2025/03/30 更新

写真a

ノハラ フミカツ
野原 史勝
NOHARA Fumikatsu
所属
医学部 医学科 寄附講座 地域小児医療支援講座
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学

学歴

  • 旭川医科大学   医学部   医学科

    1995年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   地域小児医療支援講座   特任助教

    2024年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学病院   周産母子センター   助教

    2018年1月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   小児科

    2019年4月 - 2024年6月

      詳細を見る

  • 旭川医科大学病院   周産母子センター

    2009年4月 - 2017年12月

      詳細を見る

  • 旭川厚生病院   小児科

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人 日本母乳の会   出版委員会委員  

    2024年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 一般社団法人 日本母乳の会   母子同室検討委員会委員  

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 一般社団法人 日本母乳の会   BFH認定推薦委員会委員  

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 旭川市自立支援協議会こども部会   構成員  

    2021年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 旭川市慢性特定疾病児童等支援地域協議会   構成員  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

論文

  • 出血症状のない新生児の臍帯血血清PIVKA-II値に関する検討 査読

    齊藤 翔真, 野原 史勝, 山木 ゆかり, 高橋 健太, 土田 悦司, 佐藤 敬, 岡本 年男, 白井 勝

    日本周産期・新生児医学会雑誌   60 ( 3 )   423 - 428   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    高感度測定法による血清protein induced by vitamin K absence or antagonist-II(PIVKA-II)が新生児ビタミンK欠乏性出血症(Vitamin K Deficiency Bleeding;VKDB)の診断に用いられることがあるが,診断閾値や凝固能との関連は不明である.出血症状のない新生児2,096例の臍帯血血清PIVKA-IIを検討した結果,中央値47mAU/mL,2.5-97.5パーセンタイル値13-1,614mAU/mLで,56.8%がカットオフ値40mAU/mLを超えた.凝固系を同時測定した例で,プロトロンビン時間国際標準比との正の相関,ヘパプラスチンテストとの負の相関を認めた.高感度PIVKA-II値はビタミンK欠乏状態や凝固能を反映するが,新生児VKDBの診断に用いるためには新たなカットオフ値の設定が必要である.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J04116&link_issn=&doc_id=20241219330011&doc_link_id=10.34456%2Fjjspnm.60.3_423&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.34456%2Fjjspnm.60.3_423&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 【数値からみる周産期医療 新生児編】血液凝固関係 凝固能・DICスコアなど

    野原 史勝

    周産期医学   53 ( 9 )   1282 - 1288   2023年9月

  • MCAD deficiency caused by compound heterozygous pathogenic variants in ACADM. 査読 国際誌

    Fumikatsu Nohara, Go Tajima, Hideo Sasai, Yoshio Makita

    Human genome variation   9 ( 1 )   2 - 2   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Medium-chain acyl-coenzyme A dehydrogenase (MCAD) deficiency is an autosomal recessive disease caused by biallelic pathogenic ACADM variants. We report a case of an asymptomatic Japanese girl with MCAD deficiency caused by compound heterozygous pathogenic variants (NM_000016.5:c.1040G > T (p.Gly347Val) and c.449_452delCTGA (p.Thr150ArgfsTer4)). Because the MCAD residual activity in lymphocytes of the patient was below the limit of quantification, both variants are likely to cause complete loss of MCAD enzymatic activity.

    DOI: 10.1038/s41439-021-00177-3

    PubMed

    researchmap

  • Severe hyponatremia in a neonate with Costello syndrome and CoA during PGE1 infusion. 査読 国際誌

    Mitsumaro Nii, Hiroko Asai, Fumikatsu Nohara, Toshio Okamoto, Ken Nagaya

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   64 ( 1 )   e14984   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ped.14984

    PubMed

    researchmap

  • Neurally adjusted ventilatory assist in an infant with tracheobronchomalacia. 査読 国際誌

    Hiroko Asai, Toshio Okamoto, Mitsumaro Nii, Fumikatsu Nohara, Ken Nagaya

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   63 ( 11 )   1396 - 1398   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ped.14625

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 小児・新生児診療ゴールデンハンドブック

    野原史勝( 担当: 共著 範囲: Part4 新生児科診療の実践 管理:E.新生児の呼吸管理 症候・疾患:H.新生児一過性他呼吸/I.呼吸窮迫症候群/J.胎便吸引症候群)

    南江堂  2016年5月  ( ISBN:9784524258390

     詳細を見る

    総ページ数:x, 509p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

講演・口頭発表等

  • 北海道道北地域における新生児・乳児のビタミンD欠乏状況とビタミンD投与についての検討 招待

    野原 史勝

    第48回 日本小児臨床薬理学会学術集会 大西記念小児臨床薬理学会賞記念講演  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 先天性食道閉鎖症を合併したPOR欠損症の1例

    野原 史勝, 川田 友美, 浅井 洋子, 土田 悦司, 岡本 年男, 長屋 建, 東 寛

    第49回日本周産期・新生児医学会  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 出産後に顕性化した性器ヘルペスにより母子感染した新生児ヘルペス全身型の1例

    野原 史勝, 山本 志保, 高橋 弘典, 土田 悦司, 雨宮 聡, 小久保 雅代, 梶野 真弓, 高瀬 雅史, 白井 勝, 赤平 百絵, 坂田 宏, 沖 潤一, 植田 祐樹, 小西 貴幸

    日本小児科学会北海道地方会  2007年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 診断・治療効果判定にMRIが有用であった若年性特発性関節炎の1例

    野原 史勝, 梶浜 あや, 椎原 豪, 中右 弘一, 岡本 年男, 小久保 雅代, 梶野 真弓, 高瀬 雅史, 白井 勝, 坂田 宏, 沖 潤一

    臨床小児医学  2005年12月  (財)小児愛育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院NICUにおけるHamilton C3の使用経験

    野原 史勝, 二井 光麿, 浅井 洋子, 岡本 年男, 長屋 建, 東 寛

    第120回日本小児科学会  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 旭川医科大学小児科吉岡賞

    2021年   旭川医科大学小児科   北海道道北地域における新生児・乳児のビタミンD欠乏状況とビタミンD投与についての検討

    野原 史勝

     詳細を見る

  • 大西記念小児臨床薬理学会賞

    2020年   日本小児臨床薬理学会   北海道道北地域における新生児・乳児のビタミンD欠乏状況とビタミンD投与についての検討

    野原 史勝

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

    researchmap

  • 最優秀演題賞

    2019年9月   日本小児臨床薬理学会   北海道道北地域における早産児のビタミンD欠乏状況とビタミンD投与についての検討

    野原 史勝

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 北海道における母体および新生児のビタミンD欠乏状況の評価

    2020年4月 - 2022年3月

    北海道厚生連  令和2年度 臨床医学研究費助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 北海道における新生児のビタミンD欠乏状況とビタミンD補充の効果

    2019年4月 - 2024年3月

    森下仁丹株式会社  共同研究

    野原史勝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 胎盤甲状腺ホルモントランスポーターの発現と早産児甲状腺機能の関連についての検討

    研究課題/領域番号:24791104  2012年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    野原 史勝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4,030,000円 ( 直接経費:3,100,000円 、 間接経費:930,000円 )

    甲状腺ホルモントランスポーターMCT8やトランスサレチンの胎盤発現と早産児の甲状腺機能について検討した。在胎28週未満の児では全例でTSH上昇を伴わない一過性freeT4低下を認めたが、生後1ヶ月までに自然回復していた。胎盤MCT8 mRNAの発現は在胎週数や児の甲状腺機能による違いは認められなかった。胎盤トランスサイレチン mRNA発現は在胎週数が進むにつれて低下する傾向を認めたが有意な差は認められなかった。胎盤のトランスサイレチン発現が在胎週数とともに低下していくことは児の甲状腺機能成熟の経過を反映している可能性はあるが、検体数が不十分でありさらに検体数を増やし再検討する必要がある。

    researchmap

  • 胎盤における甲状腺ホルモントランスポーターの発現と早産児甲状腺機能の関連に関する検討

    2010年4月 - 2011年3月

    旭川医科大学  平成22年度 独創性のある生命科学研究 

    野原史勝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

社会貢献活動

  • 第3回病院前分娩対応セミナー

    役割:講師

    旭川医科大学産婦人科学教室  2025年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • “できれば母乳”を“ぜひ母乳”に!母乳育児支援の基本「母乳育児成功のための10カ条」を学ぼう

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    道北母乳育児支援協議会  第2回学習会  2025年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 医療的ケア児実技講習会2025

    役割:講師

    旭川医科大学 小児在宅支援ぽぽの会  2025年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 社会人・一般

    種別:その他

    researchmap

  • 新生児蘇生法講習会 専門コース/スキルアップコース

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援

    旭川厚生病院  2024年12月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • はじめの1,000日の栄養〜健康な人生のためのベストスタートを願って〜

    役割:講師

    旭川医科大学小児科  第25回北海道小児健康フォーラム  2024年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 保護者, 社会人・一般

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本小児科学会北海道地方会第320回例会 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap