2024/12/12 更新

写真a

テラザワ タケシ
寺澤 武
TERAZAWA Takeshi
所属
センター等 先進医工学研究センター
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2019年3月   北海道大学 )

  • 修士(工学) ( 2005年3月   東北大学 )

研究キーワード

  • 機械学習

  • 生体材料学

  • 組織工学

  • 生体医工学

研究分野

  • ライフサイエンス / 生体材料学

  • ライフサイエンス / 生体医工学

  • その他 / その他  / 生体医工学

学歴

  • 北海道大学   大学院総合化学院   総合化学専攻

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東北大学   大学院工学研究科   電気・通信工学専攻

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岩手大学   工学部   電気電子工学科

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 国立大学法人 旭川医科大学   先進医工学研究センター   講師

    2020年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 愛知工科大学   工学部 機械システム工学科   准教授

    2020年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 愛知工科大学   工学部 機械システム工学科   助教

    2019年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 国立循環器病研究センター研究所   人工臓器部   研究員

    2017年6月 - 2018年8月

      詳細を見る

  • 富士重工業株式会社(現:株式会社SUBARU)   車両研究実験部

    2008年6月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 富士重工業株式会社(現:株式会社SUBARU)   スバル技術研究所

    2005年4月 - 2008年6月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本人工臓器学会   評議員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 自動車技術会   ISO/TC204走行制御分科会WG14(LKAS/RBDPS)  

    2008年10月 - 2016年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • Introduction of "Toy-Creation Contest" in CAD/CAM/CAE Education and Verification of Educational Effectiveness Using Bayesian Networks 査読

    Takeshi Terazawa, Atsushi Kondo, Toshiya Arakawa

    International Journal of Innovative Computing, Information and Control   19 ( 5 )   1439 - 1454   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: ijicic-190507.pdf

    DOI: 10.24507/ijicic.19.05.1439

    researchmap

  • Pre-implantation evaluation of a small-diameter, long vascular graft (Biotube®) for below-knee bypass surgery in goats. 査読 国際誌

    Yasuhide Nakayama, Ryosuke Iwai, Takeshi Terazawa, Tsutomu Tajikawa, Tadashi Umeno, Takayuki Kawashima, Yumiko Nakashima, Yasuyuki Shiraishi, Akihiro Yamada, Ryuji Higashita, Manami Miyazaki, Tomonori Oie, Satoki Kadota, Nozomi Yabuuchi, Fumie Abe, Marina Funayama-Iwai, Tomoyuki Yambe, Shinji Miyamoto

    Journal of biomedical materials research. Part B, Applied biomaterials   110 ( 11 )   2387 - 2398   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There are no small-diameter, long artificial vascular grafts for below-knee bypass surgery in chronic limb-threatening ischemia. We have developed tissue-engineered vascular grafts called "Biotubes®" using a completely autologous approach called in-body tissue architecture (iBTA). This study aimed at pre-implantation evaluation of Biotube and its in vivo preparation device, Biotube Maker, for use in below-knee bypass surgery. Forty nine makers were subcutaneously embedded into 17 goats for predetermined periods (1, 2, or 3 months). All makers produced Biotubes as designed without inflammation over all periods, with the exception of a few cases with minor defects (success rate: 94%). Small hole formation occurred in only a few cases. All Biotubes obtained had an inner diameter of 4 mm and a length of 51 to 52 cm with a wall thickness of 594 ± 97 μm. All Biotubes did not kink when completely bent under an internal pressure of 100 mmHg and did not leak without any deformation under a water pressure of 200 mmHg. Their burst strength was 2409 ± 473 mmHg, and suture retention strength was 1.75 ± 0.27 N, regardless of the embedding period, whereas tensile strength increased from 7.5 ± 1.3 N at 1 month to 9.7 ± 2.0 N at 3 months with the embedding period. The amount of water leakage from the needle holes prepared in the Biotube wall was approximately 1/7th of that in expanded polytetrafluoroethylene vascular grafts. The Biotubes could be easily connected to each other without cutting or anastomosis leaks. They could be stored for at least 1 year at room temperature. This study confirmed that even Biotubes formed 1 month after embedding of Biotube Makers had properties comparable to arteries.

    DOI: 10.1002/jbm.b.35084

    PubMed

    researchmap

  • 機構学理論と機構解析CAE教育の相乗的教育効果検証 査読

    寺澤 武, 荒川 俊也

    精密工学会誌   88 ( 2 )   174 - 180   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 88_174.pdf

    DOI: 10.2493/jjspe.88.174

    researchmap

  • Acute Phase Pilot Evaluation of Small Diameter Long iBTA-Induced Vascular Graft “Biotube” in a Goat Model 査読 国際誌

    Ryuji Higashita, Yasuhide Nakayama, Yasuyuki Shiraishi, Ryosuke Iwai, Yusuke Inoue, Akihiro Yamada, Takeshi Terazawa, Tsutomu Tajikawa, Manami Miyazaki, Mamiko Ohara, Tadashi Umeno, Keitaro Okamoto, Tomonori Oie, Tomoyuki Yambe, Shinji Miyamoto

    EJVES Vascular Forum   54   27 - 35   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    Objective: There is a need for small diameter vascular substitutes in the absence of available autologous material. A small diameter, long tissue engineered vascular graft was developed using a completely autologous approach called "in body tissue architecture technology (iBTA)". The aim of this pilot study was to evaluate "Biotubes", iBTA induced autologous collagenous tubes, for their potential use as small diameter vascular bypass conduits. Methods: Biotubes (internal diameter 4 mm, length 50 cm, wall thickness 0.85 mm) were prepared by subcutaneous embedding of plastic moulds (Biotube Maker) in three goats for approximately two months. Allogenic Biotubes (length 10 cm [n = 2], 15 cm [n = 2], 22 cm [n = 2]) were bypassed to both carotid arteries by end to side anastomosis with their ligation between the anastomoses in another three goats. Residual Biotubes were examined for their mechanical properties. After four weeks, the harvested Biotubes were evaluated histologically. Results: All Biotubes had sufficient pressure resistance, approximately 3000 mmHg. Although wall thickening occurred at two proximal anastomosis sites, all six grafts were patent without luminal thrombus formation, stenosis, or aneurysm deformation throughout the implantation period. Endothelial cells covered both anastomosis sites almost completely, with partial covering in the central portion of the grafts. Furthermore, α smooth muscle actin positive cells infiltrated the middle layer along almost the entire graft length. Conclusion: This preliminary study showed that small diameter, long, tissue engineered Biotubes could function properly as arterial bypass conduits in a large animal for one month without any abnormal change in vascular shape. Thus, small diameter, long Biotubes are potentially viable conduits, which are biocompatible and labour non-intensive, and therefore, suitable for clinical practice. Additionally, Biotubes can start the regeneration process in a short period of time.

    DOI: 10.1016/j.ejvsvf.2022.01.004

    PubMed

    researchmap

  • iBTA-Induced Biotube<sup>®</sup> Blood Vessels: 2020 Update 査読

    Yasuhide Nakayama, Ryuji Higashita, Yasuyuki Shiraishi, Tadashi Umeno, Tsutomu Tajikawa, Akihiro Yamada, Kazuki Mori, Manami Miyazaki, Mamiko Ohara, Ryosuke Iwai, Takeshi Terazawa, Tomonori Oie, Tomoyuki Yambe, Shinji Miyamoto

    Kidney and Dialysis   1 ( 1 )   3 - 13   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/kidneydial1010002

    researchmap

  • Aortic valve neocuspidization with in-body tissue-engineered autologous membranes: preliminary results in a long-term goat model. 査読 国際誌

    Takayuki Kawashima, Tadashi Umeno, Takeshi Terazawa, Tomoyuki Wada, Takashi Shuto, Haruto Nishida, Hirofumi Anai, Yasuhide Nakayama, Shinji Miyamoto

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   32 ( 6 )   969 - 977   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Aortic valve neocuspidization has shown satisfactory clinical outcomes; however, autologous pericardium durability is a concern for young patients. This study applied an autologous collagenous membrane (Biosheet®), produced by in-body tissue architecture, to aortic valve neocuspidization and investigated its long-term outcome in a goat model. METHODS: Moulds were embedded subcutaneously in 6 goats. After 2 months, Biosheets formed in the moulds. We performed aortic valve neocuspidization using a portion of the sheets with a thickness of 0.20-0.35 mm, measured by optical coherence tomography. Animals were subjected to echocardiography and histological evaluation at 6 months (n = 3) and 12 months (n = 3). As a control, the glutaraldehyde-treated autologous pericardium was used in 4 goats that were similarly evaluated at 12 months. RESULTS: All animals survived the scheduled period. At 6 months, Biosheets maintained valve function and showed a regeneration response: fusion to the annulus, cell infiltration to the leaflets and appearance of elastic fibres at the ventricular side. After 12 months, the regenerative structure had changed little without regression, and there was negligible calcification in the 1/9 leaflets. However, all cases had one leaflet tear, resulting in moderate-to-severe aortic regurgitation. In the pericardium group, three-fourths of the animals experienced moderate-to-severe aortic regurgitation with a high rate of calcification (9/12 leaflets). CONCLUSIONS: Biosheets may have regeneration potential and anti-calcification properties in contrast to autologous pericardium. However, in order to obtain reliable outcome, further improvements are required to strictly control and optimize its thickness, density and homogeneity.

    DOI: 10.1093/icvts/ivab015

    PubMed

    researchmap

  • Mechanical characterization of an in-body tissue-engineered autologous collagenous sheet for application as an aortic valve reconstruction material 査読 国際誌

    Takeshi Terazawa, Takayuki Kawashima, Tadashi Umeno, Tomoyuki Wada, Shigeyuki Ozaki, Shinji Miyamoto, Yasuhide Nakayama

    Journal of Biomechanics   99   109528 - 109528   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2019 The reconstruction of the aortic valve using glutaraldehyde-treated autologous pericardium is known as “aortic valve neo-cuspidization” (AVNeo). In-body tissue architecture (iBTA), a cell-free, in vivo tissue-engineering technology that can form autologous implantable tissues of the desired shape by subcutaneous embedding specially designed molds, was used to prepare sheet-like collagenous tissues called “Biosheets”. Cylindrical molds with several line slits arranged in an alternating (n = 30) or parallel (n = 36) pattern were subcutaneously embedded in goats (n = 12) for 2 or 3 months. The tubular tissues formed in the molds were dried and then cut in the longitudinal direction, thus obtaining Biosheets (5 × 7 cm). The success rate was 97.6% when using the alternating-pattern molds and 97.2% for the parallel molds. Thickness mapping of the Biosheets showed that their entire surface, except for the line-projection portions, was smooth without any defects. The average wall thickness could be controlled over a range of ca. 0.2–0.5 mm by changing the size of the gap (0.75–1.5 mm) in the molds. The alternating slit-patterned Biosheets were found to be almost isotropic in their mechanical properties (ultimate tensile strength, fracture strain, and Young's modulus). Although the composition of the Biosheet wall was heterogeneous in terms of its density (which varied with the thickness), the breaking strength of all the alternating-patterned Biosheets increased almost linearly with the thickness within the range of the thickness of clinically used glutaraldehyde-treated pericardium as a control, and was larger than that of human aortic valve leaflets. Therefore, the alternating-patterned Biosheets have potential for use in an alternative aortic leaflet material in AVNeo.

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2019.109528

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Initial 3-year results of first human use of an in-body tissue-engineered autologous “Biotube” vascular graft for hemodialysis 査読

    Yasuhide Nakayama, Yoshiyuki Kaneko, Noriko Okumura, Takeshi Terazawa

    Journal of Vascular Access   21 ( 1 )   110 - 115   2020年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © The Author(s) 2019. This study presents the initial 3-year results of the first in-human study of internal shunt restoration using completely autologous vascular grafts, “Biotubes,” based on in-body tissue architecture. Biotubes (diameter, 6 mm; length, 7 cm) were prepared as autologous collagenous tubular tissues with approximately 0.5 mm wall thickness by embedding molds (two per patient), assembled with a silicone rod and a stainless steel pipe with many slits, into the patients’ abdominal subcutaneous tissue for 2 months. Two female patients with end-stage renal disease were undergoing hemodialysis with a high probability of failure due to repeated stenosis every few months at the venous outflow regions over 1.5 years. Biotubes formed in both patients and were bypassed over the venous stenosis region of the arteriovenous shunt. After bypass with Biotubes without living cells, palpable thrill and typical turbulent flow pattern were observed by pulsed-wave Doppler. Follow-up angiography showed no signs of dilation or stenosis after implantation, and puncture could be performed easily without graft damage. In both cases, stenosis of Biotubes occurred after 3–4 months. In the first case, percutaneous transluminal angioplasty was not required for over 2 years after implantation even after the development of Biotube stenosis. In the second case, stenosis at the proximal anastomotic site of the Biotube became prominent, and percutaneous transluminal angioplasty was needed 7 months after implantation and then repeated at up to 2 years. This was the first human study successfully supporting the concept of internal shunt restoration for hemodialysis using an autologous Biotube.

    DOI: 10.1177/1129729819852550

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 機構学教育へのマルチボディシミュレーション環境の活用 査読

    寺澤武, 荒川俊也

    工学教育   68 ( 6 )   83 - 89   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本工学教育協会  

    Education in mechanism theory is essential for helping university students deeply understand machine. However, for students to imagine a mechanical movement through plane and stationary information is difficult. In addition, simulating and checking how mechanical movement changes along with changing the length of links and the number of pairs is also difficult. In this paper, MATLAB<sup>®</sup>/Simulink<sup>®</sup>/Simscape<sup>TM</sup> Multibody<sup>TM</sup> is applied for mechanism education and some mechanism practice. The introduced program&rsquo; s effect is verified with questionnaires and students&rsquo; GPAs. According to analysis of the questionnaires, the proposal method shows the possibility of improving students&rsquo; understanding and motivation. The practice introduced here is effective for students with rather high GPAs, seeming to improve their motivation for study. However, considering the specification like a university specializing in manufacturing, joining this educational program to 3D CAD education may also be useful for students with relatively low GPAs.

    添付ファイル: 68_6_83.pdf

    DOI: 10.4307/jsee.68.6_83

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Long-term outcomes of patch tracheoplasty using collagenous tissue membranes (biosheets) produced by in-body tissue architecture in a beagle model 査読

    Satoshi Umeda, Yasuhide Nakayama, Takeshi Terazawa, Ryosuke Iwai, Shohei Hiwatashi, Kengo Nakahata, Yuichi Takama, Hiroomi Okuyama

    Surgery Today   49 ( 11 )   958 - 964   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2019, Springer Nature Singapore Pte Ltd. Purpose: Although various artificial tracheas have been developed, none have proven satisfactory for clinical use. In-body tissue architecture (IBTA) has enabled us to produce collagenous tissues with a wide range of shapes and sizes to meet the needs of individual recipients. In the present study, we investigated the long-term outcomes of patch tracheoplasty using an IBTA-induced collagenous tissue membrane (“biosheet”) in a beagle model. Methods: Nine adult female beagles were used. Biosheets were prepared by embedding cylindrical molds assembled with a silicone rod and a slitting pipe into dorsal subcutaneous pouches for 2 months. The sheets were then implanted by patch tracheoplasty. An endoscopic evaluation was performed after 1, 3, or 12 months. The implanted biosheets were harvested for a histological evaluation at the same time points. Results: All animals survived the study. At 1 month after tracheoplasty, the anastomotic parts and internal surface of the biosheets were smooth with ciliated columnar epithelium, which regenerated into the internal surface of the biosheet. The chronological spread of chondrocytes into the biosheet was observed at 3 and 12 months. Conclusions: Biosheets showed excellent performance as a scaffold for trachea regeneration with complete luminal epithelium and partial chondrocytes in a 1-year beagle implantation model of patch tracheoplasty.

    DOI: 10.1007/s00595-019-01818-5

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • One-year follow-up study of iBTA-induced allogenic biosheet for repair of abdominal wall defects in a beagle model: a pilot study 査読

    T. Terazawa, M. Furukoshi, Y. Nakayama

    Hernia   23 ( 1 )   149 - 155   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, Springer-Verlag France SAS, part of Springer Nature. Purpose: We evaluated the usefulness of biosheet, an in-body tissue-engineered collagenous membrane, as a novel repair material for abdominal wall defects in a beagle model. Methods: Biosheets were prepared by embedding molds into subcutaneous pouches in two beagle dogs for 2 months, with subsequent storage in 70% ethanol. The obtained biosheets (thickness 0.5 mm, size 25 cm 2 ) were implanted to replace same-size defects in the abdominal wall of two beagles in an allogenic manner. Results: The biosheets were not stressed during suturing and did not split; moreover, patch implantation into the defective wound was easy. No complications such as anastomotic leaks or infections occurred during implantation. One year post-implantation, the thickness of the biosheet implantation section increased to approximately 2.5 mm, corresponding to approximately 70% of the native abdominal wall. A section of the abdominal wall muscle elongated from the periphery of the newly formed collagen layer, and the peritoneum was entirely formed on the peritoneal cavity surface, resulting in partial regeneration of the three-layered abdominal wall. The mechanical strength of the newly formed wall was approximately fivefold higher than the native wall. The elasticity of the biosheet in the low-strain region decreased to approximately 10% post-implantation, similar to the native wall. Conclusions: This pilot study demonstrated that biosheet maintained the abdominal wall without any complications for 1 year post-implantation, and partial regeneration was observed. Although this experiment was limited to two cases, the results indicated that biosheet may serve as a reliable abdominal wall restorative material.

    DOI: 10.1007/s10029-018-1866-1

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tracheal Replacement Using an In-Body Tissue-Engineered Collagenous Tube BIOTUBE with a Biodegradable Stent in a Beagle Model: A Preliminary Report on a New Technique 査読 国際誌

    Shohei Hiwatashi, Yasuhide Nakayama, Satoshi Umeda, Yuichi Takama, Takeshi Terazawa, Hiroomi Okuyama

    European Journal of Pediatric Surgery   29 ( 1 )   90 - 96   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © Georg Thieme Verlag KG Stuttgart. Introduction Tracheal reconstruction for long-segment stenosis remains challenging. We investigate the usefulness of BIOTUBE, an in-body tissue-engineered collagenous tube with a biodegradable stent, as a novel tracheal scaffold in a beagle model. Materials and Methods We prepared BIOTUBEs by embedding specially designed molds, including biodegradable stents, into subcutaneous pouches in beagles. After 2 months, the molds were filled with ingrown connective tissues and were harvested to obtain the BIOTUBEs. The BIOTUBEs, cut to 10- or 20-mm lengths, were implanted to replace the same-length defects in the cervical trachea of five beagles. Endoscopic and fluoroscopic evaluations were performed every week until the lumen became stable. The trachea, including the BIOTUBE, was harvested and subjected to histological evaluation between 3 and 7 months after implantation. Results One beagle died 28 days after 20-mm BIOTUBE implantation because of insufficient expansion and retention force of the stent. The remaining four beagles were implanted with a BIOTUBE reinforced by a strong stent, and all survived the observation period. Endoscopy revealed narrowing of the BIOTUBEs in all four beagles, due to an inflammatory reaction, but patency was maintained by steroid application at the implantation site and balloon dilatation against the stenosis. After 2 months, the lumen gradually became wider. Histological analyses showed that the internal surface of the BIOTUBEs was completely covered with tracheal epithelial cells. Conclusion This study demonstrated the usefulness of the BIOTUBE with a biodegradable stent as a novel scaffold for tracheal regeneration.

    DOI: 10.1055/s-0038-1673709

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ヒト心膜の光干渉断層計による厚み分布計測と強度評価 査読

    寺澤武, 尾崎重之, 巽英介, 中山泰秀

    医工学治療   31 ( 1 )   27 - 34   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本医工学治療学会  

    尾崎法による大動脈弁再建術では、グルタールアルデヒド処理された自己心膜が弁尖材として用いられている。本研究では弁膜症患者9名(男性5名33〜68歳、女性4名75〜93歳)から術後のヒト心膜の提供を受け、厚さと機械的特性を調べた。光干渉断層計により心膜全面の厚み分布を計測したところ、約20%の領域で組織の付着を認めた。厚み分布は単峰性で、最頻値の平均は0.20±0.08mm(最小0.08mm、最大0.28mm)であり、性別や年齢との相関はなかった。引張強さと最大ヤング率は各々15.6±7.5MPa、43.3±24.2MPaで、性別や年齢、厚さとの依存性はなかった。一方、単位破断荷重は最小0.8N/mm、最大6.3N/mmであり、厚さに対し増加傾向を認めた。心膜は、概ねヒト大動脈弁尖(単位破断荷重1.0N/mm)より強度が高く、弁尖材としての強度は保証されていると判断された。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Development of long in vivo tissue-engineered “Biotube” vascular grafts 査読 国際誌

    Yasuhide Nakayama, Maya Furukoshi, Takeshi Terazawa, Ryosuke Iwai

    Biomaterials   185   232 - 239   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018 In-body tissue architecture (iBTA), a cell-free, in vivo tissue engineering technology that can produce autologous implantable tissues of the desired shape by subcutaneously embedding specially designed molds, was used to develop long tubular collagenous tissues called Biotubes. Spiral molds for long Biotubes were assembled with an outer pipe-shaped spiral shell and an inner spiral mandrel, and embedded into subcutaneous pouches of beagle dogs or goats for 1 or 2 months. Tubular collagenous tissues were formed at the space between the shell and the mandrel of the mold. Depending on the spiral turn number in the mold, Biotubes of 25 cm or 50 cm (internal diameter 4 mm or 5 mm) were prepared with nearly homogeneous mechanical and histological properties over their entire length. Biotubes stored in 70% ethanol were allogenically implanted into beagle dogs or goats to evaluate their in vivo performance. The 25-cm Biotubes functioned as arterial grafts with no need for luminal modification or mechanical support, and demonstrated vascular reconstruction within 3 months after implantation into dogs. The 50-cm Biotubes functioned as arteriovenous shunt grafts in the neck region of goats without thrombus formation and vascular deformation for 1 month. Thus, the world's longest tissue-engineered vascular grafts with small diameter could be developed using iBTA.

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2018.09.032

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of ethanol concentration as stock solution on mechanical properties of iBTA-induced collagenous tubular tissue “biotube” 査読

    Takeshi Terazawa, Yi Ping Lai, Yasuhide Nakayama

    Journal of Biorheology   32 ( 2 )   65 - 70   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, Japanese Society of Biorheology. All rights reserved. Collagenous tubular tissues “Biotubes,” formed by in-body tissue engineering, is implanted already as clinical vascular grafts in hemodialysis surgery. In almost all previous study, Biotubes were stored in 70% alcohol before implantation, but the influence of alcohol concentration on the mechanical properties of Biotubes has not been investigated in depth. In this study, the mechanical properties of Biotubes stored at room temperature in two different concentrations of ethanol (10% or 70%) were compared through fatigue and tensile tests. Biotubes with an internal diameter of 6 mm and wall thickness of ca. 2 mm was prepared by subcutaneous embedding of molds into goat for two months, and stored in 10% or 70% alcohol solution for 20 d. In the fatigue test, performed by repeatable loading of tension corresponding to arterial pressure (700,000 cycles at 10 Hz), Biotubes stored in 10% solution elongated by approximately 80%, but in 70% solution, the elongation was &lt;20%. Storing Biotubes in high concentration ethanol solution improved practical compliance and prevented stretching. The preservation of ECM with 70% ethanol is a cost effective, safe and easy method.

    添付ファイル: J_Biorheol_32_65-70_2018.pdf

    DOI: 10.17106/jbr.32.65

    Scopus

    researchmap

  • Wall thickness control in biotubes prepared using type-C mold 査読

    Takeshi Terazawa, Takanori Nishimura, Tomohiro Mitani, Osamu Ichii, Teppei Ikeda, Keigo Kosenda, Eisuke Tatsumi, Yasuhide Nakayama

    Journal of Artificial Organs   21 ( 3 )   387 - 391   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Tokyo  

    © 2018, The Japanese Society for Artificial Organs. A type-C mold based on in-body tissue architecture was previously developed for preparing small-diameter biotube vascular grafts with a 2-mm diameter and approximately 1-mm wall thickness. In this study, the type-C mold was modified for preparing large-diameter biotubes with controlled wall thicknesses. Four types of molds were assembled by inserting silicone center rods (outer diameters 11, 13, 15, 17 mm) into stainless steel cages (inner diameter 19 mm) and surgically embedded in the abdominal subcutaneous pouches of Holstein cows. After 8–12 weeks, connective tissues occupied the rod–cage gap in the molds to form biotubes. The wall thickness of the biotubes obtained after removing the molds was approximately 1–3 mm, which corresponded to approximately 80% of each gap distance. The breaking strength almost linearly increased with the wall thickness of the biotubes. The strength of the biotubes with wall thickness over 1.5 mm was higher than that of beagle blood vessels. The thickest biotubes were as strong as bovine pericardium and can be used as an alternative trachea graft because of their adequate lumen-holding force.

    DOI: 10.1007/s10047-018-1035-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Patch esophagoplasty using an in-body-tissue-engineered collagenous connective tissue membrane. 査読 国際誌

    Hiroomi Okuyama, Satoshi Umeda, Yuichi Takama, Takeshi Terasawa, Yasuhide Nakayama

    Journal of pediatric surgery   53 ( 2 )   223 - 226   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Although many approaches to esophageal replacement have been investigated, these efforts have thus far only met limited success. In-body-tissue-engineered connective tissue tubes have been reported to be effective as vascular replacement grafts. The aim of this study was to investigate the usefulness of an In-body-tissue-engineered collagenous connective tissue membrane, "Biosheet", as a novel esophageal scaffold in a beagle model. METHODS: We prepared Biosheets by embedding specially designed molds into subcutaneous pouches in beagles. After 1-2months, the molds, which were filled with ingrown connective tissues, were harvested. Rectangular-shaped Biosheets (10×20mm) were then implanted to replace defects of the same size that had been created in the cervical esophagus of the beagle. An endoscopic evaluation was performed at 4 and 12weeks after implantation. The esophagus was harvested and subjected to a histological evaluation at 4 (n=2) and 12weeks (n=2) after implantation. The animal study protocols were approved by the National Cerebral and Cardiovascular Centre Research Institute Committee (No. 16048). RESULTS: The Biosheets showed sufficient strength and flexibility to replace the esophagus defect. All animals survived with full oral feeding during the study period. No anastomotic leakage was observed. An endoscopic study at 4 and 12weeks after implantation revealed that the anastomotic sites and the internal surface of the Biosheets were smooth, without stenosis. A histological analysis at 4weeks after implantation demonstrated that stratified squamous epithelium was regenerated on the internal surface of the Biosheets. A histological analysis at 12weeks after implantation showed the regeneration of muscle tissue in the implanted Biosheets. CONCLUSION: The long-term results of patch esophagoplasty using Biosheets showed regeneration of stratified squamous epithelium and muscular tissues in the implanted sheets. These results suggest that Biosheets may be useful as a novel esophageal scaffold.

    DOI: 10.1016/j.jpedsurg.2017.11.004

    PubMed

    researchmap

  • アクティブレーンキープ・AT誤後進抑制機能の開発

    水谷公一, 小山哉, 寺澤武, 田村悠一郎, 中島博人, 白石英一, 江副志郎

    スバル技報   ( 41 )   89 - 96   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 最新の予防安全による安心,安全の向上 カラー認識ステレオカメラによる運転支援システム-車線維持支援システムの開発 査読

    小山哉, 寺澤武, 田村悠一郎, 白石英一, 江副志郎, 水谷公一

    自動車技術   68 ( 12 )   48 - 54   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:自動車技術会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ドライバのフィードフォワード操舵特性を考慮した車線維持支援システムの開発と評価

    寺澤武, 工藤新也, 小山哉, 狩谷悠史, 藤岡健彦

    スバル技報   ( 35 )   158 - 163   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

MISC

  • カテーテル治療へ応用可能な自己組織生体弁(バイオバルブ)の開発

    永吉 智紀, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   69 ( 1 )   72 - 73   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    添付ファイル: VOL69No1.pdf

    researchmap

  • Investigation of the possibility of substituting an autologous biological heart valve for various valve diseases

    Takewa Y., Inoue Y., Terazawa T., Sato Y.

    ESAO Abstract Book   46 ( 7 )   409 - 410   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SAGE Publications  

    DOI: 10.1177/03913988231184027

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/03913988231184027

  • Development of an aggressive therapy to administer drugs directly into the trachea to improve survival and achieve early weaning of patients on ECMO

    Inoue Y, Sato Y, Terazawa T, Yamada A, Takewa Y

    ESAO Abstract Book   46 ( 7 )   434 - 434   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SAGE Publications  

    DOI: 10.1177/03913988231184027

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/03913988231184027

  • 敵対的生成ネットワークによる人工病理画像が深層学習の組織検出精度に与える影響

    一宮 光悦, 寺澤 武, 荒川 俊也

    日本病理学会会誌   112 ( 1 )   384 - 384   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • ステンレス製皮下植え込みデバイスが生体の組織形成に与える影響

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   52 ( 2 )   S - 117   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸材料の荷電性が生体内形成組織の物性に与える影響

    寺澤武, 佐藤康史, 井上雄介, 中西修一, 辻雅之, 山崎洸生, 白木秀幸, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   52 ( 2 )   S - 98   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ウイルス感染症などに起因する重症肺炎に対するECMO装着下での経気道的治療法の開発

    井上雄介, 佐藤康史, 寺澤武, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   52 ( 2 )   S - 56   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 様々な大動脈弁疾患に対する自己組織生体弁を代用とする可能性の検討

    武輪能明, 井上雄介, 寺澤武, 佐藤康史

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web)   53rd   2023年

     詳細を見る

  • 体内組織工学プロセスによる新しい自己組織人工心臓弁の開発

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 武輪能明

    日本生物工学会大会講演要旨集   75th   94 - 94   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • TPVIへの適応を目指した自己拡張ステント一体型自己組織生体弁の開発

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 高松賢介, 太田邦博, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   52 ( 2 )   S - 98   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いたBio-Culture-Plateの開発と性能評価

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   67 ( 1 )   91 - 91   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    researchmap

  • 自己組織心臓弁グラフト形成用鋳型の開発と臨床応用の可能性検証

    山名 智尋, 寺澤 武, 堀江 風花, 佐藤 康史, 井上 雄介, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   67 ( 1 )   90 - 91   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    researchmap

  • COVID-19肺炎重症例に対するECMO下での経気道的治療法確立への挑戦

    堀江 風花, 井上 雄介, 佐藤 康史, 山名 智尋, 寺澤 武, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   67 ( 1 )   91 - 91   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いたBio-Culture-Plateの開発と性能評価

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   67 ( 1 )   91 - 91   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    researchmap

  • 自己組織心臓弁グラフト形成用鋳型の開発と臨床応用の可能性検証

    山名 智尋, 寺澤 武, 堀江 風花, 佐藤 康史, 井上 雄介, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   67 ( 1 )   90 - 91   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    添付ファイル: VOL67No1.pdf

    researchmap

  • AIを用いた数理最適化演算と流体 構造連成解析による至適心臓弁形状モデリング手法の開発

    寺澤 武

    人工臓器   51 ( 1 )   25 - 26   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • COVID-19肺炎重症例に対するECMO下での経気道的治療法確立への挑戦

    堀江 風花, 井上 雄介, 佐藤 康史, 山名 智尋, 寺澤 武, 武輪 能明

    北海道外科雑誌   67 ( 1 )   91 - 91   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸繊維を用いた移植用グラフトの開発

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   51 ( 2 )   S - 89   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自己組織生体弁はロス手術よりも進化した大動脈弁置換の選択肢となり得るか?

    武輪能明, 井上雄介, 寺澤武, 佐藤康史

    人工臓器(日本人工臓器学会)   51 ( 2 )   S - 153   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 敵対的生成ネットワーク(GAN)によるディープラーニング用人工病理画像生成の可能性

    寺澤武, 一宮光悦, 諏訪陵弥, 荒川俊也, 佐藤康史, 井上雄介, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   51 ( 2 )   S - 203   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術によるCLOSED型心臓弁グラフト形成用鋳型の開発

    寺澤武, 佐藤康史, 井上雄介, 山名智尋, 山名智尋, 堀江風花, 堀江風花, 中山泰秀, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   51 ( 2 )   S - 224   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いた生体組織由来培養基板(Bio-Culture-Plate)の開発と性能評価

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 武輪能明

    組織培養研究(Web)   40 ( 1 )   2022年

     詳細を見る

  • ECMO装着下における重症肺炎に対する経気道的治療法の開発

    井上雄介, 佐藤康史, 寺澤武, 堀江風花, 山名智尋, 武輪能明, 堀江風花, 山名智尋, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   51 ( 2 )   S - 155   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 旭川医科大学大型慢性動物実験施設における抗血栓ECMOの開発

    井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史, 藤原 立樹, 大内 克洋, 土方 亘, 田仲 結衣, 畠中 晃平, 横田 幸恵, 武輪 能明

    人工臓器   50 ( 2 )   S - 117   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 生物工学×人工知能 査読

    寺澤武

    生物工学会誌   99 ( 7 )   365 - 365   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 99_99.7_365.pdf

    researchmap

  • ディープラーニングを用いた染色画像内の毛細血管定量化手法の開発

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 武輪 能明, 谷川 諒, 荒川 俊也

    北海道外科雑誌   66 ( 1 )   60 - 60   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道外科学会  

    添付ファイル: VOL66No1_opt.pdf

    researchmap

  • 組織形成・再生過程を定量評価するための病理画像解析用人工知能の開発

    寺澤武, 荒川俊也, 佐藤康史, 井上雄介, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   50 ( 2 )   S - 168   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸繊維を埋め込み材料にした医療機器の開発

    武輪能明, 井上雄介, 寺澤武, 佐藤康史

    人工臓器(日本人工臓器学会)   50 ( 2 )   S - 162   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自己組織心臓弁グラフト(バイオバルブ)の至適心臓弁形状探索のための鋳型設計法開発

    寺澤武, 佐藤康史, 井上雄介, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   50 ( 2 )   S - 74   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いた微細表面構造を有する生体組織培養基板の作製

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 武輪能明

    人工臓器(日本人工臓器学会)   50 ( 2 )   S - 162   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工臓器と再生医療:再生医療はどこまで進歩したか?人工臓器との融合は果たして可能か? 人工臓器と再生医療の融合により生まれた組織工学人工弁の開発

    武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史, 中山 泰秀

    人工臓器   49 ( 2 )   S - 61   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 生体内組織形成術(iBTA)による脱細胞化牛バイオシートを用いた成ヤギ大動脈弁形成術の経験

    梅野 惟史, 岡本 啓太郎, 河島 毅之, 和田 朋之, 穴井 博文, 岩井 良輔, 寺澤 武, 中山 泰秀, 宮本 伸二

    日本胸部外科学会定期学術集会   73回   COO11 - 11   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本胸部外科学会  

    researchmap

  • 自動運転の過信・依存を抑制する操舵HMIの提案

    壁谷直樹, 寺澤武, 荒川俊也

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 深層学習の医用画像診断への応用

    谷川諒, 寺澤武, 荒川俊也

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 大動脈弁再建術における再生型弁膜材料としてのバイオシートの可能性

    中山 泰秀, 寺澤 武, 河島 毅之, 岡本 啓太郎, 宮本 伸二

    日本小児循環器学会雑誌   35 ( Suppl.1 )   s1 - 226   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 人工結合組織シート(バイオシート)の作製鋳型による構造変化 細胞導入スリットによる違い

    河島 毅之, 梅野 惟史, 岡本 啓太郎, 和田 朋之, 首藤 敬史, 寺澤 武, 中山 泰秀, 安田 愛子, 川里 浩明, 巽 英介, 島田 達生, 宮本 伸二

    医学生物学電子顕微鏡技術学会誌   32 ( 1 )   35 - 35   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医学生物学電子顕微鏡技術学会  

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いて作製したウシ由来バイオシートの性状に及ぼす生体内環境の影響

    今山 知佳, 寺澤 武, 中山 泰秀, 三谷 朋弘, 市居 修, 池田 哲平, 小千田 圭吾, 小林 謙, 鈴木 貴弘, 西邑 隆徳

    日本畜産学会大会講演要旨集   125回   172 - 172   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本畜産学会  

    researchmap

  • リング型僧帽弁バイオバルブの開発

    中山 泰秀, 湯浅 啓史, 寺澤 武, 田地川 勉

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   49回   [OP27 - 3]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • iBTA-induced Biosheet for Leaflet Material in Aortic Valve Reconstruction

    Yasuhide Nakayama, Takeshi Terazawa, Takeshi Kawashima, Keitaro Okamoto, Shinji Miyamoto

    Structural Heart   3   137 - 137   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1080/24748706.2019.1589339

    researchmap

  • 食道および気管の新たな足場として生体内組織形成術により作成したコラーゲン結合組織チューブ(Biotube)

    奥山宏臣, 樋渡勝平, 梅田聡, 高間勇一, 寺澤武, 中山泰秀

    日本外科学会定期学術集会(Web)   119th   SY - 2   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • iBTA気管再生材の開発 パッチ修復、導管移植の検討

    中山 泰秀, 樋渡 勝平, 寺澤 武, 岩井 良輔, 梅田 聡, 高間 勇一, 奥山 宏臣

    日本獣医麻酔外科学雑誌   49 ( Suppl.2 )   222 - 222   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本獣医麻酔外科学会  

    researchmap

  • Development of a New Aortic Valve Reconstruction Material Using In-Body Tissue Architecture 査読

    Takayuki Kawashima, Tadashi Umeno, Takeshi Terazawa, Keitaro Okamoto, Kyohei Hatori, Tomoyuki Wada, Takashi Shuto, Hirofumi Anai, Eisuke Tatsumi, Yasuhide Nakayama, Shinji Miyamoto

    CIRCULATION   138   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    0

    Web of Science

    researchmap

  • バスキュラーアクセス合併症の現状と対策 バイオチューブはバスキュラーアクセスの救世主となり得るか?

    中山 泰秀, 古越 真耶, 寺澤 武, 巽 英介

    人工臓器   47 ( 2 )   S - 37   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 透析治療に向けた長さ50cmの組織工学人工血管(ロングバイオチューブ)の開発

    中山 泰秀, 古越 真耶, 寺澤 武, 巽 英介

    脈管学   58 ( Suppl. )   S157 - S157   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • バイオシート開発の現状

    中山 泰秀, 古越 真耶, 寺澤 武, 大島 奈公子, 巽 英介

    日本獣医麻酔外科学雑誌   49 ( Suppl.1 )   271 - 271   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本獣医麻酔外科学会  

    researchmap

  • 人工結合組織シート(バイオシート)の作製鋳型による内部構造変化

    河島 毅之, 岡本 啓太郎, 梅野 惟史, 穴井 博文, 和田 朋之, 首藤 敬史, 寺澤 武, 中山 泰秀, 巽 英介, 田北 薫子, 島田 達生, 宮本 伸二

    医学生物学電子顕微鏡技術学会誌   31 ( 1 )   42 - 42   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医学生物学電子顕微鏡技術学会  

    researchmap

  • 長い小口径バイオチューブ人工血管の開発

    中山 泰秀, 古越 真耶, 寺澤 武, 巽 英介

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   48回   749 - 750   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • 生体内組織形成術(IBTA)による大動脈弁再建術の開発

    河島毅之, 梅野惟史, 岡本啓太郎, 和田朋之, 首藤敬史, 寺澤武, 中山泰秀, 穴井博文, 巽英介, 宮本伸二

    日本心臓血管外科学会雑誌   47 ( 4 )   xxix - xxxiii   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    バイオシート作製用鋳型を成ヤギの皮下に埋植し2〜3ヵ月後に摘出して得たバイオシートから宿主大動脈弁輪の大きさに合わせてリーフレット形状に切り出したものを用いて同ヤギに対し体外循環・心停止下で大動脈弁再建術を行い、グルタルアルデヒド処理をした自己心膜を用いた場合と比較した。バイオシートの厚さと大動脈弁口通過最高血流速度(Vmax)は相関を認め、術後のVmaxは経過とともに低下傾向を認めた。移植弁の可動性はバイオシート、自己心膜ともに術後から良好であり、弁逆流はnone〜mildで推移した。術後3ヵ月時点でバイオシートは組織学的に弁輪部での完全な癒合、バイオシート内への細胞侵入など自己心膜とは異なる反応を呈した。術後6ヵ月では肉眼的にバイオシートはnative弁と酷似した形態となり、組織学的にはαSMA陽性細胞が弁尖方向に増生し、左室流出路側を中心に弾性線維による層形成を認め、さらに自己弁化していた。

    DOI: 10.4326/jjcvs.47.xxix

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いた犬の横隔膜における新規修復材の検討

    長谷健吾, 飯盛安真, 岡本茉里, 船山麻里奈, 西田英高, 三重慧一郎, 中山泰秀, 寺澤武, 秋吉秀保

    日本産業動物獣医学会(近畿)・日本小動物獣医学会(近畿)・日本獣医公衆衛生学会(近畿)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 生体内組織形成術による再生医療 既存治療の課題解決に向けた取り組み 生体内組織形成術(IBTA)によるバイオシートを用いた大動脈弁再建術の開発

    河島 毅之, 梅野 惟史, 岡本 啓太郎, 和田 朋之, 溝口 貴之, 首藤 敬史, 寺澤 武, 中山 泰秀, 穴井 博文, 巽 英介, 宮本 伸二

    人工臓器   46 ( 2 )   S - 20   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 光断層計測装置によるヒト心膜の厚みマッピングと物性評価

    寺澤 武, 尾崎 重之, 巽 英介, 中山 泰秀

    人工臓器   46 ( 2 )   S - 101   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による再生医療 既存治療の課題解決に向けた取り組み 生体内組織形成術で耳介様組織を作る

    寺澤 武, 巽 英介, 中山 泰秀

    人工臓器   46 ( 2 )   S - 21   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • バイオチューブのバスキュラーアクセスへの応用をめざして ビーグル犬モデルの作製と評価

    古越 真耶, 寺澤 武, 巽 英介, 中山 泰秀

    人工臓器   46 ( 2 )   S - 159   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • バイオシートの大動脈弁再建術への応用をめざす物性評価

    寺澤 武, 河島 毅之, 梅野 惟史, 和田 朋之, 宮本 伸二, 巽 英介, 中山 泰秀

    人工臓器   46 ( 2 )   S - 144   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • ウシ生体内で形成させた移植医療用組織の構造

    今山知佳, 鈴木貴弘, 小林謙, 三谷朋弘, 市居修, 小千田圭吾, 池田哲平, 寺澤武, 中山泰秀, 西邑隆徳

    日本畜産学会大会講演要旨   122nd   175 - 175   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本畜産学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 家畜生体内で再生医療移植用組織をつくる

    西邑隆徳, 今山知佳, 鈴木貴弘, 小林謙, 三谷朋弘, 市居修, 小千田圭吾, 池田哲平, 寺澤武, 中山泰秀

    日本畜産学会大会講演要旨   122nd   175 - 175   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本畜産学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バイオチューブ人工血管の仕様設計の多様性

    中山泰秀, 寺澤武

    日本小児循環器学会雑誌   33 ( Supplement 1 )   s1 - 175   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術による結合組織膜(biosheet)を用いた食道再生の可能性

    梅田聡, 中山泰秀, 高間勇一, 寺澤武, 奥山宏臣

    日本小児外科学会雑誌   53 ( 3 )   728 - 728   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織形成術による管状組織体の壁厚制御

    寺澤武, 西邑隆徳, 三谷朋弘, 市居修, 中山泰秀, 中山泰秀

    人工臓器(日本人工臓器学会)   45 ( 2 )   129 - 129   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体内組織工学による再生医療の最前線 バイオシートを用いた気管形成術の有用性

    奥山 宏臣, 梅田 聡, 高間 勇一, 寺澤 武, 中山 泰秀

    人工臓器   45 ( 2 )   S - 22   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による管状組織体の壁厚制御

    寺澤 武, 西邑 隆徳, 三谷 朋弘, 市居 修, 中山 泰秀

    人工臓器   45 ( 2 )   S - 129   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工臓器学会  

    researchmap

  • ドライバ特性を考慮した車線維持支援システムの開発と評価

    寺澤武, 狩谷悠史, 工藤新也, 小山哉, 藤岡健彦

    自動車技術会学術講演会前刷集   ( 4-07 )   2007年

     詳細を見る

  • 1405 FEED-FORWARDによる運転支援システムの構築(OS4-2 自動車を中心に(1),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)

    2006.15   301 - 304   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    添付ファイル: 2006.15_301.pdf

    DOI: 10.1299/jsmetld.2006.15.301

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Development of Endotracheal Liquid Perfusion Therapy with ECMO to Treat Multiple Patients with Severe Respiratory Failure in a Pandemic

    Yoshiaki Takewa,Yusuke Inoue, Takeshi Terazawa, Yasushi Sato

    APSAO 2024 Congress  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of TranscatheterImplantable Autologous Tissue-Engineered Artificial Heart Valve for Congenital Heart Disease

    Yasushi Sato, Takeshi Terazawa, Yusuke Inoue, Yoshiaki Takewa

    APSAO 2024 Congress  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Optimal Shape Exploration of Autologous Tissue-Engineered Artificial Heart Valve Through Structural Analysis

    Takeshi Terazawa, Yasushi Sato, Yusuke Inoue, Yoshiaki Takewa

    APSAO 2024 Congress  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 5c2c6244dc79403799d9bb45290e3e90.pdf

    researchmap

  • 重症肺炎に対するECMO装着下での経気道的薬剤投与による治療法の開発

    井上 雄介, 佐藤 康史, 寺澤 武, 米田 有希, 武輪 能明

    第62回日本人工臓器学会大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 経カテーテル的肺動脈弁置換への応用を目指した自己拡張ステント一体型自己組織生体弁の大 動物における移植評価

    佐藤 康史, 井上 雄介, 寺澤 武, 藤本 一途, 白石 公, 高松 賢介, 太田 邦博, 武輪 能明

    第62回日本人工臓器学会大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内で形成された自己組織心臓弁グラフトの構造解析による至適形状探索

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 武輪 能明

    第62回日本人工臓器学会大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of Endotracheal Liquid Perfusion Therapy with ECMO to Treat Multiple Patients with Severe Respiratory Failure in a Pandemic

    Yoshiaki Takewa, Yusuke Inoue, Takeshi Terazawa, Yasushi Sato

    30th Annual Meeting of the ISMCS  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of Autologous Tissue-Engineered Artificial Heart Valve for Transcatheter Pulmonary Valve Implantation

    Yasushi Sato, Takeshi Terazawa, Yusuke Inoue, Yoshiaki Takewa

    ISACB 19th Biennial Meeting  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of aggressive treatment to administer drugs directly into the trachea of patients on ECMO

    Inoue Yusuke, Sato Yasushi, Terazawa Takeshi, Nagayoshi Tomoki, Takewa Yoshiaki

    50th ESAO Congress  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Application of a Two-Stage Stent for the Development of Transcatheter Autologous Tissue-Derived Pulmonary Valve Implantation

    Takewa Yoshiaki, Inoue Yusuke, Terazawa Takeshi, Sato Yasushi, Nagayoshi Tomoki, Fujimoto Kazuto, Shiraishi Isao, Takamatsu Ken, Ohta Kunio

    50th ESAO Congress  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of minimally invasive implantable autologous tissue-engineered heart valve for congenital heart disease

    Sato Yasushi, Inoue Yusuke, Terazawa Takeshi, Nagayoshi Tomoki, Fujimoto Kazuto, Shiraishi Isao, Takamatsu Ken, Ohta Kunio, Takewa Yoshiaki

    50th ESAO Congress  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 病理画像中の組織種分類に資するインタラクティブ機械学習ツールの開発とその評価

    酒井 昇馬, 寺澤 武, 荒川 俊也

    第40回ファジィシステムシンポジウム  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内での自己組織心臓弁グラフトの形成と至適形状設計

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 永吉 智紀, 武輪 能明

    日本生物工学会 2024年度生物工学若手研究者の集い夏のセミナー2024  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウイルス等感染症による重症肺炎に対するECMO下での経気道積極的肺治療法の開発

    佐藤 康史, 井上 雄介, 寺澤 武, 永吉 智紀, 武輪 能明

    第52回人工心臓と補助循環懇話会学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development Of Transcatheter Implantable Autologous Tissue-engineered Artificial Heart Valve For Congenital Heart Disease

    Yasushi Sato, Takeshi Terazawa, Yusuke Inoue, Yoshiaki Takewa

    HVS2024  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カテーテル治療へ応用可能な自己組織生体弁(バイオバルブ)の開発

    永吉 智紀, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史, 武輪 能明

    第36回代用臓器・再生医学研究会総会 日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第8回研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ステンレス製皮下植え込みデバイスが生体の組織形成に与える影響

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    第61回日本人工臓器学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • TPVIへの適応を目指した自己拡張ステント一体型自己組織生体弁の開発

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 高松 賢介, 太田 邦博, 武輪 能明

    第61回日本人工臓器学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • AIを用いた数理最適化演算と流体-構造連成解析による至適心臓弁形状モデリング手法の開発 招待

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 永吉 智紀, 山田 健人, 紀本 直, 山名 智尋, 堀江 風花, 武輪 能明

    第61回日本人工臓器学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ウイルス感染症などに起因する重症肺炎に対する ECMO装着下での経気道的治療法の開発

    井上 雄介, 佐藤 康史, 寺澤 武, 武輪 能明

    第61回日本人工臓器学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸材料の荷電性が生体内形成組織の物性に与える影響

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 永吉 智紀, 中西 修一, 辻 雅之, 山崎 洸生, 白木 秀幸, 武輪 能明

    第61回日本人工臓器学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による組織再生能を有する自己組織由来人工心臓弁の開発

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    日本再生医療学会第3回科学シンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 生体内で形成される組織工学心臓弁グラフトの至適形状探索

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 永吉 智紀, 武輪 能明

    日本再生医療学会第3回科学シンポジウム  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of Autologous Tissue-Derived Artificial Heart Valve Combined with Stent for the Transcatheter pulmonary valve implantation.

    Yasushi Sato, Takeshi Terazawa, Yusuke Inoue, Kensuke Takamatsu, Kunihiro Ota, Yoshiaki Takewa

    7th APSAO 2023 Congress  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 体内組織工学プロセスによる新しい自己組織人工心臓弁の開発

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    第75回日本生物工学会大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of an aggressive therapy to administer drugs directly into the trachea to improve survival and achieve early weaning of patients on ECMO

    Inoue Y, Sato Y, Terazawa T, Kimoto N, Yamada K, Horie F, Yamana C, Takewa Y

    49th ESAO and IFAO Congress  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Investigation of the possibility of substituting an autologous biological heart valve for various valve diseases

    Takewa Y, Inoue Y, Terazawa T, Sato Y

    49th ESAO and IFAO Congress  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 敵対的生成ネットワークによる人工病理画像が深層学習の組織検出精度に与える影響

    一宮 光悦, 寺澤 武, 荒川 俊也

    第112回日本病理学会総会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 様々な大動脈弁疾患に対する自己組織生体弁を代用とする可能性の検討

    武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史

    第53回日本心臓血管外科学会学術集会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 敵対的生成ネットワーク(GAN)を用いた人工病理画像生成とその評価

    一宮 光悦, 寺澤 武, 荒川 俊也

    電気学会U-21学生研究発表会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 重症肺炎に対するECMO装着下での経気道的治療法の開発

    井上 雄介, 佐藤 康史, 寺澤 武, 紀本 直, 山田 健人, 武輪 能明

    第51回人工心臓と補助循環懇話会学術集会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己組織生体弁はロス手術よりも進化した大動脈弁置換の選択肢となり得るか?

    武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史

    第60回日本人工臓器学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術によるCLOSED型心臓弁グラフト形成用鋳型の開発

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 山名 智尋, 堀江 風花, 中山 泰秀, 武輪 能明

    第60回日本人工臓器学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ECMO装着下における重症肺炎に対する経気道的治療法の開発

    井上 雄介, 佐藤 康史, 寺澤 武, 堀江 風花, 山名 智尋, 武輪 能明

    第60回日本人工臓器学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 敵対的生成ネットワーク(GAN)によるディープラーニング用人工病理画像生成の可能性

    寺澤 武, 一宮 光悦, 諏訪 陵弥, 荒川 俊也, 佐藤 康史, 井上 雄介, 武輪 能明

    第60回日本人工臓器学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸繊維を用いた移植用グラフトの開発

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    第60回日本人工臓器学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • COVID-19重症肺炎に対するECMO下での経気道的治療法の開発

    佐藤 康史, 井上 雄介, 寺澤 武, 堀江 風花, 山名 智尋, 山家 智之, 白石 泰之, 山田 昭博, 武輪 能明

    第50回人工心臓と補助循環懇話会学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 敵対的生成ネットワーク(GAN)による病理画像生成

    一宮光悦, 諏訪陵弥, 寺澤武, 荒川俊也

    「動的システムの状態推定とデータからの学習およびその応用」研究会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GAN生成病理画像の深層学習への適用が組織検出精度に与える影響の検証

    諏訪 陵弥, 一宮 光悦, 寺澤 武, 荒川 俊也

    「動的システムの状態推定とデータからの学習およびその応用」研究会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19 肺炎重症例に対するECMO下での経気道的治療法確立への挑戦

    堀江風花, 井上雄介, 佐藤康史, 山名智尋, 寺澤武, 武輪能明

    第34回代用臓器・再生医学研究会総会 日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第6回研究会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己組織心臓弁グラフト形成用鋳型の開発と臨床応用の可能性検証

    山名智尋, 寺澤武, 堀江風花, 佐藤康史, 井上雄介, 武輪能明

    第34回代用臓器・再生医学研究会総会 日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第6回研究会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いたBio-Culture-Plateの開発と性能評価

    佐藤康史, 寺澤武, 井上雄介, 武輪能明

    第34回代用臓器・再生医学研究会総会 日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第6回研究会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸繊維を埋め込み材料にした医療機器の開発

    武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いた微細表面構造を有する生体内組織培養基盤の作製

    佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 組織形成・再生過程を定量評価するための病理画像解析用人工知能の開発

    寺澤 武, 荒川 俊也, 佐藤 康史, 井上 雄介, 武輪 能明

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 旭川医科大学大型慢性動物実験施設における抗血栓性ECMOの開発

    井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史, 藤原 立樹, 大内 克洋, 土方 亘, 田仲 結衣, 畠中 晃平, 横田 幸恵, 武輪 能明

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自己組織心臓弁グラフト(バイオバルブ)の至適心臓弁形状探索のための鋳型設計法開発

    寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 中山 泰秀, 武輪 能明

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 生体と医療機器の境界面で使用するハイブリッド材料の最適足場検討

    井上 雄介, 川瀬 由季乃, 田代 彩夏, 斎藤 逸郎, 磯山 隆, 山田 昭博, 山家 智之, 寺澤 武, 佐藤 康史, 武輪 能明

    第60回日本生体医工学会大会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Change of histological structure after implantation of tissue-engineered heart valve

    Yoshiaki Takewa, Yasuhide Nakayama, Yusuke Inoue, Takeshi Terazawa, Yasushi Sato

    69th ESCVS  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ディープラーニングを用いた染色画像内の毛細血管定量化手法の開発

    寺澤武, 谷川諒, 佐藤康史, 井上雄介, 荒川俊也, 武輪能明

    第33回代用臓器・再生医学研究会総会/日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第5回研究会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 深層学習の医用画像診断への応用

    谷川諒, 寺澤武, 荒川俊也

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2020  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自動運転の過信・依存を抑制する操舵HMIの提案

    壁谷直樹, 寺澤武, 荒川俊也

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2020  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工臓器と再生医療の融合により生まれた組織工学人工弁の開発

    武輪能明, 井上雄介, 寺澤武, 佐藤康史, 中山泰秀

    第58回日本人工臓器学会大会  2020年11月  (一社)日本人工臓器学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術(iBTA)による脱細胞化牛バイオシートを用いた成ヤギ大動脈弁形成術の経験

    梅野惟史, 岡本啓太郎, 河島毅之, 和田朋之, 穴井博文, 岩井良輔, 寺澤武, 中山泰秀, 宮本伸二

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • iBTAを用いた大動脈弁再建術の山羊1年成績

    岡本啓太郎, 河島毅之, 梅野惟史, 和田朋之, 首藤敬史, 寺澤武, 中山泰秀, 穴井博文, 宮本伸二

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月

    researchmap

  • 大動脈弁再建術における再生型弁膜材料としてのバイオシートの可能性

    中山 泰秀, 寺澤 武, 河島 毅之, 岡本 啓太郎, 宮本 伸二

    第55回日本小児循環器学会総会・学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    https://confit.atlas.jp/guide/event/jspccs55/subject/II-OR26-02/advanced

    researchmap

  • 小児外科疾患における再生医療 新規の食道と気管の足場としての生体内加工コラーゲン性結合組織チューブ

    奥山宏臣, 樋渡勝平, 梅田聡, 高間勇一, 寺澤武, 中山泰秀

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いて作製したウシ由来バイオシートの性状に及ぼす生体内環境の影響

    今山知佳, 寺澤武, 中山泰秀, 三谷朋弘, 市居修, 池田哲平, 小千田圭吾, 小林謙, 鈴木貴弘, 西邑隆徳

    日本畜産学会第125回大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 細胞自己凝集化技術(CAT)の生体内組織形成術(iBTA)との融合による気管様構造体の実現

    岩井良輔, 小松大貴, 樋渡勝平, 寺澤武, 中山泰秀, 奥山宏臣

    第18回日本再生医療学会総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 同種および異種バイオシートの横隔膜再生材への応用

    飯盛安真, 長谷健吾, 井上侑花, 寺澤武, 岩井良輔, 船山麻理菜, 三重慧一郎, 西田英高, 中山泰秀, 秋吉秀保

    第18回日本再生医療学会総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術(iBTA)を応用し生分解性ステントを内包したBIOTUBEによる気管置換

    樋渡勝平, 中山泰秀, 梅田聡, 高間勇一, 寺澤武, 奥山宏臣

    第18回日本再生医療学会総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Shelf-ready型の移植材をめざして生体内組織形成術(iBTA)組織の脱細胞化

    岩井良輔, 長島諒, 河島毅之, 羽鳥恭平, 首藤敬史, 寺澤武, 佐藤康史, 西邑隆徳, 中山泰秀, 宮本伸二

    第18回日本再生医療学会総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 世界最長組織工学人工血管の開発

    中山泰秀, 古越真耶, 寺澤武

    第18回日本再生医療学会総会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リング型僧帽弁バイオバルブの開発

    中山 泰秀, 湯浅 啓史, 寺澤 武, 田地川 勉

    第49回日本心臓血管外科学会学術総会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • iBTA気管再生材の開発:パッチ修復,導管移植の検討

    中山泰秀, 樋渡勝平, 寺澤武, 岩井良輔, 梅田聡, 高間勇一, 奥山宏臣

    第97回日本獣医麻酔外科学会・2018年秋季合同学会  2018年1月  (一社)日本獣医麻酔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バイオシート開発の現状

    中山泰秀, 古越真耶, 寺澤武, 大島奈公子, 巽英介

    第97回日本獣医麻酔外科学会・2018年秋季合同学会  2019年1月  (一社)日本獣医麻酔外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • バイオチューブはバスキュラーアクセスの救世主となり得るか?

    中山泰秀, 古越真耶, 寺澤武, 巽英介

    第56回日本人工臓器学会大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 透析治療に向けた長さ50cmの組織工学人工血管(ロングバイオチューブ)の開発

    中山 泰秀, 古越 真耶, 寺澤 武, 巽 英介

    脈管学  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生体内組織形成術を用いた犬の横隔膜における新規修復材の検討

    長谷健吾, 飯盛安真, 岡本茉里, 船山麻里奈, 西田英高, 三重慧一郎, 中山泰秀, 寺澤武, 秋吉秀保

    日本産業動物獣医学会(近畿)・日本小動物獣医学会(近畿)・日本獣医公衆衛生学会(近畿)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Tracheal Replacement using an in-body tissue engineered collagenous tube biotube with a biodegradable stent in a beagle model: anovel tracheal scaffold.

    Shohei Hiwatashi, Yasuhide Nakayama, Yuichi Takama, Satoshi Umeda, Takeshi Terazawa, Hiroomi Okuyama

    EUPSA 2018  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Living aortic valveを目指して-生体内組織形成術(IBTA)によるバイオリーフレット開発

    宮本伸二, 河島毅之, 梅野惟史, 和田朋之, 首藤敬史, 寺澤武, 中山泰秀

    第17回日本再生医療学会総会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 長い小口径バイオチューブ人工血管の開発

    中山泰秀, 古越真耶, 寺澤武, 巽英介

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術(IBTA)による大動脈弁再建組織の開発

    河島毅之, 梅野惟史, 岡本啓太郎, 和田朋之, 溝口貴之, 首藤敬史, 寺澤武, 中山泰秀, 穴井博文, 巽英介, 宮本伸二, 山本浩史

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アクセス応用をめざす自家結合組織人工血管「バイオチューブ」とは?

    中山泰秀, 古越真耶, 寺澤武, 巽英介

    第21回日本アクセス研究会学術集会・総会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術(IBTA)によるバイオシートを用いた大動脈弁再建術の開発

    河島毅之, 梅野惟史, 岡本啓太郎, 和田朋之, 溝口貴之, 首藤敬史, 寺澤武, 中山泰秀, 穴井博文, 巽英介, 宮本伸二

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術で耳介様組織を作る

    寺澤武, 巽英介, 中山泰秀

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 光断層計測装置によるヒト心膜の厚みマッピングと物性評価

    寺澤武, 尾崎重之, 巽英介, 中山泰秀

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バイオチューブのバスキュラーアクセスへの応用をめざして:ビーグル犬モデルの作製と評価

    古越真耶, 寺澤武, 巽英介, 中山泰秀

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • バイオシートの大動脈弁再建術への応用をめざす物性評価

    寺澤武, 河島毅之, 梅野惟史, 和田朋之, 宮本伸二, 巽英介, 中山泰秀

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 家畜生体内で再生医療移植用組織をつくる

    西邑隆徳, 今山知佳, 鈴木貴弘, 小林謙, 三谷朋弘, 市居修, 小千田圭吾, 池田哲平, 寺澤武, 中山泰秀

    日本畜産学会第122回大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウシ生体内で形成させた移植医療用組織の構造

    今山知佳, 鈴木貴弘, 小林謙, 三谷朋弘, 市居修, 小千田圭吾, 池田哲平, 寺澤武, 中山泰秀, 西邑隆徳

    日本畜産学会第122回大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による自己結合組織(Biosheet,Biotube)を用いた食道ならびに気管再建術の検討

    奥山宏臣, 梅田聡, 高間勇一, 寺澤武, 中山泰秀

    第16回日本再生医療学会総会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • バイオシートを用いた気管形成術の有用性

    梅田聡, 中山泰秀, 寺澤武, 高間勇一, 奥山宏臣

    第16回日本再生医療学会総会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による組織厚制御の可能性:管状組織体の作製

    寺澤武, 西邑隆徳, 三谷朋弘, 市居修, 中山泰秀

    第16回日本再生医療学会総会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による形状制御の可能性:三次元棒状組織体の作製

    寺澤武, 中山泰秀

    第16回日本再生医療学会総会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織形成術による管状組織体の壁厚制御

    寺澤武, 西邑隆徳, 三谷朋弘, 市居修, 中山泰秀

    第54回日本人工臓器学会大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バイオシートを用いた気管形成術の有用性

    奥山宏臣, 梅田聡, 高間勇一, 寺澤武, 中山泰秀

    第54回日本人工臓器学会大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体内組織工学による再生医療の最前線 バイオシートを用いた気管形成術の有用性

    奥山 宏臣, 梅田 聡, 高間 勇一, 寺澤 武, 中山 泰秀

    第54回日本人工臓器学会大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1405 FEED-FORWARDによる運転支援システムの構築(OS4-2 自動車を中心に(1),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)

    狩谷 悠史, 藤岡 健彦, 小山 哉, 工藤 真也, 寺澤 武

    交通・物流部門大会講演論文集  2006年12月  一般社団法人 日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Driver steering is affected by various inputs, but driver's actions can be classified broadly into three types: trajectory planning, steering by means of feed-forward control, and steering by means of feedback control Current assist systems demonstrated by lane-keep control systems are mainly driver assistance by means of feedback control. Instead, we tried to construct a driving assistance system by means of feed-forward control. This system has advantages of being simpler than the other systems and enabling drives to override. Research was conducterd using a driving simulator and performed an evaluation of the system by measuring steering torque during driving several simulated courses.

    researchmap

  • ドライバ特性を考慮した車線維持支援システムの開発と評価

    寺澤武, 狩谷悠史, 工藤新也, 小山哉, 藤岡健彦

    自動車技術会2007年春季学術講演会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 病理画像生成における敵対的生成ネットワーク(GAN)の適用

    一宮 光悦, 諏訪 陵弥, 寺澤 武, 荒川 俊也

    生物工学若手研究者の集い 夏のオンラインセミナー2022  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • GAN生成病理画像が深層学習を用いた組織検出精度に与える影響

    諏訪 陵弥, 一宮 光悦, 寺澤 武, 荒川 俊也

    生物工学若手研究者の集い 夏のオンラインセミナー2022  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • ステントグラフト形成基材

    武輪 能明, 寺澤 武, 井上 雄介, 佐藤 康史, 中山 泰秀

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学, バイオチューブ株式会社

    出願番号:特願2023-046431  出願日:2023年3月

    researchmap

  • 弁付きグラフト形成基材

    寺澤 武, 武輪 能明, 井上 雄介, 佐藤 康史, 中山 泰秀

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人旭川医科大学, バイオチューブ株式会社

    出願番号:特願2022-040595  出願日:2022年3月

    researchmap

  • 結合組織体及びその製造方法

    中山泰秀, 佐藤康史, 寺澤武

     詳細を見る

    出願番号:特願2019-128790  出願日:2019年7月

    公開番号:特開2021-013480  公開日:2021年2月

    特許番号/登録番号:特許6755052  登録日:2020年8月 

    出願国:国内  

    researchmap

  • 管状補強体及び管状人工臓器

    福瀧 修司, 井手 純一, 山本 彩佳, 中山 泰秀, 寺澤 武, 奥山 宏臣, 高間 勇一, 樋渡 勝平

     詳細を見る

    出願人:ジェイ・エム・エス, 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 国立大学法人大阪大学

    出願番号:特願2019-014816  出願日:2019年1月

    公開番号:特開2020-120944  公開日:2020年8月

    researchmap

  • ステアリング装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2017-209626  出願日:2017年10月

    公開番号:特開2018-047896  公開日:2018年3月

    特許番号/登録番号:特許6387172  登録日:2018年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の操舵支援装置

    青山 裕紀, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2016-062073  出願日:2016年3月

    公開番号:特開2017-171224  公開日:2017年9月

    特許番号/登録番号:特許6663767  登録日:2020年2月 

    権利者:株式会社SUBARU

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の運転支援制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2015-248867  出願日:2015年12月

    公開番号:特開2017-114168  公開日:2017年6月

    特許番号/登録番号:特許6661214  登録日:2020年2月 

    権利者:株式会社SUBARU

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の運転支援制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2015-244379  出願日:2015年12月

    公開番号:特開2017-109560  公開日:2017年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の運転支援制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2015-238720  出願日:2015年12月

    公開番号:特開2017-105249  公開日:2017年6月

    特許番号/登録番号:特許6661213  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の操舵パラメータ推定装置

    寺澤 武, 青山 裕紀

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2015-220915  出願日:2015年11月

    公開番号:特開2017-087983  公開日:2017年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    羽鹿 亮, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2015-058147  出願日:2015年3月

    公開番号:特開2016-175570  公開日:2016年10月

    特許番号/登録番号:特許6535490  登録日:2019年6月 

    権利者:株式会社SUBARU

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    羽鹿 亮, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2015-058148  出願日:2015年3月

    公開番号:特開2016-175571  公開日:2016年10月

    特許番号/登録番号:特許6541216  登録日:2019年6月 

    権利者:株式会社SUBARU

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武, 若杉 恒宏

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2015-055149  出願日:2015年3月

    公開番号:特開2016-175446  公開日:2016年10月

    特許番号/登録番号:特許6497806  登録日:2019年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両運動パラメータ推定装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2014-263141  出願日:2014年12月

    公開番号:特開2016-120882  公開日:2016年7月

    特許番号/登録番号:特許6478318  登録日:2019年2月 

    権利者:株式会社SUBARU

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2014-189288  出願日:2014年9月

    公開番号:特開2016-060349  公開日:2016年4月

    特許番号/登録番号:特許第5947849号  発行日:2016年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2014-073027  出願日:2014年3月

    公開番号:特開2015-194946  公開日:2015年11月

    特許番号/登録番号:特許第5936281号  発行日:2016年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武, 玉置 健

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2014-069710  出願日:2014年3月

    特許番号/登録番号:特許第5798658号  発行日:2015年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2014-069708  出願日:2014年3月

    公開番号:特開2015-189410  公開日:2015年11月

    特許番号/登録番号:特許第6327701号  発行日:2018年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2014-069707  出願日:2014年3月

    公開番号:特開2015-189409  公開日:2015年11月

    特許番号/登録番号:特許第6317972号  発行日:2018年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 計測装置、及びそれを用いた故障診断装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:株式会社SUBARU

    出願番号:特願2014-069709  出願日:2014年3月

    公開番号:特開2015-190920  公開日:2015年11月

    特許番号/登録番号:特許第6322023号  発行日:2018年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2014-066640  出願日:2014年3月

    公開番号:特開2015-191316  公開日:2015年11月

    特許番号/登録番号:特許6338417  登録日:2018年5月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2013-080558  出願日:2013年4月

    公開番号:特開2014-201258  公開日:2014年10月

    特許番号/登録番号:特許第6106012号  発行日:2017年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2013-006963  出願日:2013年1月

    公開番号:特開2013-091494  公開日:2013年5月

    特許番号/登録番号:特許第5572231号  発行日:2014年7月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2013-006962  出願日:2013年1月

    公開番号:特開2013-139257  公開日:2013年7月

    特許番号/登録番号:特許第5451911号  発行日:2014年1月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵支援装置

    寺澤 武, 小山 哉, 工藤 新也

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2013-003268  出願日:2013年1月

    公開番号:特開2013-063778  公開日:2013年4月

    特許番号/登録番号:特許第5544435号  発行日:2014年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 4輪駆動車の制御装置

    松野 浩二, 江副 志郎, 小山 哉, 田村 悠一郎, 寺澤 武, 渡邉 明博

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2012-208612  出願日:2012年9月

    公開番号:特開2014-061815  公開日:2014年4月

    特許番号/登録番号:特許第5483770号  発行日:2014年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の操舵支援装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2012-166120  出願日:2012年7月

    公開番号:特開2014-024448  公開日:2014年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • サーボ制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2010-159942  出願日:2010年7月

    公開番号:特開2012-020652  公開日:2012年2月

    特許番号/登録番号:特許第5525357号  発行日:2014年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の操舵支援制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2009-207342  出願日:2009年9月

    公開番号:特開2011-057037  公開日:2011年3月

    特許番号/登録番号:特許第5379614号  発行日:2013年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両の操舵支援制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2009-200569  出願日:2009年8月

    公開番号:特開2011-051420  公開日:2011年3月

    特許番号/登録番号:特許第5314539号  発行日:2013年7月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵支援装置

    工藤 新也, 小山 哉, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-271988  出願日:2008年10月

    公開番号:特開2010-102435  公開日:2010年5月

    特許番号/登録番号:特許第5342208号  発行日:2013年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵支援装置

    工藤 新也, 小山 哉, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-271989  出願日:2008年10月

    公開番号:特開2010-102436  公開日:2010年5月

    特許番号/登録番号:特許第5255988号  発行日:2013年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線逸脱防止装置

    工藤 新也, 小山 哉, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-271987  出願日:2008年10月

    公開番号:特開2010-100120  公開日:2010年5月

    特許番号/登録番号:特許第5398222号  発行日:2013年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車両逸脱防止装置

    小山 哉, 工藤 新也, 寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-245681  出願日:2008年9月

    公開番号:特開2010-076539  公開日:2010年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵支援装置

    寺澤 武, 小山 哉, 工藤 新也

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-236273  出願日:2008年9月

    公開番号:特開2010-069907  公開日:2010年4月

    特許番号/登録番号:特許第5203865号  発行日:2013年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵支援装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-227062  出願日:2008年9月

    公開番号:特開2010-058690  公開日:2010年3月

    特許番号/登録番号:特許第5386132号  発行日:2013年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操向支援装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-227068  出願日:2008年9月

    公開番号:特開2010-058691  公開日:2010年3月

    特許番号/登録番号:特許第5185743号  発行日:2013年1月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線逸脱防止制御装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-199516  出願日:2008年8月

    公開番号:特開2010-036645  公開日:2010年2月

    特許番号/登録番号:特許第5213576号  発行日:2013年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線逸脱防止装置

    寺澤 武, 小山 哉, 工藤 新也

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-185839  出願日:2008年7月

    公開番号:特開2010-023605  公開日:2010年2月

    特許番号/登録番号:特許第5254688号  発行日:2013年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線逸脱防止装置

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-185840  出願日:2008年7月

    公開番号:特開2010-023606  公開日:2010年2月

    特許番号/登録番号:特許第5416372号  発行日:2013年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操舵輪舵角制御における補償値取得方法および操舵輪舵角制御における補償方法

    寺澤 武

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-146366  出願日:2008年6月

    公開番号:特開2009-292233  公開日:2009年12月

    特許番号/登録番号:特許第5143633号  発行日:2012年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 車線追従制御装置および車線追従制御方法

    寺澤 武, 工藤 新也

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2008-002235  出願日:2008年1月

    公開番号:特開2009-161100  公開日:2009年7月

    特許番号/登録番号:特許第5389360号  発行日:2013年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 分別装置

    寺澤 武, 金子 法正, 高桑 晋, 中里 弘海

     詳細を見る

    出願人:富士重工業株式会社

    出願番号:特願2006-275471  出願日:2006年10月

    公開番号:特開2008-093520  公開日:2008年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • HLGC Catalyst Award

    2024年10月   National Academy of Medicine   Development of Novel Heart Valve Therapy Using Autologous Tissue-Engineered Artificial Heart Valve

    Yasushi Sato,PhD, Yoshiaki Takewa,MD,PhD, Yusuke Inoue,PhD, Takeshi Terazawa,PhD

     詳細を見る

  • 2023年度電気学会U-21学生研究発表会 優秀賞

    2023年3月   電気学会 電力・エネルギー部門   敵対的⽣成ネットワーク(GAN)を⽤いた⼈⼯病理画像⽣成とその評価

    一宮 光悦(指導教員:寺澤 武,荒川 俊也)

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • Grant-MERA賞

    2021年11月   日本人工臓器学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • HLGC Catalyst Award

    2021年10月   National Academy of Medicine   Development of in-body tissue-engineered autologous vascular grafts (Biotube)

    Miyamoto Shinji, PhD, Nakayama Yasuhide, PhD, Yambe Tomoyuki, PhD, Tajikawa Tsutomu, PhD, Iwai Ryosuke, PhD, Takeshi Terazawa, PhD

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 成長する自家組織由来経カテーテル心臓弁の開発研究

    研究課題/領域番号:23K24391  2024年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史

      詳細を見る

    配分額:9,100,000円 ( 直接経費:7,000,000円 、 間接経費:2,100,000円 )

    researchmap

  • 体内で成長する小児用人工心臓弁に関する研究

    2023年12月 - 2025年1月

    公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団  調査研究の助成 助成課題1 より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 

    寺澤 武, 武輪 能明, 井上 雄介, 佐藤 康史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 圧電性材料の医療機器への応用に関する研究

    2022年10月 - 2023年9月

      詳細を見る

  • 成長する自家組織由来経カテーテル心臓弁の開発研究

    研究課題/領域番号:22H03132  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史

      詳細を見る

    配分額:17,030,000円 ( 直接経費:13,100,000円 、 間接経費:3,930,000円 )

    researchmap

  • 生体内組織形成術による自己組織心臓弁グラフトの開発

    2022年4月 - 2023年3月

    日本医療研究開発(AMED)  令和4年度「橋渡し研究戦略的推進プログラム(シーズA)」 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 成長する自家組織由来経カテーテル心臓弁の開発研究

    研究課題/領域番号:22516725  2022年4月

    文部科学省  科学研究費助成事業 

    武輪能明, 井上雄介, 寺澤武, 佐藤康史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 圧電性ポリ乳酸繊維の医用材料への応用に必要な生体内組織形成加速及び移植後の自己組織化促進のための至適条件検討

    2021年10月 - 2022年9月

    公益財団法人村田学術振興財団  第37 回(2021 年度) 公益財団法人村田学術振興財団研究助成  研究助成

    寺澤 武, 武輪 能明, 井上 雄介, 佐藤 康史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • COVID-19の感染スクリーニングが可能となる反射型 フレキシブルパルスオキシオメータの開発

    2021年10月

    伊藤医薬学術交流財団  第27回 2021(令和3)年度 招へい助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 深層学習による病理画像の高精細セグメンテーション技術の開発

    2021年4月 - 2022年3月

    公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター ノーステック財団  2021年度【第28回】研究開発助成事業 若手研究人材育成事業 若手研究人材・ネットワーク育成補助金(ノースタレント補助金)  若手研究人材・ネットワーク育成補助金

    寺澤 武

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 生体内組織形成術による自家組織由来心臓弁グラフトの開発

    2021年4月 - 2022年3月

    日本医療研究開発機構(AMED)  令和3年度AMED「橋渡し研究戦略的推進プログラム」  シーズA

    武輪能明, 寺澤武, 井上雄介, 佐藤康史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 自己組織でできたステント付き心臓弁グラフトに関する研究

    2021年4月 - 2022年3月

    公益財団法人秋山記念生命科学振興財団  2021年度研究助成  一般

    寺澤 武, 武輪 能明, 井上 雄介, 佐藤 康史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • AIを用いた数理最適化演算と流体-構造連成解析による至適心臓弁形状モデリング手法の開発

    2021年4月 - 2022年3月

    日本人工臓器学会  Grant-MERA賞 

    寺澤 武, 佐藤 康史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 超長寿命つけ爪型パルスオキシメータの開発

    2021年4月 - 2022年3月

    公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター ノーステック財団  2021年度【第28回】研究開発助成事業 イノベーション創出研究支援事業 スタートアップ研究(産学連携創出)補助金 

    井上 雄介, 都鳥 真也, 河合 良太, 磯田 浩一, 藤田 裕明, 三田村 好矩, 高塚 伸太郎, 武輪 能明, 寺澤 武, 佐藤 康史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 生体内で形成された大動脈弁移植用組織体の計算流体力学的手法による形状最適化

    研究課題/領域番号:20K20174  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    寺澤 武

      詳細を見る

    配分額:4,160,000円 ( 直接経費:3,200,000円 、 間接経費:960,000円 )

    当該年度において、以下の成果を得た。
    1) 流体構造計算を実現するための生体内形成組織の材料特性モデル化:引張試験により生体皮下形成組織体の応力-ひずみ特性を調べ構造計算用の機械的特性値とした。
    2) 弁形状のコンピュータ上での構築および組織形成用鋳型の開発:弁形状は心臓弁形状を代表する設計パラメータを次の弁輪径・弁長・交連部高・弁葉角・弁厚の5パラメータとした3次元形状とした。自己組織弁の生体皮下形成用の鋳型を、形成時の弁の状態が開放状態(Open弁)・および閉鎖状態(Closed弁)の二仕様について、設計および三次元CADにおけるモデリング・3Dプリンタによる造形を行った。Open弁の鋳型をヤギの皮下に埋込および3か月で摘出を行い自己組織弁形成を認めた。Open弁の模擬循環回路によるin vitroにおける血行動態評価を実施、既存生体弁に対して逆流率は劣るが、圧較差特性に優れることを示した。またヤギの肺動脈弁位への移植急性実験を行い、心エコー評価およびアンギオ評価により弁として機能することを明らかにした。逆流率改善を目的としたClosed弁の設計改良を進めた。鋳型の交連部および組織形成促進のために鋳型に設けられる細胞誘導孔の位置を改修し、組織形成実験につなげた。大動物による組織形成実験では、Closed弁の弁膜部は設計よりも薄いものの組織形成可能であることを示した。
    3)・4) 移植強度と弁機能を兼ね備える移植体弁尖形状の最適化:Closed弁での弁形状最適化を図るため、鋳型に対応して形成された組織体の3次元モデルを作製した。また弁の評価指標である、圧較差・逆流率を計算できるよう準備を進め、心臓弁様組織体の評価基盤を確立した。

    researchmap

  • 下肢動脈バイパス用人工血管(バイオチューブ)作製用鋳型の開発

    研究課題/領域番号:20316432  2020年4月 - 2022年3月

    日本医療研究開発機構(AMED)  橋渡し研究戦略的推進プログラム2021年度  シーズB

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 生体内で形成された心臓弁移植用組織体の構造流体連成解析による形状最適化

    2020年4月 - 2020年9月

    一般財団法人東海産業技術振興財団  研究助成 研究育成型 ライフイノベーション 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 世界最長組織工学人工血管が拓く近未来血管外科治療

    研究課題/領域番号:19H04447  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中山 泰秀, 宮本 伸二, 西邑 隆徳, 岩井 良輔, 寺澤 武, 穴井 博文

      詳細を見る

    配分額:17,160,000円 ( 直接経費:13,200,000円 、 間接経費:3,960,000円 )

    膝下バイパス術に使用できる小口径の長い人工血管は世界に存在しない。我々は体内組織構造(iBTA)と呼ぶ完全自家アプローチを使用してバイオチューブと呼ぶ組織工学血管を開発した。バイオチューブ作製用鋳型を開発した。ヤギに所定期間(1~3か月間)皮下埋め込みした。得られたバイオチューブは、内径4mm、長さ50cm以上、壁厚約0.6mmであった。すべてのバイオチューブは完全に曲げても折れず、200mmHgの水圧で変形や漏れはなかった。破裂強度は約2500mmHgであった。バイオチューブは動脈に匹敵する特性を持っていることが確認され、下肢動脈バイパスや透析血管としての応用可能性を示せた。

    researchmap

  • 下肢動脈バイパス用人工血管作製用の鋳型の仕様決定と事業計画策定

    2019年4月 - 2020年3月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  医工連携事業化推進事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 生体内で形成された自己組織グラフト材料の機械的特性の解明

    2016年4月 - 2018年3月

    その他の試験研究機関 

      詳細を見る

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 医学研究特論

    2021年10月 機関名:旭川医科大学

     詳細を見る

  • 機構学

    2019年10月 - 2020年9月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • 機械設計基礎

    2019年10月 - 2020年3月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • 工学セミナー

    2019年10月 - 2020年3月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • 微分積分学

    2019年10月 - 2020年3月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • プロジェクト実習

    2019年4月 - 2020年9月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • 修学・キャリア形成

    2019年4月 - 2020年9月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • CAD/CAM/CAE

    2019年4月 - 2020年9月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • 機械システム設計製図

    2019年4月 - 2020年3月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

  • 機械システム工学演習

    2019年3月 - 2020年9月 機関名:愛知工科大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • わくわくサイエンス in 科学館

    役割:実演

    旭川ウェルビーイング・コンソーシアム  2024年6月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • わくわくサイエンス アサヒカワ ノ カガク

    役割:実演

    旭川ウェルビーイング・コンソーシアム  2024年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 北見工業大学R5年度医工連携ワークショップ

    役割:助言・指導

    北見工業大学  2024年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 旭川西高校 体験実習

    役割:講師

    2024年1月

     詳細を見る

  • SSH研修「旭川医科大・旭川西高校訪問」研究紹介

    役割:講師

    北海道北見北斗高等学校  2023年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • わくわくサイエンス~やさしい科学~

    役割:実演

    旭川ウェルビーイング・コンソーシアム  2023年6月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • わくわくサイエンス アサヒカワ ノ カガク

    役割:実演

    旭川ウェルビーイング・コンソーシアム  2023年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • わくわくサイエンス 人体のふしぎ展

    役割:実演

    旭川ウェルビーイング・コンソーシアム  2022年6月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 自分のからだで移植用心臓弁をつくる

    役割:講師

    旭川医科大学先進医工学研究センター主催  医療の最先端講座  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

▼全件表示