2025/04/01 更新

写真a

タキヤマ ユミ
滝山 由美
TAKIYAMA Yumi
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 内科学講座(内分泌・代謝・膠原病内科学分野)
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 1990年3月   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • 糖尿病腎症

  • 糖尿病・内分泌

研究分野

  • ライフサイエンス / 代謝、内分泌学

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学

学歴

  • 旭川医科大学 大学院 博士課程

    1986年4月 - 1990年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   医学部   医学科

    1980年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   准教授

    2017年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   特任教員(准教授)

    2011年10月 - 2017年9月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   特任教員(講師)

    2009年4月 - 2011年9月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部付属病院   医員

    2004年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 医療法人社団 滝山内科医院   副院長

    1998年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部付属病院   医員

    1996年7月 - 1998年3月

      詳細を見る

  • アメリカ合衆国ジョンス・ホプキンス大学 Post-doctral fellow

    1995年6月 - 1997年6月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部付属病院 医員

    1993年11月 - 1995年5月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学医学部付属病院 医員

    1992年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

  • 旭川赤十字病院 内科

    1990年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

  • 東京女子医科大学   内分泌センター 内分泌内科   大学院生(博士課程)国内留学

    1987年5月 - 1989年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本糖尿病学::「Diabetology International」編集委員会  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

留学歴

  • 1995年5月 - 1996年7月   ジョンス・ホプキンス大学   Post-doctral fellowship

論文

  • Efficacy of Alogliptin/Metformin Fixed-Dose Combination Tablets and Vildagliptin/Metformin Fixed-Dose Combination Tablets on Glycemic Control in Real-World Clinical Practice for the Patients with Type 2 Diabetes: A Multicenter, Open-Label, Randomized, Parallel Group, Comparative Trial. 国際誌

    Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Ichiro Sakuma, Mizuho Okada, Ayaka Kurigaki, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Masaru Sakurai

    Metabolic syndrome and related disorders   22 ( 9 )   651 - 660   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: This study was aimed to compare the efficacy of two combination tablets of dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4) inhibitors and metformin with different dosages, alogliptin/metformin (AM) and vildagliptin/metformin (VM), on glycemic control in patients with type 2 diabetes (T2D). Methods: This was a prospective, multicenter, open-label, randomized, parallel group, comparative trial. After a run-in period of treatment with metformin alone, a total of 59 Japanese outpatients with T2D, aged 20-79 years with glycated hemoglobin (HbA1c) levels of 6.5%-10% were randomly assigned to 12-week AM treatment, alogliptin 25 mg/metformin 500 mg combination tablet orally once a day, or VM treatment, vildagliptin 50 mg/metformin 250 mg combination tablet orally twice a day. The primary endpoints were the changes in HbA1c and fasting plasma glucose (FPG) levels from baseline to week 12 between the two groups. Blinded intermittently scanned continuous glucose monitoring (isCGM) was performed between weeks 10 and 12. The incidence of adverse events during the study was also evaluated. Results: In all, 52 participants were analyzed. Significant decreases in HbA1c and FPG levels from baseline to week 12 were observed in both treatment groups. However, there were no significant differences between the AM and VM groups in the change in HbA1c level (-0.3% and -0.4%, P = 0.309) or the FPG level (-9.0 and -15.0 mg/dL, P = 0.789). The isCGM revealed that both treatments achieved the recommended glycemic target range. No adverse events, such as severe hypoglycemia, were observed in either group. Conclusions: We concluded that there were no significant differences in the efficacy of two combination tablets of DPP-4 inhibitors and metformin with different dosages on glycemic control in patients with T2D.

    DOI: 10.1089/met.2024.0127

    PubMed

    researchmap

  • A natural Nrf2 activator glucoraphanin improves hepatic steatosis in high-fat diet-induced obese male mice associated with AMPK activation

    Suratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Liang Xu, Mayumi Nagashimada, Naoto Nagata, Yumi Takiyama

    Diabetology International   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s13340-023-00658-6

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s13340-023-00658-6/fulltext.html

  • A maternal high-fat diet induces fetal origins of NASH-HCC in mice. 国際誌

    Takao Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Shin-Ichi Horike, Makiko Meguro-Horike, Ryoichi Bessho, Yuri Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Kazuki Sawamoto, Naoto Yagi, Yuji Nishikawa, Yumi Takiyama

    Scientific reports   12 ( 1 )   13136 - 13136   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Maternal overnutrition affects offspring susceptibility to nonalcoholic steatohepatitis (NASH). Male offspring from high-fat diet (HFD)-fed dams developed a severe form of NASH, leading to highly vascular tumor formation. The cancer/testis antigen HORMA domain containing protein 1 (HORMAD1), one of 146 upregulated differentially expressed genes in fetal livers from HFD-fed dams, was overexpressed with hypoxia-inducible factor 1 alpha (HIF-1alpha) in hepatoblasts and in NASH-based hepatocellular carcinoma (HCC) in offspring from HFD-fed dams at 15 weeks old. Hypoxia substantially increased Hormad1 expression in primary mouse hepatocytes. Despite the presence of three putative hypoxia response elements within the mouse Hormad1 gene, the Hif-1alpha siRNA only slightly decreased hypoxia-induced Hormad1 mRNA expression. In contrast, N-acetylcysteine, but not rotenone, inhibited hypoxia-induced Hormad1 expression, indicating its dependency on nonmitochondrial reactive oxygen species production. Synchrotron-based phase-contrast micro-CT of the fetuses from HFD-fed dams showed significant enlargement of the liver accompanied by a consistent size of the umbilical vein, which may cause hypoxia in the fetal liver. Based on these findings, a maternal HFD induces fetal origins of NASH/HCC via hypoxia, and HORMAD1 is a potential therapeutic target for NASH/HCC.

    DOI: 10.1038/s41598-022-17501-8

    PubMed

    researchmap

  • A case of insulinoma diagnosed postpartum with hypoglycemic symptoms that were masked during pregnancy 査読 国際誌

    Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Takao Takiyama, Ayaka Sasaki, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Atsuko Abiko, Koji Imai, Sayaka Yuzawa, Mishie Tanino, Yumi Takiyama

    Clin Case Rep   9 ( 4 )   1991 - 1998   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ccr3.3924

    PubMed

    researchmap

  • Hypoxia-inducible factor-1α is the therapeutic target of the SGLT2 inhibitor for diabetic nephropathy. 国際誌

    Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Hidemitsu Sakagami, Tsuguhito Ota

    Scientific reports   9 ( 1 )   14754 - 14754   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Previous studies have demonstrated intrarenal hypoxia in patients with diabetes. Hypoxia-inducible factor (HIF)-1 plays an important role in hypoxia-induced tubulointerstitial fibrosis. Recent clinical trials have confirmed the renoprotective action of SGLT2 inhibitors in diabetic nephropathy. We explored the effects of an SGLT2 inhibitor, luseogliflozin on HIF-1α expression in human renal proximal tubular epithelial cells (HRPTECs). Luseogliflozin significantly inhibited hypoxia-induced HIF-1α protein expression in HRPTECs. In addition, luseogliflozin inhibited hypoxia-induced the expression of the HIF-1α target genes PAI-1, VEGF, GLUT1, HK2 and PKM. Although luseogliflozin increased phosphorylated-AMP-activated protein kinase α (p-AMPKα) levels, the AMPK activator AICAR did not changed hypoxia-induced HIF-1α expression. Luseogliflozin suppressed the oxygen consumption rate in HRPTECs, and subsequently decreased hypoxia-sensitive dye, pimonidazole staining under hypoxia, suggesting that luseogliflozin promoted the degradation of HIF-1α protein by redistribution of intracellular oxygen. To confirm the inhibitory effect of luseogliflozin on hypoxia-induced HIF-1α protein in vivo, we treated male diabetic db/db mice with luseogliflozin for 8 to 16 weeks. Luseogliflozin attenuated cortical tubular HIF-1α expression, tubular injury and interstitial fibronectin in db/db mice. Together, luseogliflozin inhibits hypoxia-induced HIF-1α accumulation by suppressing mitochondrial oxygen consumption. The SGLT2 inhibitors may protect diabetic kidneys by therapeutically targeting HIF-1α protein.

    DOI: 10.1038/s41598-019-51343-1

    PubMed

    researchmap

  • Increment of plasma glucose by exogenous glucagon is associated with present and future renal function in type 2 diabetes: a retrospective study from glucagon stimulation test 査読 国際誌

    Takeda Y., Fujita Y., Bessho R., Sato M., Abe T., Yanagimachi T., Sakagami H., Abiko A., Takiyama Y., Ota T., Haneda M.

    BMC Endocr Disord .   19 ( 1 )   99 - 99   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12902-019-0428-6

    PubMed

    researchmap

  • 臨床経過、関連合併症が著明に異なるミトコンドリア糖尿病の同胞例

    阿部 智絵, 竹田 安孝, 別所 瞭一, 酒井 健太郎, 中村 知伸, 柳町 剛司, 坂上 英充, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 滝山 由美, 太田 嗣人

    糖尿病   62 ( 3 )   162 - 169   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    症例は43歳女性。若年時より難聴あり。頭痛と嘔気を主訴に前医を受診。糖尿病ケトアシドーシスの診断で、当院紹介入院となった。インスリン分泌能は著明に低下し、強化インスリン療法を要した。母系の糖尿病家族歴に感音性難聴を伴い、白血球におけるm.3243A>G変異を認め、ミトコンドリア糖尿病(mitochondrial diabetes mellitus:MDM)と診断。細小血管症は認められなかったが、中枢神経病変を合併していた。41歳の妹にも難聴あり。34歳時に糖尿病の診断となり、経口薬で加療中であったが、姉の診断を契機に当院紹介。姉と同様にm.3243A>G変異を認め、MDMと診断した。姉とは異なり、腎障害と心筋症を合併していた。ミトコンドリア病では正常と異常ミトコンドリアDNAへのヘテロプラスミーの程度により症状は多彩となる。臨床経過及び、合併症が異なるMDMの同胞例を経験したので報告する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00926&link_issn=&doc_id=20190415430003&doc_link_id=10.11213%2Ftonyobyo.62.162&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11213%2Ftonyobyo.62.162&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 妊娠中の明らかな糖尿病の診断を契機に副腎性Cushing症候群の診断に至った1例

    竹田 安孝, 阿部 智絵, 安孫子 亜津子, 別所 瞭一, 酒井 健太郎, 中村 知伸, 柳町 剛司, 坂上 英充, 藤田 征弘, 滝山 由美, 上田 寛人, 千石 一雄, 太田 嗣人

    糖尿病と妊娠   19 ( 1 )   48 - 53   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    症例は30代女性。5経妊3経産。過去に耐糖能異常を指摘されたことはない。第4子を自然妊娠。妊娠25週に尿糖陽性を認め、29週の75g OGTTで血糖値125mg/dL(0分)、344mg/dL(60分)、306mg/dL(120分)を認め当科紹介。HbA1c 7.9%にて妊娠中の明らかな糖尿病と診断。加療目的に入院、強化インスリン療法を開始した。一方、満月様顔貌、中心性肥満、低K血症、ACTHの抑制、cortisolの日内変動消失を認めたほか、MRIで右副腎に30mm大、左副腎に15mm大の腺腫を認め、副腎性Cushing症候群が疑われた。妊娠継続を困難にする症候はなく、慎重に経過観察する方針としたが、妊娠35週に胎児発育不全の診断で緊急入院。第2病日に胎児機能不全のため緊急帝王切開で女児を分娩した。児は1715gのSFD児で、Apgar scoreは1分/8点、5分/9点であった。分娩後においてもACTHの抑制、cortisol日内変動の消失を認め、1mg・8mgのデキサメタゾン抑制試験でcortisol抑制の消失を認めた。アドステロールシンチグラフィで右副腎に限局した集積を認め、右副腎腫瘍によるCushing症候群と診断した。分娩後6ヵ月で腹腔鏡下右副腎摘出術が行われ、以後hydrocortisoneの補充療法中である。Cushing症候群は無月経や不妊の原因となり、合併妊娠の報告は少ないが、母児の周産期合併症リスクが高く、見逃してはならない疾患である。妊娠中に顕在化した耐糖能異常の鑑別として、Cushing症候群も念頭に置く必要がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J03986&link_issn=&doc_id=20190329410008&doc_link_id=%2Few4touny%2F2019%2F001901%2F008%2F0048-0053%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Few4touny%2F2019%2F001901%2F008%2F0048-0053%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Two sibling cases of mitochondrial diabetes mellitus presented with different clinical courses and related complications

    Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Ryoichi Bessho, Kentaro Sakai, Tomonobu Nakamura, Tsuyoshi Yanagimachi, Hidemitsu Sakagami, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Tsuguhito Ota

    Journal of the Japan Diabetes Society   62 ( 3 )   162 - 169   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Diabetes Society  

    A 43-year-old deaf woman who presented with headache and nausea was referred to our department to undergo treatment for diabetic ketoacidosis. She needed basal-bolus insulin treatment because her insulin secretory reserve was severely reduced. Mitochondrial diabetes mellitus (MDM) was suspect based on her sensorineural deafness and a maternal family history of diabetes. Because a mitochondrial DNA 3243 A&gt
    G mutation was detected in her blood leukocytes, she was diagnosed with MDM. Although there was no evidence of diabetic microangiopathy, she exhibited atrophy of both the occipital lobe of the cerebrum and cerebellum associated with an m.3243A&gt
    G mutation. Her 41-year-old younger sister was also deaf and was previously diagnosed with diabetes. The younger sister's treatment course differed in that she was treated with oral glucose-lowering agents. She also had an m.3243A&gt
    G mutation and was diagnosed with MDM. Her manifestations were differed from her sister's in that she had renal dysfunction and cardiomyopathy. The clinical manifestations in patients with mitochondrial disease vary because heteroplasmy levels of m.3243A&gt
    G mutation are divergent in organs and tissues. We report sibling cases of MDM that presented with distinct clinical manifestations.

    DOI: 10.11213/tonyobyo.62.162

    Scopus

    researchmap

  • Impacts of Diabetes and an SGLT2 Inhibitor on the Glomerular Number and Volume in db/db Mice, as Estimated by Synchrotron Radiation Micro-CT at SPring-8. 査読 国際誌

    Takiyama Y, Sera T, Nakamura M, Ishizeki K, Saijo Y, Yanagimachi T, Maeda M, Bessho R, Takiyama T, Kitsunai H, Sakagami H, Fujishiro D, Fujita Y, Makino Y, Abiko A, Hoshino M, Uesugi K, Yagi N, Ota T, Haneda M

    EBioMedicine   36   329 - 346   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: PIIS2352396418304079.pdf

    DOI: 10.1016/j.ebiom.2018.09.048

    PubMed

    researchmap

  • Dipeptidyl peptidase-4 inhibitor treatment induces a greater increase in plasma levels of bioactive GIP than GLP-1 in non-diabetic subjects 査読

    Tsuyoshi Yanagimachi, Yukihiro Fujita, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Hidemitsu Sakagami, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Atsuko Abiko, Yuichi Makino, Timothy J. Kieffer, Masakazu Haneda

    MOLECULAR METABOLISM   6 ( 2 )   226 - 231   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Objective: Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP) and glucagon-like peptide-1 (GLP-1) possess multiple bioactive isoforms that are rendered non-insulinotropic by the enzyme dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4). Recently, some ELISA kits have been developed to specifically measure " active" GIP and GLP-1, but it is unclear if these kits can accurately quantify all bioactive forms. Therefore, it remains uncertain to what extent treatment with a DPP-4 inhibitor boosts levels of biologically active GIP and GLP-1. Thus, we evaluated our novel receptor-mediated incretin bioassays in comparison to commercially available ELISA kits using plasma samples from healthy subjects before and after DPP-4 inhibitor administration.
    Methods: We utilized cell lines stably co-transfected with human GIP or GLP-1 receptors and a cAMP-inducible luciferase expression construct for the bioassays and commercially available ELISA kits. Assays were tested with synthetic GIP and GLP-1 receptor agonists and plasma samples collected from subjects during a 75 g oral glucose tolerance test (OGTT) performed before or following 3-day administration of a DPP-4 inhibitor.
    Results: A GIP isoform GIP(1e30) NH2 increased luciferase activity similarly to GIP(1e42) in the GIP bioassay but was not detectable by either a total or active GIP ELISA kit. During an OGTT, total GIP levels measured by ELISA rapidly increased from 0 min to 15 min, subsequently reaching a peak of 59.2 +/- 8.3 pmol/l at 120 min. In contrast, active GIP levels measured by the bioassay peaked at 15 min (43.4 +/- 6.4 pmol/l) and then progressively diminished at all subsequent time points. Strikingly, at 15 min, active GIP levels as determined by the bioassay reached levels approximately 20-fold higher after the DPP-4 inhibitor treatment, while total and active GIP levels determined by ELISA were increased just 1.5 and 2.1-fold, respectively. In the absence of DPP-4 inhibition, total GLP-1 levels measured by ELISA gradually increased up to 90 min, reaching 23.5 +/- 2.4 pmol/l, and active GLP-1 levels determined by the bioassay did not show any apparent peak. Following administration of a DPP-4 inhibitor there was an observable peak of active GLP-1 levels as determined by the bioassay at 15 min after oral glucose load, reaching 11.0 +/- 0.62 pmol/l, 1.4-fold greater than levels obtained without DPP-4 inhibitor treatment. In contrast, total GLP-1 levels determined by ELISA were decreased after DPP-4 inhibitor treatment.
    Conclusion: Our results using bioassays indicate that there is a greater increase in plasma levels of bioactive GIP than GLP-1 in subjects treated with DPP-4 inhibitors, which may be unappreciated using conventional ELISAs. (C) 2016 The Authors. Published by Elsevier GmbH. This is an open access article under the CC BY-NC-ND license (http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/).

    DOI: 10.1016/j.molmet.2016.12.009

    Web of Science

    researchmap

  • Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitor and a Low Carbohydrate Diet Affect Gluconeogenesis and Glycogen Content Differently in the Kidney and the Liver of Non-Diabetic Mice 査読

    Kuralay Atageldiyeva, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Katsutoshi Mizumoto, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Yumi Takiyama, Atsuko Abiko, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    PLOS ONE   11 ( 6 )   e0157672.   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    A low carbohydrate diet (LCHD) as well as sodium glucose cotransporter 2 inhibitors (SGLT2i) may reduce glucose utilization and improve metabolic disorders. However, it is not clear how different or similar the effects of LCHD and SGLT2i are on metabolic parameters such as insulin sensitivity, fat accumulation, and especially gluconeogenesis in the kidney and the liver. We conducted an 8-week study using non-diabetic mice, which were fed ad-libitum with LCHD or a normal carbohydrate diet (NCHD) and treated with/without the SGLT-2 inhibitor, ipragliflozin. We compared metabolic parameters, gene expression for transcripts related to glucose and fat metabolism, and glycogen content in the kidney and the liver among the groups. SGLT2i but not LCHD improved glucose excursion after an oral glucose load compared to NCHD, although all groups presented comparable non-fasted glycemia. Both the LCHD and SGLT2i treatments increased calorie-intake, whereas only the LCHD increased body weight compared to the NCHD, epididimal fat mass and developed insulin resistance. Gene expression of certain gluconeogenic enzymes was simultaneously upregulated in the kidney of SGLT2i treated group, as well as in the liver of the LCHD treated group. The SGLT2i treated groups showed markedly lower glycogen content in the liver, but induced glycogen accumulation in the kidney. We conclude that LCHD induces deleterious metabolic changes in the non-diabetic mice. Our results suggest that SGLT2i induced gluconeogenesis mainly in the kidney, whereas for LCHD it was predominantly in the liver.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0157672

    Web of Science

    researchmap

  • Alternative form of glucose-dependent insulinotropic polypepide and its physiology 査読

    Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Yumi Takiyama, Atsuko Abiko, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION   7   33 - 37   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Glucose-dependent insulinotropic polypepide (GIP) was first extracted from porcine gut mucosa and identified as incretin decades ago. Though early studies have shown the possible GIP isoforms by gel filtration profiles from porcine or human intestinal extracts analyzed by radioimmunoassay (RIA), GIP is currently believed to consist of 42 amino acids (GIP1-42), which are released from gut K-cells and promote postprandial insulin release. In fact, GIP1-42 is usually processed from proGIP by the action of prohormone convertase (PC) 1/3 in the gut. GIP expression is occasionally found in the intestinal glucagon-like peptide-1-secreting cells, suggesting gene expression of both GIP and proglucagon can co-exist in identical cells. However, GIP1-42 immunoreactivity is rarely found in -cells or other pancreatic endocrine cells of wild-type mammals. Interestingly, we found that short-form GIP1-30 is expressed in and released from pancreatic -cells and a subset of enteroendocrine cells through proGIP processing by PC2. GIP1-30 is also insulinotropic and modulates glucose-stimulated insulin secretion in a paracrine manner. It is also suggested that short-form GIP1-30 possibly plays a crucial role for the islet development. It has not been well elucidated whether expression of GIP1-30 is modulated in the diabetic status, and whether GIP1-30 might have therapeutic potentials. Our preliminary data suggest that short-form GIP1-30 might play important roles in glucose metabolism.

    DOI: 10.1111/jdi.12445

    Web of Science

    researchmap

  • Role of IGFBP7 in Diabetic Nephropathy: TGF-β1 Induces IGFBP7 via Smad2/4 in Human Renal Proximal Tubular Epithelial Cells. 査読

    Watanabe J, Takiyama Y, Honjyo J, Makino Y, Fujita Y, Tateno M, Haneda M

    PLoS One.   11 ( 3 )   e0150897.   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0150897

    Web of Science

    researchmap

  • Pancreatic glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP) (1-30) expression is upregulated in diabetes and PEGylated GIP(1-30) can suppress the progression of low-dose-STZ-induced hyperglycaemia in mice 査読

    Tsuyoshi Yanagimachi, Yukihiro Fujita, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Kuralay K. Atageldiyeva, Yumi Takiyama, Atsuko Abiko, Yuichi Makino, Timothy J. Kieffer, Masakazu Haneda

    DIABETOLOGIA   59 ( 3 )   533 - 541   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Aims/hypothesis Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (GIP) is a peptide hormone released from gut K cells. While the predominant form is GIP(1-42), a shorter form, GIP(1-30), is produced by pancreatic alpha cells and promotes insulin secretion in a paracrine manner. Here, we elucidated whether GIP(1-30) expression is modulated in mouse models of diabetes. We then investigated whether PEGylated GIP(1-30) can improve islet function and morphology as well as suppress the progression to hyperglycaemia in mice treated with low-dose streptozotocin (LD-STZ).
    Methods We examined pancreatic GIP immunoreactivity in rodent diabetic models. We synthesised [D-Ala(2)]GIP(1-30) and modified the C-terminus with polyethylene glycol (PEG) to produce a dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4)-resistant long-acting GIP analogue, [D-Ala(2)]GIP(1-30)-PEG. We performed i.p.GTT and immunohistochemical analysis in nondiabetic and LD-STZ diabetic mice, with or without administration of [D-Ala(2)]GIP(1-30)-PEG.
    Results Pancreatic GIP expression was concomitantly enhanced with alpha cell expansion in rodent models of diabetes. Treatment with DPP-4 inhibitor decreased both the GIP-and glucagon-positive areas and preserved the insulin-positive area in LD-STZ diabetic mice. Body weight was not affected by [D-Ala(2)]GIP(1-30)-PEG in LD-STZ or non-diabetic mice. Treatment with GIP significantly ameliorated chronic hyperglycaemia and improved glucose excursions in LD-STZ mice. Treatment with GIP also reduced alpha cell expansion in the islets and suppressed plasma glucagon levels compared with non-treated LD-STZ mice. Additionally, [D-Ala2] GIP(1-30)-PEG preserved beta cell area via inhibition of apoptosis in LD-STZ mice.
    Conclusions/interpretation Our data suggest that GIP(1-30) expression is upregulated in diabetes, and PEGylated GIP(1-30) can suppress the progression to STZ-induced hyperglycaemia by inhibiting beta cell apoptosis and alpha cell expansion.

    DOI: 10.1007/s00125-015-3842-y

    Web of Science

    researchmap

  • Implication of intracellular localization of transcriptional repressor PLZF in thyroid neoplasms. 査読

    Matsuzawa K., Izawa S., Ohkura T., Ohkura H., Ishiguro K., Yoshida A., Takiyama Y., Haneda M., Shigemasa C., Yamamoto K., Taniguchi S.

    BMC Endocr Disord   14 ( 52 )   E1065 - E1076   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1472-6823-14-52

    Web of Science

    researchmap

  • Hypoxia in Diabetic Kidneys 招待 査読

    Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2014   837421.   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    Diabetic nephropathy (DN) is now a leading cause of end-stage renal disease. In addition, DN accounts for the increased mortality in type 1 and type 2 diabetes, and then patients without DN achieve long-term survival compatible with general population. Hypoxia represents an early event in the development and progression of DN, and hypoxia-inducible factor-(HIF-) 1 mediates the metabolic responses to renal hypoxia. Diabetes induces the "fraternal twins" of hypoxia, that is, pseudohypoxia and hypoxia. The kidneys are susceptible to hyperoxia because they accept 20% of the cardiac output. Therefore, the kidneys have specific vasculature to avoid hyperoxia, that is, AV oxygen shunting. The NAD-dependent histone deacetylases (HDACs) sirtuins are seven mammalian proteins, SIRTs 1-7, which are known to modulate longevity and metabolism. Recent studies demonstrated that some isoforms of sirtuins inhibit the activation of HIF by deacetylation or noncatalyzing effects. The kidneys, which have a vascular system that protects them against hyperoxia, unfortunately experience extraordinary hypernutrition today. Then, an unexpected overload of glucose augments the oxygen consumption, which ironically results in hypoxia. This review highlights the primary role of HIF in diabetic kidneys for the metabolic adaptation to diabetes-induced hypoxia.

    DOI: 10.1155/2014/837421

    Web of Science

    researchmap

  • 造影剤腎症におけるメトホルミン効果についての検討 招待

    滝山 由美

    旭川医科大学研究フォーラム   13   61 - 62   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Reduction of both beta cell death and alpha cell proliferation by dipeptidyl peptidase-4 inhibition in a streptozotocin-induced model of diabetes in mice 査読

    Y. Takeda, Y. Fujita, J. Honjo, T. Yanagimachi, H. Sakagami, Y. Takiyama, Y. Makino, A. Abiko, T. J. Kieffer, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   55 ( 2 )   404 - 412   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Incretins stimulate insulin secretion in a glucose-dependent manner but also promote pancreatic beta cell protection. Dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4) inhibitors are a new glucose-lowering treatment that blocks incretin degradation by DPP-4. We assessed whether DPP-4 inhibition suppresses the progression to hyperglycaemia in a low-dose streptozotocin (STZ)-induced diabetic mouse model, and then investigated how DPP-4 inhibition affects islet function and morphology.
    The DPP-4 inhibitor, des-fluoro-sitagliptin (SITA), was administered to mice during and after STZ injections, and in some mice also before STZ.
    In control mice, STZ resulted in hyperglycaemia associated with impaired insulin secretion and excess glucagon secretion. In SITA-treated STZ mice, these metabolic abnormalities were improved, particularly when SITA administration was initiated before STZ injections. We observed beta cell loss and dramatic alpha cell expansion associated with decreased insulin content and increased glucagon content after STZ administration. In SITA-treated mice, islet architecture and insulin content were preserved, and no significant increase in glucagon content was observed. After STZ exposure, beta cell apoptosis increased before hyperglycaemia, and SITA treatment reduced the number of apoptotic beta cells. Interestingly, alpha cell proliferation was observed in non-treated mice after STZ injection, but the proliferation was not observed in SITA-treated mice.
    Our results suggest that the ability of DPP-4 inhibition to suppress the progression to STZ-induced hyperglycaemia involves both alleviation of beta cell death and alpha cell proliferation.

    DOI: 10.1007/s00125-011-2365-4

    Web of Science

    researchmap

  • 右副腎腺腫合併のpreclinical Cushin's diseaseの一例 招待

    滝山 由美, 安孫子 亜津子, 藤田 征弘, 羽田 勝計

    日本内分泌学会雑誌   87 ( Suppl. )   28 - 31   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    67歳男。44歳より糖尿病、高血圧症、高脂血症で治療中であった。66歳時、腹部CT検査にて、径20mm大の右副腎腫瘍を認めた。下垂体病変は認められず、コルチゾール、ACTH分泌の日内変動は消失しているが、デキサメサゾン試験により抑制が認められ、経過観察となった。右副腎腫瘍に対する第2回目精査目的で入院した。内分泌学的検査結果より、クッシング病に特徴的な身体徴候を欠如している下垂体病変によるプレクリニカルクッシニング病が疑われた。131I-アドステロール副腎シンチグラムにおいては、第1、2回の精査目的入院時とも腫瘍側に有意な集積を認め、右副腎機能腺腫の合併が疑われた。下垂体微小腺腫に対して手術の同意が得られず、経過観察となった。その後も、クッシング徴候は出現せず、画像検査では下垂体腫瘍性病変の大きさに変化はないが、両側副腎病変の増大傾向を認めている。

    researchmap

  • Tubular injury in a rat model of type 2 diabetes is prevented by metformin: a possible role of HIF-1α expression and oxygen metabolism. 査読

    Takiyama Y, Harumi T, Watanabe J, Fujita Y, Honjo J, Shimizu N, Makino Y, Haneda M

    Diabetes.   60 ( 3 )   981 - 992   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2337/db10-0655

    Web of Science

    researchmap

  • A Drug for Diabetic Multiple Organ Complications 招待

    滝山 由美

    旭川医科大学研究フォーラム   11   61 - 63   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 右副腎腺腫合併のpreclinical Cushing's diseaseの一例

    滝山 由美, 安孫子 亜津子, 藤田 征弘, 羽田 勝計

    日本内分泌学会雑誌   86 ( 3 )   713 - 713   2010年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • Upregulated IL-18 expression in type 2 diabetic subjects with nephropathy: TGF-beta(1) enhanced IL-18 expression in human renal proximal tubular epithelial cells 査読

    Kazunari Miyauchi, Yumi Takiyama, Jun Honjyo, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE   83 ( 2 )   190 - 199   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Aim: In order to clarify the importance of Interleukin (IL)-18 in the development of diabetic nephropathy (DN), we evaluated the expressions of IL-18 in diabetic kidney.
    Methods: We per-formed immmunohistochemical analysis of IL-18 and IL-18 receptor (IL-18 R) in human kidney tissue derived from 12 subjects with type 2 diabetes and overt nephropathy, and compared with those in 7 subjects with minimal change nephrotic syndrome (MCNS). In addition, we examined the regulation of IL-18 expression using human renal proximal tubular epithelial cells (HRPTECs) in culture.
    Results: IL-18 expression in tubular cells was observed in higher rate (83%) in patients with diabetes, whereas one positive specimen (14.3%) for IL-18 in patients with MCNS. In contrast, IL-18 R was expressed in glomerular mesangial cells and endothelial cells as well as tubular cells, similarly in almost of both groups. Exposure to transforming growth factor beta (TGF-beta(1)) led to two-fold increase in IL-18 gene expression in HRPTECs, and mitogen-activated protein kinases (MAPK) inhibitors abolished TGF-beta(1)-induced IL-18 mRNA expression. Western blot analysis showed the IL-18 protein in HRPTECs.
    Conclusion: The present data indicate that IL-18 is overexpressed in human tubular epithelial cells in diabetic nephropathy, probably through the activation of MAPK pathways induced by TGF-beta(1). (C) 2008 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.diabres.2008.11.018

    Web of Science

    researchmap

  • メトホルミンの糖尿病性腎症治療薬としての可能性 招待

    滝山 由美, 羽田 勝計

    糖尿病合併症   22 ( 2 )   178 - 180   2008年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症進展予防に対する治療戦略標的としてのInterleukin-18(IL-18) 招待

    滝山 由美, 羽田 勝計

    旭川医科大学研究フォーラム   8 ( 1 )   55 - 56   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • The role of CCL22/macrophage-derived chemokine in allergic rhinitis. 査読

    Yanai M., Sato K., Aoki N., Takiyama Y., Oikawa K., Kobayashi H., Kimura S., Harabuchi Y., Tateno M.

    Clinical Immunology   125 ( 3 )   291 - 298   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clim.2007.08.002

    Web of Science

    researchmap

  • Remission of nephropathy due to multifactorial treatment in a patient with long-standing diabetes of over 30 years' duration

    Atsuko Abiko, Tsubasa Isoe, Kazunari Miyauchi, Jun Honjo, Seiji Uebori, Yumi Takiyama, Hiroshi Itoh, Naoyuki Hasebe, Masakazu Haneda

    Journal of the Japan Diabetes Society   50 ( 3 )   197 - 202   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 73-year-old man who had been diagnosed as having type 2 diabetes mellitus over 30 years previously was detected to have overt proteinuria since 1999. The urinary albumin excretion (U-alb) was 1,604 mg/gCre in January 2002. When he was admitted to another hospital leg edema, the urinary protein excretion was 1.2 g/day and the creatinine clearance (Ccr) was 68 ml/min. He was started on treatment with oral hypoglycemic agents and an angiotensin II receptor blocker, however, both glycemic control and blood pressure control remained poor. In October 2001, when he visited our department for the first time, the U-alb was 773 mg/gCre, and he was detected to have both neuropathy and proliferative retinophathy as complications of diabetes mellitus. In May 2002, he was admitted to our hospital with acute myocardial infarction. The U-alb was 167 mg/gCre and the Ccr was 71 ml/min at this time. Insulin therapy and aggressive intensive antihypertensive therapy were started, and antiplatelet agents and a statin were also given. Thereafter, the hemoglobin Aie value was maintained at about 7% during ambulatory care. One year later, the U-alb was 50 mg/gCre, and two years later, it had decreased to 12 mg/gCre. The multifactorial treatment successfully converted overt proteinuira to normoalbumiuria in a patient with multiple diabetic vascular complications.

    Scopus

    researchmap

  • Decreased expression of retinoid X receptor isoforms in human thyroid carcinomas 査読

    Y Takiyama, N Miyokawa, A Sugawara, S Kato, K Ito, K Sato, K Oikawa, H Kobayashi, S Kimura, M Tateno

    JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM   89 ( 11 )   5851 - 5861   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ENDOCRINE SOC  

    Retinoid X receptors (RXRs) are ligand-inducible transcription factors that belong to the superfamily of nuclear hormone receptors. Because RXRs heterodimerize with thyroid hormone receptor, retinoic acid receptor, vitamin D(3) receptor, and peroxisome proliferator-activated receptor, they play central roles in regulating a number of signaling pathways. To understand the roles of RXRs in human thyroid carcinogenesis, we have investigated the immunohistochemical expression of RXRs in normal and neoplastic thyroid tissues. Whereas nontumorous human thyroid cells exhibited distinct nuclear staining for the RXRs, thyroid carcinomas showed decreased nuclear expression of all three RXR isoforms. In particular, some thyroid carcinoma cells showed intense RXR-alpha cytoplasmic staining accompanied by decreased immunoreactivity in their nuclei. This subcellular localization of RXR-alpha was confirmed by Western blot analysis, which showed both lower nuclear expression levels of RXR-alpha and a cytosolic presence of RXR-related protein in neoplastic regions. We present here, for the first time, the histological distribution of each RXR protein (alpha, beta, and gamma) in human thyroid follicular cells. In addition, we found that the nuclear expression of RXRs was lower in thyroid carcinomas than in normal tissue. The differential expressions of these RXRs in thyroid carcinomas might be implicated in the pathogenesis of thyroid cancers.

    DOI: 10.1210/jc.2003-032036

    Web of Science

    researchmap

  • Neuronal calcium sensor protein visinin-like protein-3 interacts with microsomal cytochrome b5 in a Ca2+-dependent manner. 査読

    Oikawa K., Kimura S., Aoki N., Atsuta Y., Takiyama Y., Nagato T., Yanai M., Kobayashi H., Sato K., Sasajima T., Tateno M.

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   279 ( 15 )   15142 - 15152   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M312766200

    Web of Science

    researchmap

  • Modulation of hepatic granulomatous responses by transgene expression of DAP12 or TREM-1-Ig molecules. 査読

    Nochi H., Aoki N., Oikawa K., Yanai M., Takiyama Y., Atsuta Y., Kobayashi H., Sato K., Tateno M., Matsuno T., Katagiri M., Xing A., Kimura S.

    American Journal of Pathology   62 ( 4 )   1191 - 1201   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0002-9440(10)63915-6

    Web of Science

    researchmap

  • Thyroid-stimulating hormone induces interleukin-18 gene expression in FRTL-5 cells: Immunohistochemical detection of interleukin-18 in autoimmune thyroid disease 査読

    Y Takiyama, N Miyokawa, Y Tokusashi, K Ito, S Kato, S Kimura, K Sato, M Katagiri

    THYROID   12 ( 11 )   935 - 943   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT INC PUBL  

    Interleukin (IL)-18 is a cloned cytokine that was identified originally as a factor having potent interferon (IFN)-inducing activity on Kupffer cells. First, we analyzed IL-18 gene expression by reverse transcription-polymerase chain reaction (RT-PCR) in rat thyroid FRTL-5 cells and human thyroid tissue samples. The expression of IL-18 mRNA in FRTL-5 cells was enhanced by thryoid-stimulating hormone (TSH) in a dose-dependent manner. 8-Bromo-cyclic adenosine monophosphate (cAMP) also increased in IL-18 mRNA levels. Furthermore, TGCT clones that exhibited an increase in intracellular cAMP accumulation showed an increased IL-18 mRNA signal when compared to controls. Taken together, these data suggested that the effect of TSH on IL-18 gene expression was mediated by activating protein kinase A. Treatment of FRTL-5 cells with the antithyroid drug, methimazole (MMI), suppressed this stimulatory action of TSH on IL-18 gene expression. Next, we examined IL-18 expression in human thyroid tissue derived from patients with autoimmune thyroid diseases (ATD). RTPCR and immunohistology demonstrated that human thyroid follicular cells expressed IL-18. Especially in thyroid tissue from a patient with Hashimoto's thyroiditis, expression was more diffuse and extensive, generally observed in close relation to a lyrphocytic infiltrate. Also, IL-18 protein was distributed in the same follicles that express Fas-L and HLA-DR. This study is the first to demonstrate the detection of IL-18 in the thyroid gland. The frequent expression of IL-18 in thyrocytes suggests that IL-18 itself might be a secreted immunomodulator in ATD.

    Web of Science

    researchmap

  • The role of the DAP12 signal in mouse myeloid differentiation. 査読

    Aoki N., Kimura S., Takiyama Y., Atsuta Y., Abe A., Sato K., Katagiri M.

    Journal of Immunology   165 ( 7 )   3790 - 3796   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Polymerase chain reaction-based microsatellite polymorphism analysis of follicular and Hürthle cell neoplasms of the thyroid. 査読

    Segev DL, Saji M., Phillips GS, Westra WH, Takiyama Y., Piantadosi S., Smallridge RC, Nishiyama RH, Udelsman R., Zeiger MA

    JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM   83 ( 6 )   2036 - 2042   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/jc.83.6.2036

    Web of Science

    researchmap

  • Genotype-phenotype correlation of patients with multiple endocrine neoplasia type 2 in Japan. 査読

    Egawa S., Futami H., Takasaki K., Iihara M., Okamoto T., Kanbe M., Ohi T., Saio Y., Miyauchi A., Takiyama Y., Koga M., Miyanaga K., Inoue K., Mitsuyama S., Nomura Y., Takei H., Mugiya S., Ishida O., Zeze F., Shakutsui S., Inoue H., Oya H., Yoshimura A., Ishizuka S., Yamaguchi K.

    JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   28   590 - 596   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jjco/28.10.590

    researchmap

  • Polymerase chain reaction-based microsatellite analysis of fine-needle aspirations from Hürthle cell neoplasms. 査読

    Takiyama Y, Saji M, Clark DP, Phillips GS, Segev DL, Smallridge RC, Westra WH, Udelsman R, Zeiger MA

    Thyroid.   7 ( 6 )   853 - 857   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Thyroid-specific expression of cholera toxin A1 subunit causes thyroid hyperplasia and hyperthyroidism in transgenic mice 査読

    MA Zeiger, M Saji, Y Gusev, WH Westra, Y Takiyama, WC Dooley, LD Kohn, MA Levine

    ENDOCRINOLOGY   138 ( 8 )   3133 - 3140   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ENDOCRINE SOC  

    Thyroid cell growth and function are regulated by hormones and growth factors binding to cell surface receptors that are coupled via G proteins, Gs and Gq, to the adenylyl cyclase and phospholipase C signal transduction systems, respectively. Activating mutations of the TSH receptor and Gas have been documented in subsets of thyroid neoplasms. To test the oncogenic potential of activated Gels in transgenic mice, we used the cholera toxin Al subunit that constitutively activates G alpha s and used the rat thyroglobulin gene promoter for targeting this transgene (TGCT) to thyroid follicular cells. Three (M1392, F1358, and F1286) of six founders identified were able to transmit the transgene to their offspring and thyroid glands from these mice contained elevated levels of cAMP. Concentrations of serum thyroxine were elevated as early as 2 months of age (M 1392 and F 1286). F1358 mice were euthyroid until 8 months of age, at which time they developed hyperthyroidism. All three TGCT lines developed thyroid hyperplasia independent of their thyroxine levels. DNA image analysis of thyroid follicular cells from both the hyper and euthyroid mice showed that DNA index and ''S+G2/M'' phase were increased compared with normal, changes similar to that seen in poor prognosis human carcinomas. These data suggest that the Gas-adenylyl cyclase-cAMP pathway has an important role in thyroid hyperplasia and the transgenic mouse models reported herein will allow further examination of the role of this pathway in thyroid oncogenesis.

    DOI: 10.1210/en.138.8.3133

    Web of Science

    researchmap

  • Adenoviral infection of thyroid cells: A rationale for gene therapy for metastatic thyroid carcinoma 査読

    MA Zeiger, Y Takiyama, JO Bishop, AR Ellison, M Saji, MA Levine

    SURGERY   120 ( 6 )   921 - 925   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Background. Patients with thyroid carcinoma experience excellent long-term survival; however, up to 16% will die of their disease. We have transformed a rat thyroid follicular cell line (FRTL-5) with a gene (TGCT) that mimics a Known mutation associated with thyroid neoplasms. These cells form subcutaneous tumors that metastasize to lung in nude mice.
    Methods, In anticipation of developing gene therapy against this thyroid carcinoma model, we (1) tested whether adenovirus containing the beta-galactosidase gene could infect FRTL-5 cells and. neonatal rat thyroid and (2) evaluated the ability to kill FRTL-5 cells by transfecting them with a transgene in which the thyroglobulin promoter (TG) directed the expression of herpes simplex virus type I thymidine Kinase (HSV1TK) and treating TG-HSV1TK-transfected cells with 5 mu g/ml ganciclovir.
    Results, Nearly 100% of the TG-HSV1TK but only 5% of control cells were killed by addition of ganciclovir. Histochemical staining for beta-galactosidase activity demonstrated infection of FRTL-5 cells and neonatal rat thyroid tissue by adenovirus beta-galactosidase.
    Conclusions, These data demonstrate the feasibility of using adenovirus as vector to infect thyroid cells in vivo and provide a rationale for development of gene therapy for treatment of thyroid cancer.

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of bile acids on iodide uptake and deoxyribonucleic acid synthesis in porcine thyroid cells in primary culture 査読

    R Kanri, Y Takiyama, Makino, I

    THYROID   6 ( 5 )   467 - 474   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT INC PUBL  

    The effects of bile acids on iodide uptake and DNA synthesis were studied in cultured porcine thyroid cells. All five bile acids, which are commonly found in serum, chenodeoxycholic acid (CDCA), cholic acid (CA), deoxycholic acid (DCA), lithocholic acid (LCA), and ursodeoxycholic acid (UDCA) dose-dependently inhibited both basal and TSH-induced iodide uptake at concentrations of 25-250 mu M. Since CDCA is one of the two major primary endogenous bile acids, we studied mainly the effects of CDCA. The inhibitory effect of CDCA was detected after 24 h treatment of thyroid cells, and was dependent on the time of exposure up to 72 h. Treatment of thyroid cells with CDCA for 72 h inhibited cAMP production stimulated by 50 mU/L TSH or 0.5 mg/L forskolin and also inhibited iodide uptake induced by 0.5 mM 8-bromo cAMP or 0.5 mg/L forskolin. These results suggest that CDCA inhibits iodide uptake by decreasing cAMP production as well as post-cAMP generation. Bile acids except LCA stimulated [H-3]thymidine incorporation into the thyroid cells by itself, indicating that the inhibitory effect of bile acids on iodide uptake is not due to cytotoxic effect. In conclusion, these findings suggest that the direct inhibition of thyroid function by bile acids might cause hypothyroidism in chronic liver disease.

    Web of Science

    researchmap

  • THE EFFECTS OF HYDROCORTISONE AND RU486 (MIFEPRISTONE) ON IODIDE UPTAKE IN PORCINE THYROID-CELLS IN PRIMARY CULTURE 査読

    Y TAKIYAMA, H TANAKA, Y TAKIYAMA, MAKINO, I

    ENDOCRINOLOGY   135 ( 5 )   1972 - 1979   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ENDOCRINE SOC  

    The effects of hydrocortisone on iodide uptake and DNA synthesis were studied in porcine thyroid cells cultured in phenol red-free medium supplemented with low concentrations (0-1%) of charcoal-stripped fetal calf serum. Hydrocortisone dose-dependently stimulated TSH-induced iodide uptake at physiological concentrations (1-1000 nM), and the minimum detectable dose was 33 nM hydrocortisone. Treatment of thyroid cells with hydrocortisone for 72 h increased cAMP production stimulated by TSH. In addition, this stimulatory effect of hydrocortisone was observed when iodide uptake was induced with 0.25 mM 8-bromo-cAMP. These results suggest that hydrocortisone stimulates iodide uptake, influencing cAMP production and post-cAMP pathways. The synthetic glucocorticoid antagonist RU486 alone had no effect on iodide uptake in porcine thyroid cells; however, along with TSH, RU486 a weak agonist activity. As a glucocorticoid antagonist, RU486 inhibited the stimulatory actions of hydrocortisone on iodide uptake in combination with TSH and also with 8-bromo-cAMP, suggesting a specific effect of hydrocortisone mediated by a glucocorticoid receptor. The effect of hydrocortisone on thyroid cell multiplication was also studied. Hydrocortisone decreased [H-3]thymidine incorporation into DNA slightly but not significantly when the cells were treated with 100 ng/ml insulin-like growth factor-I and hydrocortisone.
    In summary, it has been demonstrated that hydrocortisone directly stimulated the function of porcine thyroid cells at physiological concentrations, by using a glucocorticoid receptor and by affecting cAMP pathways. The data that RU486 inhibited iodide uptake induced by hydrocortisone and TSH propose that monitoring of thyroid function may be necessary if RU486 is been used for a long time.

    Web of Science

    researchmap

  • In vitro monitoring activation by the ligands and specific DNA-binding of the glucocorticoid receptors. 査読

    Tanaka H., Fukawa E., Hirano H., Makino Y., Aoki A., Morikawa Y., Takiyama Y., Tani T., Makino I.

    Endocrinologica Japonica (Endocrine Journal)   39   477 - 483   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1507/endocrj1954.39.477

    researchmap

  • Methimazole regulation of thyroglobulin biosynthesis and gene transcription in rat FRTL-5 thyroid cells. 査読

    Isozaki O., Tsushima T., Emoto N., Saji M., Tsuchiya Y., Demura H., Sato Y., Shizume K., Kimura S., Kohn LD, Tsuchiya:Maiden name

    Endocrinology   128   3113 - 3121   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of lithium on deoxyribonucleic acid synthesis and iodide uptake in porcine thyroid cells in culture 査読

    Tsuchiya Y., Saji M., Isozaki O., Arai M., Tsushima T., Shizume K., Tsuchiya:Maiden name

    Endocrinology   126   460 - 465   1990年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/endo-126-1-460

    researchmap

  • A 3, 3’, 5-triiodothyronine autoantibody (IgG, lambda) in a case of Hashimoto’s thyroiditis. 査読

    Muratsugu M., Tsuchiya Y., Makino M., suchiya:Maiden name

    Clin Chim Acta   178   171 - 180   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The inhibitory effect of iodide on growth of rat thyroid (FRTL-5) cells. 査読

    Saji M., Isozaki O., Tsushima T., Arai M., Miyakawa M., Ohba Y., Tsuchiya Y., Sano T., Shizume K., Tsuchiya:Maiden Name

    Acta Endocrinologica(Copenh)   119   145 - 151   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 期待される新規糖尿病性腎症治療薬。糖尿病性腎症エキスパートブック: state of the art

    滝山 由美( 担当: 単著)

    南江堂  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 糖尿病腎症の成因・病態

    滝山 由美, 羽田 勝計( 担当: 共著)

    西村書店  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 期待されるチアゾリジン薬/チアゾリジンが期待される理由/腎保護作用

    滝山 由美, 羽田 勝計( 担当: 共著)

    有限会社フジメディカル出版  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ヴィジュアル 糖尿病臨床のすべて 「糖尿病予防と治療のエビデンス」 合併症の疫学 腎症の疫学

    滝山 由美, 羽田 勝計( 担当: 共著)

    中山書店  2012年5月  ( ISBN:9784521733807

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 疾患モデルの作製と利用ー循環器疾患第4章 腎疾患 第1節 自然発症モデル 第4項 糖尿病モデル(db/db、SHR/nd等)

    滝山 由美, 羽田 勝計( 担当: 共著)

    エル・アイ・シー  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

MISC

  • 脂質異常症

    滝山由美

    暮らしと健康の月刊誌ケア   42 ( 3 )   38 - 44   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:北海道医療新聞  

    researchmap

  • 脂質異常症

    滝山 由美

    医療と介護ナビ   10 - 13   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:株式会社北海道医療新聞社  

    researchmap

  • 最新の糖尿病診療と今後の展開 「ステロイド糖尿病」

    滝山 由美

    内科   129 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:南江堂  

    researchmap

  • がん 胎生期過栄養誘発NAFLD関連肝癌 HIF-1α/HORMAD1 pathwayの役割

    滝山 貴央, 石黒 美智代, 滝山 侑里, 佐々木 彩華, 別所 瞭一, 橘内 博哉, 竹田 安孝, 西川 祐司, 世良 俊博, 中村 匡徳, 堀家 慎一, 滝山 由美

    糖尿病合併症   35 ( Suppl.1 )   180 - 180   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病合併症学会  

    researchmap

  • 糖尿病性腎臓病(DKD)の診断と最新治療について

    滝山 由美

    medicina   58 ( 10 )   1538 - 1541   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:医学書院  

    researchmap

  • 胎生期過栄養によるNASH肝細胞癌発生機序の検討

    滝山 貴央, 宿田 夕季, 別所 瞭一, 橘内 博哉, 竹田 安孝, 坂上 英充, 世良 俊博, 中村 匡徳, 星野 真人, 上杉 健太朗, 堀家 慎一, 西川 祐司, 滝山 由美

    糖尿病   64 ( Suppl.1 )   P - 1   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • SPring-8の放射光を用いたマイクロCTによる腎臓の解析

    滝山由美, 世良俊博, 中村匡徳, 羽田勝計

    月刊 腎臓内科   13 ( 4 )   510 - 518   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:科学評論社  

    researchmap

  • Maternal Overnutrition Causes DNA Alkylation in Fetal Liver, Suppresses FasL, and Upregulates HIF-1 Signaling Pathway in Neonatal Liver in Nonalcoholic Steatohepatitis (NASH)-Based Hepatocellular Carcinoma in Offspring

    Takao Takiyama, Ryoichi Bessho, Kazuki Sawamoto, Yumi Takiyama

    DIABETES   69   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    DOI: 10.2337/db20-1845-P

    Web of Science

    researchmap

  • 臨床経過,関連合併症が著明に異なるミトコンドリア糖尿病の同胞例

    阿部智絵, 竹田安孝, 別所瞭一, 酒井健太郎, 中村知伸, 柳町剛司, 坂上英充, 藤田征弘, 安孫子亜津子, 滝山由美, 太田嗣人

    糖尿病(Web)   62 ( 3 )   2019年

     詳細を見る

  • DPP-4とNeutral endopeptidase 24.11(NEP)がオキシントモジュリン(OXM)の生理活性に与える影響は異なる

    柳町剛司, 藤田征弘, 藤田征弘, 竹田安孝, 坂上英充, 別所瞭一, 滝山由美, 安孫子亜津子, 太田嗣人

    糖尿病(Web)   62 ( Suppl )   2019年

     詳細を見る

  • 放射光imagingによる糖尿病糸球体構造評価

    滝山 由美

    DIABETES UPDATE   6 ( 3 )   52 - 53   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:株式会社メディカルレビュー社  

    researchmap

  • SGLT2 Inhibitor Therapy Improves Blood Glucose but Does Not Prevent Albuminuria nor Glomerular Hypertrophy in Diabetic db/db Mice

    Yumi Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Tsuyoshi Yanagimachi, Ryoichi Bessho, Yukihiro Fujita, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Yasuaki Saijo, Naoto Yagi, Masakazu Haneda

    DIABETES   66   A134 - A134   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 糖尿病性腎症のサロゲートマーカーとは

    滝山 由美

    Current Therapy   35 ( 1 )   80   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:株式会社ライフメディコム  

    researchmap

  • 外因性グルカゴンによる血糖値の上昇(ΔGlucose)の臨床的意義に関する検討

    竹田安孝, 藤田征弘, 佐藤茉欧, 高橋耕平, 酒井健太郎, 中村知伸, 阿部智絵, 柳町剛司, 辻賢, 坂上英充, 本庄潤, 安孫子亜津子, 滝山由美, 牧野雄一, 羽田勝計

    糖尿病(Web)   60 ( Suppl )   2017年

     詳細を見る

  • Zinc; HIF-1 Mimetic in Human Renal Proximal Tubular Cells

    Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    DIABETES   65   A137 - A137   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 糖尿病腎症の病因・病理・病態-糖尿病腎症の新展開-

    滝山由美, 羽田勝計

    日本臨床   74 ( 増刊号2 )   158 - 163   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本臨床  

    researchmap

  • 糖尿病で膵short-form GIPの発現は増加し,持効型short-form GIP投与はlow-dose STZ誘発性糖尿病マウスの耐糖能異常を改善する

    柳町剛司, 藤田征弘, 竹田安孝, 本庄潤, ATAGELDIYEVA Kuralay, 滝山由美, 安孫子亜津子, 牧野雄一, 羽田勝計

    糖尿病(Web)   59 ( Suppl )   2016年

     詳細を見る

  • 糖尿病腎症の診断と治療 Up To Date. SGLT2阻害薬への期待.

    滝山 由美

    月刊「糖尿病」   7 ( 12 )   69 - 78   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:医学出版  

    researchmap

  • Low carbohydrate diet and SGLT-2 inhibitors dissimilarly influenced on body weight and adiposity in normal mice

    K. K. Atageldiyeva, Y. Fujita, T. Yanagimachi, J. Honjo, A. Abiko, Y. Takiyama, Y. Makino, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   58   S365 - S366   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Web of Science

    researchmap

  • A New Player in Diabetic Nephropathy: Metallothionein 3 Is a Target for Hypoxia Inducible Factor-1

    Yumi Takiyama, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Tsuyoshi Yanagimachi, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Masakazu Haneda

    DIABETES   64   A142 - A142   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Can Skin AGEs Predict the Progression of Diabetic Nephropathy in Diabetic Patients?

    Atsuko Abiko, Tomonobu Nakamura, Kentaro Sakai, Yuki Nagashima, Ken Tsuji, Kanaki Ishizeki, Yukihiro Fujita, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    DIABETES   64   A150 - A151   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 糖尿病腎症の病因・病理・病態―糖尿病腎症の新展開―. 新時代の臨床糖尿病学(下)-より良い血糖管理をめざしてー.

    滝山 由美, 羽田 勝計

    日本臨床   463 - 470   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本臨床  

    researchmap

  • Zinc exerts anti-fibrotic action by inhibiting TGF-beta1-induced type I collagen and fibronectin in human renal proximal tubular cells

    Y. Takiyama, M. Maeda, K. K. Atageldiyeva, T. Yanagimachi, J. Honjo, Y. Fujita, Y. Makino, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   57   S480 - S480   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Web of Science

    researchmap

  • The long-acting analogue of short-form GIP does not induce obesity in normal mice but ameliorates chronic hyperglycaemia in low-dose streptozotocin-induced diabetic mice

    Y. Fujita, T. Yanagimachi, K. K. Atageldieyeva, J. Honjo, Y. Takiyama, A. Abiko, Y. Makino, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   57   S223 - S223   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Web of Science

    researchmap

  • SGLT2 Inhibitor Luseogliflozin (TS-071) Protects from Diabetic Nephropathy in an Animal Model of Type 2 Diabetes

    Yumi Takiyama, Ryoichi Bessho, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Tsuyoshi Yanagimachi, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    DIABETES   63   A136 - A136   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 糖尿病性腎症の成因

    羽田 勝計

    月刊 糖尿病   6 ( 2 )   14 - 23   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学出版  

    researchmap

  • Luseogliflozin (TS-071), a novel SGLT2 inhibitor, protects against diabetic nephropathy in diabetic db/db mice

    Y. Takiyama, K. Agatsuma, M. Yasuda-Kobayashi, J. Honjo, Y. Fujita, T. Yanagimachi, H. Kitsunai, Y. Makino, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   56   S66 - S66   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Web of Science

    researchmap

  • Usefulness of Estimated GFR by Cystatin C from the Survey of the Relationship between Dipstick Proteinuria and Urine Albumin-Creatinine Ratios in Type 2 Diabetic Patients

    Atsuko Abiko, Kentaro Sakai, Yoshinari Arai, Yuki Nagashima, Ken Tsuji, Hidemitsu Sakagami, Kanaki Ishizeki, Yukihiro Fujita, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    DIABETES   62   A609 - A609   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • TGF-beta1 Inhibits Sodium-Glucose Cotransporter 2 (SGLT2) Expression in Human Renal Proximal Cells. 査読

    Agatsuma, Yumi Takiyama, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    Diabetes   62   A135 - A135   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • HIF-1α as a Novel Molecular Target in Anticancer Effects of Metformin.

    YUMI TAKIYAMA, JUN HONJO, YUKIHIRO FUJITA, TSUYOSHI YANAGIMACHI, HIROYA KITSUNAI, HIDEMITSU SAKAGAMI, YUICHI MAKINO, MASAKAZU HANEDA

    Diabetes   61 ( supple. )   A235 - A236   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Early DPP-4 inhibition suppresses the progression of diabetes in low-dose STZ mice via alleviation of beta cell death and alpha cell proliferation

    Y. Takeda, Y. Fujita, J. Honjo, T. Yanagimachi, H. Kitsunai, Y. Takiyama, Y. Makino, A. Abiko, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   54   S214 - S214   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Web of Science

    researchmap

  • 糖尿病性腎症の病態

    滝山 由美, 羽田 勝計

    血圧   18 ( 2 )   124 - 128   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • Renal Tubulointerstitial Fibrosis in Type 2 Diabetic Rats Is Prevented by Metformin: A Possible Role of HIF-1 alpha Expression and Oxygen Metabolism

    Yumi Takiyama, Jun Watanabe, Tatsuo Harumi, Yukihiro Fujita, Jun Honjyo, Norihiko Shimizu, Yuichi Makino, Yasutaka Takeda, Masakazu Haneda

    DIABETES   59   A249 - A249   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Early DPP-4 Inhibition Suppresses the Progression of Diabetes in Low-Dose STZ Mice

    Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Jun Honjo, Yumi Takiyama, Yuichi Makino, Atsuko Abiko, Masakazu Haneda

    DIABETES   59   A435 - A436   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Metformin inhibits HIF-1alpha expression in human anaplastic thyroid cancer cells by suppressing mitochondrial respiration

    Yumi Takiyama, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    ENDOCRINE JOURNAL   57   S468 - S468   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:JAPAN ENDOCRINE SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Pathogenesis of diabetic nephropathy: Role of hypoxia-inducible factor-1a(HIF-1 alpha)

    Masakazu Haneda, Yuichi Makino, Yumi Takiyama

    ENDOCRINE JOURNAL   57   S219 - S219   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:JAPAN ENDOCRINE SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Insulin-Like Growth Factor Binding Protein-Related Protein 1 (IG-FBP-rP1) as a Possible Biomarker of Proximal Tubule Injury in Type-2 Diabetic Patients with Proteinuria

    Jun Watanabe, Yumi Takiyama, Jun Honjo, Hidemitu Sakagami, Yuichi Makino, Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    DIABETES   58   A216 - A216   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 糖尿病性腎症の医療経済は?糖尿病性腎症にはどれぐらい医療費がかかりますか

    滝山 由美, 羽田 勝計

    肥満と糖尿病   8   682 - 683   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • TGF-beta 1 upregulates insulin-like growth factor binding protein (IGFBP)7 expression in human renal proximal tubular epithelial cell (HRPTEC)

    J. Watanabe, Y. Takiyama, I. Honjyo, T. Isoe, H. Sakagami, Y. Makino, Y. Fujita, M. Haneda

    DIABETOLOGIA   51   S480 - S480   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Web of Science

    researchmap

  • Metformin inhibits the expressions of HIF-1 alpha and PAI-1 through the inhibition of mitochondria I respiratory chain complex I in human renal proximal tubular epithelial cells (HRPTECs) in culture

    Yumi Takiyama, Jun Watanabe, Jun Honjyo, Tsubasa Isoe, Hidemitsu Sakagami, Masahiro Fujita, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    DIABETES   57   A215 - A215   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • High glucose activates the hypoxia-inducible factors (HIFs)-mediated signal transduction in human glomerular mesangial

    Tsubasa Isoe, Yuichi Makino, Hidemitsu Sakagami, Jun Honi, Kensaku Okamoto, Yumi Takiyama, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Hiroshi Itoh, Masa-Kazu Haneda

    DIABETES   57   A212 - A212   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Renoprotective effects of metformin

    Yumi Takiyama, Jun Honjyo, Yuichi Makino, Tsubasa Isoe, Masakazu Haneda

    DIABETES   56   A603 - A604   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • The Renometabolic Syndrome-糖尿病性腎症進展予防に対する治療戦略標的としてのInterleukin-18(IL-18)-

    滝山 由美, 本庄 潤, 立野 正敏, 羽田 勝計

    Therapeutic Research   28   1497 - 1500   2007年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • Interleukin-18 (IL-18) expression is up-regulated in renal tubular cells in type 2 diabetic subjects with nephropathy

    Yumi Takiyama, Kazunari Miyauchi, Jun Honjyo, Seir Uebori, Tsubasa Isoe, Atsuko Abiko, Hiroshi Ito, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    DIABETES   55   A184 - A184   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • High glucose increases the expression of neurokinin1 receptors in cultured neonatal rat spinal neurons

    Kanaki Ishizeki, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Hiroshi Ito, Tetsuya Moriai, Masakazu Haneda

    DIABETES   55   A510 - A510   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER DIABETES ASSOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 自己免疫性甲状腺疾患と甲状腺癌におけるIL-18の発現

    滝山 由美, 三代川 斎之, 徳差 良彦, 伊藤 公一, 加藤 志津夫, 木村 昭治, 佐藤 啓介, 立野 正敏

    ホルモンと臨床   51   111 - 117   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:医学の世界社  

    researchmap

  • The structural requirement of DAP12/CD158 KAR association

    S Kimura, N Aoki, Y Takiyama, Y Atsuta, A Abe, K Oikawa, M Katagiri

    FASEB JOURNAL   14 ( 6 )   A1018 - A1018   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL  

    Web of Science

    researchmap

  • The important role of DAP12 signal on mouse myeloid defferentiation

    N Aoki, S Kimura, Y Takiyama, Y Atsuta, A Abe, S Chiba, K Sato, M Katagiri

    FASEB JOURNAL   14 ( 6 )   A1233 - A1233   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 選択的静脈サンプリングにより局在診断に至った無症候性原発性副甲状腺機能亢進症の一例

    南部 孝, 橘内 博哉, 平間 凜, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 宿田 夕季, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 滝山 由美

    第300回 日本内科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難治性吃逆を契機に診断されたACTH分泌不全症の一例

    早川 弘恵, 平間 凛, 山縣 二美可, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 土井田 貴美子, 滝山 貴央, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第33回 臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2型糖尿病の経過中に抗GAD抗体が陽転化した多腺性自己免疫症候群3型の一例

    佐々木 大河, 早川 弘恵, 平間 凛, 山縣 二美可, 滝山 侑里, 滝山 貴央, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第57回 日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 長期間の低血糖症状から耐糖能異常の診断に至った一例

    平間 凜, 早川 弘恵, 山縣 二美可, 佐々木 大河, 滝山 侑里, 滝山 貴央, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第57回 日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低LDL-C血症を契機に診断し得た視床下部性副腎皮質機能低下症の一症例

    山縣 二美可, 早川 弘恵, 平間 凛, 佐々木 大河, 滝山 侑里, 滝山 貴央, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第23回 日本内分泌学会北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近位尿細管細胞特異的ヒトMetallothionein 3トランスジェニックマウスにおける脂肪毒性腎病変

    滝山 侑里, 早川 弘恵, 平間 凛, 山縣 二美可, 佐々木 大河, 土井田 貴美子, 滝山 貴央, 栗垣 彩華, 橘内 博哉, 滝山 由美

    第38回 日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Fetal Renal Hypoxia Response To Maternal Overnutrition 国際会議

    Takao Takiyama, Yuri Takiyama, Ryoichi Bessho, Taiga Sasaki, Hiroki Yamagata, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama

    American Diabetes Association 83rd Scietific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Renal Proximal Tubular Metallothionein 3 Contributes To Diabetic Kidney Lesion 国際会議

    Yuri Takiyama, Takao Takiyama, Ryoichi Bessho, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama

    American Diabetes Association 83rd Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新たな糖尿病腎症画像診断法としてのMRI拡散強調画像 法の可能性

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 沖崎 貴琢, 羽田 勝計

    第66回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Linagliptin attenuates albuminuria in streptozotocin-induced diabetic nephropathy independent of Nrf2 signaling

    Suratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Ryoichi Bessho, Yuri Takiyama, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama

    第66回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Nrf2欠損マウスにおけるglucoraphaninの腎保護効果

    別所瞭一, 滝山侑里, Suratsawadee Promsuwan, 滝山貴央, 澤本一樹, 橘内博哉, 竹田安孝, 滝山由美

    第33回日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルコラファニンによる肥満・脂肪肝に対する治療効果

    Promsuwan Suratsawadee, 澤本 一樹, 長田 直人, Xu Liang, 滝山 由美

    第37回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • MRI 拡散強調画像法を用いた新規糖尿病腎症診断法

    橘内博哉, 滝山由美, 中川直樹, 沖崎貴琢, 羽田勝計

    第37回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 抗PD-L1抗体により複数の免疫関連有害事象発症後1型糖尿病が続発した一例

    滝山 侑里, 橘内 博哉, 佐々木 大河, 栗垣 彩華, 別所 瞭一, 竹田 安孝, 滝山 由美

    第56回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • チアマゾール治療抵抗性バセドウ病の一例

    橘内 博哉, 滝山 侑里, 佐々木 大河, 栗垣 彩華, 別所 瞭一, 竹田 安孝, 沖崎 貴琢, 滝山 由美

    第22回日本内分泌学会北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 2型糖尿病の病型を呈したミトコンドリア糖尿病合併心筋症の一例

    佐々木 彩華, 別所 暸一, 滝山 侑里, 竹田 安孝, 橘内 博哉, 佐々木 大河, 滝山 由美

    第56回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下垂体腺腫を疑われたIgG4関連下垂体炎の一例

    佐々木 大河, 滝山 侑里, 佐々木 彩華, 別所 瞭一, 橘内 博哉, 竹田 安孝, 滝山 由美

    第22回日本内分泌学会北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胎生期過栄養による 腎低酸素応答について

    滝山貴央, 世良俊博, 星野真人, 上杉健太朗, 中村匡徳, 滝山侑里, 別所瞭一, Suratsawadee Promsuwan, 佐々木彩華, 佐藤茉欧, 澤本一樹, 橘内博哉, 竹田安孝, 滝山由美

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルコラファニンは糖尿病腎組織においてSGLT2発現を減少させる

    別所 瞭一, 滝山 侑里, 滝山 貴央, Promsuwan Suratsawadee, 佐藤 茉欧, 澤本 一樹, 橘内 博哉, 竹田 安孝, 滝山 由美

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2型糖尿病モデルdb/dbマウスに対するGlucoraphaninの腎作用

    滝山 由美, 別所 暸一, 滝山 侑里, 滝山 貴央, 佐々木 彩華, 佐藤 茉央, 橘内 博哉, 竹田安孝

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 2型糖尿病合併非アルコール性脂肪肝疾患に対するトホグリフロジンの有用性の検討

    滝山 侑里, 滝山 貴央, 佐々木 彩華, 別所 瞭一, 佐藤 茉央, 橘内 博哉, 竹田安孝, 坂上 英充, 滝山 由美

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Glucoraphanin has the therapeutic potential of resolving hepatic steatosis in a murine model of diet-induced obesity. poster presentation. 国際会議

    uratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Naoto Nagata, Liang Xu, Yumi Takiyama

    International Diabetes Federation Congress 2021 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 胎生期過栄養誘発NAFLD関連肝癌発症:HIF-1α/HORMAD1 pathway の役割

    滝山貴央, 石黒美智代, 滝山侑里, 佐々木彩華, 別所瞭一, 橘内博哉, 竹田安孝, 西川祐司, 世良俊博, 中村匡徳, 堀家眞一, 滝山由美

    第36回日本糖尿病合併症学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Nrf2活性化剤スルフォラファンは近位尿細管細胞のTFAMを活性化しSTINGを抑制する

    別所 瞭一, 滝山 貴央, Suratsawadee Promsuwan, 滝山 侑里, 澤本 一樹, 橘内 博哉, 竹田 安孝, 滝山 由美

    第36回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Apparent diffusion coefficient on diffusion-weighted magnetic resonance imaging predicts the progression of renal damage in diabetic nephropathy. 国際会議

    Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Naoki Nakagawa, Naoyuki Hasebe, Atsutaka Okizaki, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association 81st Scietific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The Nrf2 Activator Increases TFAM and Suppresses STING in Human Renal Proximal Tubular Cells 国際会議

    RYOICHI BESSHO, TAKAO TAKIYAMA, SURATSAWADEE PROMSUWAN, HIROYA KITSUNAI, KAZUKI SAWAMOTO, YASUTAKA TAKEDA, YUMI TAKIYAMA

    米国糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HORMAD1, A Novel Hypoxia-Inducible Factor-1 Target, Is Upregulated in Maternal Overnutrition-induced Non-Alcoholic Steatohepatitis (NASH)/ Hepatocellular Carcinoma 国際会議

    Takao Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Shin-ichi Horike, Yuji Nishikawa, Yumi Takiyama

    第81回米国糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Nrf2活性化剤によるTFAM活性化とSTING抑制作用

    別所 瞭一, 滝山 貴央, Suratsawadee Promsuwan, 宿田 夕季, 橘内 博哉, 澤本 一樹, 竹田 安孝, 坂上 英充, 滝山 由美

    第64回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胎生期過栄養によるNASH肝癌発生機序の検討

    滝山 貴央, 宿田 夕季, 別所 瞭一, 橘内 博哉, 竹田 安孝, 坂上 英充, 西川 祐司, 世良 俊博, 中村 匡徳, 滝山由美

    第64回日本糖尿病学会年次学術集会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 糖尿病腎症特異的診断法としてのMRI糖尿病腎症特異的診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性拡散強調画像法の可能性

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部 直幸, 沖崎 貴琢, 羽田 勝計

    第35回日本糖尿病合併症学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 胎生期過栄養誘発脂肪肝炎/肝癌:HIF-1シグナル系の役割

    滝山貴央, 世良俊博, 中村匡徳, 堀家慎一, 西川祐司, 滝山由美

    第35回日本糖尿病合併症学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 放射光CTイメージングによる1型糖尿病モデルマウス糸球体評価

    滝山由美, 世良俊博, 中村匡徳, 上杉健太朗, 星野正人, 滝山貴央, 別所瞭一, 橘内博哉, 竹田安孝, 八木直人, 羽田勝計

    第35回日本糖尿病合併症学会総会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 糖尿病腎症 Up-to-Date

    滝山由美

    第54回日本糖尿病学会北海道地方会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 糸球体可視化によるSGLT2阻害薬の効果

    滝山 由美

    第50回日本腎臓学会西部学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 胎生期高脂肪食誘発脂肪肝炎-肝癌モテルマウスの確立

    滝山貴央, 滝山由美, 別所瞭一, 橘内博哉, 竹田安孝, 坂上英充, 西川祐司, 竹内文也, 世良俊博, 中村匡徳

    第63回日本糖尿病学会年次学術集会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 糖尿病腎症特異的診断法 ~MRI拡散強調画像法ADC0-700値は糖尿病腎症診断指標となる~

    橘内 博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部 直幸, 沖崎 貴琢, 竹内 文也, 羽田 勝計

    第63回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Maternal Overnutrition Causes DNA Alkylation in Fetal Liver, Suppresses FasL and Upregulates HIF-1 Signaling Pathway in Neonatal Liver in Non-Alcoholic Steatohepatitis (NASH)/Hepatocellular Carcinoma in Offspring. 国際会議

    Takao Takiyama, Ryoichi Bessho, Kazuki Sawamoto, Yumi Takiyama

    米国糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 放射光イメージングによる糸球体可視化

    滝山 由美

    第31回日本糖尿病性腎症研究会  日本糖尿病性腎症研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山市  

    researchmap

  • 放射光糸球多イメージング法:SGLT2阻害薬による腎糸球体への効果

    滝山 由美

    第95回臨床内分泌代謝Update  日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:高知市  

    researchmap

  • 放射光を用いた腎糸球体可視化法の開発

    滝山 由美, 世良 俊博, 中村 匡徳

    第19回日本NO学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Synchrotron Radiation Micro-CT Reveals Glomerular Loss without Glomerular or Renal Hypertrophy in Streptozotocin-induced Type 1 Diabetic Mice 国際会議

    Yumi Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakmaura, Ryoichi Bessho, Takao Takiyama, Tsuguhito Ota, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association 79th Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:SAN FRANCISCO  

    researchmap

  • A Novel Renoprotective Target of SGLT2 Inhibitor: HIF-1α Inhibition and AMPK Activation in Renal Proximal Tubular Epithelial Cells 国際会議

    Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Takao Takiyama, Tsuguhito Ota

    第70回アメリカ糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Metformin: multi-target drug in type 2 diabetes

    Yumi Takiyama

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • SGLT2 阻害薬の新規腎保護作用機構: ミトコンドリア酸素消費抑制を介したHIF-1α蛋白発現抑制とAMPK活性化

    別所瞭一, 滝山由美, 太田嗣人

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MRI拡散強調画像解析を用いた糖尿病腎症診断法の開発

    橘内博哉, 滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部 直幸, 佐々木 智章, 沖崎 貴琢, 竹内 文也, 羽田 勝計, 太田 嗣人

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SGLT2阻害薬による近位尿細管細胞低酸素誘導転写因子HIF-1発現抑制作用

    SGLT, 阻害薬による近位尿細管細胞低酸素誘導転写因子HIF, 発現抑制作用

    第30回日本糖尿病性腎症研究会  日本糖尿病性腎症研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Luseogliflozin Inhibits HIF-1a Expression in Renal Proximal Tubular Epithelial Cells 国際会議

    Yumi Takiyama, Ryoichi Bessho, Tsuguhito Ota

    54th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes  European Association for the Study of Diabetes

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Berlin, Germany  

    researchmap

  • Luseogliflozin Inhibits HIF-1α Expression in Renal Proximal Tubular Epithelial Cells 国際会議

    Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Tsuguhito Ota

    American Diabetes Association. 78th Scientific Sessions  American Diabetes Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orlando, FL, USA  

    researchmap

  • MRI拡散強調画像解析による糖尿病性腎症診断法開発の検討

    滝山 由美, 中川 直樹, 長谷部直幸, 沖崎 貴琢, 高橋 康二, 羽田 勝計, 太田嗣人

    第29回日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 直接作用型抗ウイルス薬(direct acting antivirals; DAAs) 治療後、血糖改善を呈した2型糖尿病の一症例

    滝山 由美, 別所 瞭一, 酒井 健太郎, 阿部 智恵, 中村 知伸, 竹田 安孝, 坂上 英充, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子

    第51回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Novel Mouse Model of Maternal Overnutrition-induced Non-Alcoholic Steatohepatitis (NASH)/ Hepatocellular Carcinoma 国際会議

    Y. Takiyama, M. Nakamura, T. Sera, K. Uesugi, M. Hoshino, N. Yagi, M. Haneda

    53rd Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Lisbon, Portugal  

    researchmap

  • SGLT2 Inhibitor Therapy Improves Blood Glucose But Does Not Prevent Albuminuria Nor Glomerular Hypertrophy in Diabetic Db/db Mice 国際会議

    Yumi Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakmaura, Tsuyoshi Yanagimachi, Ryoichi Bessho, Yukihiro Fujita, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Yasuaki Saijo, Naoto Yagi, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association. 77th Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego, CA, USA  

    researchmap

  • Glomerular Number and Volume in Diabetic Kidney Estimated by Synchrotron Radiation Micro-Computed Tomography at SPring-8. 放射光imaging糖尿病による腎糸球体構造評価

    滝山 由美, 世良 俊博, 中村 匡徳, 上杉 健太朗, 星野 正人, 八木 直人, 西條 泰明, 羽田 勝計

    第60回日本糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新規腎糸球体イメージング法の検討:腎糸球体に及ぼす糖尿病の影響

    滝山 由美, 世良 俊博, 中村 匡徳, 上杉 健太朗, 星野 正人, 八木 直人, 西條 泰明, 羽田 勝計

    第 28回日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • A New Model for Diabetic Nephropathy: A Hypoxia-Induced Antioxidant Metallothionein-3 BACTG mice. 国際会議

    Yumi Takiyama, Ryoichi Bessho, Takahiko Nakagawa, Masakazu Haneda

    アメリカ腎臓学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 中枢性甲状腺機能低下症に対するT3,T4併用療法の一例

    滝山 由美, 滝山 義之, 江口 耕平, 牧野 雄一

    日本内分泌学会 第16回 北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • SGLT2阻害剤治療1年後造血亢進を呈した一症例

    滝山 由美, 酒井 健太郎, 阿部 智恵, 中村 知伸, 竹田 安孝, 辻 賢, 坂上 英充, 本庄 潤, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    第50回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • A novel approach for estimating glomerular number and volume using synchrotron radiation micro-CT in SPring-8: The impacts of Diabetes on glomeruli. 国際会議

    Yumi Takiyama

    第15回日韓腎症セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 新規糖尿病腎症モデル:低酸素誘導抗酸化物質Metallothionein3トランスジェニックマウス

    滝山 由美, 別所 瞭一, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 立野 正敏, 仲川 孝彦, 羽田 勝計

    第31回日本糖尿病合併症学会。 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Zinc; HIF-1 mimetic in Human Renal Proximal Tubular Cells. 国際会議

    Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Yukihiro Fujita, Atsuko Abiko, Masakazu Haneda

    第76回アメリカ糖尿病学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ヒト近位尿細管細胞において、亜鉛はTGF-β1誘導線維化を抑制しHIF-1 target遺伝子発現を増強する

    別所 瞭一, 前田 愛実, 滝山 由美, Kuralay. K. Atageldiyeva, 柳町 剛司, 長南 茉欧, 高橋 耕平, 酒井 健太郎, 中村 知伸, 永島 優樹, 竹田 安孝, 辻 賢, 本庄 潤, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    第 59 回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Metallothionein3 トランスジェニックマウスは、高血糖無しに糖尿病性腎症類似病変を呈する

    滝山 由美, 別所 瞭一, 柳町 剛司, 藤田 征弘, 立野 正敏, 仲川 孝彦, 羽田 勝計

    第 27 回日本糖尿病性腎症研究会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ヒト糖尿病性腎症近位尿細管における抗酸化物質Metallothionein3の発現制御機構の検討.

    滝山 由美, 別所 瞭一, 柳町 剛司, 本庄 潤, 藤田 征弘, 羽田 勝計

    第30回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • The impact of Diabetes on Total Glomerular Numbers and Size in Kidney Estimated by Synchrotron Radiation Micro-CT in SPring-8. 国際会議

    Yumi Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Manami Maeda, Tsuyoshi Yanagimachi, Ryoichi Bessho, Kentaro Uesugi, Naoto Yagi, Masakazu Haneda

    The American Society of Nephrology Annual Meeting & Scientific Exposition. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Upregulated Metallothionein (MT) 3 Expression in Human Diabetic Kidney: Hypoxia Induced MT3 Expression via HIF-1a In Human Renal Proximal Tubular Epithelial Cells. 国際会議

    Yumi Takiyama, Masakazu Haneda

    The 14th Japan-Korea Diabetic Nephropathy Seminar. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月 - 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • A New Player in Diabetic Nephropathy: Metallothionein 3 Is A Target For Hypoxia Inducible Factor-1 国際会議

    Yumi Takiyama, Manami Kobayashi, Kuralay Atageldiyeva, Tsuyoshi Yanagimachi, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association, 75th Scientific Sessions. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新規HIF-1標的遺伝子Metallothionein-3の 糖尿病性腎症病態関与についての検討

    滝山 由美, 前田 愛実, Kuralay K. Atageldiyeva, 柳町 剛司, 本庄 潤, 藤田 征弘, 羽田 勝計

    第58回日本糖尿病学会年次学術集会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Metallothionein-3は、新規HIF-1標的遺伝子であり、糖尿病性腎症病態に関与する.

    滝山 由美, 前田 愛実, Kuralay K. Atageldiyeva, 柳町 剛司, 本庄 潤, 藤田 征弘, 羽田 勝計

    第 26 回日本糖尿病性腎症研究会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SGLT2阻害薬の腎保護効果についての検討.

    滝山 由美, 前田 愛実, Kuralay, K. Atageldiyeva, 柳町 剛司, 本庄 潤, 藤田 征弘, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第29回日本糖尿病合併症学会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Metallothionein (MT)-3 is a Novel Direct Target of Hypoxia Inducible Factor-1 alpha (HIF-1a). 国際会議

    Yumi Takiyama, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Tsuyoshi Yanagimachi, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    The American Society of Nephrology Annual Meeting & Scientific Exposition. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The SGLT2 inhibitor Luseogliflozin Protects Against Diabetic Nephropathy in Diabetic db/db Mice. 国際会議

    Yumi Takiyama

    The 13th Japan-Korea Diabetic Nephropathy Seminar. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Zinc Exerts Anti-Fibrotic Action by Inhibiting TGF-β1-induced Type I Collagen and Fibronecin in Human Renal Proximal Tubular Cells. 国際会議

    Yumi Takiyama, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Tsuyoshi Yanagimachi, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    The European Association for the Study of Diabetes, 50th Annual Meeting. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SGLT2阻害薬の腎保護効果.

    滝山 由美, 羽田 勝計

    第18回日本適応医学会学術集会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • SGLT2 inhibitor Luseogliflozin (TS-071) Protects from Diabetic Nephropathy in an Animal Model of Type 2 Diabetes. 国際会議

    Yumi Takiyama, Ryoichi Bessho, Manami Maeda, Kuralay K. Atageldiyeva, Tsuyoshi Yanagimachi, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association, 74th Scientific Sessions. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症に対するLuseogliflozinの腎保護効果についての検討.

    滝山 由美, 前田 愛実, Kuralay, K. Atageldiyeva, 柳町 剛司, 本庄 潤, 藤田 征弘, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第57回日本糖尿病学会年次学術集会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ヒト近位尿細管細胞におけるMetallothionein(MT)1 発現に対するTGFβ1 の抑制作用機構

    前田 愛実, 滝山 由美

    第25回日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Renoprotective Effects of Luseogliflozin (TS-071), a Novel SGLT2 inhibitor, in Diabetic db/db Mice 国際会議

    Yumi Takiyama,他

    The American Society of Nephrology Annual Meeting & Scientific Exposition 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Atlanta, GA  

    researchmap

  • Luseogliflozin (TS-071), a Novel SGLT2 inhibitor, Protects Against Diabetic Nephropathy in Diabetic db/db Mice 国際会議

    Y. Takiyama, 他

    The European Association for the Study of Diabetes, 49th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona, Spain  

    researchmap

  • 近位尿細管細胞SGLT2 発現に対する TGF-β1 の抑制効果について

    滝山 由美

    第28回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症とIGFBP-rP1 .

    滝山 由美, 渡邊 淳, 羽田 勝計

    第28回日本糖尿病合併症学会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症とIGFBP-rP1

    滝山 由美, 渡邊 淳, 羽田 勝計

    第28回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:旭川  

    researchmap

  • 近位尿細管細胞SGLT2 発現に対するTGF-β1 の抑制効果について.

    滝山 由美, 前田 愛実, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 本庄 潤, 藤田 征弘, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第28回日本糖尿病合併症学会. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 糖尿病における膵島、腎糸球体の 非侵襲的生体可視化法の開発

    滝山 由美

    第41回可視化情報シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 糖尿病における膵島、腎糸球体の 非侵襲的生体可視化法の開発.

    滝山 由美

    第41回可視化情報シンポジウム. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • TGF-β1 Inhibits Sodium-Glucose Cotransporter 2 (SGLT2) Expression in Human Renal Proximal Cells 国際会議

    Kumiko Agatsuma, Yumi Takiyama, 他

    American Diabetes Association, 73rd Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chicago, IL  

    researchmap

  • 糖尿病腎症尿細管細胞におけるSGLT2発現制御機構についての検討.

    我 妻 久美子, 滝山 由美, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 新井 美成, 永島 優樹, 坂上 英充, 辻 賢, 石関 哉生, 本庄 潤, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    第56回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 糖尿病腎症尿細管細胞におけるSGLT2発現制御機構についての検討

    我 妻 久美子, 滝山 由美, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 新井 美成, 永島 優樹, 坂上 英充, 辻 賢, 石関 哉生, 本庄 潤, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    第56回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • 糖尿病腎症とIGFBP7

    滝山 由美, 渡邊 淳, 羽田 勝計

    第2回教育研究推進センターシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 2型糖尿病患者尿中Insulin-like Growth Factor Binding Protein-related Protein 1(IGFBP-rP1)値と腎機能との関連

    滝山 由美, 新井 美成, 永島 優樹, 坂上 英充, 辻 賢, 石関 哉生, 本庄 潤, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    第24 回 日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 経過観察中preclinicalCushing'sdiseaseが明らかとなった2型糖尿病の1例

    滝山 由美, 新井 美成, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 永島 優樹, 辻 賢, 坂上 英充, 石関 哉生, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計

    第46回 日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新規糖尿病性腎症関連分子Metallothionein発現制御機構について

    滝山 由美, 小林 愛実, 本庄 潤, 藤田 征弘, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第27回日本糖尿病合併症集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • HIF-1α as a Novel Molecular Target in Anticancer Effects of Metformin 国際会議

    Yumi Takiyama, Jun Honjo, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association. 72nd scientific sessions  American Diabetes Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Philadelphia, PA, USA  

    researchmap

  • 新規糖尿病性腎症関連分子Metallothionein発現についての検討

    小林 愛実, 滝山 由美, 藤田 征弘, 本庄 潤, 新井 美成, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 永島 優樹, 坂上 英充, 辻 賢, 石関 哉生, 安孫子 亜津子, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第55回日本糖尿病学会学術集会  日本糖尿病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • シンポジウム、糖尿病性腎症におけるメトホルミンの保護効果:HIF-1α発現と酸素代謝における役割

    滝山 由美, 羽田 勝計

    第26回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:愛知県  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症尿細管細胞におけるMetallothioneinの発現増強

    滝山 由美, 小林 愛実, 藤田 征弘, 本庄 潤, 柳町 剛司, 橘内 博哉, 坂上 英充, 安孫子 亜津子, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第23回日本糖尿病性腎症研究会  日本糖尿y病性腎症研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Metallothionein Overexpression May Underlie Tubular Injury in Type 2 Diabetic Nephropathy. 国際会議

    Yumi Takiyama, Manami Kobayashi, Yukihiro Fujita, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Tsuyoshi Yanagimachi, Hiroya Kitsunai, Hidemitu Sakagami, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    The American Society of Nephrology 44th Annual Meeting & Scientific Exposition,  The American Society of Nephrology

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Philadelphia, PA, USA  

    researchmap

  • 2型糖尿病性腎症モデルラット尿細管細胞におけるMetallothioneinの発現増強

    滝山 由美, 藤田 征弘, 竹田 安孝, 柳町 剛司, 本庄 潤, 橘内 博哉, 坂上 英充, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第26回日本糖尿病合併症学会  日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:埼玉県さいたま市 大宮  

    researchmap

  • Dysregulation of Metallothionein in a Rat Model of Type 2 Diabetic Nephropathy: Divergent Roles of Hypoxia and TGF-β1 国際会議

    Manami Kobayashi, Yumi Takiyama, Yukihiro Fujita, Jun Honjo, Yasutaka Takeda, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association, 71st Scientific Sessions  American Diabetes Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego, CA, USA  

    researchmap

  • 右副腎腺腫合併のpreclinical Cushings diseaseの一例

    滝山 由美, 安孫子 亜津子, 藤田 征弘, 羽田 勝計

    第20回臨床内分泌代謝update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 2型糖尿病に伴うNAFLD/NASHにおけるオートファージーシステム効率の低下

    滝山 由美, 岡田 充巧, 柳町 剛司, 永島 優樹, 坂上 英充, 石関 哉生, 藤田 征弘, 安孫子 亜津子, 三代川 斉之, 羽田 勝計

    第44回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Renal Tubulointerstitial Fibrosis in Type 2 Diabetic Rats is Prevented by Metformin: A Possible Role of HIF-1a Expression and Oxygen Metabolism 国際会議

    Yumi Takiyama, Jun Watanabe, Tatsuo Harumi, Yukihiro Fujita, Jun Honjo, Norihiko Shimizu, Yuichi Makino, Yasutaka Takeda, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association. 70th scientific sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Orlando, FL  

    researchmap

  • メトホルミンは、ミトコンドリアと酸化ストレスを標的として、糖尿病性腎症を改善する

    滝山 由美, 渡邊 淳, 藤田 征弘, 本庄 潤, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第53回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Insulin-like growth factor binding protein-related protein 1 (IGFBP-rP1)は、Epithelial Mesenchymal Transition(EMT)を介し、腎症進展に関与する

    渡邊 淳, 滝山 由美, 本庄 潤, 坂上 英充, 牧野 雄一, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第53回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Metformin Inhibits HIF-1α Expression in Human Renal Proximal Tubular Epithelial Cell through Inhibition of Mitochondrial Respiration. 国際会議

    Yumi Takiyama, Tatsuo Harumi, Jun Watanabe, Yukihiro Fujita, Norihiko Shimizu, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    International Society of Nephrolog (ISN) Nexus 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • Metformin Inhibits HIF-1α Expression in Human Anaplastic Thyroid Cancer Cells by Suppressing Mitochondrial Respiration. 国際会議

    Yumi Takiyama, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    14th International Congress of Endocrinology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • symposium, Pathogenesis of diabetic nephropathy: Role of hypoxia-inducible factor-1α(HIF-1α) 国際会議

    Masakazu Haneda, Yuichi Makino, Yumi Takiyama

    14th International Congress of Endocrinology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • LC-MS/MS-based proteomic analysis of the proteins secreted by human renal proximal tubular epithelia cells (HRPTEC) reveals IGFBP-rP1 as a potential proteomic biomarker associated with diabetic nephropathy (DN). 国際会議

    Yumi Takiyama, Jun Watanabe, Jun Honjyo, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    The American Society of Nephrology 42nd Annual Meeting & Scientific Exposition, 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego, LA.  

    researchmap

  • Insulin-like growth factor binding protein-related protein 1(IGFBP-rP1)の糖尿病性腎症新規尿細管障害バイオマーカーとしての可能性について

    渡邊 淳, 滝山 由美, 本庄 潤, 坂上 英充, 牧野 雄一, 竹田 安考, 藤田 征弘, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第24回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Insulin-like Growth Factor Binding Protein-related Protein 1 (IGFBP-rP1) as a Possible Biomarker of Proximal Tubule Injury in Type-2 Diabetic Patients with Proteinuria 国際会議

    Jun Watanabe, Yumi Takiyama, Jun Honjyo, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association. 69th scientific sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans, LA  

    researchmap

  • シンポジウム、 メトホルミンの尿細管細胞保護作用.「糖尿病性腎症を探る~上皮細胞・尿細管異常の面から~」

    滝山 由美, 羽田 勝計

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症における新規尿細管障害バイオマーカーinsulin-like growth factor binding protein-related protein 1(IGFBP-rP1)についての検討

    渡邊 淳, 滝山 由美, 藤田 征弘, 本庄 潤, 磯江 つばさ, 坂上 英充, 竹田 安考, 辻 賢, 入宇田 能弥, 石関 哉生, 安孫子 亜津子, 伊藤 博史, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第52回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 2型糖尿病性腎症腎におけるIL-18発現増強:TGF-βは、MAPKを介してIL-18発現を増強する

    滝山 由美, 宮内 和誠, 本庄 潤, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第82回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋  

    researchmap

  • ヒト甲状腺未分化癌細胞(ARO cell)におけるHIF-1α発現制御機構.

    滝山 由美, 青木 直子, 羽田 勝計

    第51回日本甲状腺学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:前橋  

    researchmap

  • Metformin attenuates the profibrotic response induced by TGF-β1 in human renal proximal tubular cells(HRPTECs) 国際会議

    Yumi Takiyama, Jun Watanabe, Jun Honjyo, Tsubasa Isoe, Hidemitu Sakagami, Yuichi Makino, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    The American Society of Nephrology 41st Annual Meeting & Scientific Exposition 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Philadelphia, PA  

    researchmap

  • TGF-β1 upregulates insulin-like growth factor binding protein (IGFBP)-7 expression in human renal proximal tubular epithelial cell (HRPTEC) 国際会議

    Jun Watanabe, Yumi Takiyama, Jun Honjyo, Tsubasa Isoe, Hidemitsu Sakagami, Yuichi Makino, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda

    The European Association for the Study of Diabetes, 44th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Roma, Italy  

    researchmap

  • Metformin inhibits the expressions of HIF-1α and PAI-1 through the inhibition of mitochondrial respiratory chain complex I in human renal proximal tubular epithelial cells (HRPTECs) in Culture 国際会議

    Yumi Takiyama, Jun Watanabe, Jun Honjyo, Tsubasa Isoe, Hidemitu Sakagami, Yukihiro Fujita, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association, 68th scientific sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, CA  

    researchmap

  • メトホルミンは、ヒト尿細管培養細胞におけるHIF-1α蛋白発現を抑制する

    滝山 由美, 渡邊 淳, 本庄 潤, 磯江 つばさ, 坂上 英充, 竹田 安考, 佐藤 則和, 入宇田 能弥, 石関 哉生, 安孫子 亜津子, 藤田 征弘, 伊藤 博史, 羽田 勝計

    第51回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • メトホルミンは、ヒト尿細管培養細胞におけるHIF-1α蛋白発現を抑制する

    滝山 由美, 渡邊 淳, 本庄 潤, 磯江 つばさ, 牧野 雄一, 羽田 勝計

    第19回日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • AMPキナーゼ(AMPK)による甲状腺未分化癌細胞におけるHIF-1α 発現抑制作用

    滝山 由美, 青木 直子, 羽田 勝計

    第50回日本甲状腺学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Metformin inhibits the expression of HIF-1α and PAI-1 in human renal proximal tubular epithelial cells (HRPTEC) in culture. 国際会議

    Yumi Takiyama, Jun Honjyo, Jun Watanabe, Tsubasa Isoe, Kensaku Okamoto, Yuichi Makino, Masakazu Haneda

    The American Society of Nephrology 40th Annual Meeting & Scientific Exposition 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月 - 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, CA  

    researchmap

  • シンポジウム、メトホルミンの糖尿病性腎症治療薬としての可能性

    滝山 由美, 羽田 勝計

    第22回日本糖尿病合併症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:つくば  

    researchmap

  • A new strategy for anaplastic thyroid carcinoma: metformin inhibits HIF-1α expression in human anaplastic thyroid cancer cells 国際会議

    Yumi Takiyama, Naoko Aoki, Masakazu Haneda

    American Thyroid Association 78th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New York, NY.  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症におけるメトホルミンの腎保護作用について

    滝山 由美, 本庄 潤, 牧野 雄一, 宮内 和誠, 磯江 つばさ, 渡邊 淳, 石関 哉也, 上堀 勢位嗣, 安孫子 亜津子, 伊藤 博史, 羽田 勝計

    第50回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Proteasome inhibitor による甲状腺未分化癌細胞のapoptosis誘導作用

    滝山 由美, 青木 直子, 菅原 明, 伊藤 公一, 羽田 勝計

    第49 回日本甲状腺学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • The proteasome inhibitors induce apoptosis of anaplastic thyroid cancer cells 国際会議

    Yumi Takiyama, Naoko Aoki, Koichi Ito, Masakazu Haneda

    American Thyroid Association, 77th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Phoenix, AZ  

    researchmap

  • Interluekin-18(IL-18) expression is up-regulated in renal tubular cells in type 2 diabetic subjects with nephropathy. 国際会議

    Yumi Takiyama, Kazunari Miyauchi, Jun Honjyo, Seiji Uebori, Tsubasa Isoe, Atsuko Abiko, Hiroshi Itoh, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    American Diabetes Association, 66th Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Washington, DC, MD  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症におけるIL-18の役割

    宮内 和誠, 滝山 由美, 上堀 勢位嗣, 本庄 潤, 磯江 つばさ, 安孫子 亜津子, 伊藤 博史, 三代川 斉之, 佐藤 英俊, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第17回日本糖尿病性腎症研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 甲状腺癌細胞におけるproteasome inhibitorの抗腫瘍効果

    滝山 由美, 三代川 斉之, 菅原 明, 伊藤 公一, 羽田 勝計

    第48回日本甲状腺学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症・進展に関与する免疫学的機構の解明:IL-18の役割

    上堀 勢位嗣, 滝山 由美, 本庄 潤, 石関 哉生, 宮内 和誠, 柏谷 朋, 安孫子 亜津子, 網頭 慶太, 三代川 斉之, 佐藤 英俊, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第48回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸.  

    researchmap

  • 甲状腺癌におけるRetinoid X Receptor (RXR) isoformの発現と局在

    滝山 由美, 三代川 斉之, 菅原 明, 伊藤 公一, 佐藤 啓介, 立野 正敏, 羽田 勝計

    第47回日本甲状腺学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:前橋  

    researchmap

  • Enhanced IL-18 expression in papillary thyroid carcinomas 国際会議

    Yumi Takiyama, Naoyuki Miyokawa, Koichi Ito, Keisuke Sato, Masatoshi Tateno, Masakazu Haneda

    American Thyroid Association 76th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月 - 2004年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vancouver, Canada  

    researchmap

  • 甲状腺乳頭癌におけるIL-18発現増強.

    滝山 由美, 三代川 斉之, 伊藤 公一, 佐藤 啓介, 立野 正敏

    第77回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • ヒト甲状腺癌におけるIL-18発現増強

    滝山 由美, 三代川 斉之, 伊藤 公一, 佐藤 啓介, 及川 賢輔, 小林 博也, 木村 昭治, 立野 正敏

    第93回日本病理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 重症心不全の併発により治療に難渋したBasedow病の1例

    滝山 貴央, 橘内 博哉, 早川 弘恵, 平間 凜, 山縣 二美可, 佐々木 大河, 滝山 侑里, 沖崎 貴琢, 滝山 由美

    第23回 日本内分泌学会北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第39回日本甲状腺学会学術総会 会長賞

    1996年10月   日本甲状腺学会  

    滝山 由美

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 糖尿病循環障害:血流動態的変動指標の確立

    研究課題/領域番号:22K08301  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    滝山 由美, 中村 匡徳, 世良 俊博, 青沼 達也

      詳細を見る

    配分額:4,160,000円 ( 直接経費:3,200,000円 、 間接経費:960,000円 )

    researchmap

  • 糖尿病腎症Fast Decliner:胎内栄養環境説

    研究課題/領域番号:19K08718  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    滝山 由美, 中村 匡徳, 世良 俊博, 西川 祐司

      詳細を見る

    配分額:4,290,000円 ( 直接経費:3,300,000円 、 間接経費:990,000円 )

    母体の過栄養は、胎生期マウス腎臓体積の有意な増大を呈した。一方、母体通常食群(CD)と母体高脂肪食群(HFD)の胎仔マウス腎臓脈径に有意差を認めなかった。Murrayの法則より、臓器血流は動脈径に比例することから、HFD群の胎仔マウス腎臓は血流量が減少していることが示唆された。低酸素指標であるHIF-1αの免疫組織化学的染色法により、HFD群胎仔マウス腎臓におけるHIF-1α発現増強を認めた。仔マウスの15週齢時の尿中アルブミン排泄量は、両群間で有意差を認めなかったが、4週齢時HFD群仔マウス腎尿細管細胞内には空砲形成を認め、また、15週齢時、腎糸球体硬化、糸球体細動脈の動脈硬化を認めた。

    researchmap

  • Metallothionein3の糖尿病性腎症における役割の解明

    研究課題/領域番号:15K09372  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    滝山 由美, 世良 俊博, 中村 匡徳, 高橋 賢治

      詳細を見る

    配分額:4,940,000円 ( 直接経費:3,800,000円 、 間接経費:1,140,000円 )

    本研究は、抗酸化物質メタロチオネイン3(MT3)に着目して、糖尿病腎尿細管細胞における高血糖により惹起される低酸素状態が、低酸素誘導転写因子(Hypoxia inducible factor-1; HIF-1)の発現誘導とともに、新規HIF-1標的遺伝子MT3の過剰発現を介し、逆行性に糸球体結節性病変形成するという仮説のもと、その意義と制御手段を、MT3ゲノムを含むBAC cloneをtransgeneしたヒト化トランスジェニックマウス(BACTGMT3)を用いて解明した。

    researchmap

  • 糖尿病性脳腎連関:MT3/Klotho/Biogenic metallic elementsの役割

    2023年12月 - 2024年11月

    民間財団等 

      詳細を見る

    本研究では、ヒトMT3-Klothoを介した脳内の金属代謝調節とともに、糖尿病腎症とアルツハイマー病の病変をきたす脳と腎臓の間の関連性を明らかとすることを目的としている。

    researchmap

  • 19116 ギリアド・サイエンス株式会社 中等度から進行した糖尿病性腎臓病の被験者を対象にセロンセルチブの有効性及び安全性を評価する第3相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、多施設共同試験 追加配当

    2020年8月 - 2022年4月

      詳細を見る

  • 胎内栄養環境によるNAFLD/NASHと肝癌発症メカニズムの解明

    2016年4月 - 2017年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • 尿細管細胞障害におけるSGLT2阻害剤のAutophagy改善効果

    2015年1月 - 2015年9月

    大正製薬株式会社 

      詳細を見る

    1.in vitro:ヒト近位尿細管上皮培養細胞(HRPTEC; Lonza社)を用い、高ブドウ糖、Hypoxia等ストレスによるAutophagy不全を伴う細胞障害に対するLuseogliflozin(TS-071)の腎保護作用機序について検討する。
    2.in vivo: Streptozotocin誘発糖尿病マウス、肥満、高脂血症、高血圧合併、2型糖尿病モデルdb/dbマウスを用い、比較対照群、SGLT2阻害剤Luseogliflozin(TS-071)投与群、インスリン(Linplant)投与群の3群における1型、2型糖尿病性腎症の発症・進展について検討する。

    researchmap

  • SGLT2阻害薬による膵島・腎糸球体保護作用:細小血管構築からの検討

    2014年11月 - 2016年8月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • SGLT2阻害薬の腎保護効果について

    2012年7月 - 2013年7月

    大正製薬株式会社 

      詳細を見る

    1.In vitro:ヒト近位尿細管上皮培養細胞(HRPTEC;Lonza社)を用い、高ブドウ糖、Hypoxiaによる細胞障害に対するSGLT2阻害剤の腎保護効果について検討する。
    2.In vivo:Streptozotocin誘発糖尿病ラット、高脂血症、高血圧合併症、2型糖尿病モデルラットZucker Diabetic Fatty Ratを用い、対照比較群、SGLT2阻害剤投与群、インスリン(Linplant)投与群の3群における1型、2型糖尿病性腎症の発展・進展について検討する。

    researchmap

  • 造影剤腎症におけるメトホルミン効果についての検討

    2011年8月 - 2016年3月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • A drug for diabetic multiple organ complications

    2010年8月 - 2011年11月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 糖尿病性腎症における新規尿細管障害バイオマーカーinsulin-like growth factor binding protein-related protein 1(IGFBP-rP1)についての検討

    2008年4月 - 2016年3月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • ビグアナイド剤の腎保護作用

    2007年4月 - 2008年3月

    アステラス製薬株式会社 

      詳細を見る

    インスリン抵抗性改善薬であるメトホルミンの糖尿病性腎症における腎保護作用について、ヒト尿細管培養細胞を用い、糖尿病性腎症病態関連分子の発現制御について検討した。メトホルミンは、糖尿病性腎症増悪進展因子であるTGF-β、angiotensin II刺激誘導によるfibrotic factorであるPAI-1、collagen-1,Fibronectin、またchemokine MCP-1の蛋白、mRNAの発現を抑制し、腎保護作用有することが示唆された。

    researchmap

  • The Renometabolic Syndrome; 糖尿病性腎症進展予防に対する治療戦略標的としてのIL-18

    2007年1月 - 2007年12月

    キッセイ薬品工業株式会社 

      詳細を見る

    糖尿病性腎症組織において発現増強が認められたIL-18の発現制御について、ヒト尿細管培養細胞を用いて検討を進めた。ヒト尿細管培養細胞において、IL-18mRNAは恒常的に発現しており、蛋白発現も確認した。IL-18mRNAの発現はTGF-β1 刺激により濃度依存性に亢進した。ヒト近位尿細管上皮培養細胞におけるTGF-β1刺激によるIL-18mRNAの発現亢進は、PI3K阻害剤であるLY294002前処理により抑制されなかったが、Erk1/2阻害剤であるPD98059、p38 MAPK阻害剤であるSB203580、JNK阻害剤であるSP600125前処理により優位に抑制され、これらMAPK系の活性化を介することが明らかとなった。

    researchmap

  • 糖尿病治療薬メトホルミンの糖尿病性腎症における腎保護効果: HIF-1α発現と細胞内酸素代謝の役割

    2006年12月 - 2011年3月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 糖尿病性腎症におけるtelmisartan、pioglitazoneの腎保護効果

    2006年4月 - 2016年3月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 糖尿病性腎症におけるInterleukin-18の役割

    2004年4月 - 2009年2月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 甲状腺癌におけるproteosome inhibitorの抗腫瘍効果

    2003年12月 - 2006年11月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 甲状腺癌におけるretinoid X receptor (RXR) isoforms発現様式

    2002年11月 - 2004年11月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 自己免疫性甲状腺疾患におけるInterleukin-18の役割

    1996年10月 - 2002年12月

    共同研究 

      詳細を見る

  • 新規免疫担当分子DAP-12

    1996年10月 - 1997年10月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 抗甲状腺剤の分子生物学的検討

    1995年10月 - 1996年10月

    伊藤伊藤医薬学術交流財団 

      詳細を見る

  • 甲状腺腫瘍のトランスジェニックマウスモデル 国際共著

    1995年5月 - 1996年6月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • microsatellite analysisを用いた甲状腺癌LOH の検討 国際共著

    1995年5月 - 1996年6月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 甲状腺癌のgene therapy 国際共著

    1995年5月 - 1996年6月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 胆汁酸の甲状腺細胞機能、増殖への影響

    1992年4月 - 1996年10月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 甲状腺細胞機能におけるhydrocortisone、RU486の効果

    1989年4月 - 1994年11月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 甲状腺細胞の増殖とヨード代謝に対するリチウムの効果についての研究

    1987年5月 - 1990年1月

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • ヒト腎糸球体・膵島描出MRI法の開発

      詳細を見る

    旭川医科大学病院糖尿病内科、循環器内科、腎臓内科にて、治療中の糖尿病症例、高血圧症例と健常対照群の腹部MRI拡散強調画像を同院放射線医学講座にて通常診療時間内に撮影する。日立製作所中央研究所において開発された解析ソフトウェアを用い、腎糸球体・膵島の描出を試みる。更に、従来からの血液・尿検査等の生化学的検査より得られた腎濾過機能、膵内分泌機能との比較検討によりプログラム改良を進め、腎糸球体・膵島描出MRI画像診断法を確立する。

    researchmap

  • 2型糖尿病モデルマウスにおける膵ランゲルハンス氏島、腎糸球体の非侵襲的生体可視化法の検討

    共同研究 

      詳細を見る

  • SGLT2阻害薬の腎保護効果について

    共同研究 

      詳細を見る

  • 胎内栄養環境によるNAFLD/NASHと肝癌発症メカニズムの解明

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • ヒト腎糸球体・膵島描出MRI法の開発

    (選択しない) 

      詳細を見る

    観察研究・
    旭川医科大学病院糖尿病内科にて、治療中の糖尿病症例と健常対照群の腹部MRI拡散強調画像を同院放射線科にて撮影する。日立製作所中央研究所において開発された解析ソフトウェアを用い、腎糸球体・膵島の描出を試みる。更に、従来からの血液・尿検査等の生化学的検査より得られた腎濾過機能、膵内分泌機能との比較検討によりプログラム改良を進め、腎糸球体・膵島描出MRI画像診断法を確立する。

    researchmap

  • メトホルミンによる抗腫瘍効果:HIF-1発現抑制作用を介して

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 新規糖尿病性腎症関連分子Metallothionein発現についての検討

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 甲状腺癌におけるInterleukin-18発現

    (選択しない) 

      詳細を見る

  • 2型糖尿病モデルマウスにおける膵ランゲルハンス氏島、腎糸球体の非侵襲的生体可視化法の検討

    九州大学、埼玉大学、高輝度光科学研究センター 

      詳細を見る

    本実験では、2型糖尿病モデルマウスを用い、血管造影剤を用いたCT撮影により膵ラ氏島と腎糸球体の定量的測定を試み、病期における組織構造的変化と機能的変化の相互性と膵ラ氏島、腎糸球体の非侵襲的in vivo-CT imaging法の確立への基礎的検討を行うものである。まず別固体ではあるが、正常対照群、糖尿病初期、および進行期の固定標本を用意し、本撮影方法によってそれぞれの糖尿病状態の影響を定量化できるか比較検討を行い、その後in vivoイメージングを行う。

    researchmap

  • 寄附金

    日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 

      詳細を見る

    配分額:1,000,000円

    researchmap

  • 胎生期栄養に起因する新規非アルコール性脂肪肝炎/肝癌モデルの確立

      詳細を見る

  • 毛細血管幹細胞の膵島内神経ネットワーク維持および糖尿病病態への役割解明

      詳細を見る

  • 寄附金

    大正製薬株式会社 

      詳細を見る

    配分額:2,000,000円

    researchmap

  • 大規模並列計算、機械学習・深層学習によるデータ解析法の開発

    理化学研究所計算科学研究センター、バイオ・ソフトマテリアルグループ 微細構造計測チーム、東北大学 

      詳細を見る

    並列計算基盤KMR、機械学習・深層学習等による解析フローの短縮を目的とし、糖尿病腎糸球体セグメンテーション解析に機械学習・深層学習を適用する。これにより、データ解析の半自動化と情報科学との連携を進める。

    researchmap

  • ポスト「京」重点課題アプリケーション開発. FLAGSHIP2020 Project. サブ課題B「データ同化生体シミュレーションによる個別化医療支援」

    理化学研究所 可視化技術研究チーム・画像処理研究チーム、大阪大学、東京大学、九州大学、東海大学、東北大学、加齢医学研究所、国立刀根山病院、富士通(株) 

      詳細を見る

    個体生体機能評価のためのデータ同化シミュレータの開発

    researchmap

▼全件表示

職務上の実績に関する事項

  • 2022年6月 -現在
    内分泌代謝・糖尿病内科領域 研修指導医(領域指導医)
  • 2016年11月 -現在
    日本糖尿病学会研修指導医
  • 2016年6月 -現在
    日本糖尿病協会療養指導医
  • 2011年12月 -現在
    日本糖尿病学会専門医
  • 2011年4月 -現在
    日本内分泌学会指導医
  • 2007年4月 -現在
    日本内分泌学会 内分泌代謝科(内科)専門医
  • 2006年12月 -現在
    日本内科学会指導医
  • 2006年12月 -現在
    日本内科学会 総合内科専門医
  • 2005年9月 -現在
    日本内科学学会 認定内科医
  • 2004年7月 -現在
    日本甲状腺学会 認定専門医

▼全件表示

社会貢献活動

  • 派遣講座:東神楽町高齢者大学 あやめ学園「4月学習」

    2022年4月

     詳細を見る

    糖尿病:予防と治療

    researchmap

  • 派遣講座:上川管内市町村保健活動連絡協議会

    2022年2月

     詳細を見る

    甲状腺の病気

    researchmap

  • 派遣講座:糖尿病重症化予防健康講話(雄武町)

    2018年11月

     詳細を見る

    雄武町民センター 2階会議室にて、健診結果でHbA1c5.6以上の人、または希望者を対象に1時間半、糖尿病と合併症についての講演とその後の質疑応答。

    researchmap

  • 派遣講座:北海道上川総合振興局 生活習慣病予防セミナー

    2011年11月

     詳細を見る

  • 病院薬剤師会学術講演会 「北海道腎と薬剤研究会」

    2011年10月

     詳細を見る

  • 北都保健福祉専門学校講師

    2009年4月 - 2021年4月

     詳細を見る

  • 派遣講座::北海道臨床衛生検査技師会 生理機能談話会 「甲状腺のABC」

    2009年2月

     詳細を見る

  • 第6回旭川医師会女性医師部会 市民講演会「女性に多い甲状腺疾患:内科医の立場から」

    2008年7月

     詳細を見る

  • 派遣講座:深川医療連携地域講座 「甲状腺疾患の診断と治療」

    2008年6月

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • Journal of Diabetes Investigation 査読 国際学術貢献

    2023年10月 - 2024年2月

     詳細を見る

  • Journal of Diabetes Investigation 査読

    2023年7月 - 2023年8月

     詳細を見る

  • 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 一般演題座長

    2023年5月

     詳細を見る

  • PLOS ONE査読 国際学術貢献

    2023年2月 - 2023年5月

     詳細を見る

  • Journal of Diabetes Investigation 査読

    2023年2月

     詳細を見る

  • Scientific Reports 査読 国際学術貢献

    2022年10月 - 2023年4月

     詳細を見る

  • 第65回日本糖尿病学会年次学術集会 若手研究奨励賞審査口演座長

    2022年5月

     詳細を見る

  • 日本糖尿病学会 「Diabetology International」編集委員

    2022年5月 - 現在

     詳細を見る

  • Scientific Research 査読 国際学術貢献

    2022年4月 - 2022年5月

     詳細を見る

  • 日本糖尿病学会 若手研究奨励賞(YIA)委員会 審査委員

    2022年4月 - 現在

     詳細を見る

  • Jouranl of Diabetes Investigation 論文査読 国際学術貢献

    2022年2月 - 2022年3月

     詳細を見る

  • アメリカ内分泌学会(ENDO 2022) Abstract Reviewer 国際学術貢献

    2021年12月 - 2022年2月

     詳細を見る

  • 第293回日本内科学会北海道地方会 幹事

    2021年11月

     詳細を見る

  • 第55回日本糖尿病学会北海道地方会 会長

    2021年10月

     詳細を見る

  • 第21回日本内分泌学会北海道地方会 会長

    2021年10月

     詳細を見る

  • ENDO 2021(米国内分泌学会学術会議) 抄録査読 国際学術貢献

    2020年11月

     詳細を見る

  • 日本内科学会北海道支部主催 第62回生涯教育講演会 幹事

    2019年11月

     詳細を見る

  • 第30回日本糖尿病性腎症研究会 一般口演座長

    2018年12月

     詳細を見る

  • 第52回日本糖尿病学会北海道地方会 一般演題 座長

    2018年11月

     詳細を見る

    【教員評価対象外項目:地方学会】

    researchmap

  • 日本内分泌学会北海道支部幹事

    2017年11月 - 現在

     詳細を見る

    【教員評価対象外項目:地方学会】

    researchmap

  • Clinical and Experimental Nehrology 査読 国際学術貢献

    2017年8月 - 2017年9月

     詳細を見る

  • 第60回日本糖尿病学会学術集会 一般口演座長

    2017年5月

     詳細を見る

  • 第90回日本内分泌学会学術総会 シンポジウム座長

    2017年4月

     詳細を見る

  • 第26回日本糖尿病性腎症研究会 一般口演演題座長

    2016年12月

     詳細を見る

  • 第15回日韓糖尿病性腎症セミナー 口演演題座長 国際学術貢献

    2016年10月

     詳細を見る

  • 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 一般ポスター演題座長

    2016年5月

     詳細を見る

  • 第89回日本内分泌学会学術総会 一般ポスター演題座長

    2016年4月

     詳細を見る

  • 第58回日本糖尿病学会年次学術集会 一般口演演題座長

    2015年5月

     詳細を見る

  • 第26回日本内科学会北海道地方会一般演題座長

    2013年2月

     詳細を見る

  • 第24回日本糖尿病性腎症研究会一般演題座長

    2012年12月

     詳細を見る

  • 第9回国際糖尿病連合西太平洋地区会議(9th IDF-WPR Congress)一般演題セッション座長 国際学術貢献

    2012年11月

     詳細を見る

  • 第46回日本糖尿病学会北海道地方会「専門医更新のための指定講演」座長

    2012年11月

     詳細を見る

  • 第55回日本糖尿病学会年次学術集会 一般口演発表座長

    2012年5月

     詳細を見る

  • 第54回日本糖尿病学会年次学術集会 ポスター発表座長

    2011年5月

     詳細を見る

  • 第54回日本糖尿病学会学術集会 学会事務局実行委員

    2011年5月

     詳細を見る

  • 女性医師専門医育成・再教育委員会(Jes We Can: Japan Endocrine Society Women Endocrinologist Association 北海道支部会担当委員

    2010年12月 - 現在

     詳細を見る

    【教員評価対象外項目:地方学会】

    researchmap

  • 日本内分泌学会 評議員

    2010年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 14th International Congress of Endocrinology ポスターセッション座長 国際学術貢献

    2010年3月

     詳細を見る

  • 第17回臨床内分泌代謝update ポスターセッション座長

    2007年3月

     詳細を見る

  • Journal of Proteomics 査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology 査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Internal Medicine 査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Diabetes 査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • PLOS ONE査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Endocrine Jounal査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Clinical and Experimental Nephrology査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Advances in Therapy査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Experimental Diabetes Research査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Clinical Endocrinology 査読 国際学術貢献

     詳細を見る

  • Diabetes Research and Clinical Practice査読 国際学術貢献

     詳細を見る

▼全件表示