2025/01/20 更新

写真a

フクヤマ シュウセイ
福山 秀青
FUKUYAMA Shusei
所属
病院 診療科 脳神経外科
連絡先
メールアドレス

学位

  • 理学士 ( 2018年12月   クイーンズランド州立大学 )

  • 医学士 ( 2015年3月   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • 睡眠

  • 意識

  • 姿勢調節

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

学歴

  • 旭川医科大学   医学部

    - 2015年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 豪州クイーンズランド州立大学   理学部

    - 2008年12月

      詳細を見る

    国名: オーストラリア連邦

経歴

  • 旭川医科大学   助教

    2019年4月 - 現在

  • 札幌禎心会病院   後期研修医

    2018年4月 - 2019年3月

  • 旭川医科大学   大学院生(博士課程)

    2017年10月 - 現在

  • 札幌東徳洲会病院   初期研修医

    2015年4月 - 2016年7月

所属学協会

  • 日本脳神経外科学会

    2017年4月 - 現在

留学歴

  • 2004年2月 - 2008年12月   豪州クイーンズランド州立大学   理学部生命科学

論文

  • 糖尿病と齲歯のある高齢者に発症したノカルジア脳膿瘍 査読

    福山秀青,湯澤明夏,真田隆広,齋藤仁十,広島覚,安栄良悟,木下学

    脳神経外科速報   未定 ( 未定 )   未定 - 未定   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Brain abscess due to Nocardia sp. is rare but the mortality is three times higher compared to other pathogens because of the high incidence of multiple lesions and the rate of relapse. We experienced a case of brain abscess due to Nocardia sp. in an elderly woman who had concurrent Type 2 diabetes and dental caries. The patient was a 78-year-old woman who presented gradual worsening of the right-hand paresis. The head MRI revealed a ring-like enhancement in the left frontal lobe with gadolinium-based contrast medium and high intensity in DWI,which enlarged over the course of three weeks. Brain abscess was suspected, and because aspiration alone had a risk of relapse due to the thick and multiloculated abscess capsule in this case, we performed lesionectomy. Nocardia sp. was subsequently isolated histologically. The patient underwent antibacterial therapy with Trimethoprim-Sulfamethoxazole and recovered intact. This case illustrates that the brain abscess due to Nocardia sp. can be found in an individual without apparent immunodeficiency.

講演・口頭発表等

  • 激しい術中硬膜損傷をきたしながらも縫合による修復を行った腰部脊柱管狭窄症の一例

    上森元気、松島佑二郎、尾崎博一、福山秀青、齊藤仁十、三井宣幸、広島 覚、木下 学

    第90回日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • 覚醒下手術のセットアップにおける当院での工夫

    齊藤仁十、尾崎博一、松島佑二郎、真田隆広、福山秀青、山本祥太、丸山世理、菅原亜美、木下 学

    第21回日本Awake Surgery学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢  

  • 外転神経麻痺で発症した斜台部腫瘍の1例

    清水豪士、尾崎博一、松島佑二郎、福山秀青、佐藤広崇、上森元気、齊藤仁十、三井宣幸、広島 覚、木下 学

    第43回 北海道脳腫瘍病理検討会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB  

  • エキノコックス感染による頭蓋内嚢胞の1例

    山本祥太、広島 覚、三井宣幸、 齊藤 仁十、上森元気、 福山秀青、真田隆広、尾崎博一、松島佑二郎、湯澤明夏、 木下 学

    第89回 (一社)日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市  

  • 当院における覚醒下手術のセットアップの紹介

    尾崎博一、松島佑二郎、真田隆広、福山秀青、山本祥太、木下 学

    第89回 (一社)日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • 両側外転神経麻痺を呈した肥厚性硬膜炎の1例;58才男性

    福山秀青、谷野美智枝、齋藤 司、高野琢磨、 尾崎博一、 真田隆広、山口なつき、 山本祥太、斎藤仁十、三井宣幸、広島 覚、木下 学

    第 87 回 (一社)日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • 脚橋被蓋核への微小電気刺激に対する橋延髄網様体および前庭神経核ニューロンの活動様式

    福山秀青,高橋未来,野口智弘,高草木薫,木下学

    第61回日本定位・機能神経外科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    筆頭演者

  • 静脈瘤へのコイル留置後に液体塞栓物質による塞栓を行った小児 pial AVF の 2 例

    山本祥太、三井宣幸、 高野琢磨、 尾崎博一 、 岡田泰明、 真田隆広、 福山秀青、 山口なつき、 齊藤仁十、 広島 覚 、 和田 始、木下 学

    第22回日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • 脚橋被蓋核への微小電気刺激に対する橋延髄網様体ニューロンおよび前庭神経核ニューロンの活動様式

    福山秀青,高橋未来,千葉龍介,宮岸沙織,高草木薫

    日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    筆頭演者

  • 茎状突起過長症による内頸動脈解離に対しステント留置術を施行した1例

    岡田泰明、尾崎博一、真田隆広、福山秀青、山口なつき、山本祥太、齊藤仁十、三井宣幸、 広島 覚、木下 学

    第86回 (一社)日本脳神経外科学会北海道支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • 脚橋被蓋核への微小電気刺激に対する前庭神経核ニューロンの活動様式

    福山秀青,高橋未来,野口智弘,千葉龍介,宮岸沙織,高草木薫

    北海道医学大会 生理学学会地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    筆頭演者

  • 急性期脳卒中における脳活動の変化と機能の改善  シンポジウム2 脳神経外科医が選ばれるために 国際会議

    福山秀青,野呂翔平,小川博司,広島覚,鎌田恭輔

    日本脳神経外科学会北海道地方会  札幌医科大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    急性期脳卒中における脳活動の変化と機能の改善をfMRIを用いてスコア化し、リハビリ計測値との相関をみた。

  • 脳梗塞急性期リハビリによる皮質運動野活動性の変化-脳波リアルタイムフィードバックシステムとfMRIによる評価 国際会議

    福山秀青,竹内文也,角井俊幸,鎌田恭輔

    脳梗塞急性期リハビリによる皮質運動野活動性の変化-脳波リアルタイムフィードバックシステムとfMRIによる評価  新学術領域「身体性システム」

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

    脳梗塞急性期リハビリによる皮質運動野活動性の変化を脳波リアルタイムフィードバックシステムとfMRIによる評価を確立して行なった。

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 脚橋被蓋核-橋延髄網様体および前庭神経核投射系による姿勢制御機構の解明

    2022年4月 - 2025年4月

    基盤研究(C)

      詳細を見る

    超高齢化社会を迎えた本国では高齢者やアルツハイマー病・パーキンソン病(PD)など脳 変性疾患をもつ患者の転倒が深刻な社会問題となっている.これらの疾患では,大脳皮質のア セチルコリン系や黒質のドーパミン系神経核の変性に加えて,姿勢と歩行に重要な役割を担 う脳幹の脚橋被蓋核(PPN)にも変性が観察される.海外では,PDの姿勢-歩行障害を治療する目 的でPPNへの脳深部刺激術が施行されているが,どの様なメカニズムで姿勢や歩行を改善させ るのか未解明である.そこで本研究は,動物実験で「PPNからのシグナルが脳幹-脊髄下行路に 作用して,姿勢の調節に関与する」という作業仮説の検証を試みる.実験には姿勢制御機構 が最も詳細に解析されているネコを用いて,PPNから脳幹-脊髄下行路の主力である網様体脊 髄路および外側前庭脊髄路ニューロン(各々,RSN,VSN)への投射経路と機能を,神経解剖学的 手法と神経生理学的手法を用いて解析する.得られた結果から,姿勢制御におけるPPN-RSNお よびVSN投射の機能的役割を解明すると共に,機能的脳神経外科の発展に寄与すべく,この系
    を標的とする脳深部刺激法の論理的神経基盤を確立することを目指す.

  • 脚橋被蓋核による網様体脊髄路及び前庭脊髄路の制御

    2019年5月 - 現在

    ライフサイエンス基礎科学研究 

      詳細を見る

    脚橋被蓋核による網様体脊髄路及び前庭脊髄路の制御

  • 開頭脳血管手術の手技と治療成績に関する研究

    2018年4月 - 2019年3月

    その他の研究制度 

  • HeLA細胞を用いたαシヌクレインタンパクの発現様式

    2017年11月 - 2018年12月

    その他の研究制度 

      詳細を見る

    2007年 豪州クイーンズランド州立大学Brain Instituteにて,老化蛋白に関する研究(未発表,優秀 者課程)

  • モノテルペンによる抗酸化作用と血圧への影響

    2009年4月 - 2013年4月

    その他の研究制度 

      詳細を見る

    Sumitomo K, Akutsu H, Fukuyama S, Nakamura M, Conifer-Derived Monoterpenes and Forest Walking, Mass Spectrometry, 2015, 4 巻, 1 号

その他

  • 脚橋被蓋核-前庭脊髄路系による平衡調節制御機構

    2019年5月 - 2021年7月

     詳細を見る

    「PPNからのシグナルが外側前庭神経核に作用して、姿勢の調節に関与する」という作業仮説の検証を、旭川医大生理学講座神経機能分野の研究室で行なった。

  • 脳梗塞急性期リハビリによる皮質運動野活動性の変化-脳波リアルタイムフィードバックシステムとfMRIによる評価

    2016年7月 - 2018年3月

     詳細を見る

    脳梗塞急性期リハビリによる皮質運動野活動性の変化-脳波リアルタイムフィードバックシステムとfMRIによる評価

学術貢献活動

  • 新学術領域「超適応」若手の会 国際学術貢献

    2019年9月 - 現在

     詳細を見る

    計算論的神経科学勉強会 発表