版社版血小板無力症は血小板数は正常であるが出血時間の延長、血小板の質的異常や重度の出血の症状を特徴としている先天的な血小板の疾患である。抗血小板抗体陽性血小板無力症は頻回の血小板輸血を原因として発症する。われわれは抗血小体抗体陽性血小板無力症の26歳男性の抜歯術を経験した。HLA適合血小板輸血と局所の管理により重度の出血などなかった。

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012330938

  • 診断力テスト 歯肉のびらん・接触痛

    竹川政範, 松田光悦

    DENTAL DIAMOND   35 ( 4 )   115 - 116   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:デンタルダイアモンド社  

    researchmap

  • Malignant fibrous hisiocytoma of the mandible

    A. Matsumoto, M. Matsuda, H. Harada, M. Takekawa, T. Nshimaura, S. Kita

    Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   16 ( 4 )   260 - 264   2004年

     詳細を見る

  • Malignant fibrous hisiocytoma of the mandible

    Akira Matsumoto, M. Matsuda, H. Harada, M. Takekawa, T. Nishimura, S. Kita

    Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   16 ( 4 )   260 - 264   2004年

     詳細を見る

  • Angiogenesis after sintered bone implantation in rat parietal bone

    S Ohtsubo, M Matsuda, M Takekawa

    HISTOLOGY AND HISTOPATHOLOGY   18 ( 1 )   153 - 163   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:F HERNANDEZ  

    We studied the effect of bone substitutes on revascularization and the restart of blood supply after sintered bone implantation in comparison with synthetic hydroxyapatite implantation and fresh autogenous bone transplantation (control) in rat parietal bones. Methods for the study included the microvascular corrosion cast method and immunohistochemical techniques were also used.
    The revascularization of the control group was the same as that for usual wound healing in the observations of the microvascular corrosion casts. The sintered bone implantation group was quite similar to that of the control group. In the synthetic hydroxyapatite group, immature newly-formed blood vessels existed even on the 21st day after implantation and the physiological process of angiogenesis was interrupted.
    Immunohistochemically, vascular endothelial growth factor (VEGF), which activates angiogenesis, appeared at the early stages of both the control group and the sintered bone implantation group. VEGF reduced parallel with the appearance of the transforming growth factor factor-beta-1 (TGF-beta-1), which obstructs angiogenesis, and the angiogenesis passed gradually into the mature stage. In the hydroxyapatite implantation group, TGF-beta-1 appeared at the early stage of the implants. The appearance of VEGF lagged and it existed around the pores of hydroxyapatite even on the 21st day of the implantation. Proliferation and wandering of endothelial cells continued without any maturing of the vessels.
    These findings suggest that the structure and the components of the implant material affect angiogenesis after implantation as well as new bone formation.

    Web of Science

    researchmap

  • Sarcomas in the temporomandibular joint region: Report of 2 cases

    Masahiko Sasaki, Mitsuyoshi Matsuda, Masahiro Ikehata, Junichirou Nara, Kouichi Kubo, Masanori Takekawa, Shinichi Kita

    Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   14 ( 2 )   100 - 104   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Two cases of sarcoma in the temporomandibular joint region are presented - an osteosarcoma and a chondrosarcoma. These tumours in the maxillofacial region, particularly in the temporomandibular joint, are very rare. The patients underwent surgical treatment alone. The follow-up periods were 9 and 6 years, respectively, and no local recurrence or distant metastases were encountered. © Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0915-6992(02)80029-2

    Scopus

    researchmap

  • 上顎骨に生じた巨細胞腫の1例

    周田 和華恵, 松田 光悦, 佐々木 雅彦, 竹川 政範, 永倉 隆太郎, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   48(6), 314-317 ( 6 )   314 - 317   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Giant cell tumor most commonly occurs in the epiphysis of long bones. This tumor is extremely rare in the maxillofacial region.<BR>We describe a case of giant cell tumor of the maxilla. The patient was a 33-year-old woman with a diffuse swelling on the left side of her face and a mass on the left alveolar bone of the maxilla. An orthopantomogram showed a round soft tissue shadow with an area of osteolysis and resorption of the roots of the premolars in the left side of the maxilla. Biopsy revealed a giant cell tumor, and a left partial maxillectomy was performed intraorally. The final diagnosis was giant cell tumor. No tumor recurrence has occurred during 2 years of follow-up.

    DOI: 10.5794/jjoms.48.314

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002270920

  • Effect of irradiation on autogenous bone transplantation in rat parietal bone

    M Takekawa, M Matsuda, S Ohotubo

    HISTOLOGY AND HISTOPATHOLOGY   15 ( 1 )   7 - 19   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:F HERNANDEZ  

    To determine the appropriate time for bone reconstruction after irradiation, the healing process after autogenous iliac bone transplantation in the irradiated parietal bone was examined by scanning electron microscopy and light microscopy. Bone transplantation was carried out at the second and the fourth weeks after Cobalt-sixty (Co-60) irradiation with calculated dose and fractionation. Animals without irradiation were used as control.
    The results show the appearance of mesenchymal cells and blood vessels around the transplantation to be extremely few one week after transplantation which was carried out at the second week after irradiation. These inhibitions were still seen two weeks after transplantation. Four weeks after transplantation, there were no differences in the bone formation among the experimental groups. Bone formation in the transplantation at the fourth week after irradiation was similar to that of the control group. Microvascularization in the transplantation at the second week after irradiation was inhibited one week after transplantation.
    The delay in bone healing was responsible for the retardation of revascularization and caused microcirculatory failures as well as the damage of osteogenic cells. It is quite clear that damaged cells and tissues recovered by the elapse of time under the irradiation procedure employed in this study and also that bone formation was carried out in the physiological process. We think that bone transplantation after irradiation should be done after recovery from the radiation damage to the periosteal cells and the blood vessels.

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of irradiation on autogenous bone transplantation in rat parietal bone

    M Takekawa, M Matsuda, S Ohotubo

    HISTOLOGY AND HISTOPATHOLOGY   15 ( 1 )   7 - 19   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:F HERNANDEZ  

    To determine the appropriate time for bone reconstruction after irradiation, the healing process after autogenous iliac bone transplantation in the irradiated parietal bone was examined by scanning electron microscopy and light microscopy. Bone transplantation was carried out at the second and the fourth weeks after Cobalt-sixty (Co-60) irradiation with calculated dose and fractionation. Animals without irradiation were used as control.
    The results show the appearance of mesenchymal cells and blood vessels around the transplantation to be extremely few one week after transplantation which was carried out at the second week after irradiation. These inhibitions were still seen two weeks after transplantation. Four weeks after transplantation, there were no differences in the bone formation among the experimental groups. Bone formation in the transplantation at the fourth week after irradiation was similar to that of the control group. Microvascularization in the transplantation at the second week after irradiation was inhibited one week after transplantation.
    The delay in bone healing was responsible for the retardation of revascularization and caused microcirculatory failures as well as the damage of osteogenic cells. It is quite clear that damaged cells and tissues recovered by the elapse of time under the irradiation procedure employed in this study and also that bone formation was carried out in the physiological process. We think that bone transplantation after irradiation should be done after recovery from the radiation damage to the periosteal cells and the blood vessels.

    Web of Science

    researchmap

  • 19. The effect of bone substitutes on the angiogenesis after implantation-Comparsion of sintered bone synthetic hydroxyapatite-(8th Annual Meeting of the Society of Hard Tissue Biology July 24, 1999 in Asahikawa)

    Seiji Ohtsubo, Mitsuyoshi Matsuda, Masanori Takekawa, Masahiko Sasaki, Shinichi Kita, Department of Oral and Maxillofacial Surgery Asahikawa Medical College., Department of Oral and Maxillofacial Surgery Asahikawa Medical College., Department of Oral and Maxillofacial Surgery Asahikawa Medical College., Department of Oral and Maxillofacial Surgery Asahikawa Medical College., Department of Oral and Maxillofacial Surgery Asahikawa Medical College.

    Journal of hard tissue biology = Journal of hard tissue biology   9 ( 1 )   28 - 29   2000年

     詳細を見る

  • 下顎骨骨肉腫と乳癌の同時性重複癌の1例

    末次 博, 井上 勉, 竹川 政範, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 8 )   475 - 477   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    A rare case of synchronous multiple cancers involving mandibular osteosarcoma and breast cancer is reported. A 49-year-old woman was referred to our department because of a swelling at the left mandibular angle. Extended radical mastectomy had been performed 6 months previously, and the histopathological diagnosis was papillotubular carcinoma. One month after the mastectomy, the patient experienced discomfort of the left mandibular angle and hypalgesia of the left side of the lower lip. Intraoral examination revealed a hard mass, measuling 6×4 cm and covered normal mucosa, in the left lower molar region. Occlusal radiography showed a sun-ray-like appearance at the focus. Bone scintigraphic scans showed an area of increased intake of radiolabeled technetium in the left side of the mandible. Preoperative chemotherapy with a high dose of methotrexate had been given in accordance with Rosen's T-12 protocol, but the tumor grew rapidly. Radical resection of the tumor was performed. Postoperatively, she was given chemotherapy with CDDP and ADM. There have been no clinical or radiological signs of recurrence or distant metastasis as of 9 years after operation.

    DOI: 10.5794/jjoms.46.475

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001027572

  • 下顎骨骨肉腫と乳癌の同時性重複癌の1例

    末次 博, 井上 勉, 竹川 政範, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   46 ( 8 )   475 - 477   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    A rare case of synchronous multiple cancers involving mandibular osteosarcoma and breast cancer is reported. A 49-year-old woman was referred to our department because of a swelling at the left mandibular angle. Extended radical mastectomy had been performed 6 months previously, and the histopathological diagnosis was papillotubular carcinoma. One month after the mastectomy, the patient experienced discomfort of the left mandibular angle and hypalgesia of the left side of the lower lip. Intraoral examination revealed a hard mass, measuling 6×4 cm and covered normal mucosa, in the left lower molar region. Occlusal radiography showed a sun-ray-like appearance at the focus. Bone scintigraphic scans showed an area of increased intake of radiolabeled technetium in the left side of the mandible. Preoperative chemotherapy with a high dose of methotrexate had been given in accordance with Rosen's T-12 protocol, but the tumor grew rapidly. Radical resection of the tumor was performed. Postoperatively, she was given chemotherapy with CDDP and ADM. There have been no clinical or radiological signs of recurrence or distant metastasis as of 9 years after operation.

    DOI: 10.5794/jjoms.46.475

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001027572

  • Morphological changes of autoclaved autogenic bone implantation and autoclaved autogenic bone supplemented with allogenic demineralized bone matrix in rat parietal bone

    TQ Young, M Matsuda, M Takekawa, S Ohtsubo, K Tsuyama, S Kita

    HISTOLOGY AND HISTOPATHOLOGY   11 ( 2 )   361 - 369   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:F HERNANDEZ  

    The healing process of resected, autoclaved (121 degrees C, 20 minutes) and re-implanted bone in the rat parietal bone was compared with that of autoclaved bone that was supplemented with allogenic bone matrix (AAA-bone), using a scanning electron microscope and a light microscope.
    In the implant without AAA-bone, bone union and replacement of the autoclaved bone was seen at 2 weeks after implantation. There was no evidence of any inflammatory reaction around the autoclaved bone. The implant was gradually replaced by the new bone. In the implant with AAA-bone, the new bone formation around the implanted bone was more abundant than that of the implant without AAA-bone. An inflammatory reaction was also observed after 1 week. The replacement of the implant with AAA-bone was inferior to the nonsupplemented group. The reason for the poor replacement was the disturbance of the blood supply in the implant by abundant new bone formation.
    In these results, the autoclaved bone re-implantation was an excellent bone substitute with osteoconductive ability and biocompatibility. The implantation with AAA-bone was good for the new bone formation, but the position and the technique of supplement with AAA-bone have to be more deeply investigated.

    Web of Science

    researchmap

  • アテロコラーゲン製抜歯創用保護材(TRE-641)の臨床評価

    ザ・クインテンセンス   15 ( 6 )   1450 - 1468   1996年

     詳細を見る

  • リンバ節転移を伴った再発下顎エナメル上皮腫の1例

    鈴木 均史, 奈良 潤一郎, 久保 孝市, 竹川 政範, 松田 光悦, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   42 ( 1 )   88 - 90   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Conventionally, an ameloblastoma with metastasis was diagnosed as a malignant ameloblastoma. In the new classification of odontogenic tumors revised by the WHO in 1992, the diagnosis of malignant ameloblastoma is based on cytological criteria. Malignant ameloblastoma is defined as a neoplasm in which the pattern of an ameloblastoma and the cytological features of malignancy are shown by the primary lesion in the jaws and/or any metastatic lesion.<BR>We reported a case of recurrent ameloblastoma of the right mandibule with metastatic lymph nodes six years after primary treatment. There was metastasis to the buccal and submandibular lymph nodes on the right side. There were no cytological features of malignancy in either the mandibular lesion or metastatic lymph nodes.<BR>According to general concepts of pathology, the criteria for malignancy includes recurrence and metastasis as well as cytological features. The criteria for malignant ameloblastoma require further discussion.

    DOI: 10.5794/jjoms.42.88

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996146820

  • Clinical Evaluation of atelocollagen Sponge(TRE-641) in Tooth Extraction Wounds.

    The Quintessnce   15 ( 6 )   1450 - 1468   1996年

     詳細を見る

  • リンパ節転移を伴った再発下顎エナメル上皮腫の1例

    鈴木 均史, 奈良 潤一郎, 久保 孝市, 竹川 政範, 松田 光悦, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   42 ( 1 )   85 - 87   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Conventionally, an ameloblastoma with metastasis was diagnosed as a malignant ameloblastoma. In the new classification of odontogenic tumors revised by the WHO in 1992, the diagnosis of malignant ameloblastoma is based on cytological criteria. Malignant ameloblastoma is defined as a neoplasm in which the pattern of an ameloblastoma and the cytological features of malignancy are shown by the primary lesion in the jaws and/or any metastatic lesion.<BR>We reported a case of recurrent ameloblastoma of the right mandibule with metastatic lymph nodes six years after primary treatment. There was metastasis to the buccal and submandibular lymph nodes on the right side. There were no cytological features of malignancy in either the mandibular lesion or metastatic lymph nodes.<BR>According to general concepts of pathology, the criteria for malignancy includes recurrence and metastasis as well as cytological features. The criteria for malignant ameloblastoma require further discussion.

    DOI: 10.5794/jjoms.42.88

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996146820

  • SCANNING ELECTRON AND LIGHT-MICROSCOPIC OBSERVATIONS ON THE HEALING-PROCESS AFTER SINTERED BONE IMPLANTATION IN RATS

    M MATSUDA, S KITA, M TAKEKAWA, S OHTSUBO, K TSUYAMA

    HISTOLOGY AND HISTOPATHOLOGY   10 ( 3 )   673 - 679   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:F HERNANDEZ  

    The healing process after implantation of sintered bone in the rat parietal bone was compared with that of synthetic hydroxyapatite using both scanning electron and light microscopy. The results showed that the differences between the sintered natural bone and the synthetic hydroxyapatite implantations were in the states of bone union and the bioresorbability of the implanted materials, even though both materials consist of the same hydroxyapatite. In the sintered bone implantation, the newly formed bone invaded into the material at 1 to 2 weeks after implantation. The sintered bone surface on the dura mater side was completely covered by the new bone at 5 weeks. It is noteworthy that bone resorbing areas characterized by Howship's lacunae were observed on the sintered bone surface at 2 weeks and the material was replaced by new bone. Light microscopy, which revealed the invasion and the development of the new bone into the sintered bone, supported the scanning electron microscopic observations. In the synthetic hydroxyapatite, the new bone adhered closely to the material just like the sintered bone implantation. The new bone did not invade into the synthetic hydroxyapatite. There was no evidence of the resorption of the hydroxyapatite. This shows that the natural and the biological structures of the sintered bone offer an advantageous environment to fluid circulation and ingrowth after implantation.

    Web of Science

    researchmap

  • 口蓋裂を伴ったApert症候群の1症例

    大澤 薫, 竹川 政範, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   37 ( 2 )   380 - 386   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    A case of Apert syndrome with cleft palate is presented. The fetures of the case were characterized by acrocephaly syndactly of hands and feet, facial abnormality, maxillary hypoplasia and cleft palate.<BR>Craniofacial pattern analyses were carried out by lateral roentogenographic cephalogram. The results slowed maxillary hypoplasia. Furthermore, the rate of area between cranial and facial space was measured with CARDIAS GP 2, 000 (Nac CO. JAPAN), ard it was showed that the cranial space of this case was smaller than the average values of normal children.<BR>With regard to the clinical findings and the craniofacial pattern, his mother showed a strong similarity. Moreover, she was given many drugs, including som, antibiotics, for hepatitis therapy early in her pregnancy. As stated above, it is assumed that hereditary and/or environmental factors were the cause or causes of the abnormalities.

    DOI: 10.5794/jjoms.37.380

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991208392

  • 口腔へん平上皮癌における頚部郭清例の検討

    西村 泰一, 吉田 裕一, 大坪 誠治, 竹川 政範, 末次 博, 松田 光悦, 北 進一, 池畑 正宏

    日本口腔外科学会雑誌   37 ( 11 )   1810 - 1818   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版1)頸部郭清術施行例53例(71側)中33例に組織学的転移を認めた.全経過を通しての組織学的転移度はT1 22.2%,T2 25.5%,T3 57.9%,T4 50.0%であった.2)頸部郭清術の内訳は,治療的頸部郭清術が50例,予防的頸部郭清術が21例,全頸部郭清術が57例,上頸部郭清術が14例であった.3)全例の正診率は70.4%,false positive ratio 22.5%,false negative ratio 7.0%であった.4)転移リンパ節分布では,顎下リンパ節,上内深頸リンパ節,中内深頸リンパ節の3部位に集中し,この3部位で75%以上を占めた.複数部位に転移がみられたものは,顎下リンパ節と上内深頸リンパ節のいずれかに転移を認めた.副神経リンパ節に転移を認めたものは1例のみであった.5)組織学的に転移をみた症例の5年累積生存率は46.4%であったのに対し,転移をみなかった症例では84.1%であった.6)転移リンパ節の個数,転移部位の数が複数になると,また転移リンパ節の部位が下方になるほど予後が不良であった.7)二次的郭清例の5年累積生存率は66.7%であったが,他病死を除くと全例生存していた

    DOI: 10.5794/jjoms.37.1810

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00078103153?from=CiNii

  • 口蓋裂を伴ったApert症候群の1症例

    大沢薫, 竹川政範, 大坪誠治, 吉田裕一, 松田光悦, 西村泰一, 池畑正宏, 北進一

    日本口腔外科学会雑誌   37 ( 2 )   380 - 386   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    A case of Apert syndrome with cleft palate is presented. The fetures of the case were characterized by acrocephaly syndactly of hands and feet, facial abnormality, maxillary hypoplasia and cleft palate.<BR>Craniofacial pattern analyses were carried out by lateral roentogenographic cephalogram. The results slowed maxillary hypoplasia. Furthermore, the rate of area between cranial and facial space was measured with CARDIAS GP 2, 000 (Nac CO. JAPAN), ard it was showed that the cranial space of this case was smaller than the average values of normal children.<BR>With regard to the clinical findings and the craniofacial pattern, his mother showed a strong similarity. Moreover, she was given many drugs, including som, antibiotics, for hepatitis therapy early in her pregnancy. As stated above, it is assumed that hereditary and/or environmental factors were the cause or causes of the abnormalities.

    DOI: 10.5794/jjoms.37.380

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991208392

  • 口蓋裂を伴った歌舞伎メーキャップ症候群の2例

    大澤 薫, 嶋津 真史, 竹川 政範, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   37 ( 4 )   795 - 799   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    The authors wish to report on two clinical cases of Kabuki make-up syndrome, together with some bibliographical comments.<BR>The clinical features of these cases were characterized by maldevelopment, stunted skeletal development, peculiar face, fingertip pads and cleft palate.<BR>Case No.2 was infected with cytomegalo-virus two months after birth. At the same time his mother also showed positive reaction of IgM antibody of cytomegalo-virus. Therefore, it was doubtful that congenital infection by cytomegalo-virus are present in case No.2.<BR>It is assumed that the infection of cytomegalo-virus exerted any influence on the possibility of cause of Kabuki make-up syndrome in case 2.

    DOI: 10.5794/jjoms.37.795

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992064010

  • 口蓋裂を伴った歌舞伎メーキャップ症候群の2症例

    大澤 薫, 嶋津 真史, 竹川 政範, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   37 ( 4 )   795 - 799   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    The authors wish to report on two clinical cases of Kabuki make-up syndrome, together with some bibliographical comments.<BR>The clinical features of these cases were characterized by maldevelopment, stunted skeletal development, peculiar face, fingertip pads and cleft palate.<BR>Case No.2 was infected with cytomegalo-virus two months after birth. At the same time his mother also showed positive reaction of IgM antibody of cytomegalo-virus. Therefore, it was doubtful that congenital infection by cytomegalo-virus are present in case No.2.<BR>It is assumed that the infection of cytomegalo-virus exerted any influence on the possibility of cause of Kabuki make-up syndrome in case 2.

    DOI: 10.5794/jjoms.37.795

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992064010

  • 舌下腺に発生した外形性腺腫の1例

    山崎 清仁, 嶋津 真史, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 竹川 政範, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   36 ( 6 )   1451 - 1454   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Pleomorphic adenoma is found in high incidence among various types of tumors in the salivary gland, however, occurrance in the sublingual gland is extremely rare.<BR>We report a case of pleomorphic adenoma originated from the sublingual gland.<BR>The patient, 24 year old female, complained of swelling in her right sublingual region.<BR>Under general anesthesia the tumor was resected with the clinical diagnosis of sublingual gland tumor.<BR>The histopathological findings revealed typical pleomorphic adenoma features.<BR>The patient had no evidence of recurrence at three years and 2 months follow-up after operation.<BR>Sublingual gland pleomorphic adenoma is very rare, and we report of a few remarks and some literature connected with this case.

    DOI: 10.5794/jjoms.36.1451

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991163351

  • 舌下腺に発生した多形性腺腫の1例

    山崎 清仁, 嶋津 真史, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 竹川 政範, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   36 ( 6 )   1451 - 1454   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Pleomorphic adenoma is found in high incidence among various types of tumors in the salivary gland, however, occurrance in the sublingual gland is extremely rare.<BR>We report a case of pleomorphic adenoma originated from the sublingual gland.<BR>The patient, 24 year old female, complained of swelling in her right sublingual region.<BR>Under general anesthesia the tumor was resected with the clinical diagnosis of sublingual gland tumor.<BR>The histopathological findings revealed typical pleomorphic adenoma features.<BR>The patient had no evidence of recurrence at three years and 2 months follow-up after operation.<BR>Sublingual gland pleomorphic adenoma is very rare, and we report of a few remarks and some literature connected with this case.

    DOI: 10.5794/jjoms.36.1451

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991163351

  • 成人未手術口蓋裂患者の4症例

    大澤 薫, 柴田 敏也, 嶋津 真史, 久保 孝市, 山崎 清仁, 竹川 政範, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 末次 博, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   36 ( 5 )   1336 - 1342   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We studied about 4 cases of unoperated cleft palate patients up to grow-up; 3 cases of cleft lip and palate received lip operation in infancy and 1 case of cleft palate alone.<BR>Their maxillofacial patterns, dental arches and occlusal conditions were analyzed by means of lateral roentogenographic cephalogram and measurement of dental cast, and we observed differences compared with normal adults.<BR>The results may be summarized as follows:<BR>1. The maxilla growth in all patients was distributed in normal range.<BR>2. Three patients with cleft lip showed slight inhibition of the outward growth of maxilla, consequently a little constriction was observed in their dental arch, whereas the case of cleft palate alone was nearly normal adult.<BR>3. The dentition of front and molar part teeth showed a state of normal occlusion and the maxillo-mandibular were mainteined in good condition.<BR>Our results suggested that the maxillar growth capacity in cleft palate patients was similar to that of normal adults.

    DOI: 10.5794/jjoms.36.1336

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991019166

  • 成人未手術口蓋裂患者の4症例

    大澤 薫, 柴田 敏也, 嶋津 真史, 久保 孝市, 山崎 清仁, 竹川 政範, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 末次 博, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   36 ( 5 )   1336 - 1342   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We studied about 4 cases of unoperated cleft palate patients up to grow-up; 3 cases of cleft lip and palate received lip operation in infancy and 1 case of cleft palate alone.<BR>Their maxillofacial patterns, dental arches and occlusal conditions were analyzed by means of lateral roentogenographic cephalogram and measurement of dental cast, and we observed differences compared with normal adults.<BR>The results may be summarized as follows:<BR>1. The maxilla growth in all patients was distributed in normal range.<BR>2. Three patients with cleft lip showed slight inhibition of the outward growth of maxilla, consequently a little constriction was observed in their dental arch, whereas the case of cleft palate alone was nearly normal adult.<BR>3. The dentition of front and molar part teeth showed a state of normal occlusion and the maxillo-mandibular were mainteined in good condition.<BR>Our results suggested that the maxillar growth capacity in cleft palate patients was similar to that of normal adults.

    DOI: 10.5794/jjoms.36.1336

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991019166

  • 当教室における舌癌の治療成積の検討

    西村 泰一, 大坪 誠治, 嶋津 真史, 久保 孝市, 山崎 清仁, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 北 進一, 池畑 正宏

    日本口腔外科学会雑誌   35 ( 9 )   2385 - 2393   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Twenty-eight patients with carcinoma of the tongue treated at the Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Asahikawa Medical College from 1978 to 1986 were reviewed.<BR>The patients ranged in age from 33 to 80 years, and 71. 4 percent were male (20/28). The carcinoma in 26 cases originated in the lateral borders of the tongue. The histopathological diagnosis was squamous cell carcinoma in all cases. In stage grouping of the UICC (1978): 11 cases belonged to stageI, 8 to II, 5 to III, 4 to IV.<BR>In early cases of stage I and II, 8 cases were treated mainly by interstitial radiotherapy and 11 cases mainly by surgery. In advanced cases of stage 111 and IV, most of them received surgical treatment combined with pre-operative irradiation. The 5-year survival rate of stage I, II, III, IVwere78.9%, 85.8%, 60%and50%, respectively.<BR>In cases of stage 1 and 1I, the cure rate treated by surgery was clearly superior to that by radiation therapy.<BR>Cases with metastasis to cervical lymph nodes showed. markedly lower survival rate than those without cervical metastasis. But no case with metastasis to cervical lymph nodes treated by neck dissection died from cervical metastasis. Recurrences of primary lesions or cervical metastasis mostly occurred within 1 year after the treatment.<BR>This indicates that we must regularly followup the subsequent history of the patients within 1 year after the treatment.

    DOI: 10.5794/jjoms.35.2385

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990140721

  • 口腔領域に生じたゆうぜい状癌の4例

    吉田 裕一, 山崎 清仁, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 竹川 政範, 末次 博史, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 6 )   1171 - 1176   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Verrucous carcinoma, a variant of squamous cell carcinoma, was first discribed as a distinct clinical and pathological entity by Ackerman in 1948.<BR>In this paper, four cases of verrucous carcinoma of the oral cavity are reported. All except case No.3 could not be diagnosed verrucous carcinoma by the initial biopsies. Especially small superficial biopsies may be often interpreted as benign tumors.<BR>Two cases were treated by surgical excision, the others by cryosurgery as the first choice treatment.<BR>The prognosis of the two surgical excision patients was good, but the others was poor. These results suggested that complete surgical excision obtained satisfactory results in verrucous carcinoma, but this may be precluded by the medical status of the patient or the lesion extent.

    DOI: 10.5794/jjoms.34.1171

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1989208255

  • 肋軟骨移植における凍結乾燥処理効果に関する研究 予備凍結温度の条件に関する検討:予備凍結温度の条件に関する検討

    西村 泰一, 北 進一, 市川 徹, 池畑 正宏, 松田 光悦, 末次 博史, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 大坪 誠治

    日本口腔科学会雑誌   37 ( 1 )   186 - 193   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Stomatological Society  

    The antigenicity of freeze dried and fresh cartilage allografts placed orthotopically in rabbits was studied using a method of <SUP>51</SUP>Cr release assay, and the repair processes in freeze dried and fresh allografts were studied histologically. Freeze dried cartilages were prepared by quick freezing at the following temperatures for three hours and then were dried under a high vacuum. The former process is a preliminary freezing.<BR>Study groups were divided into three groups according to the temperatare of the preliminary freezing. Each groups of I, II, III were-40°C, -60°C and -80°C, respectively. As a control, fresh cartilage allografts were made.<BR>The results may be summarized as follows:<BR>1. Apparently freeze dried cartilage allografts were incorporated by the host, that is, new bone formation, revascularization and bone substitution about freeze dried allografts proceeded. But fresh cartilage allografts were not incorpocated by the host.<BR>2. The difference in rate of revascularization and new bone formation among study groups was not significant.<BR>3. Both freeze dried and fresh cartilage allografts failed to evoke a cell-mediated response measurable by a method of <SUP>51</SUP>Cr release assay.

    DOI: 10.11277/stomatology1952.37.186

    researchmap

  • 当教室における過去8年間の顎顔面骨骨折の臨床統計的観察

    大坪 誠治, 西村 泰一, 久保 孝市, 嶋津 真史, 山崎 清仁, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 北 進一, 池畑 正宏

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 11 )   2467 - 2473   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We have clinico-stastically studied 233 cases of maxillo-facial fracture patients who had been treated during the past eight years from January, 1978 to December, 1985.<BR>From this study, we obtained the following results:<BR>Of all the patients, 185 were male and 48 were female. The male/female ratio was 4: 1. Most of the males were distributed among the ages of 10 to 19 years old (28.3%) and their twenties (26.1%). The number of patients in our department show a tendency to increase every year.<BR>The causes of fractures were mostly traffic accidents (44.1%). One hundred eighty-five cases (79.5%) were referred from public or private hospitals, and only 37 cases (15.9%) from dental clinics.<BR>Fractures of the mandible alone accounted for 69. 1%. The sites of the mandible fractures were found at the condyle (25.3%), the angle of the mandible (21.9%), and other areas (52.5%).<BR>Disturbance of mouth opening were found in 67. 8% of all cases as complications of the fracture, followed by tooth injuries (62.3%), injury of the oral mucosa (36.1%), deformity of occlusion (31.3%) and unconsciousness (24.9%).

    DOI: 10.5794/jjoms.34.2467

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990062095

  • 当教室における過去8年間の顎顔面骨骨折の臨床統計的観察

    大坪 誠治, 西村 泰一, 久保 孝市, 嶋津 真史, 山崎 清仁, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 北 進一, 池畑 正宏

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 11 )   2467 - 2473   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    We have clinico-stastically studied 233 cases of maxillo-facial fracture patients who had been treated during the past eight years from January, 1978 to December, 1985.<BR>From this study, we obtained the following results:<BR>Of all the patients, 185 were male and 48 were female. The male/female ratio was 4: 1. Most of the males were distributed among the ages of 10 to 19 years old (28.3%) and their twenties (26.1%). The number of patients in our department show a tendency to increase every year.<BR>The causes of fractures were mostly traffic accidents (44.1%). One hundred eighty-five cases (79.5%) were referred from public or private hospitals, and only 37 cases (15.9%) from dental clinics.<BR>Fractures of the mandible alone accounted for 69. 1%. The sites of the mandible fractures were found at the condyle (25.3%), the angle of the mandible (21.9%), and other areas (52.5%).<BR>Disturbance of mouth opening were found in 67. 8% of all cases as complications of the fracture, followed by tooth injuries (62.3%), injury of the oral mucosa (36.1%), deformity of occlusion (31.3%) and unconsciousness (24.9%).

    DOI: 10.5794/jjoms.34.2467

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990062095

  • 耳下腺結核の1症例

    竹川 政範, 西村 泰一, 吉田 裕一, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 山崎 清仁, 嶋津 真史, 久保 孝市, 末次 博史, 松田 光悦, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 11 )   2451 - 2455   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版

    DOI: 10.5794/jjoms.34.2451

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00173356591?from=CiNii

  • 耳下腺結核の1症例

    竹川 政範, 西村 泰一, 吉田 裕一, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 山崎 清仁, 嶋津 真史, 久保 孝市, 末次 博史, 松田 光悦, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 11 )   2451 - 2455   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版

    DOI: 10.5794/jjoms.34.2451

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00173356591?from=CiNii

  • 口腔領域>に生じた疣贅状癌の4例

    吉田 裕一, 山崎 清仁, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 竹川 政範, 末次 博史, 松田 光悦, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   34 ( 6 )   1171 - 1176   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Verrucous carcinoma, a variant of squamous cell carcinoma, was first discribed as a distinct clinical and pathological entity by Ackerman in 1948.<BR>In this paper, four cases of verrucous carcinoma of the oral cavity are reported. All except case No.3 could not be diagnosed verrucous carcinoma by the initial biopsies. Especially small superficial biopsies may be often interpreted as benign tumors.<BR>Two cases were treated by surgical excision, the others by cryosurgery as the first choice treatment.<BR>The prognosis of the two surgical excision patients was good, but the others was poor. These results suggested that complete surgical excision obtained satisfactory results in verrucous carcinoma, but this may be precluded by the medical status of the patient or the lesion extent.

    DOI: 10.5794/jjoms.34.1171

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1989208255

  • 周辺性エナメル上皮腫の1症例

    松田光悦, 竹川正範, 吉田裕一, 大坪誠治, 井形伸弘, 末次博史, 西村泰一, 北進一

    日本口腔外科学会雑誌   33 ( 8 )   1510 - 1513   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版30歳男,部口蓋側歯肉に発生した周辺性エナメル上皮腫症例

    DOI: 10.5794/jjoms.33.1510

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00172354109?from=CiNii

  • 顎下型ガマ腫の1症例

    竹川 政範, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   33 ( 10 )   1962 - 1965   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版2歳7ヵ月男,嚢胞及び舌下腺摘出術を施行し,良好な結果を得た

    DOI: 10.5794/jjoms.33.1962

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00172469179?from=CiNii

  • 基底細胞母斑症候群の2症例

    末次 博史, 大坪 誠治, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   33 ( 6 )   1228 - 1235   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Two cases of Basal Cell Nevus Syndrome (BCNS) are reported. They were diagnosed as BCNS because multiple jaw cysts, skeletal anomalies, and many other symptoms accompanied although basal cell nevus was lacked. Cleft lip or cleft palate (bifid uvula) was associated with each case.<BR>Accordingly the ratio of association of cleft lip and/or palate is 15.6%, and this is far more than the ratio in the normal population. This fact supports the conclusion by Gorlin and Sedano that association of orofacial clefting does not appear to be due to chance.

    DOI: 10.5794/jjoms.33.1228

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1988054876

  • 顎下型ガマ腫の1症例

    竹川 政範, 井形 伸弘, 大坪 誠治, 吉田 裕一, 末次 博史, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   33 ( 10 )   1962 - 1965   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版2歳7ヵ月男,嚢胞及び舌下腺摘出術を施行し,良好な結果を得た

    DOI: 10.5794/jjoms.33.1962

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00172469179?from=CiNii

  • 周辺性エナメル上皮腫の1症例

    松田 光悦, 竹川 正範, 吉田 裕一, 大坪 誠治, 井形 伸弘, 末次 博史, 西村 泰一, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   33 ( 8 )   1510 - 1513   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    雑誌掲載版30歳男,部口蓋側歯肉に発生した周辺性エナメル上皮腫症例

    DOI: 10.5794/jjoms.33.1510

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00172354109?from=CiNii

  • 基底細胞母班症候群の2症例

    末次 博史, 大坪 誠治, 井形 伸弘, 竹川 政範, 吉田 裕一, 松田 光悦, 西村 泰一, 池畑 正宏, 北 進一

    日本口腔外科学会雑誌   33 ( 6 )   1228 - 1235   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons  

    Two cases of Basal Cell Nevus Syndrome (BCNS) are reported. They were diagnosed as BCNS because multiple jaw cysts, skeletal anomalies, and many other symptoms accompanied although basal cell nevus was lacked. Cleft lip or cleft palate (bifid uvula) was associated with each case.<BR>Accordingly the ratio of association of cleft lip and/or palate is 15.6%, and this is far more than the ratio in the normal population. This fact supports the conclusion by Gorlin and Sedano that association of orofacial clefting does not appear to be due to chance.

    DOI: 10.5794/jjoms.33.1228

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1988054876

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 難治性てんかんのため迷走神経刺激装置植え込み後の患者に対して、全身麻酔下での抜歯を行った1例

    岡久美子, 竹川政範, 飯田理人, 庭瀬俊, 川端麻瑚, 矢島優己, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第33回日本有病者歯科医療学会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • NISAIDs不耐症が疑われる患者に対して抜歯を行った2例

    川端麻瑚, 岡久美子, 竹川政範, 飯田理人, 庭瀬俊, 矢島優己, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第33回日本有病者歯科医療学会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • セミプリマブ投与患者の口腔内に生じた苔癬様病変の1例

    庭瀬俊, 飯田理人, 岡久美子, 竹川政範, 川端麻瑚, 矢島優己, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第33回日本有病者歯科医療学会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 同時性口腔内多発がんを発症した家族性地中海熱の1例

    飯田理人, 岡久美子, 竹川政範, 川端麻瑚, 庭瀬俊, 矢島優己, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第33回日本有病者歯科医療学会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 旭川医科大学歯科口腔外科における小児がん患者の口腔管理の実態調査

    名和佑美, 岡久美子, 大西歩, 庭瀬俊, 矢島優己, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    日本がん支持療法学会 第9回学術大会  四国がんセンター

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市  

    researchmap

  • 咬筋に発症した限局性筋炎の1例

    松田真也, 本橋征之, 竹川政範他

    第68回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 歯科インプラント周囲に生じた歯肉がん症例の検討

    岡久美子, 本橋征之, 竹川政範

    第68回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 旭川医科大学における周術期口腔機能管理症例の検討

    岡久美子, 竹川政範, 矢島優己, 桜井彩瑛, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜, 本橋征之

    第77回日本口腔科学会学術集会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山市  

    researchmap

  • 抜歯後止血に難渋した肝硬変による重度血小板減少患者の1例

    岡久美子, 竹川政範

    第32回日本有病者歯科医療学会学術大会  信州大学医学部歯科口腔外科

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野県軽井沢町  

    researchmap

  • 二次性抗リン脂質抗体症候群患者の抜歯経験

    岸上正佳, 竹川政範

    第32回日本有病者歯科医療学会学術大会  信州大学医学部歯科口腔外科

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野県軽井沢町  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌の新規バイオマーカーを関連シグナル経路から追及する

    矢島優己, 竹川政範

    第67回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉・幕張  

    researchmap

  • 旭川医科大学歯科口腔外科における小児入院症例の検討

    岡久美子, 真名瀬愛子, 矢島優己, 吉田将亜, 本橋征之, 竹川政範

    第34回日本小児口腔外科学会学術大会  日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 造血幹細胞移植後に発症した下顎骨腫瘍による学欠損に対し、広範囲顎骨指示装置での咬合再建を行った1例

    岡久美子, 百合草健圭志, 竹川政範

    第48回日本口腔外科学会北日本支部学術集会  北海道大学歯学部口腔診断内科学教室

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 4歳男児に生じた原始性資源性腫瘍の一例

    庭瀬俊, 岡田益彦, 嶋崎康相, 真名瀬愛子, 竹川政範

    第48回日本口腔外科学会北日本支部学術集会  北海道大学歯学部口腔診断内科学教室

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • Kippel-Trenanay-Weber症候群患者に対して抜歯を行った1例

    飯田理人, 小神順也, 岸上正佳, 水野かほ, 松本侑樹, 石井彩華, 桜井彩瑛, 矢島優己, 松田真也, 吉田将亜, 本橋征之, 竹川政範

    第48回日本口腔外科学会北学術集会学術集会  北海道大学歯学部口腔診断内科学教室

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • メトトレキサート内服中の口内炎を契機に発症した下顎骨壊死の1例

    松田真也, 竹川政範, 桜井綾瑛, 小神順也, 吉田将亜, 本橋征之

    第31回日本有病者歯科医療学会学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:那覇市  

    researchmap

  • 迷走神経刺激装置を装着した難治性てんかん患者の抜歯における周術期管理経験

    真名瀬愛子, 嶋崎康相, 庭瀬俊, 岡田益彦, 竹川政範

    第31回日本有病者歯科医療学会学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:那覇市  

    researchmap

  • 拡張相肥大型心筋症患者に抜歯を行った1例

    飯田理人, 松田真也, 岸上正佳, 松本侑樹, 桜井綾瑛, 矢島優己, 小神順也, 吉田将亜, 本橋征之, 竹川政範

    第31回日本有病者歯科医療学会学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:那覇市  

    researchmap

  • 長期間にわたり口腔粘膜のびらんが持続している患者の口腔管理

    小神順也, 竹川政範

    第19回日本口腔ケア学会総会・学術大会  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高槻市  

    researchmap

  • 院内感染対策教育委員会講演(ICD講演会)病院や介護施設での口腔ケア

    竹川政範

    第19回日本口腔ケア学会総会・学術大会  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:高槻市  

    researchmap

  • 抜歯を契機に上顎歯肉に認めたProliferative verrucous leukoplakiaの1例

    松田真也, 竹川政範, 本橋征之, 吉田将亜, 小神順也, 桜井彩瑛, 松本祐樹, 石井彩華

    第76回日本口腔科学会学術集会  九州大学歯学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • 口腔扁平上皮癌のバイオマーカーとしてのFXYD3の可能性について

    矢島優己, 竹川政範, 桜井綾瑛, 松田真也, 吉田将亜, 本橋征之

    第76回日本口腔科学会学術集会  九州大学歯学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • 三叉神経帯状疱疹に続発した歯槽骨壊死の1例

    松田真也, 竹川政範, 吉田将亜, 小神順也, 佐藤栄晃, 荒井五織, 水野ひかり, 篠崎未有, 松本侑樹

    第59回日本口腔科学会、第47回日本口腔外科学会北日本支部学術集会  日本口腔科学会、日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡市  

    researchmap

  • 扁平上皮癌に対するレンバチニブの有用性を評価するためのマウスモデルの確立

    矢島優己, 松田真也, 佐藤栄晃, 荒井五織, 吉田将亜, 竹川政範

    第75回日本口腔科学会学術集会  NPO法人日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 悪性腫瘍との鑑別が困難であった顎下腺多形腺腫の1例

    吉田将亜, 荒井五織, 佐藤栄晃, 小神順也, 水野ひかり, 竹川政範

    第58回日本口腔科学会北日本地方部会/第46回日本口腔外科学会北日本支部学術集会  /日本口腔科学会北日本地方部会/日本口腔外科学会北日本支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

    researchmap

  • 小児がん患者への周術期口腔管理に対する保護者の意識調査

    荒井五織, 小神順也, 佐藤栄晃, 藤倉弓子, 水口香, 竹川政範

    第17回日本口腔ケア学会総会・学術大会  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

    researchmap

  • 歯科外来診療室における口腔ケア往診での感染対策の試み

    水口香, 藤倉弓子, 佐藤栄晃, 小神順也, 竹川政範

    第17回日本口腔ケア協会学術大会  日本口腔ケア学海

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎市  

    researchmap

  • サルコイドーシス患者に生じた骨吸収薬関連顎骨壊死の経過中に舌がんを発症した1例

    篠崎未有, 佐藤栄晃, 水野ひかり, 矢島優己, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    第29回日本有病者歯科医療学会学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市(インターネット及び誌上開催)  

    指導者

    researchmap

  • 口腔底癌術後に気管内出血を来たし術後管理に柔軟した1例

    水野ひかり, 佐藤栄晃, 篠崎未有, 矢島優己, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    第29回日本有病者歯科医療学会学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市(インターネット及び誌上開催)  

    指導者

    researchmap

  • 小児がん患者への周術期口腔管理に対する保護者の意識調査

    荒井五織, 矢島優己, 佐藤栄晃, 吉田将亜, 竹川政範

    第31回日本小児口腔外科学会学術大会  日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢市  

    researchmap

  • 周術期口腔機能管理におけるICTシステムを用いた病診連携の試み

    小神順也, 水野ひかり, 渡邉泰崇, 矢島優己, 佐藤栄晃, 荒井五織, 吉田将亜, 竹川政範

    第64回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 診断に苦慮した下顎角に発生した筋上皮腫の1例

    嶋崎康相, 藤盛真樹, 角伸博, 小川仁, 岡田益彦, 竹川政範

    第64回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • エベロリムスとクラリスロマイシンの併用で重症口内炎を生じた1例

    佐藤栄晃, 竹川政範, 小神順也

    第64回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 口蓋に発生した筋上皮腫の1例

    荒井五織, 竹川政範, 矢島優己, 藤井ふみ, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第45回日本口腔外科学会北日本地区学術集会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:弘前市  

    researchmap

  • エベロリムスとクラリスロマイシンの併用で重症口内炎を生じた1例

    佐藤栄晃, 竹川政範, 小神順也

    第16回日本口腔ケア学会総会・学術大会  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • 下顎角部に発生した結節性筋膜炎の1例

    嶋崎康相, 藤盛真樹, 角伸博, 小川仁, 岡田益彦, 竹川政範

    第73回日本口腔科学会学術集会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川越市  

    researchmap

  • 当科での高気圧酸素療法を行った下顎骨骨髄炎患者の臨床的検討

    藤井ふみ, 矢島 優己, 佐藤栄晃, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    第73回日本口腔科学会学術集会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:川越市  

    researchmap

  • 乳癌化学療法(FEC-DTX)における口腔内有害事象に関する検討

    佐藤 栄晃, 竹川政範, 矢島優己, 藤井ふみ, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜

    第73回日本口腔科学会学術集会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:川越市  

    researchmap

  • 再生不良性貧血患者に抜歯を行った1例

    水野ひかり, 佐藤栄晃, 矢島優己, 藤井ふみ, 荒井五織, 吉田将亜, 竹川政範

    第28回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 旭川医科大学歯科口腔外科における小児入院患者の臨床的検討

    矢島優己, 吉田将亜, 佐藤栄晃, 藤井ふみ, 荒井五織, 桜井彩瑛, 竹川政範

    第30回日本小児口腔外科学会総会・学術大会  日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川越市  

    researchmap

  • 舌に発生した血管肉腫の1例

    荒井五織, 竹川政範, 桜井彩瑛, 矢島優己, 藤井ふみ, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第63回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 口腔ヘルペス発症後に舌がんと診断された1例

    佐藤栄晃, 竹川政範, 桜井彩瑛, 矢島優己, 藤井ふみ, 新井五織, 小神順也, 吉田将亜

    第63回日本口腔外科学会総会・学術大会  の本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 習慣性顎関節脱臼に対し外科的治療を施行した1例

    矢島優己, 柴山尚大, 吉田将亜, 竹川政範

    第44回日本口腔外科学会北日本地方会学術集会【地方】  奥羽大学歯学部口腔外科学講座

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奥羽大学(郡山市)  

    researchmap

  • 慢性呼吸不全を有する上顎悪性腫瘍患者に対し全身麻酔下に上顎部分切除を行った1例

    藤井ふみ, 佐藤栄晃, 荒井五織, 松田真也, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    第44回日本口腔外科学会北日本地方会学術集会【地方】  奥羽大学歯学部口腔外科学講座

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奥羽大学(郡山市)  

    researchmap

  • 舌に発生した血管肉腫の1例

    荒井五織, 竹川政範, 桜井彩瑛, 信田安里紗, 藤井ふみ, 松田真也, 佐藤栄晃, 小神順也, 吉田将亜

    第72回日本口腔科学会学術集会  NPO法人日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウインク愛知(名古屋市)  

    researchmap

  • 乳がん化学療法(FEC-DTX)における口腔内有害事象に関する検討

    佐藤栄晃, 小神順也, 藤倉弓子, 竹川政範

    第15回日本口腔ケア学会学術大会  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場(福岡市)  

    researchmap

  • 慢性呼吸不全を有する上顎悪性腫瘍患者に対し全身麻酔下に上顎骨部分切除を行った1例

    藤井ふみ, 佐藤栄晃, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    第27回日本有病者歯科医療学会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • 頭蓋底髄膜脳瘤、脳梁欠損症に合併した正中唇顎口蓋裂の1例

    荒井 五織, 吉田 将亜, 藤井 ふみ, 佐藤 栄晃, 竹川 政範

    第29回日本小児口腔外科学会学術大会  日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 放射線併用動注化学療法が著効した上顎類基底細胞扁平上皮癌の1例

    藤 栄晃, 竹川 政範, 柴山 尚大, 矢島 優己, 藤井 ふみ, 小神 順也, 荒井五織, 吉田 将亜

    第62回日本口腔外科学会学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市  

    researchmap

  • 旭川医科大学病院歯科口腔外科における顎顔面骨骨折の臨床的検討

    荒井 五織, 吉田 将亜, 古玉 明日香, 藤井 ふみ, 北川 健, 佐藤 栄晃, 小神 順也, 竹川 政範

    第62回日本口腔外科学会学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市  

    researchmap

  • 旭川医科大学病院歯科口腔外科における顔面骨骨折の臨床的検討

    荒井五織, 吉田将亜, 児玉明日香, 藤井ふみ, 北川健, 佐藤栄晃, 小神順也, 竹川政範

    第19回日本口腔顎顔面外傷学会学術大会  日本口腔顎顔面外傷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 下顎骨骨折による外傷性顎動脈瘤の1例

    矢島優己, 柴山尚大, 吉田将亜, 佐藤栄晃, 藤井ふみ, 竹川政範

    第19回日本口腔顎顔面外傷学会学術大会  日本口腔顎顔面外傷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 放射線併用動注化学療法が著効した上顎類基底細胞扁平上皮がんの例

    佐藤栄晃, 柴山尚大, 児玉明日香, 矢島優己, 藤井ふみ, 岡久美子, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範

    第55回日本口腔科学会北日本地方部会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館市  

    researchmap

  • 舌に発生した巣状口腔粘液症の1例

    矢島優己, 吉田将亜, 柴山尚大, 佐藤栄晃, 藤井ふみ, 岡久美子, 小神順也, 竹川政範

    第43回日本口腔外科学会北日本支部学術集会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館市  

    researchmap

  • 抜歯後出血を契機として診断に至った血小板無力症に1例

    岡久美子, 竹川政範, 吉田将亜, 小神順也, 佐藤栄晃, 藤井ふみ, 矢島優己

    第71回日本口腔科学会学術集会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山市  

    researchmap

  • 抜歯後出血を契機として診断に至った血小板無力症の1例

    岡久美子, 竹川政範, 吉田将亜, 小神順也, 佐藤栄晃, 藤井ふみ, 矢島優己

    第26回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市  

    researchmap

  • 脂肪組織由来間様系幹細胞移植が放射線照射後の骨創治癒に与える影響

    岡久美子, 稲積実佳子, 藤井ふみ, 吉田将亜, 竹川政範

    第61回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市  

    放射線照射後に頭頂骨に骨欠損を作成し脂肪組織由来間様系幹細胞を移植すると血管新生が改善され骨形成が改善する。

    researchmap

  • 薬剤関連上顎骨壊死の経過観察中に癌性髄膜炎を発症した1例

    藤井ふみ, 吉田将亜, 吉田貴恵, 矢島優己, 佐藤栄晃, 岡久美子, 柴山尚大, 竹川政範

    第61回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 当科における上顎正中過剰埋伏歯の臨床的検討

    矢島優己, 吉田将亜, 佐藤栄晃, 柴山尚大, 藤井ふみ, 岡久美子, 竹川政範

    日本小児口腔外科学会総会・学術大会  日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島市  

    researchmap

  • 外傷性顎動脈瘤を合併した下顎骨骨折の1例

    柴山尚大, 吉田将亜, 佐藤栄晃, 藤井ふみ, 吉田貴恵, 竹川政範, 松田光悦

    第42回日本口腔外科学会 北日本支部学術集会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形市  

    researchmap

  • 当科における放射線併用動注化学療法の臨床的検討

    佐藤栄晃, 竹川政範, 藤井ふみ, 岡久美子, 柴山尚大, 吉田将亜, 松田光悦

    第42回日本口腔外科学会 北日本支部学術集会  日本口腔外科学会 北日本支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形市  

    researchmap

  • 口腔がんに対する放射線併用動注化学療法中に生じた口腔粘膜炎と口腔ケア及び疼痛管理法に関する検討

    佐藤栄晃, 竹川政範, 藤倉弓子, 小神順也, 松田光悦

    第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会  日本口腔ケア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • SAPHO症候群が疑われた慢性下顎骨骨髄炎の1例

    荒井 五織, 竹川 政範, 柴山 尚大, 岡 久美子, 岡田 益彦, 吉田 将亜, 松田 光悦

    第70回日本口腔科学会学術集会  日本口腔科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • 当科における口腔がんに対する放射線併用超選択的動注化学療法の臨床的検討

    佐藤栄晃, 竹川政範, 藤井ふみ, 岡久美子, 柴山尚大, 吉田将亜, 松田光悦

    第34回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会  日本口腔腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市  

    researchmap

  • 胎児性アルコール症候群を有する唇顎口蓋裂患者の鼻腔内萠出歯の抜歯経験

    藤井 ふみ, 竹川 政範, 吉田 将亜, 柴山 尚大, 岡 久美子

    第27小児口腔外科学会総会 学術大会  日本小児口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市  

    researchmap

  • 放射線併用超選択的動注下顎療法が奏功した下顎歯肉疣贅状癌の1例

    佐藤栄晃, 竹川政範, 吉田将亜, 柴山尚大, 岡久美子, 藤井ふみ, 松田光悦

    第60本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • 顎下部に発生した動静脈奇形の1例

    柴山尚大, 吉田将亜, 藤井ふみ, 佐藤栄晃, 岡久美子, 竹川政範, 松田光悦

    第60回日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • 上顎洞部に発生した含性嚢胞の1例

    岡久美子, 竹川政範, 吉田将亜, 柴山尚大, 佐藤栄晃, 藤井ふみ

    第60日本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋市  

    researchmap

  • 北海道HIV/AIDS歯科医療ネットワーク構築事業の概要

    宮腰昌明, 浅香卓哉, 佐藤淳, 杉浦千尋, 小林淳一, 竹川政範, 大坪誠治, 榊原典幸, 鳥谷部純行, 北川善政

    第60本口腔外科学会総会・学術大会  日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 小児における鋭利な歯科用器具誤飲の1例

    谷和俊, 松田真也, 荒井五織, 岡久美子, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    第35回日本口腔外科学会北日本支部学術集会  日本口腔外科学会北日本支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 部分床義歯の誤飲により,頸部切開摘出術を要した1例

    谷和俊, 竹川政範, 松田光悦

    第35回日本口腔外科学会北日本支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 顎矯正手術の術後に生じたGrisel症候群の1例

    柴山尚大, 荒井五織, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    第25回日本顎変形症学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • 当科におけるビスホスフォネート製剤関連顎骨壊死のStage2症例の臨床的検討

    谷和俊, 竹川政範, 吉田将亜, 松田光悦

    第69回日本口腔科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪府  

    researchmap

  • BRONJ Stage Ⅱは保存療法か外科療法か BRONJ Stage Ⅱに対する保存療法の適応を考える

    竹川政範, 谷和俊, 松田光悦

    第24回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:旭川市  

    BRONJ Stage Ⅱに関して保存療法の限界と外科療法の適応範囲に関して旭川医科大学の症例を調査して報告した。保存療法はビスホスフォネート製剤の経口薬内服者には有効であったが、注射剤使用者においては著効例が少ない傾向であった。

    researchmap

  • 解離性大動脈瘤に起因する慢性DICによる舌咬傷出血に難渋した1例

    谷和俊, 西村泰一, 竹川政範, 吉田将亜, 松田光悦

    第24回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会  日本有病者歯科医療学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川市  

    慢性DICによる舌咬傷出血に対して止血に難渋した例を報告した。

    researchmap

  • 当科における角化嚢胞性歯原性腫瘍と正角化性歯原性嚢胞の臨床的検討

    谷和俊, 竹川政範, 吉田将亜, 近藤英司, 松田光悦

    第33回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会  日本口腔腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良市  

    角化嚢胞性歯原性腫瘍では再発例が見られ正角化性歯原性嚢胞では見られなかった。角化嚢胞性歯原性腫瘍は摘出に際して周囲骨の削合が再発を防ぐために必要と考えられた。

    researchmap

  • 顎矯正手術の術後に生じたGrisel症候群の1例

    柴山尚大, 吉田将亜, 竹川政範, 荒井五織, 松田光悦

    第59回日本口腔外科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 下顎の自発痛を初発症状とし、経過中にBehcet病が疑われた1例

    岡久美子, 竹川政範, 荒井五織, 松田光悦

    第59回日本口腔外科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 下顎の自発痛を初発症状とし、経過中にBehcet病が疑われた1例

    岡久美子, 竹川政範, 小神順也, 近藤英司, 松田光悦

    第24回日本口腔内科会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • Intravenous injection of adipose derived stem cells is beneficial for bone reproduction 国際会議

    MASANORI TAKEKAWA, HIROYA ITHO, EIJI KONDHO, MITUYOSHI MATSUDA

    21th international coference on oral and maxillfacial surgery  international association of oral and maxillfacial surgeons

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:バルセロナ スペイン  

    脂肪組織由来幹細胞(ADSC)を用いた骨創治癒の改善についての研究 ラット頭頂骨に骨欠損を形成した後に、ADSCを静脈内投与すると新生骨形成が旺盛となるため骨欠損の治癒が改善される。その機序としては、ADSCが骨形成部に集束し骨芽細胞に分化する直接的作用の関与を示唆した。

    researchmap

  • 放射線照射後の骨欠損部に移植を行った骨髄由来間葉系幹細胞の機能

    竹川政範, 近藤英司, 伊藤広也, 柴山尚大, 松田光悦

    第58回日本口腔外科学会総会・学術大会  (公社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市 福岡県  

    放射線照射後の骨欠損部に移植した骨髄由来幹細胞は,骨形成細胞および血管形成細胞に分化することで骨形成および創傷治癒の改善に関与している事が明らかとなった.

    researchmap

  • FDGP-PETの早期像、後期像を用いた腫瘍診断の検討

    近藤英司, 松本沙也佳, 竹川政範, 岡久美子, 松田光悦

    第31回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会  日本口腔腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    PETの早期像、後期像を用いた診断は高い感度、特異度、陰性反応的中度を示した。早期像、後期像を比較することは悪性腫瘍の診断に非常に有用であることを示した。

    researchmap

  • 上顎歯肉癌治療後の頚部リンパ節再発に対して、TRF化学療法とIMRTを併用し著効が得られたた1例

    近藤英司, 竹川政範, 松本沙也佳, 岡久美子, 松田光悦

    第31回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会  日本口腔腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    researchmap

  • インプラント周囲に生じた下顎歯肉扁平上皮癌の3例

    竹川政範, 近藤英司, 松田光悦

    第16回日本顎顔面インプラント学会学術大会  日本顎顔面インプラント学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州市 小倉  

    researchmap

  • 口蓋における粘液嚢胞を伴った小唾液腺の腺腫様過形成の1例

    小神順也, 竹川政範, 松田光悦

    第56回日本口腔外科学会総会・学術大会  (社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜市  

    researchmap

  • 脂肪組織由来幹細胞の静脈内投与が骨創治癒に与える効果

    竹川政範, 伊藤広也, 近藤英司, 柴山尚大, 稲積実佳子, 松田光悦

    第57回日本口腔外科学会総会・学術大会  (社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜市  

    researchmap

  • 異なる口腔内装置を用いた閉塞生睡眠時無呼吸症候群に対する治療効果の検討

    上山哲矢, 竹川政範, 佐藤栄晃, 小神順也, 松田光悦

    第56回日本口腔外科学会総会・学術大会  (社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市  

    閉塞生睡眠時無呼吸症候群に対して口腔内容積を変化させる目的で異なる装置を作成してその臨床的効果の検討を行った。

    researchmap

  • 智歯抜歯後に生じた広範な皮下・縦隔気腫の1例

    宇津木千鶴, 竹川政範, 近藤英司, 小神順也, 岡田益彦

    第56回日本口腔外科学会総会・学術大会  (社)日本口腔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市  

    researchmap

  • Association of LUTSwith chronic periodontal disease 国際会議

    Masuhiko Okada, Seiji Matsumoto, Hidehiro kakizaki, Masanori Takekawa, Mituyoshi Matsuda

    第98回アメリカ歯周病学会  アメリカ歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月 - 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ロサンゼルス  

    researchmap

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者に使用される口腔内装置と顎関節症状に関する臨床的検討

    佐藤栄晃, 上山哲矢, 竹川政範, 松田光悦

    第25回日本顎関節学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 頬部に再発した下顎骨エナメル上皮腫の1例

    柴山尚大, 岡田益彦, 近藤英司, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    第38回(社)日本口腔外科学会北日本地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 下顎智歯抜歯後に生じた広範な皮下縦隔気腫の1例

    竹川政範, 宇津木千鶴, 上山哲矢, 佐藤栄晃, 角伸博, 藤井ふみ, 松本沙也佳, 松田光悦

    第38回(社)日本口腔外科学会北日本地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群における口腔内装置治療の3D-CTを用いた評価

    上山哲矢, 竹川政範, 小上順也, 近藤英司, 岡田益彦, 宇津木千鶴, 佐藤栄晃, 松本沙弥佳, 松田光悦

    第50回日本口腔科学会北日本地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 放射線照射後の骨欠損部治癒に対する骨髄由来間葉系幹細胞移植の検討

    近藤英司, 竹川政範, 伊藤広也, 柴山尚大, 稲積美佳子, 宇津木千鶴, 岡田益彦, 松田光悦

    第66回日本口腔科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島市  

    researchmap

  • 歯周病と下部尿路症状との関連

    岡田益彦, 松本成史, 竹川政範, 吉田将亜, 柿崎秀宏, 松田光悦

    第66回日本口腔科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島市  

    researchmap

  • 粉末飼料による飼育が与える脳室下層の神経新生および臭覚機能の低下

    宇津木千鶴, 柏柳誠, 竹川政範, 松田光悦

    第66回日本口腔科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島市  

    researchmap

  • 脂肪組織由来幹細胞の静脈内注入は骨創治癒に有効か?

    伊藤広也, 竹川政範, 近藤英司, 柴山尚大, 稲積実佳子, 松田光悦

    第56回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置治療の臨床的検討

    上山哲矢, 竹川政範, 佐藤栄晃, 宇津木千鶴, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜, 松田光悦

    第56回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 放射線照射後の骨欠損部治癒に対する骨髄由来未分化間葉系幹細胞移植の効果

    近藤英司, 竹川政範, 伊藤広也, 柴山尚大, 稲積実佳子, 松田光悦

    第56回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 間葉系幹細胞由来骨芽細胞の骨形成能、分化、老化についてのin vitroにおける検討

    柴山尚大, 稲積実佳子, 伊藤広也, 小神順也, 近藤英司, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    第56回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市  

    researchmap

  • 当科における口底扁平上皮癌症例の臨床的検討

    近藤英司, 竹川政範, 松田光悦

    第21会日本口腔粘膜学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市  

    researchmap

  • HIV歯科診療研修会受講者の標準的予防策に対する意識調査

    荒井五織, 竹川政範, 小神順也, 吉田将亜, 近藤英司, 松田光悦

    第20回日本有病者歯科医療学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • A case of holoprosencephaly with difficult breathing after median creft lip surgery 国際会議

    M. Yoshida, M. Matsuda, M. Takekawa

    3rd International Cleft Lip & Palate Foundation Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco(USA)  

    researchmap

  • 当科におけるビスホスフォネート関連骨壊死に関する臨床的検討

    田下雄一, 町谷亜位子, 執行亜希子, 佐藤栄晃, 先川信, 荒井五織, 柴山尚大, 近藤英司, 小神順也, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    第37回日本口腔外科学会北日本地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置治療の臨床的検討

    佐藤栄晃, 竹川政範, 荒井五織, 小神順也, 吉田将亜, 松田光悦

    第49回日本口腔科学会北日本地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 当科における口腔扁平上皮癌の年齢による臨床的検討

    近藤英司, 竹川政範, 吉田将亜, 岡久美子, 南田康人, 池畑正宏, 松田光悦

    第29回日本口腔腫瘍学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月 - 2011年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市  

    researchmap

  • インプラント周囲に生じた下顎歯肉扁平上皮癌の3例

    竹川政範, 近藤英司, 吉田将亜, 松田光悦

    第29回日本口腔腫瘍学会総会  日本口腔腫瘍学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本市  

    researchmap

  • The adipose tissue-derived stem cells for bone regenerative medicine. 国際会議

    Masanori Takekawa, Mituyoshi Matsuda

    6th Asian science seminar in Taiwan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Taichung  

    researchmap

  • 陳旧性両側顎関節脱臼に非観血的整復法を施行した1治験例

    吉田将亜, 荒井五織, 柴山尚大, 近藤英司, 小神順也, 竹川政範, 松田光悦

    第55回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者の口腔内に発症したMTX関連性リンパ増殖性疾患と疑われた2例

    柴山尚大, 荒井五織, 近藤英司, 小神順也, 松本章, 吉田将亜, 竹川政範, 松田光悦

    第55回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市  

    researchmap

  • 脂肪組織由来幹細胞の骨組織工学への応用

    竹川政範, 松田光悦, 近藤英司, 伊藤広也

    第18回硬組織再生生物学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • The adipose tissue-derived stem cells for bone tissue engineering. 国際会議

    Masanori Takekawa, Mituyoshi Matsuda

    The 8th asian congress on oral and maxillofacial surgery 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bankok  

    researchmap

  • The possibility of the adipose tissue-derived stem cells for bone tissue engineering. 国際会議

    Masanori Takekawa, Mituyoshi Matsuda

    American association of oral and maxillofacial surgions 89th annual meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • The evaluations of CT and scanning electron microscope on distraction osteogenesis of the mandible in rabbits. 国際会議

    Masanori Takekawa, Mituyoshi Matsuda

    17th International conference on oral and maxillofacial surgery 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月 - 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vienna  

    researchmap

  • The adipose tissue-derived stem cells for bone tissue engineering

    The 8th asian congress on oral and maxillofacial surgery  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Bronj Stage2に対する保存療法の適応を考える

    竹川 政範

    第24回日本有病者歯科医療学会学術大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 骨髄由来の間葉系幹細胞を用いた骨再生に関する担体の評価

    第61回日本口腔科学会学術集会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The possibility of the adipose tissue-derived stem cells for bone tissue engineering

    american association of oral and maxillofacial surgions 89th annual meeting  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The assessment of scaffolds for bone tissue engineering

    The 7th asian congress on oral and maxillofacial surgery  2006年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The effect of the irradiation on the mandible distraction osteogenesis

    6th asian congress on oral and maxillofacial surgery  2004年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Methods to assess connectiove-tissue attachment and organization by implant surface

    80th General session of the IADR  2002年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The evaluations of CT and scanning electron microscope on distraction osteogenesis of the mandible in rabbits

    17th International conference on oral and maxillofacial surgery  2005年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 骨細胞工学における脂肪組織由来幹細胞の有用性の評価

    第52回日本口腔外科学会総会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 脂肪組織由来幹細胞の骨組織工学への応用

    第62回日本口腔科学会学術集会  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Award for Excellence the 45<sup>th</sup> Annual Meeting of Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgery

    2000年  

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞 第45回日本口腔外科学会総会

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人工知能を利用した高齢者のスクーリニング構築の基礎的研究

    研究課題/領域番号:21H03267  2021年7月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    村松 真澄, 出張 裕也, 村松 宰, 藤井 瑞恵, 越智 守生, 竹川 政範, 山口 摂崇, 三谷 篤史, 高橋 尚人, 長内 さゆり, 大渕 一博

      詳細を見る

    配分額:12,090,000円 ( 直接経費:9,300,000円 、 間接経費:2,790,000円 )

    人工知能を利用した高齢者のスクーリニング構築の基礎的研究において、人工知能(AI)を使って、口腔内をOral Assessment Guide(OAG)の項目の口唇,舌,唾液,歯肉,歯と義歯の口腔内画像を用い,OAGのスコアを診断する畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network: CNNまたはConvNet)を構築することである.分担者は、視診による評価及びAIによる評価を行う事および資料提供を行う事で参画する。

    researchmap

  • エイズ診療向上に関する調査研究

    2020年5月 - 2021年3月

    北海道 

      詳細を見る

    HIV患者感染者の診療に関する調査研究。歯科診療を行う上での問題点の抽出、及びHIV/AIDS歯科診療の普及のための講演会等の開催。

    researchmap

  • エイズ診療向上に関する調査研究

    2019年5月 - 2020年3月

    北海道 

      詳細を見る

    HIV患者感染者の診療に関する調査研究。歯科診療を行う上での問題点の抽出、及びHIV/AIDS歯科診療の普及のための講演会等の開催。

    researchmap

  • Study on Temporomandibular Dystunction in Patients with Jaw Deformities

    1992年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 顎変形症患者の顎関節障害に関する研究

    1992年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on Bone Transplantation

    1990年

    Grant-in-Aid for Scientific Research 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 骨移植に関する研究

    1990年

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Study on DNA ploidy in Oral Tumor

    1988年 - 1996年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口腔腫瘍のDNA ploidyに関する研究

    1988年 - 1996年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 骨・歯の再生医学

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Tissue Engineering of Bone and Teeth

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 口腔腫瘍の診断

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 骨再建

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    骨移植による骨再建の基礎的研究を行っている。現在体性幹細胞を利用した骨再生研究を行っている

    researchmap

  • 顎変形症の診断治療

    (選択しない) 

      詳細を見る

    顎変形症手術前後の顎関節症状に関する研究を行っている。
    顎変形症手術方法と顎関節症状に関する予測モデル。
    顎変形症手術方法による骨片干渉に関するシミュレーション。

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 第3回ASAHIKAWA 掌蹠膿疱症連携セミナー

    2024年6月

     詳細を見る

    歯科疾患と掌蹠膿疱症の関連について講演。
    医師・歯科医師に掌蹠膿疱症診療の手引き2022を解説した

    researchmap

  • 日本大学松戸歯学部大学院 特別講義

    2024年6月

     詳細を見る

    骨の再生医療に関して、日本大学松戸歯学部大学院で特別講義を行った。

    researchmap

  • 第25回口腔ケア協会学術大会

    2023年8月

     詳細を見る

    ICD講演会で講師を務めた

    researchmap

  • 令和5年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2023年7月

     詳細を見る

    歯科診療に対する感染管理についての講演会を主催した

    researchmap

  • 令和4年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2023年3月

     詳細を見る

    病院や介護施設での口腔ケア
    ー感染対策どうしていますかー
    以上の講演をZOOM配信を行い道北、道東、オホーツク地区の歯科医療従事者に感染対策とHIV歯科診療について講演を行った。

    researchmap

  • 第102回北海道医学大会総会 講演

    2022年10月

     詳細を見る

    各科トピックス「多職種協働で築く医科歯科連携の未来」を講演

    researchmap

  • 令和3年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2022年3月

     詳細を見る

    病院や介護施設での口腔ケア
    ー感染対策どうしていますかー
    以上の講演をZOOM配信を行い道北、道東、オホーツク地区の歯科医療従事者に感染対策とHIV歯科診療について講演を行った。

    researchmap

  • 令和2年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2021年2月

     詳細を見る

    HIV/AIDS歯科診療の普及と啓発のための講習会を開催

    researchmap

  • 旭川青年大学第37期2月講座

    2020年2月

     詳細を見る

    講演演題名:「口の健康は長寿を支える」健康作りは口腔ケアから始めましょう。
    旭川市民文化会館で講演を行った。

    researchmap

  • 第3回旭川顎骨壊死医科歯科合同研究会 講演

    2019年3月

     詳細を見る

    第3回旭川顎骨壊死医科歯科合同研究会において「医科歯科連携による薬剤性顎骨壊死の予防」に関して講演を行った。

    researchmap

  • 平成30年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2019年2月

     詳細を見る

    HIV/AIDS歯科診療の普及と啓発のための講習会を開催

    researchmap

  • 道北歯科学術研修会 講演

    2018年12月

     詳細を見る

    道北歯科学術研修会において周術期口腔機能管理と医科歯科連携、病診連携の重要性について講演
    北海道歯科医師会の後援

    researchmap

  • 旭川歯科医師会学術大会 特別講演

    2018年10月

     詳細を見る

    「旭川医科大学医学部歯科口腔外科の現在と展望」旭川歯科医師会員に旭川医科大学歯科口腔外科で行っている研究、臨床、教育について紹介した。病診連携の重要性と周術期口腔機能管理に関して講演した。

    researchmap

  • 保健医会セミナー 「がん治療における口腔ケア」

    2018年10月

     詳細を見る

    「がん治療における口腔ケア」-医科歯科連携による周術期口腔機能管理の充実を目指して-を講演
    旭川アートホテル

    researchmap

  • 第8回(平成30年度)エイズ予防財団HIV医療講習会(兼)北海道HIV歯科医療研修セミナーin苫小牧HIV医療講習会

    2018年8月

     詳細を見る

    講演及び実習「明日からできる歯科用器具のラッピング」を担当
    旭川医科大学歯科口腔外科学講座 竹川政範、藤倉弓子 水口香

    researchmap

  • 平成29年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2018年3月

     詳細を見る

  • 旭川医科大学公開講座「口腔ケアと高齢者の健康」

    2017年9月

     詳細を見る

    「口腔ケアと高齢者の健康」に関して講演した

    researchmap

  • 第7回(平成29年度)エイズ予防財団HIV医療講習会(兼)北海道HIV歯科医療研修セミナーin小樽HIV医療講習会

    2017年8月

     詳細を見る

    講演及び実習「明日からできる歯科用器具のラッピング」を担当
    旭川医科大学歯科口腔外科学講座 竹川政範、藤倉弓子

    researchmap

  • 派遣講座 神楽百寿大学講座

    2017年6月

     詳細を見る

    派遣講座により「口腔ケアと高齢者の健康」に関して講演した。

    researchmap

  • 派遣講座 緑が丘百寿大学講座

    2017年6月

     詳細を見る

    派遣講座により「口腔ケアと高齢者の健康」に関して講演した。

    researchmap

  • 平成28年度旭川医科大学病院 HIV/AIDSブロック拠点病院HIV研修会 道北・道東・オホーツク地区HIV歯科診療研修講演会

    2017年2月

     詳細を見る

    平成28年度旭川医科大学病院 HIV/AIDSブロック拠点病院HIV研修会 道北・道東・オホーツク地区HIV歯科診療研修講演会を企画、運営

    researchmap

  • メディカルミュージアム 「歯周病と全身の病気」

    2017年1月

     詳細を見る

    「歯周病と全身の病気」に関してメディカルミュージアムを実施

    researchmap

  • 派遣講座 愛別町ほうらい大学講演会

    2016年9月

     詳細を見る

    派遣講座 愛別町ほうらい大学講演会
    「口腔ケアと高齢者の健康」をテーマに講演

    researchmap

  • 第6回(平成28年度)エイズ予防財団HIV医療講習会(兼)北海道HIV歯科医療研修セミナーin北見HIV医療講習会

    2016年8月

     詳細を見る

    講演及び実習「明日からできる歯科用器具のラッピング」を担当
    旭川医科大学歯科口腔外科学講座 竹川政範、藤倉弓子

    researchmap

  • 派遣講座 神居市民講座

    2016年8月

     詳細を見る

    派遣講座により神居市民講座で「口腔ケアと高齢者の健康」をテーマに講演

    researchmap

  • 第5回(平成27年度)エイズ予防財団HIV医療講習会(兼)北海道HIV歯科医療研修セミナーin室蘭HIV医療講習会

    2016年2月

     詳細を見る

    ラッピング実習(16:00~17:00)
    「明日からできる歯科用器具のラッピング」
    旭川医科大学 歯科口腔外科学講座 准教授 竹川政範
    旭川医科大学病院 歯科口腔外科 歯科衛生士 藤倉弓子

    researchmap

  • 旭川医科大学病院 HIV/AIDSブロック拠点病院HIV研修会 道北・道東・オホーツク地区HIV歯科診療研修会

    2016年2月

     詳細を見る

    「地域医療連携による歯科診療と感染対策実習」
    場所 旭川医科大学 総合研究棟1階 小講堂
    対象 歯科医療関係者
    講演1「地域における安心・安全な歯科診療の推進」
    講演2「病棟・施設での歯科処置と院内感染予防対策」
    実習 「歯科診療におけるラッピング技術の応用」

    researchmap

  • 日本口唇口蓋裂協会 第72 回ベトナム社会主義共和国ベンチェ省医療援助ならびに学術調査・研究活動・技術移転活動

    2015年12月

     詳細を見る

    2015年12月23日から12月31日、第72 回ベトナム社会主義共和国ベンチェ省医療援助ならびに学術調査・研究活動・技術移転活動に参加し国際貢献を行った。

    researchmap

  • 後志歯科医師会学術講演会

    2015年11月

     詳細を見る

    講演会 演者 竹川政範
    「最近の有病者歯科医療における話題」

    researchmap

  • 腫瘍センターセミナー 「癌治療と顎骨壊死」

    2015年6月

     詳細を見る

    当院腫瘍センター主催 腫瘍センターセミナーで放射線治療後顎骨壊死、薬剤性顎骨壊死の解説を行いその予防法と口腔ケアの重要性を解説した。

    researchmap

  • 派遣講座 東神楽町高齢者大学 あやめ学園 「口腔ケアと高齢者の健康」

    2015年4月

     詳細を見る

    派遣講座依頼で東神楽総合福祉会館において講演

    researchmap

  • 平成26年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2015年3月

     詳細を見る

    本研究会の企画立案、および運営の統括を行った。

    researchmap

  • 第5回北海道HIV歯科診療研修会 「明日からできる歯科用器具のラッピング」

    2015年2月

     詳細を見る

    旭川市において歯科医療従事者向けの講習会を開催した。
    歯科医療における感染対策の講演と実習を行った。

    researchmap

  • 旭川医科大学 「肝臓病教室」 「肝臓病と口腔ケア」

    2014年7月

     詳細を見る

    演題名「肝臓病と口腔ケア」
    肝疾患と口腔疾患の関係および口腔ケアの重要性について講演した。

    researchmap

  • 平成25年度 道北・道東・オホーツク地区 HIV/AIDS拠点病院および協力施設歯科診療研修会

    2014年2月

     詳細を見る

    「歯科診療における針刺し事故防止対策」についての講演とロールプレイ実習を行った。本研究会の企画立案、および運営の統括を行った。

    researchmap

  • 第4回北海道HIV歯科診療研修会 「明日からできる歯科用器具のラッピング」

    2014年2月

     詳細を見る

    帯広市において歯科医療従事者向けの講習会を開催した。
    歯科医療における感染対策の講演と実習を行った。

    researchmap

  • 健康作り実践セミナー

    2013年12月

     詳細を見る

    歯周病と糖尿病の関係についての講演を行った

    researchmap

  • 市民公開講座 「糖尿病でも8020を目指そう」歯周病と糖尿病の関係は

    2013年10月

     詳細を見る

  • 旭川医科大学 「肝臓病教室」

    2013年8月

     詳細を見る

    演題名「肝臓病と口腔ケア」
    肝疾患と口腔疾患の関係および口腔ケアの重要性について講演した。

    researchmap

  • 社会福祉施設栄養士研修会

    2013年2月

     詳細を見る

    口腔ケアと高齢者の健康

    researchmap

  • 第3回北海道HIV歯科診療研修会 「明日からできる歯科用器具のラッピング」

    2013年2月

     詳細を見る

    標準的予防策をを普及するために歯科医療器具のラッピング法の講演と実習を釧路市において行った。

    researchmap

  • 旭川シニア大学 「インプラント治療について」

    2012年11月

     詳細を見る

    旭川市市民公開講座とアステラス製薬の共催で行われた 旭川市シニア大学大学院1年生の特別講演において歯科インプラント治療について2時間の講演を行った。

    researchmap

  • 派遣講座 南長沼豊生大学 「口腔ケアと高齢者の健康」 長沼町教育委員会

    2012年10月

     詳細を見る

    派遣講座で「口腔ケアと高齢者の健康」について1時間30分講演を行った。(長沼町)H24.10.10

    researchmap

  • 第2回北海道HIV歯科診療研修会 「明日からできる歯科用器具のラッピング」

    2011年12月

     詳細を見る

    標準的予防策をを普及するために歯科医療器具のラッピング法の講演と実習を函館市において行った。

    researchmap

  • 北長沼豊生大学 「口腔ケアと高齢者の健康」

    2011年10月

     詳細を見る

  • 糖尿病市民講演会「生活習慣と口腔病は関係があるのか? -糖尿病と歯周病について-」

    2011年10月

     詳細を見る

    天塩町社会福祉会館において北海道医師会等が主催する糖尿病講演会において「生活習慣と口腔病は関係があるのかー歯周病と糖尿病についてー」に関する講演を行った。

    researchmap

  • 旭川医科大学フォーラム「体性幹細胞を用いた骨と歯の再生医療」

    2011年6月

     詳細を見る

  • 中央長沼豊生大学 「口腔ケアと高齢者の健康」

    2010年7月

     詳細を見る

  • 高校生メディカル講座「再生医学の進歩 骨・歯など硬組織の再生」

    2010年2月

     詳細を見る

    北海道教育委員会主催 高校生メディカル講座
    北海道北見北斗高等学校 視聴覚室において講演を行った。

    researchmap

  • 糖尿病市民講演会「生活習慣と口腔病は関係があるのか? -糖尿病と歯周病について-」

    2009年10月

     詳細を見る

  • 旭川医科大学公開講座 「失った臓器はどこまで蘇るの?」 ー再生医学の最新情報ー 「歯と顎骨の再生」

    2009年10月

     詳細を見る

  • 和寒町介護予防講演会「口腔ケアから学ぶ元気の秘訣」 「口腔ケアと高齢者の健康」

    2009年2月

     詳細を見る

  • 市民講座 女性学級 「口腔ケアと高齢者の健康」

    2008年10月

     詳細を見る

  • 遠別町しらかば学園大学「口腔ケアと高齢者の健康」

    2007年9月

     詳細を見る

  • 第18回日本口腔・咽頭科学会市民公開講座 「ほうっておくとこわい イビキと睡眠時無呼吸 全身と睡眠時無呼吸症候群 保存的治療」

    2005年9月

     詳細を見る

  • 第13回北海道口腔内科研究会

    2003年4月

     詳細を見る

    旭川医大歯科口腔外科学講座が主催して口腔内科研究会を北海道大学、札幌医科大学、旭川医科大学、北海道医療大学が参加して札幌市で行った。

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 第1回北海道口腔ケアフォーラム

    2024年9月

     詳細を見る

    大会長
    口腔ケアに関するシンポジウム、教育講演各1題

    researchmap

  • 口腔外科学会主催 臨床歯科医師リフレッシュセミナー 座長・オーガナイザー

    2024年7月

     詳細を見る

    座長
    オーガナイザー

    researchmap

  • 第62回NPO法人口腔科学会北日本地方会・第50回日本口腔外科学会北日本地方会学術集会 大会長

    2024年7月

     詳細を見る

    大会長

    researchmap

  • 第20回日本口腔ケア学会総会・学術大会 座長

    2024年4月

     詳細を見る

    一般講演 臨床研究 座長

    researchmap

  • 第33回日本有病者歯科医療学会学術大会 座長

    2024年3月

     詳細を見る

    座長として高齢者のセッションを担当

    researchmap

  • 第68回日本口腔外科学会 総会学術大会 座長

    2023年11月

     詳細を見る

    座長として偶発症・合併症のセッションを担当

    researchmap

  • 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会 座長

    2022年11月

     詳細を見る

    ポスターセッション座長

    researchmap

  • 日本口腔ケア学会 理事

    2021年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児口腔外科学会 シンポジウム 座長

    2019年11月

     詳細を見る

    シンポジウム「令和時代につなげたい口唇顎口蓋裂手術」座長

    researchmap

  • 第17回日本口腔ケア協会学術大会 大会長

    2019年8月

     詳細を見る

  • 日本有病者歯科医療学会評議員

    2019年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 第16回日本口腔ケア学会総会・学術大会 座長

    2019年4月

     詳細を見る

  • 第63回日本口腔外科学会総会・学術大会 座長

    2018年11月

     詳細を見る

    ポスターセッションにおいて座長

    researchmap

  • 日本小児口腔外科学会 代議員

    2018年11月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本睡眠医学会第43回定期学術集会 座長

    2018年7月

     詳細を見る

    歯科医師セッションにおいて座長

    researchmap

  • 日本口腔科学会 評議員

    2018年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 第26回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会 座長

    2017年3月

     詳細を見る

  • 第61回日本口腔外科学会総会・学術大会 座長

    2016年11月

     詳細を見る

  • 第60回日本口腔外科学会総会・学術大会 座長

    2015年10月

     詳細を見る

    一般口演 悪性症例 座長

    researchmap

  • 第41回日本口腔外科学会 北日本支部学術集会 座長 国際学術貢献

    2015年6月

     詳細を見る

  • 日本口腔ケア学会 評議員

    2015年6月 - 現在

     詳細を見る

    評議員

    researchmap

  • 第24回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会 座長 国際学術貢献

    2015年3月

     詳細を見る

  • 第24回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会 大会実行委員 国際学術貢献

    2015年3月

     詳細を見る

  • 第11回日本口腔ケア学会総会・学術大会 準備委員長

    2014年6月

     詳細を見る

    準備委員長

    researchmap

  • 第39回日本口腔外科学会北日本地方会,座長

    2013年6月

     詳細を見る

  • (社)日本口腔外科学会 代議員

    2012年10月 - 現在

     詳細を見る

▼全件表示