2025/04/11 更新

写真a

スズキ シゲル
鈴木 滋
SUZUKI Shigeru
所属
病院 診療科 小児科
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2008年3月   旭川医科大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学

学歴

  • 旭川医科大学   医学研究科

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   医学部

    - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   講師

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   助教

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   小児科   医長

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   助教

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   助教

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   小児科   医長

    2009年5月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   小児科   医員

    2009年4月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   医員

    2008年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   医員

    2003年10月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   医員

    2002年10月 - 2003年9月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学   医員

    2002年6月 - 2002年9月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • アジア糖尿病学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本人類遺伝学会

    2018年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本小児・思春期糖尿病学会

    2012年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本糖尿病学会

    2004年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内分泌学会

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本小児科学会

    2002年7月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本小児内分泌学会北海道地方会   代表世話人  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 臨床小児医学   編集委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 北海道小児保健研究会   幹事  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本糖尿病学会   学術評議員  

    2023年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会北海道地方会   世話人  

    2023年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道小児保健研究会   幹事  

    2023年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会あり方委員会   委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児科学会北海道地方会   幹事  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会卒後教育委員会   委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会糖代謝委員会   委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道思春期研究会   幹事  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本内分泌学会北海道支部   コンサルタント副委員長  

    2022年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会広報委員会   委員  

    2022年1月   

      詳細を見る

  • 北海道先天性代謝異常等検査業務管理委員会   委員(コンサルタント医)  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 「臨床小児医学」   査読委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 北海道小児糖尿病研究会   幹事  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本内分泌学会   評議員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道小児内分泌研究会   世話人  

    2017年4月 - 2023年1月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会成長曲線管理委員会   委員  

    2017年4月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会倫理委員会   委員  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会   評議員  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児・思春期糖尿病学会   評議員  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

留学歴

  • 2013年1月 - 2015年3月   米国国立衛生研究所   共同研究員

論文

  • Mortality rate and standardized mortality ratio of childhood-onset type 1 diabetes according to incidentally detected non-acute-onset or acute-onset subtype, sex, and onset age: A cohort study.

    Hiroshi Yokomichi, Mie Mochizuki, Shigeru Suzuki, Yoshiya Ito, Tomoyuki Hotsubo, Nobuo Matsuura

    Clinical pediatric endocrinology : case reports and clinical investigations : official journal of the Japanese Society for Pediatric Endocrinology   34 ( 1 )   83 - 88   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1297/cpe.2024-0050

    PubMed

    researchmap

  • Slowly progressive subtype of childhood-onset type 1 diabetes as a high-risk factor for end-stage renal disease: A cohort study in Japan. 国際誌

    Hiroshi Yokomichi, Mie Mochizuki, Shigeru Suzuki, Yoshiya Ito, Tomoyuki Hotsubo, Nobuo Matsuura

    Journal of diabetes and its complications   39 ( 1 )   108922 - 108922   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To compare the incidence of end-stage renal disease (ESRD) between slowly progressive type 1 diabetes and acute-onset type 1 diabetes. METHODS: This cohort study enrolled all 521 patients with childhood-onset type 1 diabetes with the year of onset from 1959 to 1996 in Hokkaido Prefecture, Japan. We calculated the ESRD incidence rate per 100,000 person-years by sex, onset year, onset age, and type 1 diabetes subtype (slowly progressive or acute-onset). We also constructed a Kaplan-Meier curve for ESRD by these risk factors. RESULTS: The data of 391 patients were gathered, among whom 66 developed ESRD. The ESRD incidence rate per 100,000 person-years was 525 among all patients; 538 and 503 among women (n = 235) and men (n = 156); 893, 413, and 225 for onset year of 1959-1979 (n = 107), 1980-1989 (n = 201), and 1990-1996 (n = 83); 420 and 715 for onset before (n = 243) and after (n = 148) puberty; and 1388 and 432 for the slowly progressive (n = 41) and acute-onset (n = 350) subtypes, respectively. The Kaplan-Meier curve also indicated a significantly higher incidence of ESRD in slowly progressive than in acute-onset type 1 diabetes. CONCLUSION: The incidence of ESRD was higher in slowly progressive than acute-onset type 1 diabetes.

    DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2024.108922

    PubMed

    researchmap

  • 新生児バセドウ病の治癒後に中枢性甲状腺機能低下症が顕性化した1例

    中村 英記, 小野田 ひかる, 久保田 圭祐, 齊藤 翔真, 泉 健吾, 堀井 百祐, 平野 至規, 室野 晃一, 大石 由利子, 小野 方正, 野澤 明美, 鈴木 滋

    名寄市立病院医誌   32 ( 1 )   2 - 5   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:名寄市立総合病院  

    日齢9に新生児バセドウ病を発症し、チアマゾール投与によって治癒し、生後4ヵ月時に中枢性甲状腺機能低下症(CeH)が顕在化した症例を経験し、その原因や診断上の注意点について考察した。症例は男児で、母体由来のTRAbが残存していた生後初期には新生児バセドウ病の病態が前面に出て、TRAbの低下に伴いCeHの病態が顕在化したものと考えられた。甲状腺機能低下症の原因を考える上でTSH値は重要であり、原発性先天性甲状腺機能低下症では下垂体へのフィードバック作用によりTSHが高値となる。甲状腺ホルモンが低値にもかかわらずTSH低値の場合には、CeHを疑ってTRH負荷試験を行い、TSHの分泌低下を確認することが診断の一助になる。

    researchmap

  • Incidence and Risk Factors for Adrenal Crisis in Pediatric-onset Adrenal Insufficiency: A Prospective Study. 国際誌

    Mayumi Hosokawa, Yosuke Ichihashi, Yasunori Sato, Nao Shibata, Keisuke Nagasaki, Kento Ikegawa, Yukihiro Hasegawa, Takashi Hamajima, Fusa Nagamatsu, Shigeru Suzuki, Chikahiko Numakura, Naoko Amano, Goro Sasaki, Keiko Nagahara, Shun Soneda, Daisuke Ariyasu, Miwako Maeda, Hotaka Kamasaki, Keiko Aso, Tomonobu Hasegawa, Tomohiro Ishii

    The Journal of clinical endocrinology and metabolism   109 ( 8 )   e1602-e1607   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CONTEXT: Adrenal crisis (AC) is a life-threatening complication that occurs during follow-up of patients with adrenal insufficiency (AI). No prospective study has thoroughly investigated AC in children with primary and secondary AI. OBJECTIVE: This work aimed to determine the incidence and risk factors for AC in patients with pediatric-onset AI. METHODS: This multicenter, prospective cohort study conducted in Japan enrolled patients diagnosed with AI at age ≤15 years. The incidence of AC was calculated as events per person-year (PY), and risk factors for AC were assessed using Poisson regression multivariable analysis. RESULTS: The study population comprised 349 patients (164 male, 185 female) with a total follow-up of 961 PY. The median age at enrollment was 14.3 years (interquartile range [IQR] 8.5-21.2 years), and the median follow-up was 2.8 years (IQR 2.2-3.3 years). Of these patients, 213 (61%) had primary AI and 136 (39%) had secondary AI. Forty-one AC events occurred in 31 patients during the study period. The calculated incidence of AC was 4.27 per 100 PY (95% CI, 3.15-5.75). Poisson regression analysis identified younger age at enrollment (relative risk [RR] 0.93; 95% CI, 0.89-0.97) and increased number of infections (RR 1.17; 95% CI, 1.07-1.27) as significant risk factors. Female sex (RR 0.99; 95% CI, 0.53-1.86), primary AI (RR 0.65; 95% CI, 0.30-1.41), or equivalent dosage of hydrocortisone per square meter of body area (RR 1.02; 95% CI, 0.96-1.08) was not a significant risk factor. CONCLUSION: A substantial proportion of patients with pediatric-onset AI experience AC. Younger age and an increased number of infections are independent risk factors for developing AC in these patients.

    DOI: 10.1210/clinem/dgad753

    PubMed

    researchmap

  • Early Diagnosis of Wolfram Syndrome by Ophthalmologic Screening in a Patient with Type 1B Diabetes Mellitus 査読

    Kokumai T., Suzuki S., Nishikawa N., Yamamura H., Mukai T., Tanahashi T., Takahashi S.

    J Clin Res Pediatr Endocrinol   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Mortality in childhood-onset type 1 diabetes mellitus with onset between 1959 and 1996: A population-based study in Hokkaido, Japan.

    Nobuo Matsuura, Hiroshi Yokomichi, Yoshiya Ito, Shigeru Suzuki, Mie Mochizuki

    Diabetology international   15 ( 2 )   262 - 269   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To examine the mortality rate and causes of death in childhood-onset type 1 diabetes in Japan. METHODS: For a median 36.7 years, we followed 391 patients under the age of 15 years who developed type 1 diabetes between 1959 and 1996. We calculated the mortality rate per 100,000 person-years and the standardised mortality ratio (SMR) according to risk factors. RESULTS: The mortality rates and SMRs were 823 and 8.8 with onset during 1959-1979, 370 and 5.9 with onset during 1980-1989, and 133 and 3.2 with onset during 1990-1996, respectively. The mortality rates and SMRs were 359 and 8.4 in men, and 235 and 6.0 in women. Mortality rates and SMRs were 452 and 7.3 in patients with diabetes onset before puberty and 514 and 6.3 in patients with onset after puberty. The main causes of death with shorter disease duration were sudden death, accident/suicide, and acute diabetic complications. With a more than 30-year disease duration, the main causes of death were end-stage renal disease and cardiovascular disease. CONCLUSIONS: This cohort study revealed a decrease in the mortality rate between 1959-1979 and 1990-1996 in patients with childhood-onset type 1 diabetes in Japan. Patients with onset after puberty had a higher mortality rate than those with onset before puberty.

    DOI: 10.1007/s13340-023-00688-0

    PubMed

    researchmap

  • 2型糖尿病の経過中に高インスリン血症性低血糖を繰り返した膵島細胞症の1例

    本間 玲子, 飯田 高久, 三浦 貴徳, 藤永 明裕, 平松 一秀, 腰塚 靖之, 佐藤 啓介, 鈴木 滋

    糖尿病   67 ( 4 )   181 - 188   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    症例は56歳男性.2型糖尿病で7年前から加療中.循環器科に冠動脈ステント留置目的で入院中に,糖尿病薬休薬中にも関わらず低血糖発作を繰り返した.諸検査にて高インスリン血性低血糖症(早朝空腹時血糖36mg/dLのインスリン(IRI)値64.3μU/mL,CPR13.3ng/mL)の診断となり諸検査施行.画像検査では膵臓に腫瘍は描出されず.数ヵ月は観血的検査困難のため,ジアゾキシド投薬にて加療.しかし同薬増量にても次第に低血糖発作が増加.選択的動脈内カルシウム注入試験(以下SACIテスト)で陽性所見が認められ,手術希望されたため手術施行.病理所見はSACIテスト陽性部位に一致した膵島細胞の過形成が認められ,成人膵島細胞症と診断した.2型糖尿病の経過中に成人膵島細胞症を合併するのは稀であるが,膵内に腫瘤性病変が認められない時は,同症の可能性も念頭に置き,術式や治療法を選択する必要がある.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J00926&link_issn=&doc_id=20240523530002&doc_link_id=10.11213%2Ftonyobyo.67.181&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11213%2Ftonyobyo.67.181&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • Impact of genetic and non-genetic factors on phenotypic diversity in NBAS-associated disease 査読

    Hammann N., Lenz D., Baric I., Crushell E., Vici CD, Distelmaier F., Feillet F., Freisinger P., Hempel M., Khoreva AL, Laass MW, Lacassie Y., Lainka E., Larson-Nath C., Li Z., Lipiński P., Lurz E., Mégarbané A., Nobre S., Olivieri G., Peters B., Prontera P., Schlieben LD, Seroogy CM, Sobacchi C., Suzuki S., Tran C., Vockley J., Wang JS, Wagner M., Prokisch H., Garbade SF, Kölker S., Hoffmann GF, Staufner C.

    Mol Genet Metab   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Japanese school urine screening program led to the diagnosis of KCNJ11-MODY: A case report 査読

    Hattori A., Okuhara K., Shimizu Y., Ohta T., Suzuki S.

    Clin Pediatr Endocrinol   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Growth Hormone Injection Log Analysis with Electronic Injection Device for Qualifying Adherence to Low-Irritant Formulation and Exploring Influential Factors on Adherence 査読

    Takasawa K., Mabe H., Nagamatsu F., Amano N., Miyakawa Y., Sutani A., Kagawa R., Okada S., Tanahashi Y., Suzuki S., Hiroshima S., Nagasaki K., Dateki S., Takishima S., Takahashi I., Kashimada K.

    Patient Prefer Adherence   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • SGLT2i as a Useful Adjunctive Medication for HNF4A-MODY 査読

    Shigeru Suzuki, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Satoru Takahashi

    Diabetes Care   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • SGLT2i as a Useful Adjunctive Medication for HNF4A-MODY 査読

    Shigeru Suzuki, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Satoru Takahashi

    Diabetes Care   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Paternally derived chromosome 6q24 triplication causes neonatal diabetes mellitus 査読

    Shigeru Suzuki, Kanayo Ochiai, Yuichi Nishikado

    Horm Res Paediatr   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Impact of small for gestational age on type 2 diabetes in obese siblings 査読

    Shoma Saito, Hinako Yamamura, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Shigeru Suzuki, Satoru Takahashi

    Pediatr Int   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Impact of small for gestational age on type 2 diabetes in obese siblings 査読

    Shoma Saito, Hinako Yamamura, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Shigeru Suzuki, Satoru Takahashi

    Pediatr Int   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Early Diagnosis of Wolfram Syndrome by Ophthalmologic Screening in a Patient with Type 1B Diabetes Mellitus: A Case Report 査読

    Takahide Kokumai, Shigeru Suzuki, Noriko Nishikawa, Hinako Yamamura, Tokuo Mukai, Yusuke Tanahashi, Satoru Takahashi

    J Clin Res Pediatr Endocrinol   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Long-term sensor-augmented pump therapy for neonatal diabetes mellitus: a case series 査読

    Fukuda Y., Ishii A., Kamasaki H., Fusagawa S., Terada K., Igarashi L., Kobayashi M., Suzuki S., Tsugawa T.

    Clin Pediatr Endocrinol   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Long-term sensor-augmented pump therapy for neonatal diabetes mellitus: a case series 査読

    Yuya Fukuda, Akira Ishii, Hotaka Kamasaki, Shintaro Fusagawa, Kojiro Terada, Lisa Igarashi, Masaki Kobayashi, Shigeru Suzuki, Takeshi Tsugawa

    Clin Pediatr Endocrinol   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高身長を契機に診断に至った幼児バセドウ病の一例 査読

    山本 あゆこ, 若林 伊織, 山村 日向子, 國米 崇秀, 鈴木 滋, 高橋 悟

    日本成長学会雑誌   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A mutation of the β-domain in POU1F1 causes pituitary deficiency due to dominant PIT-1β expression 査読

    Shigeru Suzuki, Kumihiro Matsuo, Yoshiya Ito, Atsushi Kobayashi, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Osamu Ueda, Tokuo Mukai, Koichi Yano, Kenji Fujieda, Akimasa Okuno, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma

    Eur J Endocrinol   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Investigation of TSH receptor blocking antibodies in childhood-onset atrophic autoimmune thyroiditis 査読

    Keisuke Nagasaki, Akie Nakamura, Takeru Yamauchi, Hotaka Kamasaki, Yosuke Hara, Junko Kanno, Satomi Koyama, Yoshiaki Ohtsu, Ikuko Takahashi, Shigeru Suzuki, Kenichi Kashimada, Toshihiro Tajima

    Clin Pediatr Endocrinol   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Protein ingestion can significantly affect glucagon secretion along with blood urea nitrogen alteration in type 1 diabetes 査読

    Shigeru Suzuki, Takahide Kokumai, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma

    J Diabetes Investig   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Bacteremia-Induced Cholestatic Jaundice as a Major Manifestation of Pneumococcal Infection in a Healthy Toddler 査読

    Shigeru Suzuki, Genya Taketazu, Tokuo Mukai, Hiroshi Sakata, Junichi Oki

    J Pediatr Infect Dis   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A 34-year-old Japanese patient exhibiting NBAS deficiency with a novel mutation and extended phenotypic variation 査読

    Shigeru Suzuki, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Tsunehisa Nagamori, Kumihiro Matsuo, Osamu Ueda, Tokuo Mukai, Yoshiya Ito, Koichi Yano, Kenji Fujieda, Akimasa Okuno, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma

    Eur J Med Genet   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ヘモグロビンA1cとグリコアルブミンの実臨床検体による精度管理と課題 小児インスリン治療研究会報告 査読

    望月 美恵, 武者 育麻, 小林 浩司, 鈴木 滋, 小林 基章, 菊池 信行, 横田 一郎, 川村 智行, 浦上 達彦, 菊池 透, 杉原 茂孝, 佐々木 望, 松浦 信夫, 星野 忠夫, 雨宮 伸

    糖尿病   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Increase in doses of levothyroxine at the age of 3 years and above is useful for distinguishing transient and permanent congenital hypothyroidism 査読

    Hinako Yamamura, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Shigeru Suzuki, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma

    Clin Pediatr Endocrinol   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Sufficient Increment of Sulfonylurea Without Reintroduction of Insulin Ameliorates Pubertal Deterioration of Glycaemic Control in KCNJ11 Neonatal Diabetes Treated With Long-Term Sulfonylurea 査読

    Shigeru Suzuki, Tokuo Mukai, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma

    Diabetologia   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Novel TRPV6 mutations in the spectrum of transient neonatal hyperparathyroidism 査読

    Yoshiro Suzuki, Hirotake Sawada, Tomoko Tokumasu, Shigeru Suzuki, Shinsuke Ninomiya, Masaru Shirai, Tokuo Mukai, Claire T Saito, Gen Nishimura, Makoto Tominaga

    J Physiol Sci   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 本邦における21水酸化酵素欠損症の予後調査

    棚橋 祐典, 鈴木 滋, 鹿島田 健一, 向井 徳男, 勝又 規行, 石井 智弘, 田島 敏広, 長谷川 奉延

    日本内分泌学会雑誌   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 思春期早発徴候を呈しGnRHアナログ治療を先行した原発性卵巣機能不全 査読

    山村 日向子, 古谷 曜子, 鈴木 滋, 棚橋 祐典, 東 寛

    日本小児科学会雑誌   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • SIRT1 is a transcriptional enhancer of the glucocorticoid receptor acting independently to its deacetylase activity 査読

    Suzuki S., Iben JR, Coon SL, Kino T.

    Mol Cell Endocrinol   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mce.2017.09.012

    researchmap

  • NDM患者において日齢補正GAは血糖を正しく反映する:血糖値より求めた算出GAとの比較 招待 査読

    鈴木 滋, 古谷曜子, 大島美保, 雨宮 聡, 中尾 厚, 和田佳子, 奥原宏治, 早野 聡, 今本 彩, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 東 寛, 古賀正史

    臨床化学   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明 PIT-1β変異の機能解析

    棚橋祐典, 鈴木滋, 古谷曜子

    成長科学協会研究年報   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Genome-wide Regulatory Roles of the C2H2-type Zinc Finger Protein ZNF764 on the Glucocorticoid Receptor 査読

    Fadda A., Syed N., Mackeh R., Papadopoulou A., Suzuki S., Jithesh PV, Kino T.

    Sci Rep   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep41598

    researchmap

  • AKT1 has dual actions on the glucocorticoid receptor by cooperating with 14-3-3 査読

    Habib T., Sadoun A., Nader N., Suzuki S., Liu W., Jithesh PV, Kino T.

    Mol Cell Endocrinol   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mce.2016.10.002

    researchmap

  • Glycemic control indicator levels at diagnosis of neonatal diabetes mellitus: Comparison with other types of insulin-dependent diabetes mellitus 査読

    Suzuki S., Furuya A., Tanahashi Y., Azuma H., Bando Y., Kasayama S., Koga M.

    Pediatr Diabetes   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Age-Adjusted Glycated Albumin at Diagnosis is more Correlated with the Product of Age and Plasma Glucose than Plasma Glucose Alone in Patients with Neonatal Diabetes Mellitus 査読

    Furuya A., Suzuki S., Oshima M., Amamiya S., Nakao A., Araki M., Mizutani K., Hayano S., Ushijima K., Imamoto A., Nagano N., Urakami T., Matsuo K., Tanahashi Y., Azuma H., Koga M.

    J. Clin. Lab. Anal   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcla.21985

    researchmap

  • 学童期発症バセドウ病9例の臨床経過に関する検討 査読

    竹口 諒, 坪田 朋佳, 堀井 百祐, 中村 英記, 真鍋 博美, 平野 至規, 鈴木 滋, 棚橋 祐典, 室野 晃一

    名寄市立病院医誌   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Serial sonographic findings during progression from acute pyelonephritis to renal abscess: a rare case report 査読

    Masayuki Sato, Shigeru Suzuki, Sorachi Shimada, Shiho Yamamoto, Genya Taketazu, Tokuo Mukai, Mio Taketazu, Hiroshi Sakata, Junichi Oki

    CEN Case Rep   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • High prevalence of DUOX2 mutations in Japanese patients with permanent congenital hypothyroidism or transient hypothyroidism 査読

    Matsuo K., Tanahashi Y., Mukai T., Suzuki S., Tajima T., Azuma H., Fujieda K.

    J Pediatr Endocrinol Metab   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/jpem-2015-0400

    researchmap

  • 胎児ヘモグロビン(HbF)高値例のHbA1cは低値乖離する 高HbF血症2例を用いた解析 査読

    古賀正史, 稲田慎也, 鈴木 滋, 細江重郎, 山本恒彦

    Diabetes Frontier   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Structural Analysis on the Pathologic Mutant Glucocorticoid Receptor Ligand-Binding Domains 査読

    Hurt DE, Suzuki S., Mayama T., Charmandari E., Kino T.

    Mol Endocrinol   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/me.2015-1177

    researchmap

  • CRTC2 Is a Coactivator of GR and Couples GR and CREB in the Regulation of Hepatic Gluconeogenesis 査読

    Hill MJ, Suzuki S., Segars JH, Kino T.

    Mol Endocrinol   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/me.2015-1237

    researchmap

  • Age-adjusted glycated albumin accurately reflects blood glucose in patients with neonatal diabetes mellitus: comparison with calculated glycated albumin determined by past blood glucose concentrations 査読

    Suzuki S., Furuya A., Oshima M., Amamiya S., Nakao A., Wada K., Okuhara K., Hayano S., Imamoto A., Matsuo K., Tanahashi Y., Azuma H., Koga M.

    Ann Clin Biochem   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0004563215589382

    researchmap

  • A case of pancreatic agenesis and congenital heart defects with a novel GATA6 nonsense mutation: Evidence of haploinsufficiency due to nonsense-mediated mRNA decay

    Suzuki, S., Nakao, A.b, Sarha, A.R.a c, Furuya, A.a, Matsuo, K.a, Tanahashi, Y.a, Kajino, H.a, Azuma, H.a

    Am. J. Med. Genet. Part A   164 ( 2 )   476 - 479   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, GATA6 heterozygous loss-of-function mutations were reported to cause pancreatic agenesis and congenital heart defects (PACHD [OMIM:600001]). However, the molecular mechanisms resulting from premature termination codons have not been examined in this disorder. The objective of this study was to perform a genetic analysis of a patient with PACHD. A female patient presented with ventricular septal defect, patent ductus arteriosus, and congenital diaphragmatic hernia at birth. Permanent neonatal diabetes mellitus and pancreatic exocrine deficiency due to pancreatic agenesis was diagnosed at 1 month of age. PCR-direct sequencing of GATA6 revealed that the patient is heterozygous for a novel de novo nonsense mutation of c.1477C>T, p. Arg493X in exon 5. RT-PCR direct sequencing of the RT-PCR products of total RNA from peripheral blood of the patient for the region encompassing exons 4-6 revealed only the wild-type allele. This finding provides the evidence for the occurrence of nonsense-mediated mRNA decay (NMD) in the p.Arg493X mutation. Quantitative RT-PCR analysis revealed that the expression of GATA6 transcript in the patient was less than half compared with normal control samples. This is the first evidence that GATA6 haploinsufficiency is caused by NMD in vivo, and we conclude that GATA6 haploinsufficiency causes not only PACHD but may affect other organs derived from the endoderm. Further screenings of GATA6 mutations in patients with various forms of diabetes and/or congenital heart disease with other visceral malformation may reveal the impact of GATA6 mutations on diabetes and congenital malformation. © 2013 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ajmg.a.36275

    researchmap

  • Age-adjusted glycated albumin: A more robust parameter to establish glycaemic control in neonatal diabetes mellitus

    Suzuki, S., Koga, M., Niizeki, N.c, Furuya, A.a, Matsuo, K.a, Tanahashi, Y.a, Azuma, H.a

    Ann. Clin. Biochem.   51 ( 5 )   602 - 605   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: We previously reported that glycated albumin (GA) levels increased in an age-dependent manner in infancy. In order to determine whether this phenomenon is true from infancy to adulthood, we investigated the GA levels in non-diabetic subjects of a wide range of age. Methods: GA levels of 376 non-diabetic subjects [average age, 31.8±23.8 years (4 days-78 years)] were determined. A relationship between GA and logarithmically transformed age [log(age)] was analysed. Results: GA levels were significantly positively correlated with log(age) [R=0.865, P<0.0001, GA=1.77×log(day)+6.55]. Based on a regression line, we established the formula for adjusting GA levels according to age. Conclusion: We showed that GA increases with age from infancy to adulthood and that normal GA levels are demonstrated as a simple regression formula with log(age). This formula allowing us to use the adult reference range has the potential for treatment monitoring of diabetic patients regardless of age. © The Author(s) 2013 Reprints and permissions: sagepub.co.uk/journalsPermissions.nav.

    DOI: 10.1177/0004563213512617

    researchmap

  • Glycemic control and motor development in a patient with intermediate DEND

    Oka, H., Suzuki, S.a, Furuya, A.a, Matsuo, K.a, Amamiya, S.b, Oshima, M., Oka, T.b, Mukai, T.a c, Okayama, A.a, Araki, A.a, Azuma, H.a, Tanahashi, Y.a

    Pediatr. Int.   56 ( 3 )   432 - 435   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The most common cause of neonatal diabetes, KCNJ11 gene mutation, can manifest as a neurological disorder. The most severe form consists of a constellation of developmental delay, epilepsy, and neonatal diabetes (DEND). Intermediate DEND (iDEND) refers to a milder presentation without epilepsy. We present a child with iDEND, for whom insulin injections were replaced with glibenclamide therapy at 17 months of age because of poor glycemic control and delayed motor development. Three months after initiation of glibenclamide, HbA1c decreased from 10.2% to 5.6%. Continuous glucose monitoring indicated that blood glucose fluctuations were suppressed while on glibenclamide. Furthermore, after initiating glibenclamide therapy, the developmental quotient (DQ) for motor ability markedly improved from 60 to 91, whereas the DQ for language and adoptive ability remained as they had been before the sulfonylurea treatment. Sulfonylurea treatment improved glycemic control and motor development in the present patient. © 2014 Japan Pediatric Society.

    DOI: 10.1111/ped.12294

    researchmap

  • HbA1c can be a useful glycemic control marker for patients with neonatal diabetes mellitus older than 20weeks of age

    Furuya, A., Suzuki, S.a, Koga, M., Oshima, M.c, Amamiya, S.c i, Nakao, A., Wada, K.e, Okuhara, K.g, Hayano, S.h, Matsuo, K.a, Tanahashi, Y.a, Azuma, H.a

    Clin. Chim. Acta   436   93 - 96   2014年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: The accuracy of most HbA1c analysis methods is affected by the presence of increased fetal hemoglobin (HbF). The objective of this study was to investigate the age at which HbA1c measurements become useful for monitoring glycemic control in patients with neonatal diabetes mellitus (NDM). Methods: We retrospectively analyzed the data of 5 NDM patients diagnosed at 38 ± 20 days of age, who each had several available HbA1c measurements during the first year of life, with a control group of HbA1c values over the course of 1 year for 13 patients with type 1 diabetes mellitus (T1DM). Mean blood glucose (MBG) levels derived from premeal or premeal plus bedtime blood glucose measurements prior to HbA1c measurements were compared to HbA1c values. Results: The NDM patients' age at which the difference in the HbA1c/MBG ratios became not significant between the NDM patients and the T1DM patients was 21. weeks of age and over. Even after the HbA1c was adjusted for HbF, this ratio was significantly lower in the NDM patients at < 21 weeks of age than in the T1DM patients. Conclusions: HbA1c can be a useful glycemic control marker for NDM patients >. 20. weeks of age. © 2014 Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.cca.2014.05.005

    researchmap

  • Prognosis of primary aldosteronism in japan: Results from a nationwide epidemiological study

    Miyake, Y.a, Tanaka, K.a, Nishikawa, T., Naruse, M.c, Takayanagi, R., Sasano, H.e, Takeda, Y.f, Shibata, H.g, Sone, M.h, Satoh, F.i, Yamada, M.j, Ueshiba, H.k, Katabami, T., l, Iwasaki, Y., Tanaka, H.n, Tanahashi, Y.o, Suzuki, S.o, Hasegawa, T., Katsumata, N., Tajima, T., Yanase, T.

    Endocr. J.   61 ( 1 )   35 - 40   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Research Committee of Disorders of Adrenal Hormones, Japan, undertook a nationwide epidemiological study of primary aldosteronism (PA). The present study was undertaken as a part of this study to reveal the relationship between type of treatment and the prognosis of PA. In the primary survey, 4161 patients with PA during the period January 1, 2003-December 31, 2007 were reported from 3252 departments of internal medicine, pediatrics and urology. In the secondary survey, a questionnaire that requested detailed clinical information on individual patients was sent to those departments reporting patients in the primary survey. In total, data on 1706 patients with PA were available in the present study. Among patients with bilateral or unilateral aldosterone-producing adenoma, after adjustment for age at which prognosis was examined, sex, surgical treatment and medical treatment, surgical treatment was significantly associated with amelioration of hypertension (adjusted odds ratio [OR]: 0.47 [95% confidence interval (CI): 0.29-0.77]) and hypokalemia (adjusted OR: 0.17 [95% CI: 0.11-0.29]). No significant relationship was observed between medical treatment and such prognosis in this group of patients. Among patients with bilateral or unilateral adrenal hyperplasia, surgical, but not medical, treatment was significantly associated with amelioration of hypokalemia (adjusted OR: 0.23 [95% CI: 0.06-0.74]), while there was no relationship between surgical or medical treatment and the prognosis of hypertension. In conclusion, surgery offered a better prognosis of PA than medication with regards to hypertension and hypokalemia, with the limitation that a new anti-aldosterone drug, eplerenone, was not available during the study period. © The Japan Endocrine Society.

    DOI: 10.1507/endocrj.EJ13-0353

    researchmap

  • 【小児内分泌学の進歩2014】 性腺・副腎 KAL1遺伝子欠失を示したKallmann症候群のMLPA法による家族内遺伝子解析、ホルモンと臨床、2013;61:981-985.

    棚橋 祐典, 鈴木 滋, 松尾 公美浩, 古谷 曜子, 向井 徳男, 東 寛

    ホルモンと臨床   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Efficacy and safety of long-term, continuous subcutaneous octreotide infusion for patients with different subtypes of KATP-channel hyperinsulinism

    Yorifuji, T.a, Kawakita, R.a, Hosokawa, Y.a, Fujimaru, R.a, Matsubara, K., Aizu, K.c, Suzuki, S., Nagasaka, H.e, Nishibori, H.f, Masue, M.

    Clin. Endocrinol.   78 ( 6 )   891 - 897   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective To evaluate the efficacy of long-term, continuous, subcutaneous octreotide infusion for congenital hyperinsulinism caused by mutations in the KATP-channel genes, KCNJ11 and ABCC8. Patients Fifteen Japanese patients with diazoxide-unresponsive, KATP-channel hyperinsulinism. Methods Molecular diagnoses were made by sequencing and multiple ligation-dependent probe amplification analysis. In patients with paternally inherited, monoallelic mutations, 18F-DOPA PET scans were performed to determine the location of the lesion. The patients were treated with continuous, subcutaneous octreotide infusion at a dosage of up to 25 μg/kg/day, using an insulin pump to maintain blood glucose levels higher than 3·33 mmol/l. Additional treatments (IV glucose, glucagon or enteral feeding) were administered as needed. The efficacy of the treatment was assessed in patients who received octreotide for 4 months to 5·9 years. Results Three patients had biallelic mutations, and 12 had monoallelic, paternally inherited mutations. Four patients with monoallelic mutations showed diffuse 18F-DOPA uptake, whereas seven patients showed focal uptake. Octreotide was effective in all the patients. The patients with biallelic mutations required a higher dosage (17-25 μg/kg/day), and two patients required additional treatments. By contrast, the patients with monoallelic mutations required a lower dosage (0·5-21 μg/kg/day) irrespective of the PET results and mostly without additional treatments. Treatment was discontinued in three patients at 2·5, 3·3 and 5·9 years of age, without psychomotor delay. Except for growth deceleration at a higher dosage, no significant adverse effects were noted. Conclusions Long-term, continuous, subcutaneous octreotide infusion is a feasible alternative to surgery especially for patients with monoallelic KATP-channel mutations. © 2012 John Wiley &amp; Sons Ltd.

    DOI: 10.1111/cen.12075

    researchmap

  • Glycated albumin is lower in infants than in adults and correlated with both age and serum albumin

    Suzuki, S., Koga, M., Niizeki, N.c, Furuya, A.a, Takahashi, H.a, Matsuo, K.a, Tanahashi, Y.a, Kawata, Y.a, Asai, H.a, Tsuchida, E.a, Nohara, F.a, Okamoto, T.a, Nagaya, K.a, Azuma, H.a

    Pediatr. Diabetes   14 ( 1 )   25 - 30   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Glycated albumin (GA) reflects glycemic control in patients with neonatal diabetes mellitus (NDM). However, GA in NDM patients is apparently low in relation to glycemia. Objective: To establish the reference intervals for GA in healthy infants. Subjects and Methods: Fifty-eight healthy, full-term newborn infants were used to define the GA reference values and to investigate its relationship to plasma glucose (PG) and serum albumin. The infants were categorized into three groups according to age: group A, 5 (4-6) median (range) d: n=18; group B, 33 (30-38) d: n=19; and group C, 181 (50-352) d: n=21. We also studied 212 non-diabetic adults [group D, 53 (28-78) yr old] and the 5 NDM patients previously reported for GA comparisons. Results: In the infants, GA was strongly positively correlated with logarithmic transformation of age [log (age)] (p = 0.831, p < 0.0001). The GA in groups A, B, C, and D were 7.3±1.0%, 8.6±1.1%, 10.9±0.8%, and 14.0±1.1%, respectively. The GA was more strongly positively correlated with serum albumin (r=0.768, p < 0.0001) than with PG (r=0.596, p < 0.0001). When GA levels were compared with the age-dependent reference values, GA in the transient NDM patient was normalized although GA in the four permanent NDM patients decreased but remained high after insulin therapy. Conclusions: This study showed that the reference range for GA in infants is lower than that of adults and increases with age, with which we confirmed that GA in the NDM patients reflected the clinical course. Consequently, GA in NDM patients should be compared with the age-based reference values to assess the accurate glycemic status. © 2012 John Wiley & Sons A/S.

    DOI: 10.1111/j.1399-5448.2012.00895.x

    researchmap

  • A case of vitamin D deficiency without elevation of serum alkaline phosphatase in a carrier of hypophosphatasia

    Matsuo, K., Mukai, T., Furuya, A.a, Suzuki, S.a, Tanahashi, Y.a, Azuma, H.a

    Clin. Pediatr. Endocrinol.   22 ( 4 )   73 - 76   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Elevated serum alkaline phosphatase (ALP) is a screening marker for the diagnosis of vitamin D deficiency, which may fail to be diagnosed if serum ALP is not elevated. Here, we describe a case of vitamin D deficiency without elevation of serum ALP. A 1-year-old Japanese girl was referred to our hospital for the evaluation of genu varum. Her serum intact PTH level was elevated, while her serum ALP level was normal. Furthermore, her serum 25-hydroxyvitamin D level was reduced, and her urine phosphoethanolamine (PEA) level was mildly elevated. ALPL gene analysis revealed she was a heterozygous carrier of hypophosphatasia (c.1559delT). Serum intact PTH and urine PEA evaluations were helpful for diagnosing vitamin D deficiency and hypophosphatasia carrier status, respectively. Therefore, the possibility of vitamin D deficiency without elevation of serum ALP should be considered. © 2013 by The Japanese Society for Pediatric Endocrinology.

    DOI: 10.1297/cpe.22.73

    researchmap

  • Calculation of HbA1c and glycated albumin from serially measured self-Monitored blood glucose in patients with type 1 diabetes mellitus

    Koga, M.a, Suzuki, S., Matsuo, K., Tanahashi, Y., Azuma, H.b, Kasayama, S.

    Clin. Chim. Acta   425   188 - 191   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Both HbA1c and glycated albumin (GA) values are influenced by weighted mean of preceding blood glucose levels depending on each half-life. Based on this principle, we developed formulas for calculation of HbA1c and GA using data from self-monitored blood glucose (SMBG). We also calculated HbA1c and GA in diabetic patients using the developed formulas. Methods: This study included 9 patients with childhood-onset type 1 diabetes mellitus (6 males and 3 females; aged 11.4. ±. 4.2. y). From the weekly mean blood glucose (MBG) values obtained by the SMBG data during the previous 20. weeks, we calculated HbA1c and GA using the developed formulas and compared the calculated values with the measured values (n. =. 42). Results: The measured and the calculated values of HbA1c were 8.5. ±. 0.9% and 8.3. ±. 1.2%, respectively. The measured and the calculated values of GA were 24.9. ±. 3.7% and 26.4. ±. 4.0%, respectively. There were strong positive correlations between both values of HbA1c and GA (P. <. 0.0001). Conclusions: The calculated HbA1c and GA values using the developed formulas from the SMBG data were generally in agreement with the measured values. Using the calculation formulas, the values of HbA1c and GA could be estimated from serially measured SMBG data. © 2013 Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.cca.2013.07.029

    researchmap

  • Evaluation of glycated hemoglobin and fetal hemoglobin-adjusted HbA1c measurements in infants

    Suzuki, S., Koga, M., Niizeki, N.c, Furuya, A.a, Matsuo, K.a, Tanahashi, Y.a, Tsuchida, E.a, Nohara, F.a, Okamoto, T.a, Nagaya, K.a, Azuma, H.a

    Pediatr. Diabetes   14 ( 4 )   267 - 272   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: As the presence of fetal hemoglobin (HbF) affects the accuracy of hemoglobin A1c (HbA1c) analysis methods, HbA1c measurement may not be a good indicator for patients with neonatal diabetes mellitus, whereas glycated albumin (GA) may be a good indicator. Objective: To investigate whether total glycated hemoglobin (GHb) or HbF-adjusted HbA1c (adj-HbA1c) can act as a glycemic control marker in infants. Subjects and Methods: Plasma glucose (PG), GA, HbF, GHb measured using the affinity method, and HbA1c measured using the latex-immunoturbidimetry (LA) or the high-performance liquid chromatography (HPLC) methods were determined in 26 full-term newborn infants aged 4-234d. Adj-HbA1c was calculated as HbA1c/(total Hb - HbF). Results: GHb, adj-HbA1c measured using the LA and the HPLC methods were 4.8±0.5%, 4.5±0.5%, and 4.7±0.6%, respectively. GA was most positively correlated with PG (r=0.696, p<0.0001). GHb was positively correlated with both PG (r=0.479, p=0.013) and GA (r=0.727, p<0.0001). Adj-HbA1c measured using the LA method was positively correlated with GA (r=0.465, p=0.017), but not PG (r=0.304, p=0.132). Adj-HbA1c measured using the HPLC method was correlated with neither PG (r=-0.077, p=0.710) nor GA (r=0.360, p=0.071). Conclusions: GHb measured using the affinity method may be a useful glycemic control marker in infants. Although adj-HbA1c measured using the LA method was correlated with GA, it may not be a practical measure because it was not correlated with PG and determining HbF levels using HPLC method can be troublesome. Adj-HbA1c measured using the HPLC method should not be used as a glycemic marker in infants. © 2013 John Wiley & Sons A/S.

    DOI: 10.1111/pedi.12013

    researchmap

  • 【小児内分泌学の進歩2013】 糖尿病・糖代謝・カルシウム代謝 KATPチャネル性先天性高インスリン血症のオクトレオチド持続皮下注療法

    依藤 亨, 川北 理恵, 細川 悠紀, 藤丸 季可, 増江 道哉, 西堀 弘記, 松原 康策, 会津 克哉, 鈴木 滋

    ホルモンと臨床   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Glycated albumin in patients with neonatal diabetes mellitus is apparently low in relation to glycemia compared with that in patients with type 1 diabetes mellitus 査読

    Suzuki S., Koga M., Takahashi H., Matsuo K., Tanahashi Y., Azuma H.

    Hormone Research in Paediatrics   77 ( 5 )   273 - 276   2012年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000337914

    researchmap

  • 膜性増殖性糸球体腎炎の治療中、尿中遊離コルチゾール測定によりステロイド薬の吸収を評価し得た短腸症候群の1例 査読

    高橋弘典, 鈴木滋, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 佐々木聡

    日本小児腎臓病学会雑誌   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Axial Spondylometaphyseal Dysplasia:Additional Reports 査読

    Suzuki S., Kim OH, Makita Y., Saito T., Lim GY, Cho TJ, Al-Swaid A., Alrasheed S., Sadoon E., Miyazaki O., Nishina S., Superti-Furga A., Unger S., Fujieda K., Ikegawa S., Nishimura G.

    Am J Med Genet Part A   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Glycated albumin but not HbA1c reflects glycaemic control in patients with neonatal diabetes mellitus 査読

    Suzuki S., Koga M., Amamiya S., Nakao A., Wada K., Okuhara K., Hanano S., Sarhat AR, Takahashi H., Matsuo K., Tanahashi Y., Fujieda K.

    Diabetologia   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 脳室内出血・出血後水頭症を合併した先天性ネフローゼ症候群の1例 査読

    高橋弘典, 青山藍子, 浅井洋子, 鈴木滋, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 野原史勝, 岡本年男, 長屋建, 林時仲, 柿崎秀宏, 中西浩一, 佐々木聡, 森田研, 野々村克也

    日本小児腎不全学会雑誌   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 胃腸炎を契機に臍ヘルニア嵌頓をきたした一例 査読

    小林瑞, 五十嵐加弥乃, 田中亮介, 二井光麿, 梶濱あや, 鈴木滋, 土田悦司, 竹田津原野, 佐藤敬, 梶野真弓, 高瀬雅史, 白井勝, 坂田宏, 沖潤一, 高橋昌宏, 中野詩朗, 宮城久之, 米谷理沙, 皆川知広, 塩谷隆太

    旭川厚生病院医誌   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Measurement of glycated hemoglobin and glycated albumin in umbilical cord: evaluation of the glycemic control indicators in neonates 査読

    Koga M., Murai J., Saito H., Yamada Y., Mori T., Suno S., Takeuchi K., Suzuki S., Fujieda K., Kasayama S.

    Journal of Perinatology   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/jp.2010.144

    researchmap

  • 【小児内分泌学の進歩2011】 副腎 「副腎ホルモン産生異常症実態把握のための全国疫学調査」の中間報告 招待

    向井徳男, 鈴木滋, 棚橋祐典, 梶野浩樹, 藤枝憲二

    ホルモンと臨床   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ノロウイルス(G2)感染に伴う急性脳症により一過性の局所性脳浮腫を呈した1例 査読

    五十嵐加弥乃, 田中亮介, 二井光麿, 梶濱あや, 鈴木滋, 土田悦司, 佐藤敬, 竹田津原野, 梶野真弓, 高瀬雅史, 白井勝, 坂田宏, 沖潤一

    小児科臨床   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ABCC8遺伝子異常を認め新生児一過性糖尿病と診断した超低出生体重児の1例 査読

    大関一裕, 池野充, 清水俊明, 鈴木滋, 蒔田芳男, 藤枝憲二

    日本未熟児新生児学会雑誌   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 【小児内分泌学の進歩2010】 基礎研究(遺伝子関連) 日本人新生児永続性糖尿病および小児期発症インスリン依存性糖尿病患者におけるインスリン遺伝子解析 招待

    鈴木滋, 鏡雅代, 堀内勝行, 山藤陽子, 坪内肯二, ミレグリ・マイマイティ, 松尾公美浩, 棚橋裕典, 向井徳男, 藤枝憲二

    ホルモンと臨床   2010年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Partial paternal uniparental disomy of chromosome 6 in monozygotic twins with transient neonatal diabetes mellitus and macroglossia 査読

    Suzuki S., Fujisawa D., Hashimoto K., Asano T., Maimaiti M., Matsuo K., Tanahashi Y., Mukai T., Fujieda K.

    Clinical Genetics   2010年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1399-0004.2010.01433.x

    researchmap

  • 当院における乳児・小児一次救急蘇生講習会と院内二次救急蘇生講習会の取り組み 査読

    梶野真弓, 石羽澤映美, 梶濱あや, 五十嵐加弥乃, 土田悦司, 鈴木滋, 佐藤敬, 竹田津原野, 高瀬雅史, 白井勝, 坂田宏, 沖潤一

    日本小児救急医学会雑誌   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 亜鉛過量投与の超低出生体重児の1例 査読

    白井勝, 田中亮介, 二井光麿, 梶濱あや, 五十嵐加弥乃, 鈴木滋, 土田悦司, 竹田津原野, 佐藤敬, 梶野真弓, 高瀬雅史, 坂田宏, 沖潤一

    旭川厚生病院医誌   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Prevalence and risk factors of vitamin D deficiency rickets in Hokkaido, Japan 査読

    Matsuo K., Mukai T., Suzuki S., Fujieda K.

    Pediatric International   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1442-200X.2009.02834.x

    researchmap

  • McCune-Albright症候群患児における末梢血検体を用いた遺伝子診断法についての検討

    向井徳男, 松尾公美浩, 鈴木滋, ミレグリ・マイマイティ

    成長科学協会研究年報   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 低身長児におけるNPR-B遺伝子異常に関する研究

    向井徳男, 松尾公美浩, 鈴木滋, 上田修

    成長科学協会研究年報   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Molecular Basis of Neonatal Diabetes in Japanese Patients 査読

    Suzuki S., Makita Y., Mukai T., Matsuo K., Ueda O., Fujieda K.

    The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/jc.2007-0486

    researchmap

  • 成長ホルモン受容体遺伝子エクソン3多型と、出生時身長・体重および臍帯血中インスリン様成長因子濃度との関連性に関する研究

    向井徳男, ミレグリ・マイマイティ, 鈴木滋, 松尾公美浩, 上田修, 蒔田芳男

    成長科学協会研究年報   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 成長障害患者における生物学的不活性型成長ホルモン発見スクリーニング

    向井徳男, 鈴木滋, 松尾公美浩, 上田修

    成長科学協会研究年報   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • GH-1遺伝子変異を認めた生物学的不活性型成長ホルモンの機能解析

    松尾公美浩, 鈴木滋, 向井徳男

    成長科学協会研究年報   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Permanent Neonatal Diabetes Mellitus with Growth Disturbance, Developmental Delay, Epilepsy and Dysmorphic Features 査読

    Suzuki S., Mukai T., Uetake K., Sageshima S., Matsuo K., Ueda O., Ito Y., Fujieda K.

    Clinical Pediatric Endocrinology   2005年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1297/cpe.14.S24_81

    researchmap

  • 1988年から2002年における北海道上川支庁の小児細菌性髄膜炎の疫学的調査 査読

    坂田宏, 白井勝, 梶野真弓, 高瀬雅史, 岡本年男, 三浦菜生, 長森恒久, 鈴木滋

    日本小児科学会雑誌   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 当院NICUにおける医学生卒前実習の感想のまとめ 査読

    白井勝, 鈴木滋, 長森恒久, 三浦菜生, 岡本年男, 高瀬雅史, 梶野真弓, 坂田宏, 丸山静男

    旭川厚生病院医誌   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小児呼吸器感染症患者におけるpenicillin耐性Streptococcus pneumoniaeとampicillin耐性Haemophilus influenzaeの頻度 査読

    坂田宏, 白井勝, 梶野真弓, 佐藤敬, 中村英記, 三浦菜生, 長森恒久, 鈴木滋, 志賀誠, 菊地祐美子

    旭川厚生病院医誌   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 先天性水頭症の脳室穿刺治療における髄液中サイトカインの変動 査読

    白井勝, 鈴木滋, 長森恒久, 三浦菜生, 中村英記, 佐藤敬, 梶野真弓, 坂田宏, 丸山静男

    旭川厚生病院医誌   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 旭川厚生病院NICUにおける出生体重750g未満の児の神経学的長期予後 査読

    白井勝, 鈴木滋, 長森恒久, 三浦菜生, 中村英記, 佐藤敬, 梶野真弓, 坂田宏, 丸山静男, 荒木章子, 沖潤一, 宮本晶恵

    臨床小児医学   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 病気が見える vol 15 小児科

    鈴木 滋( 担当: 監修)

    医療情報科学研究所  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児内分泌疾患の治療(日本小児内分泌学会[編])

    鈴木 滋( 担当: 単著 範囲: 高身長)

    診断と治療社  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 小児内分泌疾患の治療(日本小児内分泌学会[編])

    鈴木 滋( 担当: 単著 範囲: 高身長)

    診断と治療社  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 小児内分泌学改訂第3版(日本小児内分泌学会[編])

    鈴木 滋( 担当: 単著 範囲: 高身長と過成長)

    診断と治療社  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • カラー版糖尿病学、門脇孝、石橋俊、佐倉宏、戸邉一之、野田光彦編

    鈴木滋, 蒔田芳男, 藤枝憲二

    西村書店  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

MISC

  • 【小児・思春期糖尿病アップデート--診断・治療から生活のサポートまで】診断・治療と管理 単一遺伝子異常による糖尿病

    鈴木 滋

    小児科   66 ( 1 )   29 - 35   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>単一遺伝子異常による糖尿病は,主に膵β細胞機能にかかわる遺伝子異常によって引き起こされる糖尿病で,新生児糖尿病とmaturity onset diabetes of the young(MODY)に大別される.これらは膵島関連自己抗体陰性で,インスリン分泌不全が病態である.小児糖尿病の2.5~6.5%とまれであるが,原因ごとに予後が異なり,病因特異的な治療が存在する.新生児糖尿病は生後6ヵ月以内に発症し,KATPチャネル異常や染色体6q24異常が主な原因である.MODYは25歳未満発症の常染色体顕性遺伝を示すが,非典型例も存在する.遺伝子診断により個別化医療が可能となり,早期診断と適切な治療で予後改善が期待できる.

    researchmap

  • Neonatal diabetes mellitus around the world: Update 2024. 招待 査読

    Fabrizio Barbetti, Asma Deeb, Shigeru Suzuki

    Journal of diabetes investigation   15 ( 12 )   1711 - 1724   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Neonatal diabetes mellitus (NDM), defined as diabetes with an onset during the first 6 months of life, is a rare form of monogenic diabetes. The initial publications on this condition began appearing in the second half of the 1990s and quite surprisingly, the search for new NDM genes is still ongoing with great vigor. Between 2018 and early 2024, six brand new NDM-genes have been discovered (CNOT1, FICD, ONECUT1, PDIA6, YIPF5, ZNF808) and three genes known to cause different diseases were identified as NDM-genes (EIF2B1, NARS2, KCNMA1). In addition, NDM cases carrying mutations in three other genes known to give rise to diabetes during childhood have been also identified (AGPAT2, BSCL2, PIK3R1). As a consequence, the list of NDM genes now exceeds 40. This genetic heterogeneity translates into many different mechanism(s) of disease that are being investigated with state-of-the-art methodologies, such as induced pluripotent stem cells (iPSC) and human embryonic stem cells (hESC) manipulated with the CRISPR technique of genome editing. This diversity in genetic causes and the pathophysiology of diabetes dictate the need for a variety of therapeutic approaches. The aim of this paper is to provide an overview on recent achievements in all aspects of this area of research.

    DOI: 10.1111/jdi.14312

    PubMed

    researchmap

  • 【小児臨床検査2024】内分泌・代謝検査 膵機能検査 インスリン,Cペプチド,グルカゴン

    鈴木 滋

    小児内科   56 ( 増刊 )   497 - 500   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    <文献概要>インスリン 検査の意義と適応 インスリンは血糖上昇に応じて膵β細胞から分泌されるペプチドホルモンである。前駆物質のプレプロインスリンがペプチダーゼにより切断されプロインスリンとなる。プロインスリンは特定のプロテアーゼに切断されることで,等モルのインスリンとCペプチドが生成される。インスリンは生体内で唯一の血糖降下作用を有し,血中グルコース濃度の恒常性を維持するために不可欠である。インスリン分泌には基礎分泌と食後の血糖上昇に応答する追加分泌があり,グルコースの細胞内取り込み,グリコーゲン合成,脂肪合成,およびタンパク質合成を促進し,糖新生や脂肪分解を抑制する。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J00648&link_issn=&doc_id=20241031030131&doc_link_id=10.24479%2Fpm.0000001991&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.24479%2Fpm.0000001991&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【小児内分泌を楽しく学ぼう】小児内分泌を楽しく学ぼう ここに注目,新生児の低血糖症

    鈴木 滋

    小児内科   56 ( 2 )   193 - 197   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    <文献概要>Key Points (1)新生児低血糖症の主要な原因は先天性高インスリン血症(CHI)である。(2)CHIは血糖維持機構すべてのステップを抑制し,低血糖が重症化する。(3)Transitional neonatal hypoglycemiaはインスリン分泌に対する血糖閾値が低く,高インスリン血症と同様の生化学データを示し,生後2,3日かけて正常血糖維持機構へ移行する。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J00648&link_issn=&doc_id=20240226110011&doc_link_id=%2Faq9syond%2F2024%2F005602%2F009%2F0193-0197%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faq9syond%2F2024%2F005602%2F009%2F0193-0197%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 小児の治療指針, 2型糖尿病/遺伝性糖尿病

    鈴木 滋

    小児科診療   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:診断と治療社  

    researchmap

  • 小児の治療指針, 2型糖尿病/遺伝性糖尿病

    鈴木滋

    小児科診療   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:診断と治療社  

    researchmap

  • 【小児疾患診療のための病態生理2 改訂第6版】内分泌疾患 Addison病

    鈴木 滋

    小児内科53巻増刊   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • 【小児疾患診療のための病態生理】 代謝栄養性疾患 新生児糖尿病

    鈴木滋

    小児内科   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • ステロイドサルファターゼ欠損症

    鈴木滋

    別冊日本臨牀領域別症候群シリーズNo.4   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:日本臨床社  

    researchmap

  • 11β-ヒドロキシラーゼ欠損症

    鈴木滋

    別冊日本臨牀領域別症候群シリーズNo.2   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本臨牀社  

    researchmap

  • 【小児疾患診療のための病態生理2 改訂第5版】 内分泌疾患 Addison病

    鈴木滋

    小児内科   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • Glycemic control indicators in patients with neonatal diabetes mellitus

    Suzuki S., Koga M.

    World J Diabetes   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Baishideng Publishing Group  

    researchmap

  • 原発性グルココルチコイド抵抗症

    木野 智重, 間山 貴文, 鈴木 滋

    ホルモンと臨床   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学の世界社  

    researchmap

  • 【必携 小児の薬の使い方】 疾患に対する薬剤の選び方・使い方と注意 内分泌・代謝疾患 急性副腎不全

    鈴木滋, 藤枝憲二

    小児内科   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • 【最近話題の遺伝子異常による内分泌および類縁疾患】 新生児糖尿病

    鈴木滋, 藤枝憲二

    ホルモンと臨床   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学の世界社  

    researchmap

  • 【小児疾患診療のための病態生理】 代謝栄養性疾患 新生児糖尿病

    鈴木滋, 蒔田芳男, 藤枝憲二

    小児内科   2009年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • 難治疾患 未解明の研究課題と治療への挑戦 新生児糖尿病 明らかになってきた分子基盤が病態解明と治療応用に与えるインパクト

    鈴木滋, 藤枝憲二

    実験医学   2009年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:羊土社  

    researchmap

  • 【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序 他の疾患や病態に起因する糖尿病 インスリン抵抗性・耐糖能異常を伴う遺伝性症候群 Down症候群(解説/特集)

    鈴木滋, 藤枝憲二

    日本臨床   2008年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本臨牀社  

    researchmap

  • 【小児・思春期糖尿病】 新生児糖尿病

    蒔田芳男, 鈴木滋, 藤枝憲二

    Diabetes Frontier   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 【内分泌症候群(第2版) その他の内分泌疾患を含めて】 性機能低下を伴う遺伝性(先天性)症候群 ステロイドサルファターゼ欠損症

    鈴木滋, 藤枝憲二

    日本臨床   2006年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本臨牀社  

    researchmap

  • 【新生児内分泌疾患の診断とその治療】 新生児一過性糖尿病

    鈴木滋, 蒔田芳男, 藤枝憲二

    周産期医学   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京医学社  

    researchmap

  • 【血糖調節from A to Z】 新生児期糖尿病

    鈴木滋, 蒔田芳男

    小児科診療   2005年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:診断と治療社  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 実臨床で遭遇する成長障害 成長障害診療の基礎 ~実際の症例を通して~ 招待

    鈴木滋

    Next Generation central meeting Current and future management in growth disorders  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Xp21欠失保因者より出生し、 出生時より治療を開始した 複合型グリセロールキナーゼ欠損症の1例

    久保田 圭祐, 泉 健吾, 山村 日向子, 鈴木 滋, 髙橋 悟

    日本小児科学会北海道地方会 第321回例会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Year Book 7 糖尿病・低血糖・糖代謝 招待

    鈴木滋

    第57回日本小児内分泌学会学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 耐糖能異常が顕在化しオクトレオチドLAR を中止し得たABCC8 両アレル変異による先天性 高インスリン血症の一例

    鈴木 滋, 泉 健吾, 山村 日向子, 國米 崇秀, 棚橋 祐典, 依藤 亨, 高橋 悟

    第57回日本小児内分泌学会学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • hybrid closed loop 療法を導入したHNF1A-MODY

    大山 和紗, 末岡 秀文, 石井 玲, 岩佐 真実, 中村 慧, 木原 美奈子, 鈴木 滋, 津川 毅

    第57回日本小児内分泌学会学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 月経周期による顕著な血糖変動がHybrid Closed Loop の導入により劇的に改善した1 型 糖尿病女子の1 例

    國米 崇秀, 鈴木 滋, 梶野 浩樹

    1. 第57回日本小児内分泌学会学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幼児期にX 線写真での橈骨弯曲を契機に診断したSHOX 異常症の2例

    泉 健吾, 山村 日向子, 國米 崇秀, 棚橋 祐典, 鈴木 滋, 向井 徳男, 西村 玄, 高橋 悟

    第57回日本小児内分泌学会学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 成長障害の診断と成長ホルモン治療:症例を通じて学ぶアプローチ 招待

    鈴木滋

    岩手県こどもの低身長を考える会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • SGA性低身長の診断と治療 ~当科の臨床知見も交えて~ 招待

    鈴木滋

    norditropin® Short Web Seminar  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 当科における小児2型糖尿病の臨床像

    泉 健吾, 山村 日向子, 鈴木 滋

    第25回北海道小児糖尿病研究会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オクトレオチド14年間投与中のABCC8両アレル変異による先天性高インスリン血症の一例

    鈴木滋, 國米崇秀, 古谷曜子, 棚橋祐典, 依藤亨, 高橋悟

    オクトレオチド14年間投与中のABCC8両アレル変異による先天性高インスリン血症の一例  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ヘモグロビン糖化度の個人差を加味した調整HbA1c値 (adjusted HbA1c, aA1c)の提案

    望月美恵, 雨宮伸, 武者育麻, 鈴木滋, 國米崇秀, 小林浩司, 菅原大輔, 小山さとみ, 小林基章, 松浦信夫, 菊池透

    第67回日本糖尿病学会年次学術集会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児期発症1型糖尿病児の長期予後調査-北海道コホートにおけるにおける末期腎不全の疫学-

    松浦信夫, 横道洋司, 伊藤 善也, 鈴木 滋, 母坪智行, 望月恵美, 吉岡成人, 北海道内, 歳未満発症, 型糖尿病児の長期予後に関する研究班

    第67回日本糖尿病学会年次学術集会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 月経発来後の女児の赤血球クレアチンは 高値を示すが、HbA1cは影響を受けない

    國米 崇秀, 鈴木 滋, 奥宮 敏可, 古賀 正史

    第67回日本糖尿病学会年次学術集会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19流行以前からの特発性中枢性思春期早発症女児例の急増: 2014-2022年度北海道上川中部医療圏のPopulation based study

    田上晃弘, 國米崇秀, 古谷曜子, 鈴木滋, 向井徳男, 白井勝, 伊藤善也, 髙橋悟

    第127回日本小児科学会学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Hybrid Closed Loop導入による小児1型糖尿病患者の血糖コントロール改善効果

    國米崇秀, 鈴木滋

    日本小児内分泌学会第2回北海道地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • くる病診療 Update 招待

    鈴木滋

    第2回 旭川小児科医会学術講演会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 北海道における、くる病の実態~当科での診療経験を交えて~ 招待

    鈴木滋

    くるこつエリア講演会 in 北海道  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 小児肥満/2型糖尿病の予防と治療Update 招待

    鈴木滋

    秋田県小児内分泌診療WEB 講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 実臨床で遭遇する成長障害 成長障害診療の基礎 ~実際の症例を通して~ 招待

    鈴木滋

    Next Generation central meeting Current and future management in growth disorders  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 日本人における染色体6q24関連新生児一過性糖尿病の遺伝学的および臨床的特徴

    鈴木滋, 古谷曜子, 緒方勤, 國米崇秀, 高橋悟

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 個人毎に異なるヘモグロビンの糖化度を加味する新しい血糖管理指標adjusted HbA1c(aA1c)の提案

    望月美恵, 雨宮伸, 武者育麻, 鈴木滋, 國米崇秀, 小林浩司, 菅原大輔, 小山さとみ, 小林基章, 松浦信夫, 菊池透

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of isolated nephrogenic diabetes insipidus in a girl with contiguous gene deletion involving AVPR2 and L1CAM

    Shoma Saito, Shigeru Suzuk, Takuya Kamiyama, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Genya Taketazu, Yoshio Makita, Satoru Takahashi

    Human Genetics Asia 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Paternal Chromosome 6q24 Triplication as a Cause of Neonatal Diabetes Mellitus

    Shigeru Suzuki, Yuichi Nishikado, Kanayo Ochiai, Makoto Oshiro

    Human Genetics Asia 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 成長ホルモン分泌不全性低身長の診断と治療:症例を通して学ぶ 招待

    鈴木滋

    東日本Endo Forum  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • GHDの要因として潜在的な精神的ストレスを示唆した姉弟

    鈴木滋, 棚橋祐典

    第33回臨床内分泌代謝Update  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 専門医更新のための指定講演2 単一遺伝子糖尿病の診断と病因に基づく治療 招待

    鈴木滋

    第57回日本糖尿病学会北海道地方会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 治療に難渋した先天性高インスリン血症の一例

    金子直哉, 中山加奈子, 菱村希, 森川俊太郎, 森岡圭太, 鈴木滋, 中村明枝

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児1型糖尿病における、Hemoglobin Glycation Indexと関連する血糖指標の探索

    國米崇秀, 鈴木滋, 望月美恵, 武者育麻, 菅原大輔, 小林浩司, 小山さとみ, 小林基章, 雨宮伸, 松浦信夫, 菊池透

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学校検尿を契機に発見されたKCNJ11-MODYの1例

    服部晶人, 奥原宏治, 清水康弘, 鈴木滋

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会評議員を対象にした小児糖尿病の重症低血糖に関するアンケート調査~糖代謝委員会報告~

    高谷具純, 濱田淳平, 小川洋平, 綾部匡之, 伊藤善也, 川村智行, 菊池信行, 志賀健太郎, 神野和彦, 鈴木滋, 鈴木潤一, 花木啓一, 母坪智行, 松井克之, 都研一, 望月美恵, 山本幸代, 横田一郎, 田久保憲行, 菊池透

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • HK1 intron2の組織特異的調節領域に新規バリアントを同定した先天性高インスリン血症の1家系

    末岡秀文, 石井玲, 大山和紗, 住川拓哉, 大門祐介, 岩佐真実, 中村慧, 佐藤俊哉, 鈴木滋, 森川俊太郎, 津川毅

    第56回日本小児内分泌学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19流行以前からの特発性中枢性思春期早発症女児例の急増: 2014-2022年度北海道上川中部医療圏のPopulation based study

    田上晃弘, 國米崇秀, 古谷曜子, 鈴木滋, 向井徳男, 白井勝, 伊藤善也, 高橋悟

    第74回北日本小児科学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SGA性低身長症:診断と治療の基礎と実践 招待

    鈴木滋

    COMPASS WEB講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 薬剤性耐糖能障害の鑑別からMODYの診断に至った小児の2例

    鈴木滋, 田島敏広, 國米崇秀, 古谷曜子, 高橋悟

    第28回日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 単一遺伝子糖尿病の特徴と病因に基づく治療 招待

    鈴木滋

    第 29 回東北小児成長フォーラム 特別講演Ⅰ  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 早産児・低出生体重児の内分泌的な対応(急性期、遠隔期) 招待

    鈴木滋

    第19回小児内分泌入門セミナー  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 先天性腎性尿崩症のみを発症したX染色体隣接遺伝子欠失を有する女児例:X染色体不活性化の組織間の違いの関与

    鈴木滋, 齊藤翔真, 神山琢弥, 國米崇秀, 古谷曜子, 竹田津原野, 蒔田芳男, 高橋悟

    第26回小児分子内分泌研究会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児内分泌疾患の診断のミニマムエッセンス 招待

    鈴木滋

    北海道3大学合同 若手小児科医 level up seminar 2023  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 成長ホルモン分泌不全性低身長の診断と治療:症例を通して学ぶ 招待

    鈴木滋

    2023年弘前小児内分泌講演会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 小児1型糖尿病において、グリコアルブミン/ヘモグロビンA1c比が低値であるほど血糖変動が大きく低血糖に注意が必要である

    國米崇秀, 鈴木滋, 望月美恵, 武者育麻, 菅原大輔, 小林浩司, 小山さとみ, 小林基章, 雨宮伸, 松浦信夫, 菊池透

    第66回日本糖尿病学会年次学術集会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 本邦における染色体6q24関連新生児一過性糖尿病(6q24-TNDM)の遺伝学的および臨床的特徴

    鈴木滋, 古谷曜子, 緒方勤, 國米崇秀, 高橋悟

    第66回日本糖尿病学会年次学術集会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児期発症1型糖尿病児は成人して過体重(3型糖尿病)に移行するか?

    第66回日本糖尿病学会年次学術集会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グリコアルブミン/HbA1c比は長期間安定した各個人固有のglycation gapの指標である

    武者育麻, 望月美恵, 國米崇秀, 赤塚淳弥, 小林浩司, 鈴木滋, 小山さとみ, 菅原大輔, 小林基章, 横道洋司, 松浦信夫, 杉原茂孝, 菊地透, 雨宮伸

    第66回日本糖尿病学会年次学術集会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Paternally derived chromosome 6q24 triplication causes neonatal diabetes mellitus 国際会議

    Shigeru Suzuki, Kanayo Ochiai, Yuichi Nishikado

    11th International Meeting of Pediatric Endocrinology - IMPE2023 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新生児バセドウ病の治癒後に中枢性甲状腺機能低下症が顕性化した1例

    中村英記, 石若久海子, 栗澤未央ジューン, 泉健吾, 仙波はるか, 堀井百祐, 平野至規, 室野晃一, 鈴木滋

    日本小児科学会北海道地方会第316回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 刺激型の抗TSH受容体抗体(TSAb)が陽性であるDown症候群に合併した橋本病の2例

    柴垣有希, 鈴木 滋, 國米崇秀, 古谷曜子, 高橋悟

    第1回日本小児内分泌学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新生児マススクリーニング(NBS)結果判明時に著明な電解質異常を認めた21水酸化酵素欠損症(21OHD)の女児例

    國米崇秀, 山村日向子, 古谷曜子, 鈴木滋, 高橋悟

    日本小児科学会北海道地方会第315回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道における小児糖尿病児の長期予後調査-特に死亡例についての解析-

    松浦信夫, 横道洋司, 伊藤 善也, 鈴木 滋, 望月恵美, 母坪智行, 北海道内, 歳未満発症, 型糖尿病児の長期予後に関する研究班

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 副腎クリーゼの罹患率と危険因子~多施設共同前向き観察研究による real world evidence~

    細川真弓, 市橋洋輔, 長崎啓祐, 長谷川行洋, 濱島崇, 永松扶紗, 鈴木滋, 沼倉周彦, 天野 直子, 佐々木悟郎, 西垣五月, 永原敬子, 曽根田瞬, 有安大典, 井原健二, 鎌崎穂高, 麻生敬子, 長谷川奉延, 石井智弘

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児バセドウ病を対象とした抗甲状腺剤単独療法とコレステロール吸収阻害剤併用療法のランダム化比較試験

    長崎啓祐, 高桑聖, 八ツ賀秀一, 鈴木滋, 岡田賢, 田久保憲行, 澤田浩武, 長谷川行洋

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新生児糖尿病の理解を深める 招待

    鈴木滋

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 多様な表現型を呈した乳幼児期発症慢性甲状腺炎の3例

    柴垣有希, 鈴木滋, 棚橋祐典, 中村英記, 平野至規, 田中聰, 髙瀨雅史

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 先天性腎性尿崩症を疑うが, 多尿の程度は軽度でAVPR2およびAQP2に病的変異を認めない3歳女児例

    齊藤翔真, 國米崇秀, 古谷曜子, 竹田津原野, 鈴木滋, 高橋悟

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SU薬の追加治療としてSGLT2阻害薬が有効であったHNF4A-MODYの一例

    鈴木 滋, 國米 崇秀, 古谷 曜子, 髙橋 悟

    第 55 回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 道内発症小児糖尿病児の長期予後調査を終えてー調査で何が分かったかー

    松浦信夫, 横道洋司, 伊藤 善也, 鈴木 滋, 望月恵美, 母坪智行, 北海道内, 歳未満発症, 型糖尿病児の長期予後に関する研究班

    日本糖尿病学会 第56回北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Neonatal Diabetes: Etiology, Diagnosis and Management 国際会議

    Shigeru Suzuki

    The 12th Biennial Scientific Meeting of the Asia Pacific Paediatric Endocrine Society 2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • インスリン療法で軽快した糖尿病性ケトアシドーシスに合併した著明な高中性脂肪血症の1例

    國米 崇秀, 山村 日向子, 鈴木 滋

    第27回日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • サンドイッチELISA法による小児グルカゴンの基準値と肥満の影響の検討

    鈴木 滋, 森 千夏, 山村 日向子, 國米 崇秀, 棚橋 祐典

    第95 回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グリコアルブミン/ヘモグロビンA1c比は低血糖発症の予測因子として有用である

    望月美恵, 武者育麻, 雨宮伸, 小林浩司, 鈴木滋, 國米崇秀, 菅原大輔, 小山さとみ, 小林基章, 松浦信夫, 菊池透

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 1959年から1996年に発症した小児期発症1型糖尿病糖尿病児の長期予後-北海道におけるPopulation-basedの調査研究-

    松浦信夫, 横道洋司, 伊藤 善也, 鈴木 滋, 望月恵美, 母坪智行, 北海道内, 歳未満発症, 型糖尿病児の長期予後に関する研究班

    第65回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道におけるビタミンD欠乏症の疫学調査

    福井晨介, 三好雄大, 坪田朋佳, 國米崇秀, 鈴木滋, 棚橋祐典

    日本小児科学会北海道地方会第312回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 急性リンパ性白血病による溶骨性高Ca血症に認めた血中FGF23高値

    山村日向子, 鈴木滋, 國米崇秀, 古谷曜子, 棚橋祐典, 櫻井由香里, 鳥海尚久, 更科岳大, 東寛

    第31回臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児糖尿病 update(専門医単位更新のための指定講演 1)

    鈴木 滋

    第55回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 当科における小児糖尿病診療・研究・教育(糖尿病医療者・研究者のダイバーシティをpromoteする委員会企画「糖尿病研修指導医取得後のキャリアを先輩と描く」)

    鈴木 滋

    第55回日本糖尿病学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 1B型糖尿病経過中の眼科スクリーニングを契機に診断に至ったWolfram症候群の1例

    國米崇秀, 鈴木滋, 山村日向子, 棚橋祐典

    第54回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A mutation of the β-domain in POU1F1 causes pituitary deficiency due to dominant PIT-1β expression

    Shigeru Suzuki, Kumihiro Matsuo, Yoshiya Ito, Atsushi Kobayashi, Takahide Kokumai, Akiko Furuya, Osamu Ueda, Tokuo Mukai, Koichi Yano, Kenji Fujieda, Akimasa Okuno, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma

    第54回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Year Book 6 糖尿病・肥満・低血糖

    鈴木 滋

    第54回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道における小児期発症1型糖尿病患者の長期予後

    横道洋司, 望月美恵, 鈴木滋, 伊藤善也, 松浦信夫

    第54回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Temple症候群における成長ホルモン治療では、思春期早発症発症も念頭においた治療効果判定が重要である

    山村日向子, 國米崇秀, 鈴木滋, 鏡雅代

    第54回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 染色体6q24 triplicationによる新生児糖尿病の一例

    鈴木滋, 落合加奈代, 西門優一, 棚橋祐典, 東寛

    第64回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 甲状腺機能のグリコアルブミン/HbA1c比へ与える影響を評価する

    武者育麻, 望月美恵, 小林浩司, 鈴木滋, 小林基章, 棚橋祐典, 小山さとみ, 菅原大輔, 南谷幹史, 杉原茂孝, 菊池透, 雨宮伸

    第64回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 低身長、急性肝不全、免疫異常、視神経萎縮、てんかん、知的障害および糖尿病を呈するNBAS遺伝子異常症例の長期経過

    鈴木滋, 國米崇秀, 古谷曜子, 長森恒久, 松尾公美浩, 上田修, 向井徳男, 伊藤善也, 矢野公一, 藤枝憲二, 奥野晃正, 棚橋祐典, 東寛

    第124回日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 食事内容によりグルカゴン値の顕著な変化が認められた思春期1型糖尿病の1例

    鈴木滋, 國米崇秀, 棚橋祐典, 東寛

    第93回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月 - 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 染色体6q24重複を有する父から、両アリルの6q24が1コピーずつ伝達された新生児一過性糖尿病の一例

    鈴木滋, 古谷曜子, 棚橋祐典, 東寛, 中村雄一, 水島正人, 佐野仁美

    第53回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PIT1β変異による複合型下垂体機能低下症の1家系

    鈴木滋, 松尾公美浩, 國米崇秀, 古谷曜子, 棚橋祐典, 東寛

    第92回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 急性リンパ性白血病の診断契機となったFGF23高値を伴う高Ca血症

    鈴木 滋, 古谷 曜子, 棚橋 祐典, 櫻井 由香里, 鳥海 尚久, 更科 岳大, 佐藤 雅之, 坪田 朋佳, 東 寛

    第28回臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 思春期の血糖コントロールにグリベンクラミドの大幅な増量を要したKCNJ11遺伝子変異による新生児糖尿病の一例

    鈴木 滋, 向井 徳男, 古谷 曜子, 棚橋 祐典, 東 寛

    第61回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 131I内用療法を施行した小児期発症バセドウ病の臨床的検討

    鈴木 滋, 古谷曜子, 棚橋祐典, 東 寛, 松尾公美浩

    日本小児科学会北海道地方会第297回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ネフローゼ症候群を合併したp450 oxidoreductase異常症の一例

    古谷曜子, 石羽澤映美, 吉田陽一郎, 鈴木 滋, 高橋弘典, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 東 寛

    第26回臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Glycemic Control Indicators Levels at Diagnosis of Neonatal Diabetes Mellitus: Comparison with Other Types of Insulin-Dependent Diabetes Mellitus 国際会議

    Shigeru Suzuki, Akiko Furuya, Yusuke Tanahashi, Hiroshi Azuma, Yukihiro Bando, Soji Kasayama, Masafumi Koga

    第50回日本小児内分泌学会・第9回アジア太平洋小児内分泌学会合同学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 持続皮下注からオクトレオチドLARに変更した先天性高インスリン血症の長期経過

    棚橋祐典, 古谷曜子, 鈴木滋, 松尾公美浩, 依藤亨, 東寛

    第50回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オクトレオチドLARにて治療している先天性高インスリン血症の一例

    棚橋祐典, 古谷曜子, 鈴木滋, 松尾公美浩, 東寛

    第16回日本内分泌学会北海道支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「小児・思春期糖尿病治療のさらなる課題 ~個別の対応が必要な事例とその実践~」新生児糖尿病のSU剤長期投与

    棚橋祐典, 鈴木 滋, 古谷曜子

    第22回日本小児・思春期糖尿病研究会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 黄疸で発症した肺炎球菌菌血症の一例

    鈴木滋, 赤羽裕一, 島田空知, 佐藤雅之, 青山藍子, 二井光麿, 山本志保, 竹田津原野, 佐藤敬, 向井徳男, 竹田津未生, 白井勝, 坂田宏, 沖潤一, 三浦純一

    日本小児科学会北海道地方会第296回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 急性腎盂腎炎から腎膿瘍への悪化を認めた高IgE症候群の乳児例

    鈴木 滋, 島田 空知, 佐藤 雅之, 山本 志保, 竹田津 原野, 向井 徳男, 竹田津 未生, 坂田 宏, 沖 潤一

    第119回日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プロカルシトニン高値と小児感染症の重症度の解離 10ng/ml以上を示す51例の検討

    竹田津 原野, 島田 空知, 佐藤 雅之, 山本 志保, 鈴木 滋, 向井 徳男, 竹田津 未生, 白井 勝, 坂田 宏, 沖 潤一

    第119回日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新生児糖尿病74症例における早期遺伝子診断の有用性

    古谷 曜子, 鈴木 滋, 松尾 公美浩, 棚橋 祐典, 東 寛

    第89回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オクトレオチドLARに変更した先天性高インスリン血症の一例

    棚橋祐典, 古谷曜子, 鈴木滋, 松尾公美浩, 依藤亨, 東寛

    第25回臨床内分泌代謝update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 先天性副腎過形成症のマススクリーニングの現状の問題点と今後の展望 CAHの予後 特に成人身長および成人期副腎ホルモン補充療法について 全国疫学調査による解析

    棚橋 祐典, 鈴木 滋, 田島 敏広, 東 寛

    第42回日本マススクリーニング学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 1型糖尿病児の出生から成人身長に至るまでの成長に関する検討

    松尾 公美浩, 古谷 曜子, 鈴木 滋, 棚橋 祐典, 東 寛

    第58回日本糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • NDM患者において日齢補正GAは血糖を正しく反映する 血糖より求めた算出GAとの比較

    古谷 曜子, 鈴木 滋, 古賀 正史, 大島 美保, 雨宮 聡, 中尾 厚, 和田 佳子, 奥原 宏治, 早野 聡, 今本 彩, 松尾 公美浩, 棚橋 祐典, 東 寛

    第58回日本糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • スルホニル尿素剤(SU剤)によるインスリン離脱ができなかったKCNJ11 R50P変異の一例

    鹿島田 健一, 滝島 茂, 小野 真, 高澤 啓, 鈴木 滋, 浦上 達彦

    第88回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SOX2遺伝子新規変異を同定した、視床下部過誤腫を有する低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の一例

    松尾 公美浩, 古谷 曜子, 鈴木 滋, 上田 修, 向井 徳男, 棚橋 祐典, 東 寛

    第88回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • KCNJ11変異を伴う新生児糖尿病2症例のスルホニルウレア剤による長期治療経過

    古谷 曜子, 岡 秀治, 鈴木 滋, 松尾 公美浩, 荒木 章子, 棚橋 祐典, 大島 美保, 岡 敏明, 向井 徳男, 東 寛

    第118回日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • aripiprazole開始後より血糖上昇を呈した新生児糖尿病の一例

    松尾 公美浩, 向井 徳男, 鈴木 滋, 古谷 曜子, 荒木 章子, 棚橋 祐典, 東 寛

    第24回臨床内分泌代謝update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SIRT1 enhances the transcriptional activity of the glucocorticoid receptor in its deacetylase activity-independent fashion 国際会議

    Shigeru Suzuki, Tomoshige Kino

    16th International Congress of Endocrinology & the Endocrine Society 96th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新生児糖尿病患者において発症時のグリコアルブミンは日齢と血糖の積に相関する

    古谷 曜子, 鈴木 滋, 古賀 正史, 大島 美保, 雨宮 聡, 中尾 厚, 荒木 まり子, 水谷 佳世, 早野 聡, 牛嶌 克実, 今本 彩, 長野 伸彦, 浦上 達彦, 松尾 公美浩, 棚橋 祐典, 東 寛

    第57回日本糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 二次性夜尿の出現を認めた限局性強皮症合併バセドウ病の一例

    松尾 公美浩, 島田 空知, 古谷 曜子, 鈴木 滋, 古谷野 伸, 棚橋 祐典, 東 寛

    第87回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 幼児期にKAL1遺伝子欠失をMLPA法により同定し確定診断に至ったKallmann症候群の一例

    棚橋 祐典, 鈴木 滋, 松尾 公美浩, 古谷 曜子, 向井 徳男

    第87回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 年齢補正したグリコアルブミンは新生児糖尿病の血糖コントロール指標として有用である

    棚橋 祐典, 鈴木 滋, 古賀 正史, 新関 紀康, 古谷 曜子, 松尾 公美浩, 東 寛

    第56回日本糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新生児糖尿病患者のHbA1cの有用時期の検討

    古谷 曜子, 鈴木 滋, 古賀 正史, 大島 美保, 雨宮 聡, 中尾 厚, 和田 佳子, 奥原 宏治, 早野 聡, 松尾 公美浩, 棚橋 祐典, 東 寛

    第56回日本糖尿病学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 成長ホルモン療法開始後に皮膚症状の改善を認めた、炎症型peeling skin病を合併する成長ホルモン分泌不全性低身長症の一例

    松尾 公美浩, 古谷 曜子, 鈴木 滋, 棚橋 祐典, 井川 哲子, 山本 明美, 東 寛

    第86回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • グリコアルブミンは先天性高インスリン血性低血糖症患者の血糖コントロール指標として有用である

    古谷 曜子, 鈴木 滋, 古賀 正史, 七尾 謙治, 松尾 公美浩, 棚橋 祐典, 東 寛

    第86回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 脂肪肝と2型糖尿病を合併したAlagille症候群の一例

    古谷 曜子, 鈴木 滋, 高橋 弘典, 長森 恒久, 松尾 公美浩, 古谷野 伸, 棚橋 祐典, 東 寛, 蒔田 芳男, 向井 徳男

    第116回日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日齢2に発症した一過性新生児糖尿病の例

    水落 弘美, 大曽根 義輝, 石田 智己, 佐々木 恒, 富田 美佳, 木下 香, 古谷 曜子, 鈴木 滋

    第116回日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • リラグルチドが有効であった2型糖尿病の14歳女児例

    古谷曜子, 岡山亜貴恵, 鈴木滋, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 東寛

    第285回日本小児科学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GATA6遺伝子に新規変異を認めた膵形成不全による新生児糖尿病の2例

    鈴木滋, 中尾厚, 稲垣塩見, Sarhat Ashoor, 古谷曜子, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 岡嶋一樹, 松本直也, 梶野浩樹, 東寛, 藤枝憲二

    第46回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高ALP血症を認めないビタミンD欠乏性くる病の一例

    松尾公美浩, 古谷曜子, 鈴木滋, 棚橋祐典, 向井徳男, 東寛

    第46回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Methylation PCR法により診断されたPrader-Willi症候群の13歳女児例

    島田 空知, 古谷 曜子, 鈴木 滋, 松尾 公美浩, 高橋 悟, 棚橋 祐典, 東 寛

    第62回北日本小児科学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • paternal UPD6による新生児一過性糖尿病症例におけるインスリン分泌回復の指標としてのHOMA-βの検討

    安原肇, 美馬文, 池田由香, 恵美須礼子, 扇谷綾子, 箕輪秀樹, 鈴木滋

    第48回日本周産期・新生児医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 新生児仮死後の遷延性高血糖を契機に、KCNJ11遺伝子変異を認めた新生児糖尿病の一例

    成瀬裕紀, 喜田善和, 吉田和司, 布山裕一, 園田結子, 長澤耕男, 池原甫, 白神一博, 鈴木滋

    第48回日本周産期・新生児医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Glycated Albumin in Infants is lower than that in Adults and Correlate with both Age and Albumin 国際会議

    Shigeru Suzuki, Masafumi Koga, Noriyasu Niizeki, Akiko Furuya, Hironori Takahashi, Kumihiro Matsuo, Yusuke Tanahashi, Tomomi Kawata, Hiroko Asai, Etsushi Tsuchida, Fumikatsu Nohara, Toshio Okamoto, Ken Nagaya, Hiroshi Azuma

    ADA 72nd Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 過去の経時的な血糖値を用いてHbA1c、GAを算出する

    古賀正史, 鈴木滋, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 笠山宗正

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 乳児のグリコアルブミンは成人基準値に比し低値を示し、日齢およびアルブミンと強く正相関する

    鈴木滋, 古賀正史, 新関紀康, 川田知美, 浅井洋子, 土田悦司, 野原史勝, 岡本年男, 長屋建, 高橋弘典, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 東寛

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アフィニティ法のグリコヘモグロビン(GHb)あるいはHbF値で補正したGHbは乳児の血糖コントロール指標になりうるか?

    棚橋祐典, 鈴木滋, 古賀正史, 新関紀康, 川田知美, 浅井洋子, 土田悦司, 野原史勝, 岡本年男, 長屋建, 高橋弘典, 松尾公美浩, 東寛

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新生児糖尿病のグリコアルブミンは血糖に比し低値を示す - 小児1型糖尿病との比較 -

    鈴木滋, 古賀正史, 松尾公美浩, 棚橋祐典

    第85回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 慢性低血糖症特にインスリノーマにおけるHbA1c測定の有用性

    古賀正史, 村井潤, 斎藤博, 鈴木滋, 棚橋祐典, 笠山宗正

    第85回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • インスリノーマの診断のためのFPG/FIRI比の新たなカットオフ値の提案

    村井潤, 斎藤博, 鈴木滋, 棚橋祐典, 笠山宗正, 古賀正史

    第85回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Carney複合(CNC)の全国調査結果

    向井徳男, 鈴木滋, 松尾公美浩, 棚橋祐典

    第85回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • グリコアルブミンの新生児糖尿病の血糖管理指標(血糖コントロールマーカー;研究会用)としての有用性の検討

    鈴木滋, 古賀正史, 浅井洋子, 土田悦司, 野原史勝, 岡本年男, 長屋建

    第56回日本未熟児新生児学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グリコアルブミンの新生児糖尿病における血糖コントロール指標としての有用性と健常乳児における検討

    鈴木滋, 古賀正史, 雨宮聡, 中尾厚, 和田佳子, 奥原宏治, 早野聡, 高橋弘典, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 浅井洋子, 土田悦司, 野原史勝, 岡本年男, 長屋建, 藤枝憲二

    第45回小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児慢性特定疾患治療研究事業における21水酸化酵素欠損症の解析

    鈴木滋, 横谷進

    第45回小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • KCNJ11遺伝子変異による新生児糖尿病と診断し、インスリンからglibenclamide内服へ変更可能であった1例

    鈴木滋, 岡山亜貴恵, 高橋弘典, 松尾公美浩, 向井徳男, 棚橋祐典, 荒木章子, 雨宮聡, 大島美保, 岡敏明

    第63回北日本小児科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Glycated albumin is a useful indicator of glycemic control in patients with neonatal diabetes mellitus 国際会議

    Shigeru Suzuki, Masafumi Koga, Noriyasu Niizeki, Satoshi Amamiya, Atsushi Nakao, Keiko Wada, Koji Okuhara, Satoshi Hayano, Hironori Takahashi, Kumihiro Matsuo, Fumikatsu Nohara, Toshio Okamoto, Ken Nagaya, Tokitsugi Hayashi, Yusuke Tanahashi, Kenji Fujieda

    ADA 71st Scientific Sessions 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • グリコアルブミン(GA)は新生児糖尿病の血糖コントロール指標として有用性である

    鈴木滋, 古賀正史, 雨宮聡, 中尾厚, 和田佳子, 奥原宏治, 早野聡, Sarhat Ashoor R., 高橋弘典, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 藤枝憲二

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GT1-7細胞におけるKisspeptinに対するGnRH遺伝子および分泌の概日リズム振動への影響の検討

    棚橋祐典, 鈴木滋, 松尾公美浩, 本間さと, 本間研一

    第84回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 「副腎ホルモン産生異常症実態把握のための全国疫学調査」に関する報告

    向井徳男, 鈴木滋, 棚橋祐典, 藤枝憲二

    第84回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 内科的治療にて血糖コントロール中の、ABCC8遺伝子複合ヘテロ接合変異による持続性先天性高インスリン血症の一例

    鈴木滋, 松尾公美浩, 依藤亨, 棚橋祐典, 藤枝憲二

    第84回日本内分泌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Kaufmann療法中に妊娠、出産した小児期造血幹細胞移植施行の2例

    鈴木滋, 松尾公美浩, 伊藤善也, 吉田真, 棚橋祐典, 藤枝憲二

    第20回臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 3T-MRIでの早期診断により多尿を治療し得たgerminoma再発の一例

    松尾公美浩, 鳥海尚久, 更科岳大, 鈴木滋, 中右弘一, 加藤良久, 須貝理香, 向井徳男, 棚橋祐典, 吉田真, 澤村豊, 藤枝憲二

    第20回臨床内分泌代謝Update 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • KCNJ11遺伝子変異による新生児糖尿病に対する4年間のスルホニルウレア治療経過とインスリン分泌評価

    鈴木滋, 向井徳男, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 藤枝憲二

    第44回日本小児内分泌学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • インスリンからスルホニルウレアへ治療変更に成功したKCNJ11遺伝子変異による新生児糖尿病の一例:4年間の治療経過とインスリン分泌評価

    鈴木滋, 向井徳男, 松尾公美浩, 棚橋祐典, 藤枝憲二

    第10回日本内分泌学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Clinical implications of a molecular genetic classification for neonatal diabetes mellitus 国際会議

    Shigeru Suzuki, Mireguli Maimaiti, Kumihiro Matsuo, Yusuke Tanahashi, Tokuo Mukai, Kenji Fujieda

    International Symposium on Pediatric Endocrinology Official ICE 2010 Satellite Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月 - 2010年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of Insulin gene mutation in Japanese patients with permanent neonatal diabetes mellitus and child-onset insulin dependent diabetes mellitus 国際会議

    Suzuki S., Horiuchi K., Santo Y., Tsubouchi K., Maimaiti M., Matsuo K., Tanahashi Y., Mukai T., Fujieda K.

    14th International Congress of Endocrinology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第24回小児分子内分泌研究会 優秀演題賞

    2021年7月   小児分子内分泌研究会  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第16回小児分子内分泌研究会

    2012年7月   小児分子内分泌研究会  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学小児科学教室若手研究奨励賞

    2010年12月   旭川医科大学小児科  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ノボノルディスク成長・発達研究賞2009

    2009年5月   ノボノルディスク  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学小児科 吉岡賞

    2008年7月   旭川医科大学小児科  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 1st Congress of Asian Society for Pediatric Research“Young Investigator’s Award”

    2005年11月   Asian Society for Pediatric Research  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 第39回小児内分泌学会学術集会「優秀演題賞」

    2005年10月   日本小児内分泌学会  

    鈴木 滋

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 先天性高インスリン血症におけるHK1 intron2の新規バリアントの機能解析を通じたHK1新規転写調節機構の解明

    2024年10月 - 2026年3月

    日本小児内分泌学会  2024年度日本小児内分泌学会未来開拓研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1,500,000円 ( 直接経費:1,500,000円 )

    researchmap

  • NBAS遺伝子異常症の病態解明

    2024年4月 - 2025年3月

    JCRファーマ株式会社  奨学寄付金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1,000,000円 ( 直接経費:1,000,000円 )

    researchmap

  • NBAS遺伝子異常による低身長の病態解明

    2023年4月 - 2024年3月

    JCRファーマ株式会社  JCR奨学寄附プログラム 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500,000円

    researchmap

  • 小 児肥満および糖尿病患者における動脈硬化リスクの検討

    2023年4月 - 2024年3月

    大 塚製薬株式会社  奨学寄付金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 小児期発症糖尿病の分子基盤解明と効率的な遺伝子診断アルゴリズムの開発

    2023年4月 - 2024年3月

    帝人ファーマ株式会社  奨学寄付金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ヒト病理検体と疾患モデル細胞およびマウスを用いたNBAS遺伝子異常症の病態解明

    研究課題/領域番号:22K07861  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鈴木 滋, 西川 祐司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4,160,000円 ( 直接経費:3,200,000円 、 間接経費:960,000円 )

    【NBAS遺伝子異常症のヒト病理解剖組織を用いた病態検討】
    NBAS遺伝子異常症成人例の病理解剖組織(肝臓、膵臓)のH-E染色および免疫戦傷を行い、非罹患コントロール組織と比較検討した。肝組織像として、線維化が門脈域で拡大し、bridging fibrosisが認められた。NBAS発現は、肝細胞が顆粒状に陽性であり、患者検体では顆粒状の形態が優位に認められた。本症の特徴として、乳幼児期の再発性急性肝不全が認められるが、長期的に肝線維化に進展することを初めて示した。膵組織像として、膵島に炎症細胞浸潤は認められず、膵島にインスリン陽性細胞およびグルカゴン陽性細胞が認められた。NBASは患者およびコントロールともに膵島および腺房細胞に発現が認められた。NBAS遺伝子異常症例の糖尿病の病態はインスリン分泌不全であり、進行性のβ細胞機能障害を呈するが、膵島病理像からは、1型糖尿病の病態は否定的であった。
    【膵β細胞株MIN6細胞のインスリン分泌におけるNBAS機能の解析】
    MIN6細胞においてNbas発現をsiRNAでノックダウンし、グルコース刺激インスリン分泌能を検討した。NbasノックダウンにてMIN6細胞内のインスリン含量に変化は認められなかったが、グルコース刺激インスリン分泌が、Nbasノックダウンにより抑制された。文献上、NBAS遺伝子異常症に合併する糖尿病は1例を除き「インスリン依存性」糖尿病との記載があるが、膵島関連自己抗体についての言及は一切なく、病理所見と細胞実験の結果と合わせ、NBAS遺伝子異常そのものがインスリン分泌不全により糖尿病を発症したことが示唆され、NBAS異常症は単一遺伝子糖尿病の原因となり得ると考えられた。

    researchmap

  • 小児期発症の希少難治性肝胆膵疾患における医療水準並びに患者QOLの向上のための調査研究

    2022年4月 - 2024年3月

    厚生労働省 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • ヒト病理検体と細胞実験および疾患モデルマウス用いたNBAS遺伝子の骨成長およびインスリン分泌における役割の解明

    2022年4月 - 2024年3月

    民間財団等 

      詳細を見る

  • クリスビータ皮下注 特定使用成績調査 ―FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症患者の長期使用に関する調査―

    2021年11月 - 2027年12月

      詳細を見る

  • TS-071の小児2型糖尿病患者を対象とした第Ⅲ相プラセボ対照二重盲検比較/長期投与試験

    2021年6月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 小児期発症日本人1型糖尿病患者の長期予後エビデンスの構築と治療への応用

    研究課題/領域番号:21K10442  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    横道 洋司, 望月 美恵, 松浦 信夫, 伊藤 善也, 鈴木 滋

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4,160,000円 ( 直接経費:3,200,000円 、 間接経費:960,000円 )

    日本人1型糖尿病患者の長期予後に付いてのエビデンスを創る研究である。1型糖尿病は2型糖尿病に比べて発症から死亡や重篤な血管合併症までの期間が長いとされている。ヨーロッパでは1型糖尿病患者のデータが登録され、未来の医療につながるエビデンスが創出されているのに対し、日本人患者に有用なエビデンスの発信は遅れている。
    この研究では北海道の小児期発症1型糖尿病患者の長期予後を調査する。長期予後の調査項目は多岐にわたり、発症時の状況、糖尿病の家族歴、1997年の治療と血糖管理状況、1997年の糖尿病合併症、現在の生存・死亡確認、現在の治療状況、現在の血糖管理状況、現在の大血管・細小血管合併症の状況である。
    北海道の小児期発症1型糖尿病患者525人の主治医に調査票を郵送し、391人の患者に付いて有効な回答を得た。この研究での長期予後アウトカムと考えているのは、死亡と死因、血管合併症である。血管合併症として、当初心血管障害、不整脈、糖尿病性心筋症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害を予定していた。これらの中でアウトカムの発症日が調査できたのは死亡と末期腎不全であったため、これらに付いて生存時間解析を行うこととした。
    死亡アウトカムについての論文は本研究代表者と分担研究者が補い合いながら執筆し、英文雑誌上で刊行した。透析又は腎移植をアウトカムとする研究の発表を2023年7月に開催された国際糖尿病連盟アジア太平洋部会による国際学会で発表した。この結果を原稿にまとめ、英文雑誌に投稿した。

    researchmap

  • 新たな単一遺伝子異常による糖尿病としてのNBAS遺伝子異常症の疾患概念の確立

    2021年4月 - 2022年3月

    公益財団法人日本糖尿病財団 

      詳細を見る

  • NBAS遺伝⼦異常症の病態解明:肝不全、低⾝⻑ならびに糖尿病発症・進展のメカニズム解明を⽬指して

    2021年4月 - 2022年3月

    川野⼩児医学奨学財団 

      詳細を見る

  • NBAS遺伝子異常による成長障害の病態解明

    2021年4月 - 2022年3月

    JCRファーマ(株) 

      詳細を見る

  • 注入時の刺激低減を目的とした成長ホルモン製剤の新処方液剤が低身長児の服薬アドヒアランスに及ぼす影響に関する探索的検討

    2020年11月 - 2021年12月

      詳細を見る

  • 1A型糖尿病におけるインスリン開始前の低血糖に関する前向き観察研究

    2020年5月 - 2021年9月

      詳細を見る

  • グルカゴンの小児おける基準値設定と小児糖尿病および肥満症例における分泌動態の検討

    2019年11月 - 2021年3月

    日本小児内分泌学会 

      詳細を見る

  • 成長ホルモン治療における服薬アドヒアランスに対するスマートフォンアプリケーションソフトウェアの有用性の探索的検討

    2019年7月 - 2020年12月

      詳細を見る

  • 小児期発症の萎縮性甲状腺炎における阻害型 TSH 受容体抗体の関与の検討

    2019年1月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • ノルディトロピン®(ヌーナン症候群における低身長)長期使用に関する特定使用成績調査

    2018年6月 - 2021年11月

      詳細を見る

  • 新生児糖尿病の分子基盤解明と診断・治療戦略の構築

    研究課題/領域番号:18K07867  2018年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鈴木 滋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4,420,000円 ( 直接経費:3,400,000円 、 間接経費:1,020,000円 )

    新生児糖尿病(NDM)は、生後6か月以内に発症する稀な疾患で、遺伝的要因が大きく関与しています。本研究では日本人NDMの遺伝的背景を網羅的な遺伝子解析により示し、要因毎の臨床像を明らかとしました。インスリン注射から経口薬内服への切り替えにより極めて良好な血糖コントロールが得られる要因の頻度が高いこと、遺伝的要因によらない未熟児の一過性の高血糖との鑑別点を特定しました。以上に基づき、NDMの遺伝子診断アルゴリズムを提唱しました。

    researchmap

  • A PHASE 3, OPEN-LABEL, RANDOMIZED, MULTICENTER, 12-MONTH, EFFICACY AND SAFETY STUDY OF WEEKLY MOD-4023 COMPARED TO DAILY GENOTROPINⓇ THERAPY IN JAPANESE PRE-PUBERTAL CHILDREN WITH GROWTH HORMONE DEFICIENCY 思春期前の日本人小児成長ホルモン分泌不全性低身長症患者を対象にMOD-4023の週1回投与の有効性及び安全性をジェノトロピン®の連日投与と比較評価する、12カ月間の第Ⅲ相、非盲検、ランダム化、多施設共同試験

    2017年11月 - 2022年12月

      詳細を見る

  • 先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:Pit-1β変異の機能解析

    2016年12月 - 2018年3月

    寿原記念財団 

      詳細を見る

  • 先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT1βの機能解析

    2016年11月 - 2018年9月

    日本小児内分泌学会 

      詳細を見る

  • 先天性下垂体機能低下症の新たな発症機構の解明:PIT-1β変異の機能解析

    2016年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

  • グロウジェクトのSGA性低身長症における特定使用成績調査

    2013年8月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 新生児糖尿病の包括的研究:新規責任遺伝子の探索ならびに血糖管理指標の確立

    2012年4月 - 2014年3月

    若手研究(B)

      詳細を見る

    新生児糖尿病(neonatal diabetes mellitus, 以下NDM)は、生後6か月以内に発症する遺伝子異常による糖尿病と定義され、膵β細胞の発生、機能に関わる13の責任遺伝子が同定されている。我々は、日本人における分子疫学および臨床像を明らかにしてきた。しかし、約30%の症例で既知遺伝子に異常は認められない。また、我々は、NDMの血糖管理指標として、グリコアルブミン(GA)の有用性を初めて報告したが、健常児における検討はない。従って、本研究では、次世代シークエンサーにより網羅的に新規責任遺伝子の同定を試みること、さらに乳児のGA基準値設定およびその動態を明らかにすることを目的とし、基礎・臨床両面からNDMの包括的解析を行う。

    researchmap

  • 新生児糖尿病の包括的研究:新規責任遺伝子の探索ならびに血糖管理指標の確立

    2012年4月 - 2012年12月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

  • 新生児糖尿病の網羅的な病因・病態の解明と分子診断アルゴリズムの作成

    2009年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

  • 新生児糖尿病の網羅的な病因・病態の解明と分子診断アルゴリズムの作成

    2009年4月 - 2012年3月

    若手研究(B)

      詳細を見る

    日本人新生児糖尿病65例中、53例(81.5%)の原因遺伝子を同定した。染色体6q24異常、KCNJ11遺伝子変異がともに約30%で認められ、前者は一過性糖尿病の、後者は永続性の主たる原因であるとともに、ABCC8遺伝子、INS遺伝子、GATA6遺伝子、FOXP3遺伝子が日本人患者で認められた。6番染色体部分ダイソミーが一過性糖尿病を招くこと、GATA6遺伝子異常が先天性心疾患、内臓奇形を合併する膵形成不全を来すことを見いだした。

    researchmap

  • グロウジェクトの成長ホルモン分泌不全性低身長症における特定使用成績調査(長期使用に関する調査)

    2008年1月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • Noonan症候群類縁疾患の遺伝子解析研究

      詳細を見る

  • 北海道小児期発症1型糖尿病児の長期予後に関する研究

      詳細を見る

  • 小児期発症の萎縮性甲状腺炎における阻害型 TSH 受容体抗体の関与の前方視的検討

      詳細を見る

  • 副腎皮質機能低下症における副腎クリーゼ発症の前向き観察研究

      詳細を見る

  • 小児期発症1型糖尿病の治療・予後改善のための多施設共同研究(第5コホート)

      詳細を見る

▼全件表示

職務上の実績に関する事項

  • 2021年4月 -現在
    インスリンインシデント対策ワーキンググループ
  • 2020年4月 -現在
    外来医長
  • 2020年4月 -現在
    さわやか行政サービス推進委員会
  • 2016年4月 -2017年3月
    CBT部会

社会貢献活動

  • 成長障害として現れるこどもの病気~成長曲線活用の重要性~

    役割:講師

    2023年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第13回北海道看護師勉強会

    2018年4月

     詳細を見る

学術貢献活動

  • 論文雑誌「日本小児科学会雑誌」査読

    役割:査読

    2024年9月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 論文雑誌「Endocrine Journal」査読

    役割:査読

    2024年8月 - 2025年9月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    2024年8月:1件、2024年9月:1件

    researchmap

  • 北海道3大学合同若手小児科医level up seminar2024 司会・座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本小児科学会北海道地方会第320回例会 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 論文雑誌「糖尿病」査読

    役割:査読

    2024年6月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 論文雑誌「Frontiers in Endocrinology」査読

    役割:査読

    2024年6月 - 2024年10月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    2024年6月:1件、2024年10月:1件

    researchmap

  • 論文雑誌「Clin Pediatr Endocrinol」査読

    役割:査読

    2024年3月 - 2025年1月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    2024年3月:1件、2024年5月:1件、2024年8月:1件、2024年9月:1件、2025年1月:1件

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会第2回北海道地方会 当番世話人

    役割:企画立案・運営等

    日本小児内分泌学会北海道地方会  2024年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会第2回北海道地方会、一般演題、座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第56回日本小児内分泌学会学術集会、一般演題、座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2023年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 論文雑誌「Clin Pediatr Endocrinol」査読

    役割:査読

    2023年6月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    2023年6月:1件、2023年7月:1件、2023年10月:1件、2024年12月:1件

    researchmap

  • 第24回北海道小児糖尿病研究会、一般演題、座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2023年5月

     詳細を見る

  • 「臨床小児医学」編集委員

    2023年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 北海道小児保健研究会幹事

    2023年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 論文雑誌「臨床小児医学」査読

    役割:査読

    2023年3月 - 2023年5月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    2023年3月:1件、2023年5月:2件

    researchmap

  • 第1回日本小児内分泌学会北海道地方会、一般演題、座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2023年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会北海道地方会世話人

    2023年1月 - 現在

     詳細を見る

  • 第 55 回日本小児内分泌学会学術集会、一般演題 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 論文雑誌「Journal of Diabetes Investigation」査読

    役割:査読

    2022年10月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 論文雑誌「Pediatrics International」査読

    役割:査読

    2022年8月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 論文雑誌「Endocrine Journal」査読

    役割:査読

    2022年7月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 日本小児科学会北海道地方会第314回例会、一般演題、座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第23回北海道小児糖尿病研究会、一般演題、座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 日本小児科学会北海道地方会幹事

    2022年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 北海道思春期研究会幹事

    2022年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会広報委員会

    2022年1月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会糖代謝委員会

    2022年1月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会卒後教育委員会

    2022年1月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本内分泌学会北海道支部コンサルタント副委員長

    2021年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 「臨床小児医学」査読委員

    2019年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本内分泌学会評議員

    2017年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会倫理委員会委員

    2017年4月 - 2021年12月

     詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会成長曲線管理委員会委員

    2017年4月 - 2021年12月

     詳細を見る

  • 北海道小児内分泌研究会世話人

    2016年4月 - 現在

     詳細を見る

    【教員評価対象外項目:地方学会】

    researchmap

  • 日本小児内分泌学会評議員

    2014年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児・思春期糖尿病学会評議員

    2013年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 日本小児内分泌学会あり方委員会

     詳細を見る

▼全件表示