2024/12/14 更新

写真a

ナカニシ ケンタロウ
中西 研太郎
NAKANISHI Kentaro
所属
病院 診療科 産科婦人科
外部リンク

学位

  • 博士 ( 2023年9月   旭川医科大学 )

研究キーワード

  • 産婦人科

  • 疫学

  • 周産期

研究分野

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

学歴

  • 旭川医科大学   大学院医学系研究科   社会医学講座

    2020年10月 - 2023年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   医学部   医学科

    2004年3月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 旭川医科大学   産婦人科学講座   助教

    2019年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪母子医療センター   産科   診療主任

    2018年9月 - 2019年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪母子医療センター   産科   非常勤医師

    2017年4月 - 2018年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 名寄市立総合病院   産婦人科   医員

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   産婦人科学講座   医員

    2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 市立稚内病院   産婦人科   副医長

    2015年1月 - 2015年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   産婦人科学講座   医員

    2014年4月 - 2014年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 市立稚内病院   産婦人科   医員

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 旭川医科大学   卒後臨床研修センター   臨床研修医

    2010年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • 日本疫学会

    2021年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本糖尿病・妊娠学会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本超音波医学会

    2018年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本母体胎児医学会

    2018年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本胎児治療学会

    2017年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本周産期・新生児医学会

    2013年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本産科婦人科学会

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本周産期・新生児医学会   評議員  

    2024年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本産科婦人科学会   幹事  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • Association between maternal multimorbidity and neurodevelopment of offspring: a prospective birth cohort study from the Japan Environment and Children’s Study

    Takanobu Akagi, Yasuaki Saijo, Eiji Yoshioka, Yukihiro Sato, Kentaro Nakanishi, Yasuhito Kato, Ken Nagaya, Satoru Takahashi, Yoshiya Ito, Hiroyoshi Iwata, Takeshi Yamaguchi, Chihiro Miyashita, Sachiko Ito, Reiko Kishi

    BMJ Open   14 ( 8 )   e082585 - e082585   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ  

    Objectives

    To investigate the association between multimorbidity during pregnancy and neurodevelopmental delay in offspring using data from a Japanese nationwide birth cohort study.

    Design

    This study was a prospective birth cohort study.

    Setting

    This study population included 104 059 fetal records who participated in The Japan Environment and Children’s Study from 2011 to 2014.

    Participants

    Pregnant women whose children had undergone developmental testing were included in this analysis.

    Primary and secondary outcome measures

    Neurodevelopment of offspring was assessed using the Japanese version of the Ages and Stages Questionnaire, third edition, comprising five developmental domains. The number of comorbidities among the pregnant women was categorised as zero, single disease or multimorbidity (two or more diseases). Maternal chronic conditions included in multimorbidity were defined as conditions with high prevalence among women of reproductive age. A multivariate logistic regression analysis was conducted to examine the association between multimorbidity in pregnant women and offspring development.

    Results

    Pregnant women with multimorbidity, single disease and no disease accounted for 3.6%, 30.6% and 65.8%, respectively. The ORs for neurodevelopmental impairment during the follow-up period were similar for infants of mothers with no disease comorbidity and those with a single disease comorbidity. However, the ORs for neurodevelopmental impairment were significantly higher for children born to mothers with multimorbidity compared with those born to healthy mothers.

    Conclusion

    An association was observed between the number of comorbidities in pregnant women and developmental delay in offspring. Multimorbidity in pregnant women may be associated with neurodevelopmental delay in their offspring. Further research is required in this regard in many other regions of the world.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2023-082585

    researchmap

  • Maternal pre-pregnancy body mass index and related factors: A cross-sectional analysis from the Japan Environment and Children’s Study

    Yasuaki Saijo, Eiji Yoshioka, Yukihiro Sato, Yuki Kunori, Tomoko Kanaya, Kentaro Nakanishi, Yasuhito Kato, Ken Nagaya, Satoru Takahashi, Yoshiya Ito, Hiroyoshi Iwata, Takeshi Yamaguchi, Chihiro Miyashita, Sachiko Itoh, Reiko Kishi

    PLOS ONE   19 ( 6 )   e0304844 - e0304844   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)  

    Socioeconomic status and smoking are reportedly associated with underweight and obesity; however, their associations among pregnant women are unknown. This study aimed to investigate whether socioeconomic factors, namely educational attainment, household income, marital status, and employment status, were associated with pre-pregnancy body mass index (BMI) categories, including severe-moderate underweight (BMI ≤ 16.9 kg/m<sup>2</sup>), mild underweight (BMI, 17.0–18.4 kg/m<sup>2</sup>), overweight (BMI, 25.0–29.9 kg/m<sup>2</sup>), and obese (BMI ≥ 30.0 kg/m<sup>2</sup>) among Japanese pregnant women using data from the Japan Environment and Children’s Study (JECS). In total, pregnant women were included 96,751. Age- and parity-adjusted multivariable multinomial logistic regression analyses assessed socioeconomic factors and smoking associations with falling within abnormal BMI categories (normal BMI as the reference group). Lower education and lower household were associated with overweight and obesity, and, especially, lowest education and household income had relatively higher point estimate relative ratios (RRs) of 3.97 and 2.84, respectively. Regarding the risks for underweight, however, only junior high school education had a significantly higher RR for severely to moderately underweight. Regarding occupational status, homemakers or the unemployed had a higher RR for severe-moderate underweight, overweight, and obesity. Unmarried, divorced, or bereaved women had significantly higher RRs for mildly underweight status. Quitting smoking early in pregnancy/still smoking had higher RRs for all four not having normal BMI outcomes; however, quitting smoking before pregnancy had a higher RR only for obese individuals. Lower educational attainment and smoking are essential intervention targets for obesity and severe-moderate underweight prevention in younger women. Lower household income is also a necessary target for obesity.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0304844

    researchmap

  • Telemedicine for Pregnant Women on a Japanese Remote Island: A Two-year Report.

    Yuta Ishikawa, Kentaro Nakanishi, Akio Masuda, Misa Hayasaka, Ai Tsumura, Koji Murakami, Takeshi Umazume, Tetsuzou Masuda, Kunihiko Nishiwaki, Yasuhito Kato

    JMA journal   6 ( 4 )   499 - 504   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Remote antenatal checkups were conducted on the northernmost island of Japan to reduce the burden of hospital visits among pregnant women. This study aims to investigate the effectiveness and safety of remote antenatal checkups for pregnant women living on a remote island. METHODS: This observational study included singleton pregnancies on Rebun Island between October 2020 and September 2022. General surgeons conducted medical interviews and performed fetal sonography using an obstetrician videoconference system at the main central hospital. The primary outcomes were the degrees of physical, mental, and economic burdens of hospital visits and the levels of anxiety and satisfaction with remote antenatal checkups as assessed using a questionnaire survey. Moreover, we investigated the incidence of adverse perinatal events, including maternal death, fetal death, neonatal death, severe neonatal neurological disorders, and other obstetric complications. RESULTS: This study included 16 out of 22 pregnant women from Rebun Island who visited the central hospital. No adverse perinatal events occurred as a result of the remote antenatal checkups. One pregnant woman had gestational diabetes, whereas the others had no obstetric complications. The participants underwent a median of two remote antenatal checkups. According to a questionnaire survey, 90.0%, 80.0%, and 70.0% of the pregnant women perceived improvements in their physical, mental, and economic burdens, respectively. Although 70.0% of the participants experienced anxiety regarding remote antenatal checkups before the introduction, all were satisfied after delivery. CONCLUSIONS: Remote antenatal checkups effectively reduced the burden of hospital visits for pregnant women, who reported high levels of satisfaction. Furthermore, antenatal checkups were safely conducted on remote islands.

    DOI: 10.31662/jmaj.2022-0195

    PubMed

    researchmap

  • Early abdominal wall ectopic pregnancy treated with laparoscopic surgery: A case report and literature review. 国際誌

    Yuta Ishikawa, Kentaro Nakanishi, Ai Tsumura, Koji Murakami, Kunihiko Nishiwaki

    The journal of obstetrics and gynaecology research   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The abdominal wall is a rare site of ectopic implantation. Laparoscopic surgery for early abdominal pregnancy, in contrast to its use for tubal ectopic pregnancy, remains controversial because of concerns regarding heavy bleeding at the implantation site. Treatment of early abdominal pregnancy must be individualized for each implantation site. Herein, we present a case of an early abdominal pregnancy implanted in the anterior abdominal wall that was successfully treated with laparoscopic surgery. A 28-year-old multiparous woman with a 6-week amenorrhea presented with acute abdominal pain. An ectopic pregnancy was suspected because of elevated serum human chorionic gonadotropin levels without a visible gestational sac on transvaginal ultrasonography. Diagnostic laparoscopy revealed a gestational sac hanging from the anterior abdominal wall near the previous cesarean section wound. Laparoscopic surgery was successfully performed, and the patient was discharged on postoperative day three. In the present case, laparoscopic surgery was beneficial.

    DOI: 10.1111/jog.15739

    PubMed

    researchmap

  • Association between maternal multimorbidity and preterm birth, low birth weight and small for gestational age: a prospective birth cohort study from the Japan Environment and Children’s Study

    Kentaro Nakanishi, Yasuaki Saijo, Eiji Yoshioka, Yukihiro Sato, Yasuhito Kato, Ken Nagaya, Satoru Takahashi, Yoshiya Ito, Sumitaka Kobayashi, Chihiro Miyashita, Atsuko Ikeda-Araki, Reiko Kishi

    BMJ Open   13 ( 3 )   e069281 - e069281   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ  

    Objectives

    Multimorbidity is defined as the coexistence of two or more chronic physical or psychological conditions within an individual. The association between maternal multimorbidity and adverse perinatal outcomes such as preterm delivery and low birth weight has not been well studied. Therefore, this study aimed to investigate this association.

    Methods

    We conducted a prospective cohort study using data from the Japan Environment and Children’s Study of pregnant women between 2011 and 2014. Those with data on chronic maternal conditions were included in the study and categorised as having no chronic condition, one chronic condition or multimorbidities. The primary outcomes were the incidence of preterm birth (PTB), low birth weight (LBW) and small for gestational age (SGA). Adjusted logistic regression was performed to estimate ORs (aORs) and 95% CIs.

    Results

    Of the 104 062 fetal records, 86 885 singleton pregnant women were analysed. The median maternal age and body mass index were 31 years and 20.5 kg/m<sup>2</sup>, respectively. The prevalence of pregnant women with one or more chronic conditions was 40.2%. The prevalence of maternal multimorbidity was 6.3%, and that of PTB, LBW, and SGA were 4.6%, 8.1%, and 7.5%, respectively. Pre-pregnancy underweight women were the most common, observed in 15.6% of multimorbidity cases, followed by domestic violence from intimate partner in 13.0%. Maternal multimorbidity was significantly associated with PTB (aOR 1.50; 95% CI 1.33–1.69), LBW (aOR 1.49; 95% CI 1.35–1.63) and SGA (aOR 1.33; 95% CI 1.20–1.46).

    Conclusion

    Maternal multimorbidity was associated with adverse perinatal outcomes, including PTB, LBW and SGA. The risk of adverse perinatal outcomes tends to increase with a rise in the number of chronic maternal conditions. Multimorbidity becomes more prevalent among pregnant women, making our findings important for preconception counselling.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2022-069281

    researchmap

  • Evaluating association of smoking status during pregnancy with adverse birth outcomes using urinary cotinine concentration: The Japan environment and Children's study (JECS). 国際誌

    Yuki Kunori, Yasuaki Saijo, Eiji Yoshioka, Yukihiro Sato, Tomoko Kanaya, Kentaro Nakanishi, Yasuhito Kato, Ken Nagaya, Satoru Takahashi, Yoshiya Ito, Sachiko Itoh, Sumitaka Kobayashi, Chihiro Miyashita, Atsuko Ikeda-Araki, Reiko Kishi, Michihiro Kamijima, Shin Yamazaki, Yukihiro Ohya, Reiko Kishi, Nobuo Yaegashi, Koichi Hashimoto, Chisato Mori, Shuichi Ito, Zentaro Yamagata, Hidekuni Inadera, Takeo Nakayama, Tomotaka Sobue, Masayuki Shima, Hiroshige Nakamura, Narufumi Suganuma, Koichi Kusuhara, Takahiko Katoh

    Environmental research   215 ( Pt 2 )   114302 - 114302   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Urinary cotinine concentration (UCC) reflects smoking status. However, in pregnant women, its association with adverse birth outcomes related to fetal growth is not widely known. Thus, we aimed to explore this relationship by focusing on dose-response relationships. We investigated 86,638 pregnant women enrolled between 2011 and 2014 in a prospective cohort study in Japan and observed three birth outcomes (preterm birth, low birth weight, and small-for-gestational age). We measured UCC in the second or third trimester, and categorized the participants using cut-off values (negative cotinine concentration, passive cotinine concentration, and active cotinine concentration corresponding to non-smokers, passive smokers, and active smokers, respectively). Logistic regression analyses were conducted to evaluate the risks, and dose-response relationships were visualized using restricted cubic spline curves. Analyses based on self-reported smoking status were also performed. We found that in low active and highly active cotinine concentrations, the adjusted odds ratios (aORs) of birth outcomes were significantly increased (preterm birth, 1.24 [95% CI 1.06-1.46], 1.39 [95% CI 1.19-1.62]; low birth weight, 1.40 [95% CI 1.24-1.58], 2.27 [95% CI 2.05-2.53]; small-for-gestational age, 1.35 [95% CI 1.19-1.52], 2.39 [95% CI 2.16-2.65]). Restricted cubic spline curves demonstrated risk elevations in the active cotinine concentration range. Our research revealed dose-response relationships between UCC during pregnancy and the risks of preterm birth, low birth weight, and small-for-gestational age. Measurement of UCC to ascertain smoking status during pregnancy may be a useful approach for predicting the risks of these birth outcomes.

    DOI: 10.1016/j.envres.2022.114302

    PubMed

    researchmap

  • Umbilical cord prolapse after preterm premature rupture of membranes. 国際誌

    Kentaro Nakanishi, Ryo Yamamoto, Yousuke Imanishi, Shusaku Hayashi, Kazuko Wada, Keisuke Ishii

    Taiwanese journal of obstetrics & gynecology   61 ( 3 )   489 - 493   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To investigate the incidence of umbilical cord prolapse (UCP) and its influence on infant prognosis in pregnant women with preterm premature rupture of membranes (PPROM). MATERIALS AND METHODS: We conducted a retrospective cohort study in a single tertiary perinatal center between 2009 and 2017. Singleton pregnancies with PPROM that occurred between 22 and 33 weeks of gestation were included. Infantile composite adverse outcome consisted of death, severe intraventricular hemorrhage, cystic periventricular leukomalacia, necrotizing enterocolitis, and sepsis before discharge. Infantile outcomes were compared between pregnancies that were complicated by UCP and those that were not. RESULTS: Out of 208 singleton pregnancies included in the analysis, UCP occurred in 12 (5.8%) cases. The gestational age of pregnancies with UCP was significantly lesser than that of those without UCP. The incidence of infantile composite adverse outcome in patients with UCP was 16.7%, and this was not significantly higher than the incidence in patients without UCP (6.6%, P = 0.21). UCP was not shown to be associated with infantile composite adverse outcome in a multivariate regression model. Gestational age <25 weeks at delivery was significantly associated with infantile composite adverse outcome. CONCLUSIONS: The incidence of UCP was 5.8% among singleton pregnancies, with PPROM being managed expectantly between 22 and 33 weeks' gestation. Preterm UCP may not be associated with infantile adverse outcomes provided emergency cesarean delivery is available at all time.

    DOI: 10.1016/j.tjog.2022.03.016

    PubMed

    researchmap

  • Severity of low pre-pregnancy body mass index and perinatal outcomes: the Japan Environment and Children's Study. 国際誌

    Kentaro Nakanishi, Yasuaki Saijo, Eiji Yoshioka, Yukihiro Sato, Yasuhito Kato, Ken Nagaya, Satoru Takahashi, Yoshiya Ito, Sumitaka Kobayashi, Chihiro Miyashita, Atsuko Ikeda-Araki, Reiko Kishi

    BMC pregnancy and childbirth   22 ( 1 )   121 - 121   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The extremes of maternal pre-pregnancy body mass index (BMI) are known to be risk factors associated with obstetric and adverse perinatal outcomes. Among Japanese women aged 20 years or older, the prevalence of underweight (BMI < 18.5 kg/m2) was 11.5% in 2019. Maternal thinness is a health problem caused by the desire to become slim. This study aimed to investigate the association between the severity of maternal low pre-pregnancy BMI and adverse perinatal outcomes, including preterm birth (PTB), low birth weight (LBW), and small-for-gestational age (SGA). METHODS: We conducted a prospective cohort study using data from the Japan Environment and Children's Study, which recruited pregnant individuals between 2011 and 2014. Pre-pregnancy BMI was categorized as severe-moderate underweight (BMI < 16.9 kg/m2), mild underweight (BMI, 17.0-18.4 kg/m2), low-normal weight (BMI, 18.5-19.9 kg/m2), high-normal weight (BMI, 20.0-22.9 kg/m2), overweight (BMI, 23.0-24.9 kg/m2), and obese (BMI ≥ 25.0 kg/m2). The high-normal weight group was used as the reference for statistical analyses. Adjusted logistic regression was performed to evaluate the association between pre-pregnancy BMI and PTB, LBW, and SGA. RESULTS: Of 92,260 singleton pregnant individuals, the prevalence was 2.7% for severe-moderate underweight, 12.9% for mild underweight, and 24.5% for low-normal weight. The prevalence of adverse outcomes was 4.6% for PTB, 8.1% for LBW, and 7.6% for SGA. The adjusted odds ratios (aORs) for PTB were 1.72 (95% confidence interval [CI], 1.46-2.03) for severe-moderate underweight and 1.26 (95% CI, 1.14-1.39) for mild underweight. The aORs of LBW were 2.55 (95% CI, 2.27-2.86) for severe-moderate underweight, 1.64 (95% CI, 1.53-1.76) for mild underweight, and 1.23 (95% CI, 1.16-1.31) for low-normal weight. The aORs of SGA were 2.53 (95% CI, 2.25-2.84) for severe-moderate underweight, 1.66 (95% CI, 1.55-1.79) for mild underweight, and 1.29 (95% CI, 1.21-1.38) for low-normal weight. CONCLUSIONS: A dose-response relationship was found between the severity of low pre-pregnancy BMI and PTB, LBW, and SGA. Even low-normal BMI (18.5-19.9 kg/m2) increased the risk of LBW and SGA. This study provides useful information for pre-conception counseling in lean individuals.

    DOI: 10.1186/s12884-022-04418-3

    PubMed

    researchmap

  • Congenital malformation and hemoglobin A1c in the first trimester among Japanese women with pregestational diabetes. 国際誌

    Kentaro Nakanishi, Takeshi Kanagawa, Kei Fujikawa, Keisuke Ishii, Masako Waguri

    The journal of obstetrics and gynaecology research   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To investigate the incidence of major congenital malformations in Japanese women with pregestational diabetes, and to determine the cutoff value of hemoglobin A1c (HbA1c) in the first trimester associated with congenital malformations. METHODS: This retrospective cohort study included singleton pregnancies in Japanese women with pregestational diabetes, including type 1 and type 2 diabetes, and specific types of diabetes due to other causes. The primary outcome was the incidence of major congenital malformations. The secondary outcome was the incidence of all congenital malformations. The cutoff value of HbA1c for congenital malformations was calculated using receiver operating characteristic curve analysis. The adjusted odds ratios (aOR) of major congenital malformations were calculated using multiple logistic regression analyses. RESULTS: This study enrolled 292 patients, including 132 (45.2%) with type 1 diabetes, 156 (53.4%) with type 2 diabetes, and 4 (1.4%) with other specific types. The incidence rates of major congenital malformations and all congenital malformations were 7.2% (21/292) and 12.7% (37/292), respectively. The cutoff value of HbA1c in the first trimester for major malformations and for all congenital malformations was 6.5%. HbA1c ≥ 6.5% was significantly associated with major malformations (aOR 3.5; 95% confidence interval: 1.2-12.6; p = 0.018). CONCLUSION: The incidence of major congenital malformations significantly increased in pregnant Japanese women with HbA1c values of 6.5% or higher. The recommended HbA1c value during the first trimester used in other countries can be applied to pregnant Japanese women.

    DOI: 10.1111/jog.15015

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of umbilical artery Doppler waveform abnormality during the early second trimester and the subsequent variation of waveforms in monochorionic diamniotic twin pregnancies: A prospective cohort study. 国際誌

    Kentaro Nakanishi, Haruka Muto, Ryo Yamamoto, Haruna Kawaguchi, Shusaku Hayashi, Keisuke Ishii

    The journal of obstetrics and gynaecology research   47 ( 7 )   2338 - 2346   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: To investigate the prevalence of qualitative abnormal umbilical artery Doppler waveforms (Abnormal UA) during the early second trimester and the subsequent variation of waveforms in monochorionic diamniotic (MCDA) twin pregnancies. METHODS: This prospective cohort study included 153 MCDA twin pregnancies. Pulsed Doppler examinations for UA were performed at four points, including the free-loop (FL) and near the placental cord insertion site (CI) of each UA, between 16 and 17 weeks' gestation. Cases were classified into positive diastolic waveforms (Type I), persistent Abnormal UA (Type II), and intermittent Abnormal UA (Type III). When the diastolic velocity in UA Doppler was positive twice after different sequential recordings, the cases were determined to have achieved normalization. Follow-up Doppler examinations of the UA were performed at 24, 28, and 32 weeks' gestation. RESULTS: Of all 153 cases, 38 (25%; 19 Type II and 19 Type III cases) showed Abnormal UA at the first examination. Abnormal UA was detectable at FL in all selective intrauterine growth restriction (sIUGR) cases, whereas it was noted only at CI site in some non-sIUGR cases. Abnormal UA normalized in 12 (63%) Type II and 15 (79%) Type III cases. CONCLUSIONS: A quarter of MCDA twin pregnancies in the early second trimester demonstrated Abnormal UA. In MCDA twins with Abnormal UA between 16 and 17 weeks' gestation, it is preferable to follow them up to consider the possibility of normalization of Abnormal UA as well as features of UA waveforms specific to FL and CI.

    DOI: 10.1111/jog.14799

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of Extraplacental Anastomoses in Monochorionic Twin Pregnancies. 国際誌

    Ryo Yamamoto, Kentaro Nakanishi, Haruna Kawaguchi, Shusaku Hayashi, Keisuke Ishii

    Fetal diagnosis and therapy   48 ( 1 )   24 - 27   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To evaluate the prevalence of extraplacental anastomoses (EPA) and the factors associated. METHODS: A retrospective study including 144 placentas from monochorionic diamniotic (MCDA) twins delivering at one institution was performed. EPA were defined as any intertwin anastomosis located outside the chorionic plate on macroscopic inspection. The association with perinatal factors and with umbilical cord insertion site was analyzed. RESULTS: The prevalence of EPA was 4.9% (7/144). Velamentous cord insertion of both twins was significantly associated with the presence of EPA in the multivariate logistic regression model (p = 0.045). DISCUSSION: EPA was found in ≈5% of MCDA twin pregnancies.

    DOI: 10.1159/000510636

    PubMed

    researchmap

  • Placental histopathological features of fetoscopic laser photocoagulation for monoaminotic diamniotic twin pregnancies. 査読 国際誌

    Michihisa Shiro, Ryo Yamamoto, Chihiro Ichikawa, Kentaro Nakanishi, Haruna Kawaguchi, Shusaku Hayashi, Makoto Takeuchi, Keisuke Ishii

    Placenta   100   159 - 163   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: This study aimed to compare the histopathological placental features of monochorionic diamniotic (MCDA) twins who did and did not undergo fetoscopic laser photocoagulation (FLP). METHODS: This was a retrospective single-institution cohort study on MCDA twins who underwent FLP between October 2010 and December 2018. The control group included MCDA twins who did not undergo FLP and were delivered during the same period in the institute. The incidence of chorioamnionitis (CAM), funisitis, and other pathological findings was compared between the FLP and control groups after matching by gestational age at delivery. RESULTS: In total, 292 MCDA pregnant women who underwent FLP and 356 controls gave birth during the study period. After matching the two groups in the ratio 1:1 by gestational age at delivery, each group comprised 194 subjects. The incidence of histological CAM with Blanc association (stage I, 6.2% vs. 3.1%, crude odds ratio (cOR) = 3.1, P = 0.052; stage II, 7.2% vs. 5.7%, cOR = 1.6, P = 0.30; stage III, 2.1% vs. 2.6%, cOR = 0.66, P = 0.52) and funisitis (artery, 5.2% vs. 3.6%, cOR = 1.3, P = 0.63; vein 7.2% vs. 4.1%, cOR = 1.6, P = 0.29) was not statistically significant difference between the FLP and control groups. The FLP group demonstrated a higher incidence of partial placental infarction than the control group (10.3% vs. 3.1%, cOR = 4.3, P = 0.004, adjusted OR = 2.8, P = 0.031). DISCUSSION: FLP did not appear to increase the incidence of histological CAM or funisitis in subjects matched by gestational age at delivery. The FLP group demonstrated a higher incidence of partial placental infarction than the control group.

    DOI: 10.1016/j.placenta.2020.07.002

    PubMed

    researchmap

  • Anti-E alloimmunization in a pregnancy with a low antibody titer 査読

    K. Nakanishi, Y. Oishi, E. Nakamura, K. Murakami, M. Ono, A. Nozawa, S. Kitamura, K. Sengoku, Toshinobu Miyamoto

    Clinical and Experimental Obstetrics and Gynecology   47 ( 4 )   614 - 616   2020年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    ©2020 Nakanishi et al. Red blood cell alloimmunization during pregnancy causes hemolytic disease of the fetus and newborn. While alloimmunization in pregnancy is treatable with anti-D antibodies, management with other antibodies has not been studied. A 32-year-old woman had anti-E antibodies detected during pregnancy, but the titer was < 1: 2. Her newborn was admitted to hospital because direct Coombs tests were positive. Low titers of maternal anti-E antibodies were found in the newborn. We performed phototherapy and administered intravenous immunoglobulin because the newborn showed early jaundice and hyperkalemia, which suggested hemolytic disease. After being discharged at 6 days of age, the baby was readmitted to hospital at 9 days because of recurrent jaundice and underwent phototherapy. The baby was later discharged without recurrence of jaundice. Low anti-E antibody titers in pregnancy can cause alloimmunization, which can be treated successfully. The potential risk of hemolytic disease should be considered in cases with such low titers.

    DOI: 10.31083/J.CEOG.2020.04.4267

    Scopus

    researchmap

  • 周産期の難治性呼吸器症状から明らかになった心不全の3例

    石川 雄大, 金井 麻子, 石田 久美子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 464   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における超緊急帝王切開術の検討

    石田 久美子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 584   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 産科標準化シミュレーションコース開催のための基金設立について

    金井 麻子, 横浜 祐子, 吉澤 明希子, 中西 研太郎, 石田 久美子, 石川 雄大, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 326   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠中に急性膵炎と巨大仮性膵嚢胞を合併した一例

    吉澤 明希子, 石川 雄大, 石田 久美子, 中西 研太郎, 金井 麻子, 横浜 祐子, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 332   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠中に<i>Stenotrophomonas maltophilia</i>による菌血症を発症した妊娠悪阻の一例 査読

    中西 研太郎, 川口 晴菜, 石井 桂介

    日本周産期・新生児医学会雑誌   56 ( 1 )   193 - 197   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本周産期・新生児医学会  

    <p> 妊娠悪阻が長期化する妊婦において,輸液療法によるカテーテル関連血流感染症を発症することが報告されている.<i>Stenotrophomonas maltophilia</i>(<i>S.maltophilia</i>)は,院内感染の原因となる多剤耐性菌である.妊娠悪阻で輸液療法中に<i>S.maltophilia</i>による菌血症を発症した一例を経験した.症例は36歳の初産婦で,妊娠5週より悪阻を発症し,妊娠6週から12週,妊娠14週から16週にわたって2度の入院による輸液療法を行った.妊娠18週0日に悪阻症状の悪化により3度目の入院となった.妊娠19週0日に39度の発熱を認め,翌日には自然に解熱したが,<i>S.maltophilia</i>が血液培養から認められた.感染源は特定できなかったが,カテーテル関連血流感染症が疑われたため,レボフロキサシンの静脈内投与を5日間行い治癒した.妊娠37週2日に経腟分娩に至った.<i>S.maltophilia</i>は高い死亡率を認めるため,速やかな抗菌薬治療が肝要である.</p>

    DOI: 10.34456/jjspnm.56.1_193

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J04116&link_issn=&doc_id=20200817330031&doc_link_id=%2Fdy1jspnm%2F2020%2F005601%2F031%2F0193-0197%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdy1jspnm%2F2020%2F005601%2F031%2F0193-0197%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 術後病理診断により診断に至った血管内平滑筋腫の1例 査読

    早坂 美紗, 野澤 明美, 村上 幸治, 中西 研太郎, 小野 方正, 北村 晋逸

    北海道産科婦人科学会会誌   62 ( 1 )   194 - 195   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠・分娩を契機に診断され鑑別に難渋した先天性胆道拡張症合併妊娠の1例 査読

    石田 久美子, 中西 研太郎, 小野 方正, 早坂 美紗, 村上 幸治, 野澤 明美, 北村 晋逸

    北海道産科婦人科学会会誌   62 ( 1 )   41 - 46   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    妊娠後期から分娩後にかけて突然強い腹部症状をきたした場合、様々な疾患が鑑別に挙がるが、その一つに先天性胆道拡張症がある。今回我々は妊娠を契機に発症し、鑑別に難渋し分娩後に診断に至った先天性胆道拡張症合併妊娠の1例を経験したので報告する。症例は27歳、未経妊、既往歴と妊娠経過に特筆すべき所見を認めなかった。妊娠36週4日に突然嘔気が出現し、食事摂取が困難となったが自宅で様子を見ていた。妊娠37週1日に前期破水で入院、微弱陣痛のため促進を行い同日経腟分娩した。児は男児、出生体重2,480g、アプガースコアは1分値8点/5分値8点であった。分娩中より血圧は上昇傾向を認め、産後も高血圧が持続していたため血液検査を施行し、軽度の肝機能障害と高ビリルビン血症を認めた。産後約10時間で心窩部痛を訴えたため、子癇発作の予防として硫酸マグネシウムの投与を行った。産後3日経過しても症状の改善はなく、血液検査で高ビリルビン血症の増悪があり画像検査を施行したところ、肝臓周囲に154×89×100mmの巨大な嚢胞を認めたため消化器内科に紹介し、先天性胆道拡張症(戸谷分類IV-A)と診断された。産後4ヵ月後に開腹総胆管嚢腫切除術と胆管空腸吻合術を行い、術後経過は良好である。先天性胆道拡張症の初発症状はHELLP症候群や急性妊娠脂肪肝と類似していた。妊娠後期から産褥期にかけて突然の嘔気・腹痛など消化器症状を訴える妊産婦に対しては、母体・胎児に重大な影響を及ぼす疾患であるHELLP症候群や急性妊娠脂肪肝といった妊娠合併症のみならず、先天性胆道拡張症などの偶発合併症も考慮しながら広く鑑別にあたることが肝要である。(著者抄録)

    researchmap

  • Naturally conceived heterotopic pregnancy treated with abdominal wall-lifting laparoscopic salpingectomy using spinal anaesthesia. 査読 国際誌

    Kentaro Nakanishi, Toshinobu Miyamoto, Koji Murakami, Masatada Ono, Akemi Nozawa, Kazuo Sengoku, Shinitsu Kitamura

    Journal of obstetrics and gynaecology : the journal of the Institute of Obstetrics and Gynaecology   37 ( 8 )   1104 - 1105   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/01443615.2017.1322047

    PubMed

    researchmap

  • 糖尿病網膜症が増悪し治療した糖尿病合併妊娠の一例 査読

    村上 幸治, 中西 研太郎, 大石 由利子, 永島 優樹, 南 喜郎, 石田 久美子, 早坂 美紗, 小野 方正, 野澤 明美, 北村 晋逸

    名寄市立病院医誌   25 ( 1 )   17 - 20   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:名寄市立総合病院  

    20歳、未経産婦。妊娠11週の健診時に高血圧を指摘され、妊娠12週に前医より当院へ紹介となった。既往歴として13歳で2型糖尿病と診断されたが、18歳頃に治療を自己中断していた。高血圧は経過観察の方針となったが、血液検査で随時血糖値の高値を認め、16週に75gOGTTを実施した結果、糖尿病合併妊娠と診断された。入院の上、インスリン治療を導入したが、本症例は妊娠許容条件を満たさず妊娠したため、前増殖糖尿病網膜症(PPDR)が増悪した。妊娠31週よりトリアムシノロンテノン嚢下注射を行い、妊娠33週に右眼、妊娠34週に左眼のPPDRに対し汎網膜光凝固術を施行した。妊娠38週2日に血圧の上昇を認めたため、メチルドパ内服を開始した。胎児超音波では発育遅延は認めず、妊娠38週5日に分娩誘発を開始したが、分娩停止のため緊急帝王切開術を行い、2744gの女児を出産した。児は分娩9時間後に重度の無呼吸発作を認めたが、気管挿管にて改善が得られ、その後の経過は良好であった。母体は術後7日目に退院し、退院後は高血圧、糖尿病、糖尿病網膜症に対する治療を継続中である。

    researchmap

  • Rectal perforation after incision of the vaginal canal following incorrect insertion of a Vagi-Pipe into the rectum during total laparoscopic hysterectomy. 査読 国際誌

    Shuhei Okamoto, Kentaro Nakanishi, Masatada Ono, Akemi Nozawa, Shinitsu Kitamura, Toshinobu Miyamoto, Kazuo Sengoku

    Journal of obstetrics and gynaecology : the journal of the Institute of Obstetrics and Gynaecology   36 ( 8 )   992 - 993   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • 当院産婦人科における貯血式自己血輸血の検討 査読

    中西 研太郎, 野澤 明美, 小野 方正, 岡本 修平, 北村 晋逸

    名寄市立病院医誌   24 ( 1 )   2 - 5   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:名寄市立総合病院  

    2008年1月〜2014年12月までの7年間の貯血式自己血輸血について検討した。その結果、産科症例では貯血回数が117回、返血した回数が54回(46.2%)、貯血症例が35例、返血した症例が25例(71.4%)であり、婦人科症例では貯血回数が58回、返血した回数が32回(55.2%)で、貯血症例は30例、返血した症例は23例(76.7%)であった。診断は産科では前置胎盤などの胎盤位置異常が最も多かった。分娩様式はRh(D)陰性症例では経腟分娩が多く、結果的に自己血の廃棄率が高くなった。一方、その他症例では帝王切開がほとんどで、術中出血量が多くなり、自己血の返血率も高かった。婦人科では全例が子宮筋腫の診断で、術式別に返血率を検討すると腹式単純子宮全摘出術、腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術、腹式子宮筋腫核出術で返血率が高かった。婦人科手術術式について2012年1月〜2014年12月までの3年間に施行された166例を検討すると、腹腔鏡下子宮全摘出術が108例と最も多く、腹式単純子宮全摘出術、腹腔鏡下子宮筋腫核出術が続いた。出血量の中央値は腹腔鏡補助下子宮核出術が790mlと最も多く、腹式単純子宮全摘出術が500mlと次に多かった。

    researchmap

  • 妊娠21週で急性腹症をきたし腹腔鏡下手術が有用であった左付属器茎捻転の1症例

    野澤 明美, 中西 研太郎, 岡本 修平, 小野 方正, 北村 晋逸, 高橋 知昭, 青木 直子, 水崎 恵, 金井 麻子

    産科と婦人科   83 ( 6 )   713 - 717   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    妊娠中の急性腹症の原因の一つに付属器茎捻転があげられる。今回われわれは妊娠21週時に急性腹症を呈し、MRI検査で左付属器茎捻転を疑い腹腔鏡下手術にて左付属器摘出術を行った症例を経験したので報告する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J00525&link_issn=&doc_id=20160606080014&doc_link_id=%2Fae4sanke%2F2016%2F008306%2F019%2F0713-0717%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae4sanke%2F2016%2F008306%2F019%2F0713-0717%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 腹腔鏡下付属器摘出術を行った卵巣硬化性間質性腫瘍の1例 査読

    市川 英俊, 中西 研太郎, 寳田 健平, 加藤 育民, 片山 英人, 西脇 邦彦, 千石 一雄

    北海道産科婦人科学会会誌   60 ( 1 )   67 - 67   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • P450 oxidoreductase deficiency with maternal virilization during pregnancy. 査読 国際誌

    K Nakanishi, A Yamashita, T Miyamoto, R Takeguchi, A Furuya, K Matsuo, Y Tanahashi, M Kawamura, K Sengoku

    Clinical and experimental obstetrics & gynecology   43 ( 6 )   902 - 904   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The authors report on a rare case of maternal virilization during pregnancy caused by autosomal recessive P450 oxidore- ductase (POR) deficiency. MATERIALS AND METHODS: A 24-year-old primigravida developed a deepening voice and hirsutism in the second trimester. Prenatal ultrasonography failed to detect any fetal abnormality and fetal growth was normal. POR deficiency was suspected, but the mother declined fetal genetic testing. A female neonate was delivered by cesarean section at 41 weeks' gestation. RESULTS: The neonate had skeletal abnormalities. Mutational analysis of the POR gene demonstrated homozygosity for c.1370 G>A and p.R457H in the patient and heterozygosity in her parents. POR deficiency was confirmed in the neonate. CONCLUSION: POR deficiency should be suspected in cases of maternal virilization. Maternal urinary estriol, fetal magnetic resonance imaging, and parental genetic testing should be performed. Parental consent for fetal genetic testing should be sought to ensure prompt diagnosis and early treatment.

    PubMed

    researchmap

  • 劇症型A群溶連菌感染を疑った産褥敗血症の一症例 査読

    中西 研太郎, 大石 由利子, 吉澤 明希子, 堀川 道晴, 西野 共子, 千石 一雄

    北海道産科婦人科学会会誌   56 ( 1 )   28 - 32   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    36歳(2経妊2経産)。前医での妊娠経過に異常はなかったが、妊娠39週4日に悪寒、発熱、下痢を認め、その後、陣痛が発来して経腟分娩で出産した。児は2926g、女児、APGAR score 8/10であった。分娩後も出血が持続し輸血を行った。炎症反応上昇と凝固系の異常を認め、産褥2日目にDIC、全身筋肉痛、ショック状態となり当院に搬送された。感染症マーカーのASO、プロカルシトニンの高値が認められた。敗血症性ショック、DICと診断し、敗血症にCZOP、CLDMを、DICにトロンボモジュリン、AT-IIIを投与したが、炎症所見と発熱は改善せず、γグロブリンを追加投与し、産褥5日目からエンドトキシン吸着を開始した。入院時の血液培養は陰性であったが、抗生剤をABPC、DRPMに変更した。産褥12日目に子宮内膜培養で血球貪食像を伴うA群溶血性連鎖球菌が検出された。産褥20日目悪露の増量を認めて子宮内容除去術を行い、術後に炎症所見の正常化を認め、産褥27日目に退院した。

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 重篤な合併症を伴い入院管理を要した摂食障害妊婦の4例

    酒井 美穂, 土川 恵, 石川 雄大, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   60 ( Suppl.1 )   P311 - P311   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 双胎妊娠107例における分娩時異常出血と分娩前の血液凝固検査の関係についての検討

    石川 雄大, 土川 恵, 酒井 美穂, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   60 ( Suppl.1 )   P223 - P223   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠中期までアンジオテンシンII受容体拮抗薬を内服し,内服中止後に胎児水腫となったが生児を得た一例

    金井 麻子, 横浜 祐子, 吉澤 明希子, 中西 研太郎, 石川 雄大, 酒井 美穂, 土川 恵, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   60 ( Suppl.1 )   P252 - P252   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠14週に自然隔膜破綻をきたしたが2児生存した一絨毛膜二羊膜双胎妊娠の一例

    中西 研太郎, 石川 雄大, 金井 麻子

    超音波医学   51 ( Suppl. )   S603 - S603   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 子宮底部横切開による帝王切開5例の検討

    佐藤 湊斗, 石川 雄大, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   76 ( 臨増 )   S - 652   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 一過性骨髄異常増殖症症例の胎盤病理所見と周産期経過の検討

    吉澤 明希子, 佐藤 湊斗, 石川 雄大, 中西 研太郎, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   76 ( 臨増 )   S - 395   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠高血圧症候群を発症した統合失調症合併妊娠の1例

    吉澤 明希子, 麩澤 章太郎, 中西 研太郎, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    北海道産科婦人科学会会誌   67 ( 1 )   79 - 80   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠前の母体の健康と周産期予後との関連 エコチル調査より

    中西 研太郎

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   70回   36 - 36   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 意識障害をきたし劇症型A群溶連菌感染症が疑われた一例

    佐藤 湊斗, 石川 雄大, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   70回   89 - 89   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 糖尿病を合併した日本人妊婦における先天異常と妊娠第1三半期のHbA1c値の検討

    中西 研太郎, 和栗 雅子

    糖尿病と妊娠   23 ( 2 )   S - 49   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    糖尿病合併妊娠において、妊娠初期の高血糖が児の先天異常のリスクを増加させることが知られており、HbA1c値が妊娠許可基準の1つとして汎用されている。欧米では、HbA1c値が6.5%以下での妊娠が推奨されているが、その根拠となる論文のHbA1cのカットオフ値はばらつきがある。本邦でも妊娠前のHbA1c値は6.0-6.5%以下が推奨されているが、日本人妊婦を対象とした研究は乏しいため、糖尿病合併の日本人妊婦を対象とした研究を行った。児の大異常およびすべての先天異常と関連する妊娠初期のHbA1cカットオフ値は6.5%であった。各ガイドラインの推奨値が日本人においても妥当であることがわかった。(著者抄録)

    researchmap

  • 産科出血に対して子宮動脈塞栓術を行った30例の検討

    金井 麻子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   59 ( Suppl.1 )   P391 - P391   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 尿中コチニン濃度に基づく妊婦の喫煙状況と出生児アウトカムの関係(エコチル調査)

    九里 優輝, 西條 泰明, 吉岡 英治, 佐藤 遊洋, 金谷 智子, 中西 研太郎, 加藤 育民, 長屋 健, 高橋 悟, 伊藤 善也, 伊藤 佐智子, 小林 澄貴, 宮下 ちひろ, 池田 敦子[荒木], 岸 玲子

    日本衛生学雑誌   78 ( Suppl. )   S205 - S205   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本衛生学会  

    researchmap

  • 妊娠初期の腟分泌物細菌培養検査でB群溶血性レンサ球菌陽性者は妊娠後期に至るまで保菌しやすいのか

    横浜 祐子, 中西 研太郎, 酒井 美穂, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   75 ( 臨増 )   S - 479   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 大学病院で分娩した単胎妊婦における緊急帝王切開のリスク因子

    酒井 美穂, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   75 ( 臨増 )   S - 391   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 糖尿病を合併した日本人妊婦における先天異常と妊娠第1三半期のHbA1c値の検討

    中西 研太郎, 和栗 雅子

    糖尿病と妊娠   22 ( 3 )   S - 67   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 経腟分娩後に膀胱破裂と診断された1例

    酒井 美穂, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   69回   86 - 86   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における精神疾患合併妊娠の検討

    吉澤 明希子, 中西 研太郎, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   58 ( Suppl.1 )   374 - 374   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 帝王切開術後の持続する疼痛と発熱に対して漢方が奏効した子宮腺筋症合併妊娠の一例

    麩澤 章太郎, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    産婦人科漢方研究のあゆみ   ( 38 )   141 - 144   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:産婦人科漢方研究会  

    桂枝茯苓丸は血管拡張作用、抗凝固作用、抗炎症作用をもち、血流を改善することで鎮静、鎮痛、鎮痙作用を認め駆お血作用をもつ薬剤である。我々は、帝王切開術後に発熱や疼痛が持続した子宮腺筋症合併妊娠に桂枝茯苓丸を使用して良好な経過をたどった一例を経験した。症例は39歳初産婦。妊娠判明時に子宮後壁から左側にかけて12cmの子宮壁肥厚を認め、子宮腺筋症と診断された。妊娠14週より下腹部痛を認め、アセトアミノフェンの内服加療を開始した。妊娠28週に胎児発育不全と診断された。妊娠29週に高血圧を認め、妊娠高血圧症候群の診断でメチルドパの内服を開始したが、高血圧の増悪のため、妊娠31週にニフェジピンの内服を開始した。妊娠36週0日に早産期前期破水、骨盤位のため緊急帝王切開術を行った。子宮内感染リスクが高かったため、術後よりアンピシリン、ゲンタマイシン、クリンダマイシンの静脈内投与を開始したが、術後2日目に発熱と炎症反応の上昇を認め造影CT検査で子宮腺筋症の変性が疑われた。アセトアミノフェンやNSAIDsを使用していたが腹痛と発熱が持続したため、術後4日目より桂枝茯苓丸の内服を開始した。その後解熱し、術後7日目には炎症反応も改善したため抗菌薬投与を終了した。桂枝茯苓丸の内服は継続し疼痛コントロールも良好となったため、術後15日目に退院した。(著者抄録)

    researchmap

  • 妊娠糖尿病単胎妊婦におけるインスリン療法の導入のリスク因子

    中西 研太郎, 麸澤 章太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 615   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 治療に難渋した結節性紅斑を伴う妊娠中の肉芽腫性乳腺炎の一例

    金井 麻子, 麸澤 章太郎, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 423   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 治療に難渋した結節性紅斑を伴う妊娠中の肉芽腫性乳腺炎の一例

    金井 麻子, 麸澤 章太郎, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 423   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠糖尿病単胎妊婦におけるインスリン療法の導入のリスク因子

    中西 研太郎, 麸澤 章太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 615   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Wilson病合併妊娠の2例

    麸澤 章太郎, 中西 研太郎, 金井 麻子, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   68回   54 - 54   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 2回の妊娠で異なる転帰をとった原発性アルドステロン症の一例

    金井 麻子, 吉澤 明希子, 中西 研太郎, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   57 ( Suppl. )   P215 - P215   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 筋強直性ジストロフィーに対する遺伝カウンセリングの1例

    横浜 祐子, 金井 麻子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子

    日本周産期・新生児医学会雑誌   57 ( Suppl. )   P138 - P138   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • COVID-19クラスター発生時の地域周産期医療の維持

    金井 麻子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   57 ( Suppl. )   P268 - P268   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 離島での遠隔妊婦健診・診療の社会実装研究 日本最北での取り組み

    中西 研太郎, 早坂 美紗, 石川 雄大, 村上 幸治, 染谷 真行, 馬詰 武, 加藤 育民

    日本周産期・新生児医学会雑誌   57 ( Suppl. )   P271 - P271   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 一絨毛膜二羊膜双胎妊娠の妊娠第2三半期早期における臍帯動脈血流異常の頻度と変化

    中西 研太郎, 武藤 はる香, 山本 亮, 川口 晴菜, 林 周作, 石井 桂介

    日本周産期・新生児医学会雑誌   57 ( Suppl. )   P183 - P183   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 一絨毛膜二羊膜双胎妊娠の妊娠第2三半期早期における臍帯動脈血流異常の頻度と変化

    中西 研太郎, 武藤 はる香, 山本 亮, 川口 晴菜, 林 周作, 石井 桂介

    超音波医学   48 ( Suppl. )   S756 - S756   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 胎児水腫を合併し胎内治療を行った胎児頻脈性不整脈の1例

    今田 冴紀, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   73 ( 臨増 )   S - 610   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 離島での遠隔妊婦健診・診療の社会実装研究 日本最北での取り組み

    早坂 美紗, 中西 研太郎, 村上 幸治, 染谷 真行, 馬詰 武, 西脇 邦彦, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   73 ( 臨増 )   S - 630   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • COVID-19対策を施して開催したシミュレーションコースの学習効果

    金井 麻子, 今田 冴紀, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 新井 隆成, 加藤 育民

    日本産科婦人科学会雑誌   73 ( 臨増 )   S - 466   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Continuous glucose monitoringを用いた2型糖尿病合併妊婦・妊娠糖尿病の管理目標における検討

    藤川 慧, 山田 佑子, 中西 研太郎, 和栗 雅子

    糖尿病と妊娠   21 ( 1 )   S - 30   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    糖代謝異常合併妊娠における新たな血糖管理のツールとして、持続グルコース測定器(continuous glucose monitoring:CGM)が注目されている。2型糖尿病合併妊娠、妊娠糖尿病においてはCGM上で治療域にある時間(time in range:TIR)の目標が定まっておらず、当センターにおける現状を調査した。2型糖尿病合併妊娠6例、妊娠糖尿病15例の妊娠後期のTIRの中央値は93.6%で、各周産期合併症(早産、前期破水、緊急帝王切開、在胎不当過大児、在胎不当過小児、新生児低血糖、新生児黄疸、新生児呼吸障害)発症の有無とTIRに関連はなかった。肥満などの血糖値以外の因子が周産期合併症に影響を与えている可能性がある。症例数を増やして再検討する予定である。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J03986&link_issn=&doc_id=20210303400010&doc_link_id=%2Few4touny%2F2021%2F002101%2F012%2F5028-5030%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Few4touny%2F2021%2F002101%2F012%2F5028-5030%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 当院での胎児初期スクリーニング導入と現状について

    金井 麻子, 横浜 祐子, 吉澤 明希子, 中西 研太郎, 千石 一雄

    超音波医学   47 ( Suppl. )   S378 - S378   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 妊娠中に急性膵炎と巨大仮性膵嚢胞を合併した一例

    吉澤 明希子, 石川 雄大, 石田 久美子, 中西 研太郎, 金井 麻子, 横浜 祐子, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 332   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 産科標準化シミュレーションコース開催のための基金設立について

    金井 麻子, 横浜 祐子, 吉澤 明希子, 中西 研太郎, 石田 久美子, 石川 雄大, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 326   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠34週以降の分娩を目指した管理を行った品胎妊娠の予後

    中西 研太郎, 石井 桂介, 川口 晴菜, 山本 亮, 林 周作, 光田 信明

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 580   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術後の胎盤病理学的特徴

    城 道久, 石井 桂介, 山本 亮, 中西 研太郎, 川口 晴菜, 林 周作, 光田 信明

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 636   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 双胎経腟分娩における第2子娩出に伴う産科的介入に関する検討

    山本 瑠美子, 川口 晴菜, 中西 研太郎, 山本 亮, 林 周作, 光田 信明, 石井 桂介

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 581   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における超緊急帝王切開術の検討

    石田 久美子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 金井 麻子, 横浜 祐子, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 584   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 周産期の難治性呼吸器症状から明らかになった心不全の3例

    石川 雄大, 金井 麻子, 石田 久美子, 中西 研太郎, 吉澤 明希子, 横浜 祐子, 千石 一雄

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 464   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠28週に劇症1型糖尿病を発症し、胎児死亡に至った1例

    中西 研太郎, 山田 実季, 光田 信明, 和栗 雅子

    糖尿病と妊娠   19 ( 3 )   S - 104   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • CGMを用いた2型糖尿病合併妊婦・妊娠糖尿病の管理目標における検討

    藤川 慧, 山田 佑子, 中西 研太郎, 和栗 雅子

    糖尿病と妊娠   19 ( 3 )   S - 94   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 糖尿病合併妊娠および妊娠中の明らかな糖尿病における妊娠初期HbA1cと先天異常の関連

    中西 研太郎, 和栗 雅子, 藤川 慧, 光田 信明

    糖尿病と妊娠   19 ( 3 )   S - 99   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病・妊娠学会  

    researchmap

  • 胎児発育不全を伴うHDPの母体予後 (特集 妊娠高血圧症候群update) -- (予後)

    中西 研太郎, 金川 武司

    周産期医学   49 ( 10 )   1408 - 1412   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京医学社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020011987

  • 巨大児の定義 : 海外との違い (特集 知っていますか? 産科主要疾患 : 最新の定義/海外の定義との違い) -- (胎児発育異常)

    中西 研太郎, 光田 信明

    周産期医学   49 ( 7 )   992 - 995   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京医学社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2019300784

  • 着床前診断を受検したと思われる妊娠症例の背景・遺伝カウンセリングとその問題点

    岡本 陽子, 林 周作, 金川 武司, 中西 研太郎, 城 道久, 石井 桂介

    日本遺伝カウンセリング学会誌   40 ( 2 )   116 - 116   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遺伝カウンセリング学会  

    researchmap

  • 一絨毛膜二羊膜双胎における絨毛膜無毛部の両児間吻合血管に関する検討

    山本 亮, 中西 研太郎, 川口 晴菜, 林 周作, 光田 信明, 石井 桂介

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 2 )   486 - 486   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠34週以降の分娩を目指した管理を行った品胎妊娠の予後

    中西 研太郎, 石井 桂介, 今西 洋介, 川口 晴菜, 山本 亮, 林 周作, 和田 和子, 光田 信明

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 2 )   637 - 637   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 双胎妊娠の一児死亡症例における妊娠合併症の頻度

    城 道久, 石井 桂介, 染谷 真行, 中西 研太郎, 川口 晴菜, 山本 亮, 林 周作, 光田 信明

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 2 )   639 - 639   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠36週以降の双胎新生児の呼吸障害の発症頻度

    八木 一暢, 山本 亮, 中西 研太郎, 染谷 真行, 川口 晴菜, 林 周作, 光田 信明, 石井 桂介

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 2 )   635 - 635   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠26週以降の双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー凝固術後の児の短期予後

    山本 亮, 中西 研太郎, 染谷 真行, 川口 晴菜, 林 周作, 光田 信明, 石井 桂介

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 2 )   485 - 485   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠蛋白尿合併の双胎妊娠における,妊娠高血圧症候群に関連した合併症の特徴

    城 道久, 山本 亮, 石井 桂介, 池田 真規子, 八木 一暢, 中西 研太郎, 川口 晴菜, 笹原 淳, 林 周作, 光田 信明

    日本産科婦人科学会雑誌   71 ( 臨増 )   S - 649   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 一絨毛膜二羊膜双胎における絨毛膜無毛部の吻合血管に関する検討

    山本 亮, 中西 研太郎, 川口 晴菜, 林 周作, 光田 信明, 石井 桂介

    日本産科婦人科学会雑誌   71 ( 臨増 )   S - 389   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 18トリソミー児に最適な推定胎児体重計算式の検討

    染谷 真行, 川口 晴菜, 山本 亮, 中西 研太郎, 城 道久, 笹原 淳, 林 周作, 金川 武司, 岡本 陽子, 光田 信明, 石井 桂介

    日本産科婦人科学会雑誌   71 ( 臨増 )   S - 564   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 待機的管理を行った早産期前期破水症例における臍帯脱出と児の予後の関連

    中西 研太郎, 山本 亮, 林 周作, 光田 信明, 石井 桂介

    日本産科婦人科学会雑誌   71 ( 臨増 )   S - 579   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 若年の卵巣嚢腫茎捻転に対して腹腔鏡下卵巣嚢腫核出術を行い卵巣温存した1例

    小野 方正, 岡本 修平, 中西 研太郎, 野澤 明美, 北村 晋逸

    産科と婦人科   86 ( 1 )   121 - 125   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    卵巣嚢腫茎捻転は患側付属器が壊死に至る可能性があり、虚血が疑われる場合には付属器摘出術が施行されることが多い。今回、壊死様色調を呈する卵巣嚢腫茎捻転において、嚢腫を核出し、合併症を認めることなく卵巣機能を温存できた症例を経験した。若年者や不妊治療中の女性の捻転卵巣を積極的に温存するべきと考える。また、温存した卵巣の卵胞確認には1年程度の経過観察が必要であると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00525&link_issn=&doc_id=20181226170018&doc_link_id=%2Fae4sanke%2F2019%2F008601%2F021%2F0121-0125%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae4sanke%2F2019%2F008601%2F021%2F0121-0125%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 妊娠蛋白尿を合併した双胎妊娠における、妊娠高血圧症候群に関連した合併症の特徴

    城 道久, 山本 亮, 石井 桂介, 池田 真規子, 八木 一暢, 中西 研太郎, 川口 晴菜, 笹原 淳, 林 周作, 光田 信明

    日本妊娠高血圧学会雑誌   25   107 - 107   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本妊娠高血圧学会  

    researchmap

  • 妊娠第3三半期の双胎妊娠における胸部レントゲン検査と妊娠高血圧症候群発症の関連

    八木 一暢, 川口 晴菜, 石井 桂介, 池田 真規子, 中西 研太郎, 山本 亮, 笹原 敦, 林 周作, 光田 信明

    日本妊娠高血圧学会雑誌   25   92 - 92   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本妊娠高血圧学会  

    researchmap

  • 胎児発育不全を伴う妊娠高血圧腎症の母体予後 胎児発育不全の合併により母体予後は悪くなるか?

    中西 研太郎, 金川 武司, 川口 晴菜, 山本 亮, 笹原 淳, 岡本 陽子, 光田 信明, 石井 桂介

    日本妊娠高血圧学会雑誌   25   88 - 88   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本妊娠高血圧学会  

    researchmap

  • 双胎間輸血症候群におけるHyperreactio luteinalisの頻度と臨床的特徴

    川口 晴菜, 石井 桂介, 藤川 恵理, 中西 研太郎, 染谷 真行, 山本 亮, 林 周作, 光田 信明

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   593 - 593   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 正期産期の臍帯脱出症例の臨床的特徴

    中西 研太郎, 石井 桂介, 林 周作, 光田 信明

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   742 - 742   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Late preterm周辺期における子宮収縮抑制剤中止から陣痛発来までの期間に関する検討

    山本 亮, 石井 桂介, 中西 研太郎, 林 周作, 光田 信明

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   634 - 634   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Q.super twinにおける予防的子宮頸管縫縮術の有効性と適応は? (今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線) -- (早産の予防)

    中西 研太郎, 石井 桂介

    臨床婦人科産科   72 ( 3 )   335 - 340   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018205503

  • 中大脳動脈最高血流速度の上昇を呈しKasabach-Merritt徴候を疑った先天性血管腫の一例

    染谷 真行, 笹原 淳, 中西 研太郎, 山下 亜貴子, 川口 晴菜, 山本 亮, 金川 武司, 石井 桂介, 光田 信明

    超音波医学   45 ( Suppl. )   S853 - S853   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 大きい胎児に心筋肥厚を認めたselective IUGR type IIIを伴う一絨毛膜二羊膜双胎の2例

    中西 研太郎, 石井 桂介, 山本 亮, 山下 亜貴子, 川口 晴菜, 林 周作, 光田 信明

    超音波医学   45 ( Suppl. )   S847 - S847   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本超音波医学会  

    researchmap

  • 妊娠第2三半期に診断されたselective IUGRを伴う一絨毛膜二羊膜双胎の新生児合併症の特徴

    中西 研太郎, 石井 桂介, 神田 昌子, 川口 晴菜, 山本 亮, 林 周作, 光田 信明

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   798 - 798   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 尿道下裂を合併する胎児の周産期経過に関する特徴

    染谷 真行, 金川 武司, 藤川 恵理, 池田 真規子, 中西 研太郎, 山下 亜貴子, 川口 晴菜, 山本 亮, 笹原 淳, 岡本 陽子, 石井 桂介, 光田 信明

    日本産科婦人科学会雑誌   70 ( 2 )   1006 - 1006   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 自然子宮内外同時妊娠に対して意識下つり上げ式腹腔鏡下卵管切除術を行い生児を得た一例

    小野 方正, 中西 研太郎, 野澤 明美, 北村 晋逸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   33 ( Suppl.I )   150 - 150   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 低抗体価の抗E抗体陽性妊娠による新生児溶血性疾患を疑った1例

    中西 研太郎, 大石 由利子, 中村 英記, 小野 方正

    日本周産期・新生児医学会雑誌   53 ( 2 )   669 - 669   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 術後病理診断により診断に至った血管内平滑筋腫の一例

    早坂 美紗, 野澤 明美, 村上 幸治, 中西 研太郎, 小野 方正, 北村 晋逸

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   64回   117 - 117   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠、分娩を契機に診断された先天性胆道拡張症合併妊娠の一例

    石田 久美子, 中西 研太郎, 早坂 美紗, 村上 幸治, 小野 方正, 野澤 明美, 北村 晋逸

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   64回   99 - 99   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮全摘術施行中にVagi-パイプの誤挿入により直腸損傷した一例

    中西 研太郎, 岡本 修平, 小野 方正, 野澤 明美, 北村 晋逸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   312 - 312   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 若年卵巣嚢腫茎捻転に対して腹腔鏡下卵巣嚢腫核出術を行い卵巣温存した一例

    小野 方正, 岡本 修平, 村上 幸治, 中西 研太郎, 野澤 明美, 北村 晋逸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   332 - 332   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 当院LSCの手術時間と定型化

    北村 晋逸, 中西 研太郎, 岡本 修平, 小野 方正, 野澤 明美

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   217 - 217   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 当院産婦人科における貯血式自己血輸血の検討

    中西 研太郎

    自己血輸血   29 ( 学術総会 )   S55 - S55   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本自己血輸血・周術期輸血学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮摘出におけるマニュピレータ挿入不能症例での一工夫とその有用性について

    岡本 修平, 中西 研太郎, 小野 方正, 野澤 明美, 北村 晋逸

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   63回   110 - 110   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 重複癌を疑った扁平上皮癌を伴った類内膜腺癌の一例

    小野 方正, 中西 研太郎, 岡本 修平, 野澤 明美, 北村 晋逸

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   63回   88 - 88   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 診断に苦慮したNuck管水腫の1例

    岡本 修平, 中西 研太郎, 小野 方正, 野澤 明美, 北村 晋逸

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   31 ( Suppl.I )   261 - 261   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 妊娠中に母体の男性化を認めたP450 oxidoreductase欠損症の一例

    中西 研太郎, 山下 亜貴子, 川村 光弘, 千石 一雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   51 ( 2 )   796 - 796   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 前置胎盤症例の帝王切開術におけるBakri balloonの有用性について

    上田 寛人, 中西 研太郎, 山下 亜貴子, 吉澤 明希子, 千石 一雄

    日本周産期・新生児医学会雑誌   51 ( 2 )   673 - 673   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • P2-2-4 子宮頸癌治療中に高安動脈炎を発症した一例(Group43 子宮頸部腫瘍 症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第67回学術講演会)

    中西 研太郎, 寳田 健平, 市川 英俊, 加藤 育民, 片山 英人, 西脇 邦彦, 千石 一雄

    日本産科婦人科學會雜誌   67 ( 2 )   650 - 650   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=454318

  • P2-27-6 子宮筋腫表在血管の破綻による腹腔内出血の一例(Group 68 子宮筋腫 症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第67回学術講演会)

    寳田 健平, 市川 英俊, 加藤 育民, 片山 英人, 西脇 邦彦, 千石 一雄, 中西 研太郎

    日本産科婦人科學會雜誌   67 ( 2 )   720 - 720   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=454529

  • P2-16-3 卵巣硬化性間質性腫瘍のため腹腔鏡下付属器摘出術を行ったRokitansky症候群の1例(Group57 卵巣腫瘍 症例5 良性,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第67回学術講演会)

    市川 英俊, 寳田 健平, 加藤 育民, 片山 英人, 西脇 邦彦, 千石 一雄, 中西 研太郎

    日本産科婦人科學會雜誌   67 ( 2 )   690 - 690   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=454439

  • P2-4-1 子宮頸癌2期以下で,腫瘍径が4cm以上の症例に対する治療と成績(Group45 子宮頸部腫瘍 症例検討,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第67回学術講演会)

    西脇 邦彦, 片山 英人, 加藤 育民, 市川 英俊, 寳田 健平, 中西 研太郎, 千石 一雄

    日本産科婦人科學會雜誌   67 ( 2 )   656 - 656   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=454335

  • 症例 術前に診断困難であった卵巣Brenner腫瘍の1例

    岡本 修平, 小野 方正, 中西 研太郎

    産科と婦人科   81 ( 10 )   1273 - 1276   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:診断と治療社  

    Brenner腫瘍は比較的まれな腫瘍として知られており、全卵巣腫瘍の2〜3%である。上皮性・間質性腫瘍に分類されており、起源は卵巣表層上皮の移行化生上皮説が有力である。充実性腫瘍であり、線維腫や漿膜下筋腫などとの鑑別が困難である。非ホルモン産生性が大多数を占めるが、ホルモン産生性であった場合は内膜増殖症、子宮体癌を合併していることがあり、注意が必要であると考えられた。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015009469

  • 腹腔鏡下付属器摘出術を行った卵巣硬化性間質性腫瘍の1例

    市川 英俊, 中西 研太郎, 寳田 健平, 加藤 育民, 片山 英人, 西脇 邦彦, 千石 一雄

    北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集   62回   107 - 107   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下生検で診断し得た悪性腹膜中皮腫の1例

    市川 英俊, 中西 研太郎, 寳田 健平, 横浜 祐子, 加藤 育民, 片山 英人, 西脇 邦彦, 千石 一雄

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   30 ( Suppl.I )   252 - 252   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • P2-45-11 父性片親性ダイソミーによるBeckwith-Wiedemann症候群の1例(Group 83 胎児異常1,一般演題,第66回学術講演会)

    川俣 あかり, 中西 研太郎, 小野 方正, 川村 光弘

    日本産科婦人科學會雜誌   66 ( 2 )   713 - 713   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=452687

  • P2-45-9 出生後に診断され呼吸障害をきたした頸部リンパ管腫の一例(Group 83 胎児異常1,一般演題,第66回学術講演会)

    中西 研太郎, 小野 方正, 川俣 あかり, 川村 光弘

    日本産科婦人科學會雜誌   66 ( 2 )   712 - 712   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=452685

  • 妊娠中に発症した赤芽球癆の1例

    吉澤 明希子, 中西 研太郎, 大石 由利子, 堀川 道晴, 西野 共子, 千石 一雄

    北海道産科婦人科学会会誌   57 ( 1 )   107 - 107   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道産科婦人科学会  

    researchmap

  • 術後に診断された稀なBrenner腫瘍の1例

    岡本 修平, 川村 光弘, 小野 方正, 中西 研太郎

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   28 ( 1 )   239 - 239   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • Mullerian carcinoma 3〜4期症例の長期生存症例に関する検討

    西脇 邦彦, 片山 英人, 加藤 育民, 横浜 祐子, 竹谷 朱, 中西 研太郎, 千石 一雄

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   30 ( 3 )   425 - 425   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本婦人科腫瘍学会  

    researchmap

  • 異所性妊娠に対する薬物療法の工夫

    堀川 道晴, 中西 研太郎, 大石 由利子, 吉澤 明希子, 西野 共子, 千石 一雄

    日本生殖医学会雑誌   56 ( 4 )   359 - 359   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 妊娠前の母体の健康と周産期予後との関連:エコチル調査より 招待

    中西 研太郎

    第70回北日本産科婦人科学会 総会・学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

受賞

  • 第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 若手奨励賞

    2022年11月   日本糖尿病・妊娠学会   糖尿病を合併した日本人妊婦における先天異常と妊娠第1三半期のHbA1c値の検討

    中西研太郎

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 妊産婦の骨格筋量が産後のメンタルヘルスに与える影響の解明

    研究課題/領域番号:22K10549  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中西 研太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1,820,000円 ( 直接経費:1,400,000円 、 間接経費:420,000円 )

    researchmap

  • 遠隔妊婦健診・診療の社会実装研究:出生率の上昇を目指して北海道から全国へ

    2020年4月 - 2021年3月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  研究成果展開事業 センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム 令和2年度 COI若手連携研究ファンド 

    馬詰武, 中西研太郎, 染谷真行

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap