2025/05/05 更新

写真a

キシベ マリ
岸部 麻里
MARI Kishibe
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 皮膚科学講座
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2005年3月   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • 皮膚科学

学歴

  • 旭川医科大学   医学系研究科

    - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   医学部

    - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 日本小児皮膚科学会

    2024年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本発汗学会

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本乾癬学会

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本血管病理研究会

    2019年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床皮膚科学会

    2018年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 米国研究皮膚科学会(Society for Investigative Dermatology)

    2017年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医療メディエーター協会

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本皮膚病理組織学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 皮膚かたち研究学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本アレルギー学会

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本皮膚免疫アレルギー学会

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本研究皮膚科学会

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 西日本皮膚科学会

    2002年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本皮膚科学会

    1998年5月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 原発性局所多汗症診療ガイドライン策定委員会  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本アレルギー学会北海道地方会評議員  

    2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本皮膚科学会専門医プログラム評価委員会委員  

    2022年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本研究皮膚科学会若手セミナー委員  

    2022年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本臨床皮膚科医会北海道ブロック支部 幹事  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本皮膚科学会評議員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本皮膚科学会血管炎・血管障害診療ガイドライン改訂委員会委員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本皮膚科学会掌蹠膿疱症診療の手引き策定委員会委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本研究皮膚科学会評議員  

    2018年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本研究皮膚科学会ダイバーシティ委員会委員  

    2017年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本皮膚科学会、創傷・褥瘡・熱傷診療ガイドライン改訂委員会 膠原病・血管炎班  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本皮膚科学会キャリア支援委員会東部支部委員  

    2016年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Wound, pressure ulcer, and burn guidelines (2023)-4: Guidelines for the management of connective tissue disease/vasculitis-associated skin ulcers, third edition. 査読 国際誌

    Yoshihide Asano, Jun Asai, Takayuki Ishii, Yohei Iwata, Masanari Kodera, Chie Miyabe, Akihiko Uchiyama, Youichi Ogawa, Ken Okamura, Mari Kishibe, Yuta Koike, Yorihisa Kotobuki, Noriki Fujimoto, Takuya Miyagi, Yukie Yamaguchi, Ayumi Yoshizaki, Reiko Omori, Takeshi Nakanishi, Hiroshi Fujiwara, Takeo Maekawa, Sei-Ichiro Motegi, Yuichiro Yoshino, Minoru Hasegawa, Manabu Fujimoto, Takao Tachibana

    The Journal of dermatology   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.17703

    PubMed

    researchmap

  • Malignant Transformation From Seborrheic Keratosis to Squamous Cell Carcinoma Is More Likely to Occur in Nonexposed Areas: A Single-Center Retrospective Study. 査読 国際誌

    Hiroyoshi Nozaki, Akemi Ishida-Yamamoto, Tomoe Nakagawa, Kaori Umekage, Kyoko Kanno, Masaru Honma, Mari Kishibe

    The Journal of dermatology   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.17756

    PubMed

    researchmap

  • 大陰唇に生じた鶏卵大のcellular angiofibromaの1例 査読

    岸本悠里, 中川智絵, 菅野恭子, 藤井瑞恵, 山本明美, 岸部麻里

    臨床皮膚科   79 ( 3 )   215 - 221   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • サイトメガロウイルス再活性化と細菌感染に伴い皮膚潰瘍が遷延したIgA血管炎の1例

    桑原 史朗, 高橋 千晶, 大坪 紗和, 菅野 恭子, 山本 明美, 谷野 美智枝, 伊藤 文彦, 岸部 麻里

    臨床皮膚科   79 ( 1 )   21 - 27   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>49歳,男性.両下肢に疼痛を伴う触知性紫斑が出現し,体幹四肢へと拡大した.病理組織検査で,壊死性血管炎を認め,血管壁にIgAの顆粒状沈着を確認した.IgA血管炎(IgAV)と診断しプレドニゾロン(PSL)30mg/日で内服を開始したが自主退院.悪化のため再入院,皮疹は著明に拡大し,下腿潰瘍を形成していた.PSLを60mg/日に増量したが皮疹の改善に乏しく,潰瘍部に細菌感染を合併し口腔内潰瘍も出現した.サイトメガロウイルス(CMV)感染症を疑うもアンチゲネミアは1/50,000で経過観察した.その後,回盲部粘膜からCMVを検出し,ガンシクロビルを投与後に口腔内潰瘍は速やかに治癒し,下腿潰瘍も改善した.腎症を合併したためPSLを緩徐に漸減したことがCMV再活性化の誘因となったと考えた.PSLなどに治療抵抗性を示すIgAVでは,細菌感染の合併や,CMVの再活性化についても十分に注意を払うべきである.

    researchmap

  • 旭川医科大学病院と関連施設におけるIgA血管炎69例の臨床的検討 査読

    大坪 紗和, 井川 哲子, 岸部 麻里, 山本 明美, 高橋 憲義, 加藤 直樹, 橋本 喜夫, 木ノ内 基史, 大石 泰史, 飯沼 晋

    皮膚科の臨床   67 ( 1 )   9 - 12   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>IgA血管炎は皮膚外症状を含め多彩な臨床像を呈し,その治療も発症要因や症状,重症度に応じた対応が必要であるが確立していない。今回われわれは2007年1月~2020年8月の間に旭川医科大学病院または共同研究機関において臨床経過,病理組織所見からIgA血管炎と診断した69例において年齢,性別,臨床症状,既往歴,薬剤歴,治療法,血液検査,尿検査などにつき60歳未満を若年群,60歳以上を高齢群に分類し比較検討を行った。結果,皮膚外症状として消化器症状が若年群で多い一方,腎症状が高齢群に多く,有意差を認めた。高齢群では悪性腫瘍合併例や尿蛋白が遷延する例も多く,注意深い経過観察が必要と考えた。

    researchmap

  • A Case of Allergic Contact Dermatitis Due to Chrysanthemum After Guselkumab Therapy for Palmoplantar Pustulosis 査読

    Mari Kishibe, Sawa Ohtsubo, Satomi Igawa, Shinobu Matsuo, Akemi Ishida-Yamamoto

    Cureus   16 ( 12 )   e75441   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.7759/cureus.75441

    researchmap

  • Potential thioflavin T false positives in lipomembranous changes in adipocytes during systemic amyloidosis diagnosis 査読

    Mari Kishibe, Kaori Umekage, Hiroyoshi Nozaki, Tomoe Nakagawa, Kyoko Kanno, Akira Manabe, Akemi Ishida‐Yamamoto

    The Journal of Dermatology   52 ( 1 )   171 - 174   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    The diagnosis of systemic amyloidosis relies on the detection of amyloid deposition in the tissue, often utilizing biopsy specimens from the abdominal skin owing to their minimal invasiveness. Several amyloid staining methods, including Congo Red, Direct Fast Scarlet (DFS), and Thioflavin T (ThT), have been employed for visualization. Lipomembranous fat necrosis (LFN) is a non‐specific reaction pattern of adipose tissue to injury, typically derived from blood insufficiency across a wide range of clinical conditions or diseases. It is characterized by the presence of eosinophilic, crenulated, and/or serpiginous membranes in fat lobules. We encountered a patient in whom ThT yielded suspiciously positive results in amyloidosis screening tests. Furthermore, our retrospective observations suggested that ThT staining was positive for LFN, whereas DFS and Congo red staining yielded negative results. The awareness that LFN can result in false‐positive ThT staining during amyloid screening is crucial to avoiding the misdiagnosis of systemic amyloidosis. Furthermore, skin samples should not be collected from areas prone to developing lipomembranous changes. The use of more than two different stains for skin biopsy specimens is recommended.

    DOI: 10.1111/1346-8138.17476

    researchmap

  • 広範囲に汎発した苔癬様型皮膚サルコイドーシスにステロイド全身投与が奏効した1例

    佐藤 祐樹, 井川 哲子, 岸部 麻里, 西 薫, 山本 明美

    臨床皮膚科   78 ( 8 )   581 - 585   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>40歳代,女性.当科初診3ヵ月前よりそう痒を伴う皮疹が出現し前医を受診した.コルチコステロイド外用で改善なく病理組織学的検査でサルコイドーシスを疑われ当科へ紹介.初診時,体幹や前額部に粟粒大の淡紅色から淡黄色の丘疹が集簇し一部手掌大までの苔癬様局面を形成していた.病理組織学的に表皮直下から真皮中層にかけて非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を認めLanghans型巨細胞も散見されたため苔癬様型皮膚サルコイドーシスと診断した.肺門および縦隔リンパ節の腫大以外の他臓器病変はなく,前医の治療にクラリスロマイシンとトラニラスト内服を追加したが皮疹とそう痒は改善しなかった.整容面とそう痒の改善目的にプレドニゾロン20mg/日内服を開始し皮疹は消退,漸減後も再燃していない.皮膚サルコイドーシスの治療は外用コルチコステロイドが第一選択だが,難治の皮膚病変に対するコルチコステロイド全身投与が患者のQOL改善に貢献する可能性がある.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J01559&link_issn=&doc_id=20240711050010&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1412207358&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1412207358&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • A case of pseudo-Kaposi sarcoma with chronic limb-threatening ischemia. 査読

    Tamaru Y., Kikuchi S., Uramoto T., Takahashi K., Kamada K., Yoshida Y., Uchida D., Nishio T., Yamao T., Ishitoya S., Kishibe M., Inaba M., Hayashi T., Ishida-Yamamoto A., Azuma N.

    Surg Case Rep.   10 ( 1 )   139   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • IgG4関連皮膚疾患としてのLymphocytoma Cutisの1例

    成瀬 早紀, 菅原 基史, 岸部 麻里, 山本 明美

    皮膚科の臨床   66 ( 5 )   638 - 641   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>80歳代,女性。初診の1年前から頭頸部にそう痒感を伴う紅色局面が出現した。前医でステロイドを外用されるも改善せず,当科を受診した。病理組織学的には真皮浅層にB細胞優位のリンパ球,形質細胞の浸潤を認めた。悪性リンパ腫を鑑別に精査したが,免疫グロブリンH鎖の遺伝子再構成は認めず,PET/CTにおいても皮疹部以外に異常集積は認めなかった。血液検査で血清IgG4は175mg/dlと高値,免疫染色でIgG4/IgG陽性細胞比が85%を超え,IgG4関連皮膚疾患としてのlymphocytoma cutisと診断した。ステロイド内服で皮疹は消退し再燃なく経過した。IgG4関連皮膚疾患は臨床的に多彩であるが,頭頸部に多発する難治な皮疹を診察した際は,全身検索,血清IgG4濃度の測定,皮膚生検を検討する必要がある。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J01266&link_issn=&doc_id=20240524140030&doc_link_id=10.18888%2Fhi.0000004560&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.18888%2Fhi.0000004560&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 旭川医科大学皮膚科でエリテマトーデスに対してヒドロキシクロロキンを導入した30症例のまとめ

    野崎 尋意, 岸部 麻里, 菅野 恭子, 井川 哲子, 本間 大, 中馬 真幸, 田崎 嘉一, 山本 明美

    日本皮膚科学会雑誌   134 ( 4 )   733 - 741   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    旭川医科大学皮膚科でヒドロキシクロロキンを導入した皮膚エリテマトーデス(CLE)および全身性エリテマトーデス(SLE)30例(CLE:18例,SLE:18例,重複あり)について,有効性・安全性を評価した.年齢は19~80歳(中央値48),男性4例,女性26例だった.CLASI活動性スコア,SLEDAIは有意に低下し,プレドニゾロン(PSL)を併用している症例の60%がPSLを減量できた.有害事象によリヒドロキシクロロキンを中止したのは9例で,薬疹は4例だった.全例で網膜症の発症はなかった.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J01174&link_issn=&doc_id=20240507480004&doc_link_id=10.14924%2Fdermatol.134.733&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.14924%2Fdermatol.134.733&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • MEFV variants are a predisposing factor for generalized pustular psoriasis 査読

    Yoshikawa T., Takeichi T., Nishida K., Kobayashi Y., Sano H., Shibata A., Koizumi H., Tsutsumi R., Fukaura R., Hayashi M., Imanishi A., Nakamura K., Mikoshiba Y., Ogawa E., Sano S., Kinoshita M., Okamoto T., Kageyama R., Sano Y., Kaneko S., Aoi J., Hara T., Togawa Y., Kishibe M., Yoshida Y., Yagi H., Honda T., Sugiura K., Sano S., Suzuki T., Ogi T., Muro Y., Akiyama M.

    Journal of the American Academy of Dermatology   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 【薬疹】COVID-19に対するワクチン(BNT162b2)接種後に生じたStevens-Johnson症候群の1例

    小林 友紀, 菅野 恭子, 松本 洸, 梅影 香央里, 高橋 千晶, 藤井 瑞恵, 宇都宮 嗣了, 岸部 麻里, 山本 明美

    皮膚科の臨床   65 ( 10 )   1463 - 1466   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>88歳,男性。初回のCOVID-19ワクチン(BNT162b2)接種後,口腔内びらんが出現し,2回目の接種翌日より口腔内びらんの悪化,結膜充血がみられた。その10日後,両上肢に紅斑が出現したため当科を受診した。初診時,両上肢,手背,前胸部に一部痂皮を伴う鮮紅色紅斑を認めた。口唇,口腔内のびらんと結膜充血を認め,Stevens-Johnson症候群と診断した。プレドニゾロン1mg/kg/日投与で皮疹および粘膜症状は改善した。自験例では眼合併症との関連が指摘されているHLA-A*02:06が検出された。自験例は他剤の内服歴はなく,COVID-19ワクチンが発症に関与したと考えた。ワクチンの普及で今後,同様の報告の増加が見込まれ,本邦でも症例を集積し検討すべきと考える。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J01266&link_issn=&doc_id=20230925080008&doc_link_id=10.18888%2Fhi.0000004138&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.18888%2Fhi.0000004138&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 頭部の脱毛斑を契機として診断されたneuropsychiatric systemic lupus erythematosusの1例

    松本 洸, 菅野 恭子, 岸部 麻里, 山本 明美, 小松 麻衣

    臨床皮膚科   77 ( 10 )   767 - 772   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>29歳,女性.統合失調症が疑われ精神科入院中に38℃台の発熱が出現,遷延した.各種検査が行われたが熱源の特定に至らず,2年前からみられた頭部の脱毛について当科に紹介となった.頭頂部,前頭部に脱毛を伴う萎縮性局面を認め,皮膚生検の結果と合わせ,皮膚科的には円板状エリテマトーデス(discoid lupus erythematosus: DLE)と診断した.抗核抗体,抗dsDNA抗体,抗リン脂質抗体が陽性で,補体の低下があり総合的にneuropsychiatric systemic lupus erythematosus(NPSLE)を伴った全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus: SLE)と診断した.プレドニゾロン(PSL)50mg/日にて治療を開始し,PSL漸減に伴いヒドロキシクロロキン(HCQ),ミコフェノール酸モフェチル(MMF)を併用した.精神症状,発熱は速やかに消失し,治療開始から約半年後には脱毛斑も治癒した.NPSLE発症時の皮疹は多くの場合,SLEの急性型皮疹であるが,慢性型皮疹でかつ限局性のDLEであってもNPSLEに伴う皮疹である可能性を考え診察することが重要である.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J01559&link_issn=&doc_id=20230920230006&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1412207093&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1412207093&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • Efficient detection of somatic UBA1 variants and clinical scoring system predicting patients with variants in VEXAS syndrome. 査読

    Maeda A., Tsuchida N., Uchiyama Y., Horita N., Kobayashi S., Kishimoto M., Kobayashi D., Matsumoto H., Asano T., Migita K., Kato A., Mori I., Morita H., Matsubara A., Marumo Y., Ito Y., Machiyama T., Shirai T., Ishii T., Kishibe M., Yoshida Y., Hirata S., Akao S., Higuchi A., Rokutanda R., Nagahata K., Takahashi H., Katsuo K., Ohtani T., Fujiwara H., Nagano H., Hosokawa T., Ito T., Haji Y., Yamaguchi H., Hagino N., Shimizu T., Koga T., Kawakami A., Kageyama G., Kobayashi H., Aoki A., Mizokami A., Takeuchi Y., Motohashi R., Hagiyama H., Itagane M., Teruya H., Kato T., Miyoshi Y., Kise T., Yokogawa N., Ishida T., Umeda N., Isogai S., Naniwa T., Yamabe T., Uchino K., Kanasugi J., Takami A., Kondo Y., Furuhashi K., Saito K., Ohno S., Kishimoto D., Yamamoto M., Fujita Y., Fujieda Y., Araki S., Tsushima H., Misawa K., Katagiri A., Kobayashi T., Hashimoto K., Sone T., Hidaka Y., Ida H., Nishikomori R., Doi H., Fujimaki K., Akasaka K., Amano M., Matsushima H., Kashino K., Ohnishi H., Miwa Y., Takahashi N., Takase-Minegishi K., Yoshimi R., Kirino Y., Nakajima H., Matsumoto N.

    Rheumatology (Oxford)   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 汗アレルギー性コリン性蕁麻疹を合併した特発性後天性全身性無汗症(AIGA)の治療経験 招待

    岸部 麻里, 合地 研吾, 石井 香, 佐藤 貴浩, 秀 道広, 山本 明美

    皮膚病診療   45 ( 8 )   718 - 722   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Secretion Bias of Lamellar Granules Revealed by Three-Dimensional Electron Microscopy. 査読

    Ishida-Yamamoto A., Yamanishi H., Igawa S., Kishibe M., Kusumi S., Watanabe T., Koga D.

    The Journal of investigative dermatology   143 ( 7 )   1310 - 1312   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • NOTCH2NLC mutation-positive neuronal intranuclear inclusion disease with retinal dystrophy: A case report and literature review. 査読

    Katayama T., Takahashi K., Yahara O., Sawada J., Ishida KI, Asanome A., Endo H., Saito T., Hasebe N., Kishibe M., Kanno H., Ishiko S., Sone J.

    Medicine (Baltimore)   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Japanese patient with hereditary angioedema caused by deep intron variation in the SERPING1 gene. 査読

    Hida T., Ishikawa A., Okura M., Kishibe M., Uhara H.

    The Journal of Dermatology   50 ( 9 )   e309 - e310   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Autoimmunity-related neutrophilic dermatosis after coronavirus disease 2019 vaccination: A case report and literature review 査読

    Mari Kishibe, Katsuya Koike, Kyoko Kanno, Akemi Ishida-Yamamoto

    The Journal of Dermatology   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Ninjurin1 Deletion in NG2-Positive Pericytes Prevents Microvessel Maturation and Delays Wound Healing 査読

    Risa Matsuo, Mari Kishibe, Kiwamu Horiuchi, Kohei Kano, Takamitsu Tatsukawa, Taiki Hayasaka, Maki Kabara, Shin Iinuma, Ryoji Eguchi, Satomi Igawa, Naoyuki Hasebe, Akemi Ishida-Yamamoto, Jun-ichi Kawabe

    JID Innovations   2 ( 6 )   100141 - 100141   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.xjidi.2022.100141

    researchmap

  • Effectiveness of anti-interleukin-17-receptor antibody for hydroxychloroquine-induced generalized pustular psoriasis in a patient with systemic lupus erythematosus. 査読

    Mari Kishibe, Keiko Takeda, Masaru Honma, Yuichi Makino, Akemi Ishida-Yamamoto

    The Jornal of Dermatology   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 歯科医師を対象とした掌蹠膿疱症と歯科治療に関するアンケート調査 道北・道東地域における医科歯科連携の強化に向けて 査読

    岸部麻里, 小神順也, 松尾梨沙, 井川哲子, 菅野恭子, 竹川政範, 山本明美

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 12 )   2573 - 2582   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 伝染性紅斑(リンゴ病)

    岸部麻里

    日本医事新報   ( 5087 )   46 - 47   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 特集 病巣疾患-診断と治療における最新知見- 乾癬性疾患

    岸部麻里

    日本臨牀   79 ( 7 )   1067 - 1071   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨牀社  

    researchmap

  • Wong-type dermatomyositisの2例 その位置づけについての考察

    菅野 恭子, 岸部 麻里, 山本 明美

    日本皮膚科学会雑誌   131 ( 7 )   1701 - 1708   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    従来の皮膚筋炎(DM)の皮膚所見に角化性丘疹を有するDMを2例経験した。皮膚病理所見は2症例ともにcolumnar dyskeratosisを認めた。個細胞壊死、基底層の空胞変性、真皮浅層にメラノファージ、真皮浅層の血管拡張、血管周囲のリンパ球浸潤、ムチンの沈着がみられた。特徴的な皮膚臨床像および病理所見からWong-type DMと診断したが、自験例のように従来のDMの所見に角化性丘疹がみられた際、Wong丘疹のように呼称し、DMの皮膚所見の一つとしてとらえるのが良いのではないかと考えた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J01174&link_issn=&doc_id=20210623210003&doc_link_id=10.14924%2Fdermatol.131.1701&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.14924%2Fdermatol.131.1701&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 【小児の膠原病】ステロイド内服とメトトレキサートの併用が効いた進行性顔面片側萎縮症

    菅野 恭子, 岸部 麻里, 山本 明美

    皮膚病診療   43 ( 3 )   256 - 259   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)協和企画  

    <文献概要>症例のポイント ・剣創状強皮症を合併した右顔面の進行性顔面片側萎縮症の小児例を経験した.・ステロイド内服を開始したが,右顔面の萎縮は進行した.・メトトレキサート(MTX)の併用により病変の進行を抑えられた.

    researchmap

  • Gender disparities in academic dermatology in Japan: Results from the first national survey 査読

    Kishibe M., Saijo Y., Igawa S.

    J Dermatol Sci   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Case of hypocomplementemic urticarial vasculitis with Sjögren's syndrome successfully treated with oral corticosteroid and colchicine. 査読

    Fujii M., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A.

    J Dermatol   48 ( 2 )   e112 - e113   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Inclusion bodies are not uncommon in angioleiomyoma 査読

    Kishibe M., Igawa S., Kanno K., Matsuo R., Ishida-Yamamoto A.

    J Cutan Pathol   48 ( 2 )   269 - 273   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Aluminum Chloride-Induced Apoptosis Leads to Keratinization Arrest and Granular Parakeratosis

    Mizue Fujii, Mari Kishibe, Masaru Honma, Takashi Anan, Akemi Ishida-Yamamoto

    The American Journal of dermatopathology   42 ( 10 )   756 - 761   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NLM (Medline)  

    Aluminum chloride (AlCl3) is the main active ingredient in commonly used antiperspirant. Antiperspirant use may cause a rare keratinization disease, granular parakeratosis (GP), then AlCl3 may be associated with the etiology of GP. The objective of this study is to elucidate the skin effect of topical aluminum application using a mouse model. We sprayed 20% aluminum chloride every day on the depilated mice skin and analyzed the skin clinically, histopathologically, and immunohistologically. We have succeeded in the histological replication of GP on mouse skin. The basophilic granules in the stratum corneum contained filaggrin, and processing of profilaggrin to filaggrin was disrupted in aluminum-treated mouse skin (Al-mouse). In Al-mouse, cytochrome c and cleaved-caspase 3 were upregulated mainly in the granular layer, and caspase 3 p20 subunit was upregulated. TUNEL-positive cells increased significantly in the Al-mouse from the granular to the horny layer. Caspase 3 inhibitor inhibited granular parakeratotic change of Al-mouse. Our results indicated that aluminum-induced apoptosis leads to keratinization arrest and acceleration of nuclear degradation before completion of profilaggrin processing. This could lead to retention of the basophilic granules composed of underprocessed profilaggrin in the horny layer of Al-mouse skin, the hallmark of GP.

    DOI: 10.1097/DAD.0000000000001513

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 尋常性乾癬とアトピー性皮膚炎の合併例に対するウステキヌマブ治療

    小林 孝弘, 飯沼 晋, 岸部 麻里, 本間 大, 山本 明美

    皮膚科の臨床   62 ( 8 )   1244 - 1245   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    44歳男。そう痒を伴う全身の皮疹を主訴とした。24歳時に尋常性乾癬、39歳時にアトピー性皮膚炎(AD)と診断され、今回、乾癬に対する生物学的製剤治療の希望で当院受診となった。臨床および病理組織学的所見より、尋常性乾癬とADの合併例と診断された。尋常性乾癬に対しウステキヌマブを開始し、開始16週後には乾癬の皮疹は改善された。一方、ADのそう痒、苔癬化局面は変化が見られなかった。ウステキヌマブの治療は、開始1年後も継続しているが、ADの病変の改善は認められていない。

    researchmap

  • Dermoscopy of Bier spots

    Kenta Sasaki, Shin Iinuma, Naoki Tsuruta, Kyoko Kanno, Mari Kishibe, Masaru Honma, Akemi Ishida-Yamamoto

    EUROPEAN JOURNAL OF DERMATOLOGY   30 ( 3 )   300 - 301   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JOHN LIBBEY EUROTEXT LTD  

    DOI: 10.1684/ejd.2020.3789

    Web of Science

    researchmap

  • 【爪の治療・ケア】歯科矯正器具の除去で軽快した小児爪扁平苔癬

    岸部麻里, 山本明美

    美容皮膚医学Beauty   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学出版  

    researchmap

  • Dermoscopy of Bier spots. 査読

    Sasaki K., Iinuma S., Tsuruta N., Kanno K., Kishibe M., Honma M., Ishida-Yamamoto A.

    European journal of dermatology : EJD   30 ( 3 )   300 - 301   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Aluminum Chloride-Induced Apoptosis Leads to Keratinization Arrest and Granular Parakeratosis. 査読

    Fujii M., Kishibe M., Honma M., Anan T., Ishida-Yamamoto A.

    Am J Dermatopathol.   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Physiological and pathological roles of kallikrein-related peptidases in the epidermis.

    Mari Kishibe

    Journal of dermatological science   95 ( 2 )   50 - 55   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier  

    researchmap

  • Diagnostic histopathological features distinguishing palmoplantar pustulosis from pompholyx. 査読

    Masuda-Kuroki K., Murakami M., Kishibe M., Kobayashi S., Okubo Y., Yamamoto T., Terui T., Sayama K.

    The Journal of dermatology   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • LPA Induces Keratinocyte Differentiation and Promotes Skin Barrier Function through the LPAR1/LPAR5-RHO-ROCK-SRF Axis. 査読

    Sumitomo A., Siriwach R., Thumkeo D., Ito K., Nakagawa R., Tanaka N., Tanabe K., Watanabe A., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A., Honda T., Kabashima K., Aoki J., Narumiya S.

    Journal of Investigative Dermatology   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The microbiome of the "sterile" pustules in palmoplantar pustulosis. 査読

    Masuda-Kuroki K., Murakami M., Tokunaga N., Kishibe M.

    Experimental Dermatology   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Severe thiopurine-induced leukocytopenia and hair loss in Japanese patients with defective NUDT15 variant: Retrospective case-control study. 査読

    Kishibe M., Nozaki H., Fujii M.

    The Journal of Dermatology   45 ( 10 )   1160 - 1165   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.14588

    researchmap

  • Topical nicotinic receptor activation improves wound bacterial infection outcomes and TLR2-mediated inflammation in diabetic mouse wounds. 査読

    Kishibe M., Griffin TM, Goslawski M.

    Wound repair and regeneration   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/wrr.12673

    researchmap

  • Intracytoplasmic eosinophilic inclusion bodies with embryonic folliculosebaceous-apocrine unit differentiation in syringocystadenoma papilliferum. 査読

    Kishibe M., Iwasaki T., Takahashi I., Ishida-Yamamoto A.

    Journal of Cutanelous Pathology   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cup.13344

    researchmap

  • 乾癬表皮におけるInhibitory PAS domain protein(IPAS)によるHIF-1α誘導性VEGF発現調節機構

    澁谷 貴史, 飯沼 晋, 岸部 麻里, 本間 大, 山本 明美, 牧野 雄一

    日本皮膚科学会雑誌   128 ( 8 )   1663 - 1663   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • Novel PSTPIP1 gene mutation in pyoderma gangrenosum, acne and suppurative hidradenitis syndrome. 査読

    Saito N., Minami-Hori M., Nagahata H., Nozaki H., Iinuma S., Igawa S., Kanno K., Kishibe M., Kanazawa N., Ishida-Yamamoto A.

    The Journal of Dermatology   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.14259

    researchmap

  • Treatment outcome and prognostic factors of tonsillectomy for palmoplantar pustulosis and pustulotic arthro-osteitis: A retrospective subjective and objective quantitative analysis of 138 patients. 査読

    Takahara M., Hirata Y., Nagato T., Kishibe K., Katada A., Hayashi T., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A., Harabuchi Y.

    The Journal of Dermatology   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.14348

    researchmap

  • 【血管炎とアレルギー疾患 -内因性・外因性アジュバントの関わり-】 Tonsil induced autoimmune/inflammatory syndrome(TIAS)としての掌蹠膿疱症

    岸部麻里

    アレルギー・免疫   25 ( 6 )   820 - 825   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • RIPK1 downregulation in keratinocyte enhances TRAIL signaling in psoriasis. 査読

    Saito N., Honma M., Shibuya T., Iinuma S., Igawa S., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A.

    Journal of Dermatological Science   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • スガマデクスによるアナフィラキシーの1例

    小林 孝弘, 飯沼 晋, 松尾 梨沙, 藤井 瑞恵, 菅野 恭子, 岸部 麻里, 本間 大, 山本 明美, 神田 恵

    日本皮膚科学会雑誌   128 ( 4 )   609 - 609   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 尋常性乾癬とアトピー性皮膚炎の合併例に対するウステキヌマブの治療効果

    小林 孝弘, 飯沼 晋, 岩崎 剛志, 澁谷 貴史, 岸部 麻里, 本間 大, 山本 明美

    日本皮膚科学会雑誌   128 ( 1 )   64 - 64   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • Prevalence of coronary artery calcification in Japanese patients with psoriasis: A close correlation with bilateral diagonal earlobe creases. 査読

    Honma M., Shibuya T., Iwasaki T.

    The Journal of Dermatology   44 ( 10 )   1122 - 1128   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1346-8138.13895

    researchmap

  • Close correlation of bone mineral density and body mass index in Japanese psoriasis patients. 査読

    Honma M., Shibuya T., Iinuma S., Kishibe M., Takahashi H., Ishida-Yamamoto A.

    The Journal of Dermatology   44 ( 3 )   e1 - e2   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A close correlation of bone mineral density and body mass index in Japanese psoriasis patients

    Takashi Shibuya, Shin Iinuma, Nao Saito, Mari Kishibe, Hidetoshi Takahashi, Masaru Honma, Akemi Ishida-Yamamoto

    Journal of Dermatological Science   86 ( 2 )   e37 - e37   2017年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2017.02.109

    researchmap

  • Maackia amurensis seed lectin can suppress IL-22induced hyperproliferative reconstituted epidermis

    Masaru Honma, Takashi Shibuya, Mizue Fujii, Shin Iinuma, Nao Saito, Mari Kishibe, Akemi Ishida-Yamamoto

    Journal of Dermatological Science   86 ( 2 )   e46 - e46   2017年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2017.02.135

    researchmap

  • 【最近のトピックス2017 Clinical Dermatology 2017】皮膚疾患の病態 Kallikrein-related peptidasesの炎症性皮膚疾患における役割

    飯沼 晋, 岸部 麻里, 本間 大, 山本 明美

    臨床皮膚科   71 ( 5 )   46 - 49   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    Kallikrein-related peptidasesは,複数の遺伝子から構成される分泌型のセリンプロテアーゼファミリーである.表皮では顆粒層から角層において発現している.これらは,コルネオデスモソームの分解により角層の剥離において重要な役割を果たす.さらにprotease-activated receptor 2を介した炎症反応の誘導,抗菌ペプチドのプロセッシングなど多彩な機能を持つ.表皮におけるkallikrein-related peptidasesの生理的な役割について述べるとともに,Netherton症候群,アトピー性皮膚炎,乾癬など炎症性皮膚疾患で認められるkallikrein-related peptidasesの過剰な活性化とその意義について最近の知見を解説する.(著者抄録)

    researchmap

  • Kallikrein-related peptidase 6 promotes psoriasiform skin inflammation through a protease-activated receptor 2-independent mechanism. 査読

    Iinuma S., Kishibe M., Saito N., Igawa S., Honma M., Bando Y., Yoshida S., Ishida-Yamamoto A.

    Experimental Dermatology   26 ( 3 )   289 - 291   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/exd.13204

    researchmap

  • Incomplete KLK7 Secretion and Upregulated LEKTI Expression Underlie Hyperkeratotic Stratum Corneum in Atopic Dermatitis. 査読

    Igawa S., Kishibe M., Minami-Hori M., Honma M., Tsujimura H., Ishikawa J., Fujimura T., Murakami M., Ishida-Yamamoto A.

    Journal of Investigative Dermatology   137 ( 2 )   449 - 456   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jid.2016.10.015

    researchmap

  • Extensive auricular necroses as an initial symptom of cryofibrinogenemia occurring secondary to gastric diffuse large B-cell lymphoma 査読

    Iwasaki T., Nozaki H., Saito T., Igawa S., Kanno K., Kishibe M., Minami-Hori M., Honma M., Ito S., Ishida-Yamamoto A.

    The Journal of Dermatology   44 ( 10 )   e258 - e259   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Anticentriole antibody-positive limited cutaneous systemic sclerosis. 査読

    Nozaki H., Kishibe M., Kanno K., Igawa S., Saito T., Shimamura T., Minami-Hori M., Honma M., Ishida-Yamamoto A.

    The Journal of Dermatology   44 ( 6 )   e119 - e120   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Corneodesmosome degradation is disturbed in stratum corneum of atopic dermatitis lesional skin in spite of kallikrein 7 over-expression

    Satomi Igawa, Mari Kishibe, Takashi Shibuya, Nao Saito, Shin Iinuma, Masaru Honma, Akemi Ishida-Yamamoto

    Journal of Dermatological Science   84 ( 1 )   e132 - e132   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2016.08.395

    researchmap

  • KLK6 is required for imiquimod-induced psoriasiform skin inflammation in mice

    Shin Iinuma, Mari Kishibe, Nao Saito, Satomi Igawa, Masaru Honma, Yoshio Bando, Shigetaka Yoshida, Akemi Ishida-Yamamoto

    Journal of Dermatological Science   84 ( 1 )   e98 - e99   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2016.08.298

    researchmap

  • Klk8 is required for microabscess formation in a mouse imiquimod model of psoriasis

    Shin Iinuma, Mari Kishibe, Satomi Igawa, Masaru Honma, Hidetoshi Takahashi, Yoshio Bando, Shigetaka Yoshida, Hajime Iizuka, Akemi Ishida-Yamamoto

    Journal of Dermatological Science   84 ( 1 )   e10 - e10   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2016.08.039

    researchmap

  • Important role of kallikrein 6 for the development of keratinocyte proliferative resistance to topical glucocorticoids. 査読

    Kishibe M., Baida G., Bhalla P., Lavker RM, Schlosser B., Iinuma S., Yoshida S., Dudley JT, Budunova I.

    Oncotarget   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18632/oncotarget.9926

    researchmap

  • Keratinocyte nicotinic acetylcholine receptor activation modulates early TLR2-mediated wound healing responses 査読

    Kishibe M., Griffin TM, Radek KA

    International Immunopharmacology   29 ( 1 )   63 - 70   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Klk8 is required for microabscess formation in a mouse imiquimod model of psoriasis 査読

    Iinuma S., Kishibe M., Saito N., Igawa S., Honma M., Takahashi H., Bando Y., Yoshida S., Iizuka H., Ishida-Yamamoto A.

    Experimental Dermatology   24 ( 11 )   887 - 889   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/exd.12794

    researchmap

  • Multiple poromas following combination chemotherapy and autologous peripheral blood stem cell transplantation 査読

    Takahashi C., Nishi K., Minami-Hori M., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A., Iizuka H.

    The Journal of Dermatology   42 ( 4 )   430 - 432   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 乾癬におけるkallikrein-related peptidase 8(KLK8)の機能解析

    飯沼 晋, 岸部 麻里, 本間 大, 高橋 英俊, 山本 明美, 飯塚 一, 板東 良雄, 吉田 成孝

    日本皮膚科学会雑誌   123 ( 8 )   1544 - 1544   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎でみられる角質細胞の変化とセリンプロテアーゼ活性に関する検討

    井川 哲子, 飯沼 晋, 岸部 麻里, 堀 仁子, 本間 大, 山本 明美, 飯塚 一

    日本皮膚科学会雑誌   123 ( 8 )   1544 - 1544   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • A desquamation paradox of atopic dermatitis–Markedly remaining corneodesmosomes despite the increased serine protease activity in vitro

    Satomi Igawa, Shin Iinuma, Mari Kishibe, Masako Minami-Hori, Masaru Honma, Masamoto Murakami, Akemi Ishida-Yamamoto, Hajime Iizuka

    Journal of Dermatological Science   69 ( 2 )   e41 - e41   2013年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2012.11.428

    researchmap

  • Aberrant distribution patterns of corneodesmosomal components of tape-stripped corneocytes in atopic dermatitis and related skin conditions (ichthyosis vulgaris, Netherton syndrome and peeling skin syndrome type B). 査読

    Igawa S., Kishibe M., Honma M.

    Journal of Dermatological Science   72 ( 1 )   54 - 60   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2013.05.004

    researchmap

  • Perilipin and adipophilin expression regulated by Rho-kinase during differentiation of hamster sebocyte 査読

    Kazuhiro Kaneta, Masaru Honma, Mari Kishibe, Hajime Iizuka

    JOURNAL OF DERMATOLOGY   39 ( 7 )   641 - 644   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.2011.01359.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Over-expression of kallikrein related peptidases in palmoplantar pustulosis. 査読

    Kaneko T., Murakami M., Kishibe M.

    Journal of Dermatological Science   67 ( 1 )   73 - 76   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2012.03.009

    researchmap

  • Lamellar granule secretion starts before the establishment of tight junction barrier for paracellular tracers in mammalian epidermis. 査読

    Ishida-Yamamoto A., Kishibe M., Murakami M.

    PLoS ONE   7 ( 2 )   e31641   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0031641

    researchmap

  • Perilipin and adipophilin expression regulated by Rho-kinase during differentiation of hamster sebocyte. 査読

    Kaneta K., Honma M., Kishibe M., Iizuka H.

    The Journal of Dermatology   39 ( 7 )   641 - 644   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Kallikrein-related peptidase 8-dependent skin wound healing is associated with upregulation of kallikrein-related peptidase 6 and PAR2 査読

    Kishibe M., Bando Y., Tanaka T., Ishida-Yamamoto A., Iizuka H., Yoshida S.

    Journal of Investigative Dermatology   132 ( 6 )   1717 - 1724   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/jid.2012.18

    researchmap

  • Livedo vasculopathy associated with methylenetetrahydrofolate reductase C677T homozygosity 査読

    Kishibe M., Komatsu S., Ishida-Yamamoto A., Iizuka H.

    Journal of Dermatology   39 ( 1 )   91 - 94   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.2011.01213.x

    researchmap

  • Livedoid vasculopathy; favorable clinical response with low dose warfarin. 査読

    Nakamura S., Kishibe M., Nishi K., Hashimoto Y., Takeda K., Mizumoto T., Iizuka H.

    European journal of dermatology : EJD   21 ( 6 )   1011 - 1012   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Tight junctions in the stratum corneum explain spatial differences in corneodesmosome degradation 査読

    Igawa S., Kishibe M., Murakami M., Honma M., Takahashi H., Iizuka H., Ishida-Yamamoto A.

    Exp Dermatol   20   53 - 57   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1600-0625.2010.01170.x

    researchmap

  • Chronic tophaceous gout secondary to self-induced vomiting in anorexia nervosa 査読

    Kishibe M., Sakai H., Iizuka H.

    J Dermatol   37   578 - 580   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1346-8138.2010.00842.x

    researchmap

  • Perturbation of lamellar granule secretion by sodium caprate implicates epidermal tight junctions in lamellar granule function 査読

    Kuroda S., Kurasawa M., Mizukoshi K., Maeda T., Yamamoto T., Oba A., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A.

    J Dermatol Sci   59   107 - 114   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2010.06.001

    researchmap

  • Acute edema/cutaneous distention syndrome associated with refeeding in a patient with anorexia nervosa. 査読

    Kishibe M., Sakai H., Iizuka H.

    Arch Dermatol   145 ( (10) )   1202 - 1203   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1001/archdermatol.2009.240

    researchmap

  • Rab11 is associated with epidermal lamellar granules.

    Ishida-Yamamoto A., Kishibe M., Takahashi H., Iizuka H.

    J Invest Dermatol   127 ( (9) )   2166 - 2170   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Neuropsin promotes oligodendrocyte death, demyelination and axonal degeneration after spinal cord injury. 査読

    Terayama R., Bando Y., Murakami K., Kato K., Kishibe M., Yoshida S.

    Neuroscience   148 ( (1) )   175 - 187   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2007.05.037

    researchmap

  • Kallikrein 8 is involved in skin desquamation in cooperation with other kallikreins. 査読

    Kishibe M., Bando Y., Terayama R., Namikawa K., Takahashi H., Hashimoto Y., Ishida-Yamamoto A., Jiang YP, Mitrovic B., Perez D., Iizuka H., Yoshida S.

    J Biol Chem   282 ( (8) )   5834 - 5841   2007年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M607998200

    researchmap

  • Implications of protease M/neurosin in myelination during experimental demyelination and remyelination. 査読

    Bando Y., Ito S., Nagai Y., Terayama R., Kishibe M., Jiang YP, Mitrovic B., Takahashi T., Yoshida S.

    Neurosci Lett   405 ( (3) )   175 - 180   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2006.06.030

    researchmap

  • Spink5-deficient mice mimic Netherton syndrome through degradation of desmoglein 1 by epidermal protease hyperactivity. 査読

    Descargues P., Deraison C., Bonnart C., Kreft M., Kishibe M., Ishida-Yamamoto A., Elias P., Barrandon Y., Zambruno G., Sonnenberg A., Hovnanian A.

    Nat Genet   37 ( (1) )   56 - 65   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ng1493

    researchmap

  • Extensive pure venous malformation International Society for the Study of Vascular Anomaliesの分類により診断した症例

    岸部麻里, 中根宏, 高橋英俊, 山本明美, 橋本喜夫, 飯塚一, 前田龍智, 高塚紀子

    臨皮   58 ( (4) )   300 - 304   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Epidermal lamellar granules transport different cargoes as distinct aggregates. 査読

    Ishida-Yamamoto A., Simon M., Kishibe M., Miyauchi Y., Takahashi H., Yoshida S., O'Brien TJ, Serre G., Iizuka H.

    J Invest Dermatol   122 ( (5) )   1137 - 1144   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.0022-202X.2004.22515.x

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 皮膚疾患最新の治療2025-2026 伝染性単核球症

    岸部麻里( 担当: 単著 範囲: 伝染性単核球症)

    南江堂  2024年11月  ( ISBN:9784524211470

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 治りにくい皮膚疾患・どうする?異汗性湿疹

    岸部麻里( 担当: 単著)

    メディカルレビュー社  2024年10月  ( ISBN:9784779227325

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 皮膚疾患最新の治療2023-2024 感染症 Bウイルス 手足口病

    岸部麻里( 担当: 単著)

    南江堂  2023年1月  ( ISBN:9784524234226

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 今日の皮膚疾患治療指針(第5版). 14 代謝異常症.高尿酸血症、痛風

    岸部麻里( 担当: 単著 範囲: 高尿酸血症、痛風)

    医学書院  2022年3月  ( ISBN:9784260045933

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 口腔粘膜・皮膚症状から「見抜く」全身疾患.

    岸部麻里( 担当: 単著 範囲: 結節性紅斑(様皮疹))

    南江堂  2020年10月  ( ISBN:9784524248421

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 再発性多発性軟骨炎.皮膚科診療カラーアトラス大系5

    岸部麻里, 飯塚一( 担当: 共著)

    講談社  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 角層を知る. 皮膚科診療最前線シリーズ. スキンケア最前線

    岸部麻里, 山本明美( 担当: 共著)

    メディカルビュー社  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Utilizing SERPINB7 Immunostaining for Enhanced Diagnosis of Hereditary Palmoplantar Keratoderma

    Mari Kishibe, Hiroyoshi Nozaki, Satomi Igawa, Akemi Ishida-Yamamoto

    Nagoya、Japan  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ネザートン症候群 ーアトピー性皮膚炎と鑑別を要する遺伝性皮膚疾患ー 招待

    岸部麻里

    第5回日本アレルギー学会北海道地方会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 【シンポジウム皮膚科医と血管病理】皮膚科医が皮膚病理診断した血管病変 招待

    岸部麻里

    第28回日本血管病理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 【特別企画】主婦(夫)の集い、お宅の家事、子育てどうしてますか?「留学先での子育てと帰国後のワークバランスについて」 招待

    岸部麻里

    第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 掌蹠膿疱症の治療マネジメント~発症・悪化因子としても喫煙に関する考察を含めて~ 招待

    岸部麻里

    第33回日本脊椎関節炎学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 病巣感染と乾癬関連疾患 招待

    岸部麻里

    第38回日本乾癬学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 乾癬および乾癬様皮疹ではこうして皮疹のかたちが作られる 招待

    岸部麻里

    第122回日本皮膚科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Possibility of precision medicine based on functional analysis of keratin mutation in epidermolysis bullosa simplex 国際会議

    Mari Kishibe

    1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 皮膚科でみる自己炎症症候群

    岸部麻里

    第432回日本皮膚科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Attempts at Early Diagnosis of VEXAS Syndrome: A Single-Center Retrospective Analysis of Sweet Syndrome with Hematologic Abnormalities 国際会議

    MariKishibe, Risa Matsuo, Satomi Igawa, Akemi Ishida-Yamamoto

    The 47th Annual meeting of the japanese Society for Investigative Dermatology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagasaki  

    researchmap

  • A frameshift mutation in the keratin 14 impairs cell structural integrity via the formation of keratin fiber aggregates 国際会議

    Mari Kishibe, Risa Matsuo, Satomi Igawa, Akiharu Kubo, Akemi Ishida-Yamamoto

    51st Annual ESDR Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月 - 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 掌蹠膿疱症におけるサイトカイン-治療における診療科連携-

    岸部麻里

    第121回日本皮膚科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 専門医取得後の女性医師キャリアパス

    岸部麻里

    第121回日本皮膚科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • COVID-19ワクチン接種後に発症したSLE-associated neutrophilic dermatosisの1例

    岸部麻里, 小池且弥, 菅野恭子, 山本明美

    第78回日本皮膚科学会高知地方会~佐野栄紀教授退任記念~ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アザチオプリン代謝酵素遺伝子のSNP解析によるテーラーメイド医療-副作用を未然に防ぐ

    岸部麻里

    第82回日本皮膚科学会東部支部学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Kallikrein-related peptidase 8 is involved in Skin Wound Healing through Upregulation of Klk6 and Protease-activated receptor 2 国際会議

    Kishibe M.

    42th Annual ESDR Meeting 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Impact of kallikrein-related peptidase 8 on normal human epidermal keratinocytes 国際会議

    Kishibe M., Igawa S., Bando Y., Yoshida S., Murakami M., Shirakata Y., Sayama K., Ishida-Yamamoto A., Iizuka H.

    42th Annual ESDR Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Venice  

    researchmap

  • 恥骨部の紅色結節.

    岸部麻里, 村上正基, 山本明美, 岩崎剛志

    第26回日本皮膚病理組織学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、東京)  

    researchmap

  • 旭川医科大学皮膚科において経験したLivedo vasculopathy(LV)についての臨床的検討.

    岸部麻里, 小松成綱, 山本明美, 飯塚 一

    第382回日本皮膚科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、旭川)  

    researchmap

  • Kallikrein 8 Is Involved In Skin Wound Healing

    Kishibe M., Bando Y., Ishida-Yamamoto A., Yoshida S., Iizuka H.

    日本研究皮膚科学会第31回年次学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、福岡)  

    researchmap

  • 神経性食思不振症が発症に関与した皮膚疾患の2例

    岸部麻里, 坂井博之

    第373回日本皮膚科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、札幌)  

    researchmap

  • Kallikrein 8 is involved in skin desquamation through cleaving desmoglein 1 and corneodesmosin 国際会議

    Kishibe M., Takahashi H., Ishida-Yamamoto A., Yoshida S., Iizuka H.

    34th Annual Meeting of the Society for Cutaneous Ultrastructure Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(チェコ、プラハ)  

    researchmap

  • 塩酸バンコマイシンによる薬剤誘発性線状IgA水疱性皮膚症の1例

    岸部麻里, 坂井博之, 山本明美

    第370回日本皮膚科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、札幌)  

    researchmap

  • Kallikrein 8 Is Involved In Skin Desquamation Through Cleaving Desmoglein 1 and Corneodesmosin

    Kishibe M., Takahashi H., Ishida-Yamamoto A., Yoshida S., Iizuka H.

    日本研究皮膚科学会第31回年次学術大会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、京都)  

    researchmap

  • KLK8/Neuropsinは表皮の分化と落屑に関わる

    岸部麻里, 高橋英俊, 山本明美, 吉田成孝, 飯塚 一

    第32回日本電顕皮膚生物学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(日本、札幌)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第84回日本皮膚科学会東部支部学術大会 会長賞

    2020年8月   日本皮膚科学会東部支部  

    岸部麻里

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • JSID Travel Fellowship

    2018年5月   The Japanese Society for Investigative Dermatology  

    Mari Kishibe

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • SID Travel Fellowship Award

    2014年5月   Society of Investigative Dermatology  

    Mari Kishibe

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • The 72th Annual Meeting of Society of Investigative Dermatology, SID/JSID Young Fellow Collegiality Awards

    2012年5月   The Japanese Society for Investigative Dermatology  

    Mari Kishibe

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 34th Annual Meeting of the Society for Cutaneous Ultrastructure Research, Outstanding oral presentation award

    2007年6月   Society for Cutaneous Ultrastructure Research  

    Mari Kishibe

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:チェコ共和国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 表皮創傷治癒におけるカリクレイン8の機能解析

    2009年4月 - 2011年3月

    若手研究(B)

      詳細を見る

    表皮創傷治癒におけるカリクレイン8の機能解析

    researchmap

  • ケラチン遺伝子変異の違いによる単純型表皮水疱症の病態への影響と個別化医療の開発

    学術研究支援事業 

      詳細を見る

  • ケラチン遺伝子変異の違いによる単純型表皮水疱症の病態への影響と個別化医療の開発

    基盤研究(C)

      詳細を見る

    中間径フィラメントであるケラチン(keratin: K)は、細胞骨格として組織の構造と強度を維持する。単純型表皮水疱症では表皮基底層に発現するK5/K14の遺伝子変異により機械的水疱を生じる。なかでもK14遺伝子の新規変異を有する家系は強い炎症や痒みを伴ったことから、細胞骨格の異常が炎症反応などに影響するとの着想に至った。先行論文の知見から、K14変異がミトコンドリアの分布・機能・代謝の異常を起こし、自然免疫異常や創傷治癒遅延を誘導するとの仮説を立てた。ドキシサイクリン誘導性に変異K14を発現する不死化表皮細胞株を作製し、①K14変異の違いによるミトコンドリア機能およびオートファジーの差を解析するとともに、②炎症反応や創傷治癒に与える影響を明らかにする。本研究により、K線維の未知の細胞生物学的機能を明らかにし、新規治療の開発や既存治療の応用、変異の差異に基づく個別化医療の確立、他のK線維異常疾患の病態解明への貢献を目指す。

    researchmap

職務上の実績に関する事項

  • 2023年12月 -現在
    日本アレルギー学会認定 アレルギー指導医
  • 2023年6月 -現在
    日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
  • 2006年4月 -現在
    日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医

社会貢献活動

  • 旭川市シニア大学派遣講座

    2022年9月

     詳細を見る

学術貢献活動

  • The Journal of Dermatology, Section editor 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2020年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap