2025/08/06 更新

写真a

ハヤシ トシヒコ
林 利彦
HAYASHI Toshihiko
所属
医学部 医学科 臨床医学講座 形成・再建外科学講座
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2006年3月   北海道大学 )

研究キーワード

  • 共培養

  • ケロイド線維芽細胞

  • 免疫細胞

  • cAMP

  • リンパ節

  • 悪性黒色種

  • 癌転移

  • 悪性黒色腫

  • ケロイド

  • keloid

  • Prostaglandin E2(PGE2)

  • fibrocyte

  • PKA

  • 皮膚癌

  • コラーゲン

  • fibroblast

  • イメージング

  • リンパ行性転移

  • myofibroblast

  • Tリンパ球

  • ケモカイン

  • 転移

  • ヒアルロン酸

  • ブクラデシンナトリウム(DBcAMP)

  • 再生医学

  • ドラッグデリバリーシステム

  • 再建外科学

  • リンパ流

研究分野

  • ライフサイエンス / 形成外科学

  • ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学

学歴

  • 北海道大学大学院 博士課程

    2002年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 北海道大学医学部

    1991年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

  • 北海道大学歯学部

    1989年4月 - 1995年4月

      詳細を見る

経歴

  • 旭川医科大学形成・再建外科学講座   教授

    2023年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 旭川医科大学病院形成外科   教授

    2021年1月 - 2023年7月

      詳細を見る

  • 北海道大学   客員臨床教授

    2018年4月 - 2020年12月

      詳細を見る

  • 北海道大学大学院歯学研究院   准教授

    2013年9月 - 2020年12月

      詳細を見る

  • 北海道大学   客員臨床准教授

    2013年9月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 北海道大学   助教

    2009年4月 - 2013年8月

      詳細を見る

  • 福井大学医学部皮膚科形成外科診療班   助手

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 北海道大学形成外科   医員

    1996年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • Physiological and Functional Restoration of the Modiolus Using a Double Tendon Sling in Patients With Full-Thickness Oral Defects. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Toshihiko Hayashi, Kosuke Ishikawa, Takahiro Miura, Emi Funayama, Yuhei Yamamoto

    Annals of plastic surgery   94 ( 1 )   70 - 74   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    Background

    Reconstruction of the oral modiolus should be considered for facial defects involving the lip and cheek. We have performed free flap reconstruction using a novel technique that includes a vertical and a horizontal sling for full-thickness defects involving the oral commissure.

    Patients and Methods

    We used a free radial forearm flap and the palmaris longus tendon to correct lip and cheek defects in 6 patients (3 men, 3 women; age, 55–84 years). The tendon was divided into 2 portions for use as the double sling. One sling was used to connect the upper and lower stumps of the orbicularis oris in the vertical direction and the other to connect the vertical sling and masseter muscle. The outcomes assessed were esthetic appearance and functional results.

    Results

    The facial defects ranged in size from 3.0 cm × 4.0 cm to 7.0 cm × 6.0 cm and the mucosal defects from 1.5 cm × 4.0 cm to 6.5 cm × 5.0 cm. The length of the harvested tendon ranged from 11.5 to 13.5 cm. All flaps survived without complications. Good esthetic outcomes were achieved (excellent facial appearance, n = 1; no lip deviation or drooping, n = 5). Functionally, all patients had acceptable mouth opening and were able to eat a regular diet.

    Conclusions

    Good physiological and functional results can be achieved using a double tendon sling for reconstruction of the modiolus in patients with full-thickness defects involving the oral commissure.

    DOI: 10.1097/SAP.0000000000004129

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of leg volume ratio between inguinal lymphadenectomy and inguino-pelvic lymphadenectomy in patients with skin cancer of the lower extremity. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Kosuke Ishikawa, Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Takahiro Miura, Masahiro Hojo, Emi Funayama, Yuhei Yamamoto

    Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery : JPRAS   99   397 - 405   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    BACKGROUND: The timing of intervention to treat lymphedema differs among facilities. Understanding differences in the prevalence and severity of lymphedema following different surgical procedures for lymphadenectomy could promote early intervention to treat lymphedema. There is currently little evidence to support the notion that inguino-pelvic lymphadenectomy is associated with greater morbidity than inguinal lymphadenectomy, although it is believed that the difference in the extent of surgery results in a difference in the severity of lymphedema. In this study, we compared volume percentage change between inguinal lymphadenectomy and inguino-pelvic lymphadenectomy in patients with skin cancer of the lower extremity. PATIENTS AND METHODS: A total of 29 patients with skin cancer of a lower extremity who underwent lymphadenectomy were classified into an inguinal lymphadenectomy group and an inguino-pelvic lymphadenectomy group. The increase in the volume of the affected side compared with that of the unaffected side in the whole lower extremity, thigh, and lower leg was calculated on volume-rendered computed tomography images. RESULTS: The mean volume percentage increase in the inguinal lymphadenectomy group and the inguino-pelvic lymphadenectomy group was, respectively, 6.72% and 11.18% in the whole lower extremity and 7.30% and 2.55% in the lower leg, showing no statistically significant differences. In contrast, the mean volume percentage increase in the respective groups was 7.03% and 19.78% in the thigh, showing a statistically significant difference (p = 0.0275 < 0.05). CONCLUSIONS: The findings of this study indicate that the leg volume of the whole lower extremity may not have worse outcomes in inguino-pelvic lymphadenectomy compared with inguinal lymphadenectomy.

    DOI: 10.1016/j.bjps.2024.10.003

    PubMed

    researchmap

  • 眼窩内に生じた孤立性繊維性腫瘍の治療経験 査読

    宮田 明久生, 林 成司, 西尾 卓哉, 市原 寛大, 宮田 夏実, 山尾 健, 林 利彦

    日本形成外科学会会誌   44 ( 7 )   312 - 321   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • 【それぞれの創傷治癒】瘢痕拘縮における創傷治癒 査読

    林 利彦

    形成外科   67 ( 増刊 )   S12 - S14   2024年6月

  • Lymphatic drainage patterns of malignant skin tumors in the head and neck region: a single-center retrospective study. 査読

    Takuya Nishio, Taku Maeda, Kosuke Ishikawa, Naoki Murao, Kanako Fuyama, Yuhei Yamamoto, Toshihiko Hayashi

    International journal of clinical oncology   29 ( 5 )   582 - 591   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: This study aimed to clarify the relationship between primary site and lymphatic drainage pattern for malignant skin tumors in the head and neck region. Malignant melanoma and squamous cell carcinoma in the head and neck region are known to have poor prognosis because of lymph node metastasis. Nevertheless, numerous aspects of lymphatic drainage patterns remain elusive. METHODS: We statistically analyzed data of 47 patients with malignant skin tumors in the head and neck region. Information was collected on the patients' clinical characteristics, primary tumor site, and lymphatic drainage patterns. RESULTS: The parotid lymph nodes drained the greatest amount of lymph from skin tumors of the head and neck. Important lymphatic drainage pathways were the superficial cervical nodes for primary tumors in the buccal/nasal region, level IA and level IB nodes for primary tumors in the lip region, the occipital nodes, posterior auricular nodes, and level VA nodes in the parietal/occipital region, and the preauricular nodes in the auricular region. CONCLUSION: These findings have considerable significance in terms of understanding lymphatic drainage patterns for malignant skin tumors in the head and neck and may be useful for clinical decision-making and when planning treatment. Further research and clinical applications are expected to contribute to an improved prognosis in patients with cutaneous head and neck malignancies.

    DOI: 10.1007/s10147-024-02487-2

    PubMed

    researchmap

  • Restoration of lymph flow by flap transfer can prevent severe lower extremity lymphedema after inguino-pelvic lymphadenectomy. 査読

    Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Kosuke Ishikawa, Takahiro Miura, Masahiro Hojo, Emi Funayama

    Surgery today   53 ( 5 )   588 - 595   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    PURPOSE: Severe lymphedema is difficult to treat because of the associated extensive scar formation. Therefore, preventing scar formation might alleviate the severity of lymphedema following lymphadenectomy. In this study, we evaluated the usefulness of flap transfer, performed immediately after lymphadenectomy, for preventing scar formation. METHODS: Twenty-three patients with subcutaneous malignancy in a lower extremity, who underwent inguino-pelvic lymphadenectomy, were divided into groups based on whether flap transfer was performed. The severity of lymphedema was categorized according to the ratio of the circumference of the affected extremity to that of the unaffected extremity, as mild (< 20% increase in volume), moderate (20-40%), or severe (> 40%). RESULTS: In the 18 patients who underwent lymphadenectomy without flap transfer, lymphedema was classified as mild in 7, moderate in 7, and severe in 4. In the five patients who underwent lymphadenectomy with flap transfer, lymphedema was classified as mild in 4 and moderate in 1. This difference between the groups did not reach significance. CONCLUSIONS: The findings of this study suggest that flap transfer may help prevent scar formation and contribute to the restoration of lymph flow after lymphadenectomy.

    DOI: 10.1007/s00595-022-02608-2

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00595-022-02608-2/fulltext.html

  • Refinements in the reconstruction of bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Akira Satoh, Toshihiko Hayashi

    JPRAS open   35   1 - 5   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The recommended treatment strategy for stage 3 bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw (BRONJ) is currently rigid plate fixation without bone reconstruction. However, a recent systematic review indicated the utility of microsurgical reconstruction after resection of BRONJ. Several types of flaps have been described but their applications are controversial. Here we present a detailed reconstruction plan for obtaining better outcomes in patients with maxillary and mandibular BRONJ. Given that progressive maxillary BRONJ is often invasive to the skin, including the eyelid, leading to functional loss such as leakage of discharge and ectropion, several revision surgeries are needed to increase the volume in the defect after the free flap transfer. For progressive mandibular BRONJ, hemi-mandibulectomy to subtotal mandibulectomy with an adequate margin from the necrotic bone is necessary, followed by a well-designed fibular free flap.

    DOI: 10.1016/j.jpra.2022.11.004

    PubMed

    researchmap

  • 前額部隆起性皮膚線維肉腫の治療経験 査読

    宮田夏実, 西尾卓哉, 市原寛大, 宮田明久生, 山尾健, 湯澤明夏, 林 利彦

    日本形成外科学会会誌   2023年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 皮膚悪性腫瘍患者へ最良の再建を行うために〜基本の整理

    古川洋志, 林 利彦, 山本有平

    Skin Cancer   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • チームサージャリーにおける形成外科の貢献 新型コロナウイルス感染症が及ぼした影響 査読

    松田 識郁, 石川 耕資, 前田 拓, 大澤 昌之, 舟山 恵美, 村尾 尚規, 林 利彦, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   42 ( 7 )   369 - 374   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 大臀筋弁を用いて再建した仙骨浸潤を伴う熱傷瘢痕癌の1例 査読

    石井 陸, 前田 拓, 石川 耕資, 山尾 健, 山本 有平, 林 利彦

    創傷   13 ( 3 )   118 - 123   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本創傷外科学会  

    researchmap

  • リンパ節移植という局所外科的リンパ系再構築法がもたらす可能性 循環と免疫の観点から

    前田 拓, 石川 耕資, 村尾 尚規, 林 利彦, 古川 洋志, 舟山 恵美, 大澤 昌之, 山本 有平

    リンパ学   45 ( 1 )   38 - 41   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • 遊離空腸再建における合併症早期発見のためのカラーエコーの有用性について 査読

    前田 拓, 林 利彦, 石川 耕資, 北條 正洋, 舟山 恵美, 三浦 隆洋, 山本 有平

    頭頸部癌   48 ( 2 )   180 - 180   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 肺および大腿骨に遠隔転移を来した頭部巨大基底細胞癌の治療経験 査読

    北條 正洋, 前田 拓, 林 利彦, 山本 有平

    頭頸部癌   48 ( 2 )   230 - 230   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 頸部リンパ節郭清後の肥厚性瘢痕・ケロイドについての分析

    前田 拓, 林 利彦, 村尾尚規, 山本 有平

    瘢痕ケロイド治療ジャーナル.   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Gracilis muscle flap combined with a laparoscopic transabdominal approach is effective in the treatment of post-prostatectomy rectourethral fistula: A case report. 査読

    Takeda T., Shonaka T., Tani C., Hayashi T., Kakizaki H., Sumi Y.

    Int J Surg Case Rep   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • マイクロサージャリーにおける経済・QOL評価 頭頸部再建チームサージャリーにおけるマイクロサージャリーの経済的貢献

    石川 耕資, 前田 拓, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 松田 識郁, 三浦 隆洋, 北條 正洋, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   48回   286 - 286   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 遊離腓骨弁と大胸筋皮弁を併用した下顎骨の一期的再建治療

    西尾 卓哉, 林 利彦, 山尾 健, 市原 寛大, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   48回   319 - 319   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • マイクロサージャリーを用いた頭頸部再建後の長期経過-下顎再建 下顎骨再建における遊離腓骨移植後の骨吸収に関する長期経過の検討

    林 利彦, 山尾 健, 西尾 卓哉, 市原 寛大, 前田 拓, 石川 耕資

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   48回   260 - 260   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • マイクロサージャリー術後合併症予防への工夫・対応 遊離空腸再建における術後合併症のリスク回避と早期対応のわれわれの取り組み

    前田 拓, 林 利彦, 石川 耕資, 北條 正洋, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   48回   277 - 277   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Combined internal and external negative pressure wound therapy: breakthrough treatment for lymphocutaneous intractable fistula. 査読

    Takahiro Miura, Yuhei Yamamoto, Naoki Murao, Taku Maeda, Masayuki Osawa, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama

    Surgery today   51 ( 10 )   1630 - 1637   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    PURPOSE: Lymphocutaneous fistula after lymph node dissection is intractable, yet there is no established treatment strategy. This study demonstrates the wound closure time achieved by a new method of combined internal and external negative pressure wound therapy (CIEN) in patients with lymphocutaneous fistula. METHODS: The subjects of this study were six consecutive patients with lymphocutaneous fistula after lymphatic surgery, who were treated with CIEN between 2018 and 2020. The CIEN technique can be summarized as follows: first, internal foam is inserted into the fistula from the opening of the fenestration. Next, a slightly larger area of external foam is applied above the fistula flap outside the external margin of the foam-filled fistula. After bridging the internal foam and external foam, negative-pressure wound therapy is carried out on this bridging foam block. RESULTS: CIEN led to rapid and complete wound healing in all six patients. Fistula flap margin ischemia developed in one patient, but adjusting the mode and pressure settings resulted in improvement. Three patients suffered contact dermatitis. There were no signs of tumor or fistula recurrence in any patients after at least 3 months of follow-up. CONCLUSION: CIEN is an effective and less invasive treatment modality than the conventional method of managing lymphocutaneous fistula.

    DOI: 10.1007/s00595-021-02283-9

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00595-021-02283-9/fulltext.html

  • Temporoparietal fascia flap was useful for the open surgery of temporomandibular joint mobilization 査読

    Hiroyuki Hato, Noritaka Ohga, Chiharu Satoh, Ken-ichiro Sakata, Takuya Asaka, Taku Maeda, Taihiko Yamaguhi, Toshihiko Hayashi, Yoshimasa Kitagawa

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2021.08.001

    researchmap

  • 遊離広背筋弁で再建した頭蓋骨に及ぶIII度熱傷の1例 査読

    竹田 朋弘, 石川 耕資, 林 利彦, 前田 拓, 石井 陸, 佐々木 雄輝, 北條 正洋, 三浦 隆洋, 大澤 昌之, 舟山 恵美, 山本 有平

    熱傷   47 ( 3 )   114 - 121   2021年9月

  • リンパ浮腫に対する最新研究と治療戦略 マウスリンパ節移植モデル リンパ節移植の循環系・免疫系作用に関する基礎研究

    石川 耕資, 前田 拓, 草島 英梨香, 舟山 恵美, 林 利彦, 大澤 昌之, 古川 洋志, 山本 有平

    リンパ学   44 ( 1 )   24 - 27   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • ケロイド・肥厚性瘢痕の集学的予防と治療 ケロイド・肥厚性瘢痕の集学的治療と再発制御

    村尾 尚規, 林 利彦, 前田 拓, 山本 有平

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   ( 15 )   1 - 3   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • リンパ浮腫に対する最新研究と治療戦略 マウスリンパ節移植モデル リンパ節移植の循環系・免疫系作用に関する基礎研究

    石川 耕資, 前田 拓, 草島 英梨香, 舟山 恵美, 林 利彦, 大澤 昌之, 古川 洋志, 山本 有平

    リンパ学   44 ( 1 )   24 - 27   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本リンパ学会  

    researchmap

  • Clinical study of treatment methods and associated factors in mandibular osteoradionecrosis. 査読

    Hiroyuki Hato, Ken-Ichiro Sakata, Jun Sato, Akira Satoh, Toshihiko Hayashi, Yoshimasa Kitagawa

    Journal of oral science   63 ( 3 )   289 - 291   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2334/josnusd.21-0154

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Topical Application of Conditioned Medium from Hypoxically Cultured Amnion-Derived Mesenchymal Stem Cells Promotes Wound Healing in Diabetic Mice. 査読 国際誌

    Hiroko Takahashi, Shunsuke Ohnishi, Yuhei Yamamoto, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Taku Maeda, Kosuke Ishikawa, Naoya Sakamoto, Emi Funayama

    Plastic and reconstructive surgery   147 ( 6 )   1342 - 1352   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Mesenchymal stem cells or their conditioned medium improve chronic wound healing, and their effect is enhanced by hypoxia. Diabetic foot ulcers are chronic wounds characterized by abnormal and delayed healing, which frequently require amputation. The authors evaluated the effect of topical application of conditioned medium from hypoxically cultured amnion-derived mesenchymal stem cells on wound healing in diabetic mice. METHODS: Amnion-derived mesenchymal stem cells were cultured under 21% oxygen to prepare normoxic conditioned medium and under 1% oxygen to prepare hypoxic conditioned medium. Hydrogels containing standard medium, normoxic conditioned medium, or hypoxic conditioned medium were topically applied to excisional wounds of mice with streptozotocin-induced diabetes. Ulcer tissues were harvested on day 9; immunohistochemical and quantitative polymerase chain reaction analyses were performed to analyze angiogenesis, inflammatory cell infiltration, and expression levels of inflammation-related genes. RESULTS: Hypoxic conditioned medium significantly enhanced wound closure, increased capillary density and epithelization, and reduced macrophage infiltration. It also tended to reduce the infiltration of neutrophils and enhance the infiltration of regulatory T cells; it showed a tendency to downregulate the expression of the inflammation-related genes interleukin-1β, interleukin-6, chemokine ligand 1, and chemokine ligand 2. Normoxic conditioned medium exhibited similar effects, although they were of lesser magnitude than those of hypoxic conditioned medium. CONCLUSIONS: Hydrogels containing hypoxically cultured, amnion-derived mesenchymal stem cell conditioned medium accelerated wound healing in diabetic mice by enhancing angiogenesis, accelerating epithelization, and suppressing inflammation. Therefore, topical application of amnion mesenchymal stem cell-derived hypoxic conditioned medium could be a novel treatment for diabetic foot ulcers.

    DOI: 10.1097/PRS.0000000000007993

    PubMed

    researchmap

  • 遊離広背筋弁による再建を要した頭部III度熱傷の1例

    竹田 朋弘, 石川 耕資, 林 利彦, 前田 拓, 伊藤 梨里, 北條 正洋, 石井 陸, 佐々木 雄輝, 山本 有平

    熱傷   47 ( 1 )   36 - 36   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • Iatrogenic third-degree burn caused by off-label use of an infrared radiant heat lamp in a patient with accidental hypothermia 査読

    Kosuke Ishikawa, Taku Maeda, Toshihiko Hayashi, Ryuji Shichinohe, Naoki Murao, Masahiro Hojo, Riri Ito, Masayuki Osawa, Yuhei Yamamoto, Emi Funayama

    Burns Open   5 ( 1 )   21 - 24   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.burnso.2020.09.001

    researchmap

  • 悪性黒色腫の切除から再建まで―新しい薬物療法と外科手術のコラボレーションー 招待

    林 利彦, 前田 拓, 山本有平

    Skin Cancer   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Maggot debridement therapy in critical limb ischaemia: a case study. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Chu Kimura, Suguru Matsui, Tatsuya Saito, Hotaka Matsui, Masayuki Osawa, Emi Funayama

    Journal of wound care   29 ( Sup12 )   S28-S32   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: In critical limb ischaemia (CLI), first-line therapy is revascularisation, but alternative treatment options are needed in certain cases. Maggot debridement therapy (MDT) is historically considered to be contraindicated in ischaemic ulcers. Wound care in patients with CLI is becoming increasingly diverse with the development of novel revascularisation strategies; therefore, CLI now needs to be reconsidered as an indication for MDT. METHOD: We retrospectively reviewed five legs with CLI (five male, one female) treated with MDT between January 2013 and December 2017. Changes in skin perfusion pressure (SPP) around the ulcer before and after MDT were evaluated. One or two cycles of MDT were performed (eight in total). We also evaluated the proportion of necrotic tissue in the ulcer and the presence of exposed necrotic bone. The proportion of necrotic tissue in the ulcer was classified as NT 1+ (<25%), NT 2+ (25-50%), NT 3+ (50-75%) or NT 4+ (>75%). RESULTS: When the proportion of necrotic tissue was >50%, with no exposed necrotic bone in the wound, an increase in SPP was observed after five (62.5%) of eight cycles of MDT. And with a proportion of necrotic tissue of <25% and/or exposed necrotic bone in the wound, a decrease in SPP was observed after three (37.5%) of eight cycles. Wound healing was accelerated in the presence of increased SPP. CONCLUSION: Effective MDT with increased SPP requires an ulcerative state of necrotic tissue grade > NT 3+, with no exposed necrotic bone.

    DOI: 10.12968/jowc.2020.29.Sup12.S28

    PubMed

    researchmap

  • 【私の流儀】舌下神経をモーターソースとした神経移行術による顔面神経麻痺再建の歴史

    古川 洋志, 安村 恒央, 田中 真美, 梅本 泰孝, 前田 拓, 七戸 龍司, 大澤 昌之, 林 利彦, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   36 ( 4 )   149 - 153   2020年12月

  • 頭皮原発血管肉腫に対する化学療法および強度変調放射線照射による集学的治療の有用性

    前田 拓, 北條 正洋, 林 利彦, 山本 有平, 安田 耕一

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   36回   153 - 153   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • Long-term outcomes and recurrence-free interval after the treatment of keloids with a standardized protocol. 査読 国際誌

    T Maeda, E Funayama, Y Yamamoto, N Murao, M Osawa, K Ishikawa, T Hayashi

    Journal of tissue viability   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Recurrence rates of keloids have generally been reported at one time point. However, the longer the duration after treatment, the greater the likelihood that such lesions will recur. In this study, we analysed the time to recurrence during long-term follow-up. MATERIAL AND METHODS: We retrospectively reviewed recurrence-free interval in 52 patients with keloid (age 8-79 years) who had been treated between June 2006 and January 2011 using a standardised protocol developed by our group. RESULTS: Mean duration of follow-up was 37.5 (range, 7-120) months in patients with keloid. Kaplan-Meier survival curves revealed a statistically significant difference in recurrence-free interval between ear keloids and keloids excluding ear keloids. Recurrence rate for keloids was high in the first 2 years after treatment. CONCLUSIONS: Kaplan-Meier analysis was useful for understanding the tendency of recurrence of keloids after treatment using a standardised protocol.

    DOI: 10.1016/j.jtv.2020.11.003

    PubMed

    researchmap

  • A Comparison of Outcomes After Palatoplasty in Patients With Non-Syndromic Pierre Robin Sequence Versus Patients With Non-Syndromic Isolated Cleft Palate

    Maeda Taku, Yuhei Yamamoto, Akihiko Oyama, Satoru Sasaki, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Emi Funayama

    The Journal of craniofacial surgery   31 ( 8 )   2231 - 2234   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NLM (Medline)  

    The purpose of this retrospective study was to compare outcomes of cleft palate repair in patients with non-syndromic Pierre Robin sequence (NS-PRS) versus those with non-syndromic isolated cleft palate (NS-ICP). Pierre Robin sequence (PRS) was defined as a diagnosis of the triad of microretrognathia, glossoptosis, and cleft palate, and the severity of PRS was assessed based on the presence of respiratory and feeding problems. All patients underwent palatoplasty between January 2000 and December 2011. The authors examined age at palatoplasty, type of cleft palate, fistula rate, velopharyngeal (VP) function, nasal emission, hypernasality, and need for secondary speech surgery, in addition to PRS severity in the NS-PRS patients. A total of 15 NS-PRS patients and 40 NS-ICP patients were reviewed. The incidence of VP dysfunction, nasal emission, hypernasality, and secondary speech surgery was not significantly different between the NS-PRS patients and NS-ICP patients. Age at palatoplasty was significantly different between the 2 groups (P = 0.012) but type of CP was not (P = 1.00). Only 2 NS-PRS patients were classified as category III (severe), and all of the NS-PRS patients who had VP insufficiency were classified as PRS severity category I (not severe). The findings of this study indicate that NS-PRS patients may not have worse outcomes than NS-ICP patients.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000006672

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A Comparison of Outcomes After Palatoplasty in Patients With Non-Syndromic Pierre Robin Sequence Versus Patients With Non-Syndromic Isolated Cleft Palate. 国際誌

    Maeda Taku, Yuhei Yamamoto, Akihiko Oyama, Satoru Sasaki, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Emi Funayama

    The Journal of craniofacial surgery   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this retrospective study was to compare outcomes of cleft palate repair in patients with non-syndromic Pierre Robin sequence (NS-PRS) versus those with non-syndromic isolated cleft palate (NS-ICP). Pierre Robin sequence (PRS) was defined as a diagnosis of the triad of microretrognathia, glossoptosis, and cleft palate, and the severity of PRS was assessed based on the presence of respiratory and feeding problems. All patients underwent palatoplasty between January 2000 and December 2011. The authors examined age at palatoplasty, type of cleft palate, fistula rate, velopharyngeal (VP) function, nasal emission, hypernasality, and need for secondary speech surgery, in addition to PRS severity in the NS-PRS patients. A total of 15 NS-PRS patients and 40 NS-ICP patients were reviewed. The incidence of VP dysfunction, nasal emission, hypernasality, and secondary speech surgery was not significantly different between the NS-PRS patients and NS-ICP patients. Age at palatoplasty was significantly different between the 2 groups (P = 0.012) but type of CP was not (P = 1.00). Only 2 NS-PRS patients were classified as category III (severe), and all of the NS-PRS patients who had VP insufficiency were classified as PRS severity category I (not severe). The findings of this study indicate that NS-PRS patients may not have worse outcomes than NS-ICP patients.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000006672

    PubMed

    researchmap

  • Ulcerated Infantile Hemangioma of the Hard Palate: Diagnostic Treatment With Oral Propranolol

    Kosuke Ishikawa, Munezumi Fujita, Tomohiro Takeda, Shintaro Mitamura, Takuya Nishio, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Masayuki Osawa, Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Satoru Sasaki

    The Journal of craniofacial surgery   31 ( 6 )   e600 - e602   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NLM (Medline)  

    Infantile hemangiomas arising in the palate are rare. The authors describe a case of ulcerated infantile hemangioma of the hard palate with feeding difficulty. To our knowledge, this is the first reported case of immunohistochemically diagnosed palatal infantile hemangioma successfully treated using oral propranolol.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000006666

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ケロイド組織で炎症が遷延するメカニズム 炎症性サイトカインIL-6とCD4陽性T細胞のケロイド線維芽細胞に対する作用

    村尾 尚規, 藤田 宗純, 林 利彦, 清野 研一郎, 村上 正晃, 山本 有平

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   ( 14 )   4 - 6   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • 高齢者の上眼瞼全層再建 前進皮弁と裏打ち移植の検討

    池田 正起, 林 利彦, 伊藤 梨里

    日本形成外科学会会誌   40 ( 8 )   431 - 431   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 頭皮原発血管肉腫に対する強度変調放射線照射(IMRT)の有用性

    前田 拓, 林 利彦, 北條 正洋, 山本 有平

    頭頸部癌   46 ( 2 )   166 - 166   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • SLN陰性後早期に顎下に転移をきたした右口角Merkel細胞癌の治療経験

    西尾 卓哉, 林 利彦, 前田 拓, 村尾 尚規, 山本 有平

    頭頸部癌   46 ( 2 )   183 - 183   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • カルシフィラキシーに対する創部ケア 周期的持続灌流を併用した陰圧閉鎖療法による新規アプローチ法(Wound Care for Calciphylaxis: A Novel Approach for Wound Management with Negative Pressure Wound Therapy with Instillation and Dwell Time) 査読

    Guilpain Kusajima Erika, Yamamoto Yuhei, Murao Naoki, Hayashi Toshihiko, Osawa Masayuki, Maeda Taku, Ishikawa Kosuke, Horiuchi Katsumi, Matsui Suguru, Saito Tatsuya, Matsui Hotaka, Funayama Emi

    International Journal of Surgical Wound Care   1 ( 1 )   20 - 26   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本創傷外科学会  

    researchmap

  • Wound Care for Calciphylaxis

    Erika Guilpain Kusajima, Yuhei Yamamoto, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Masayuki Osawa, Taku Maeda, Kosuke Ishikawa, Katsumi Horiuchi, Suguru Matsui, Tatsuya Saito, Hotaka Matsui, Emi Funayama

    International Journal of Surgical Wound Care   1 ( 1 )   20 - 26   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society for Surgical Wound Care  

    DOI: 10.36748/ijswc.1.1_20

    researchmap

  • Application of Negative-pressure Wound Therapy after Radical Excision of Soft Tissue Malignancy

    Taku Maeda, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama, Masayuki Osawa, Kosuke Ishikawa, Yuhei Yamamoto

    International Journal of Surgical Wound Care   1 ( 2 )   47 - 52   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society for Surgical Wound Care  

    DOI: 10.36748/ijswc.1.2_47

    researchmap

  • Combination laser therapy as a non-surgical method for treating congenital melanocytic nevi from cosmetically sensitive locations on the body. 査読 国際誌

    Emi Funayama, Yuhei Yamamoto, Akihiko Oyama, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Taku Maeda, Hiroshi Furukawa, Masayuki Osawa

    Lasers in medical science   34 ( 9 )   1925 - 1928   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10103-019-02753-0

    PubMed

    researchmap

  • Squamous cell carcinoma arising in a chronic leg ulcer in Klippel-Trenaunay syndrome after the Charles procedure: A case with 40 years of follow up. 査読 国際誌

    Ishikawa K, Funayama E, Yamamoto Y, Furukawa H, Hayashi T, Murao N, Osawa M, Maeda T, Fujita M, Sasaki S

    The Journal of dermatology   46 ( 11 )   e403-e405 - e405   2019年11月

     詳細を見る

  • Advancement Flap Using Excess Skin for Upper Eyelid Full-Thickness Defects. 査読 国際誌

    Riri Ito, Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Emi Funayama, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Kosuke Ishikawa, Masaki Ikeda, Toshihiko Hayashi

    The Journal of craniofacial surgery   30 ( 8 )   2614 - 2616   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reconstruction of upper eyelid defects should aim for a moveable lid with perfect corneal protection and good aesthetic quality. Numerous procedures to reconstruct large upper eyelid defects have been reported, but these methods require 2-stage procedures. A new method for reconstructing full-thickness upper eyelid defects after tumor excision in a single stage was presented in this study. The preferred technique uses excess skin as an advancement flap together with an ear cartilage graft for the lining. Reconstruction was performed with an advancement flap using excess skin and ear cartilage for full-thickness defects after upper eyelid tumor excision. The rectangular flap was outlined on the excess skin of the upper eyelid. After tumor resection of the full-thickness defect, the ear cartilage was sutured to the remaining tarsus. The residual levator aponeurosis and posterior lamellar were connected to the transplanted ear cartilage. The outer layer was reconstructed with an advancement rectangular flap. The authors performed this technique for 4 patients, aged 62 to 88 years, for upper eyelid reconstruction. Good functional and aesthetic results were achieved for all patients. Our method involves a single-stage reconstruction, which is simpler and less invasive than other techniques.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000005944

    PubMed

    researchmap

  • 先天性顔面神経麻痺に対するネットワーク型神経再建を行った1例

    古川 洋志, 山本 有平, 前田 拓, 林 利彦, 大澤 昌之, 舟山 恵美, 七戸 龍司

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   35 ( 3 )   84 - 88   2019年9月

  • Oculo-Auriculo-Fronto-Nasal Syndrome With Duane Retraction Syndrome and Dysplastic Bony Structure in the Midline of Nose. 査読 国際誌

    Riri Ito, Masayuki Osawa, Yuhei Yamamoto, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Taku Maeda, Kosuke Ishikawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama

    The Journal of craniofacial surgery   30 ( 6 )   e576-e578 - e578   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oculo-auriculo-fronto-nasal syndrome (OAFNS) is a rare anomaly characterized by features overlapping those of frontonasal dysplasia (FND) and the oculo-auriculo-vertebral spectrum (OAVS).1 The FND features malformation of frontonasal process-derived structures, characterized by anomalies in the central portion of the face. The OAVS is characterized by developmental anomalies of the first and second pharyngeal arches. The OAFNS is a condition with clinical features of both FND and OAVS. Here, the authors present the case of a male with OAFNS who not only exhibited typical OAFNS symptoms but also a dysplastic bony structure that bridged the anterior nasal spine and inferior nasal bones, and unilateral type 3 Duane retraction syndrome (absence of right-eye abduction). Abnormal nasal bones are characteristic of OAFNS; such abnormalities are absent from FND and OAVS. The authors reduced the dysplastic nasal bony structure via open external rhinoplasty, followed by lateral nasal osteotomy when he was 16 years of age. The nasal dorsum appeared natural after surgery and he was satisfied with the result.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000005636

    PubMed

    researchmap

  • New video fluoroscopic chewing examination for patients who use dentures after mandibular reconstruction. 査読 国際誌

    T Hayashi, K Kuribayashi, T Maeda, Y Yamamoto

    The British journal of oral & maxillofacial surgery   57 ( 7 )   697 - 698   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjoms.2019.05.014

    PubMed

    researchmap

  • 創傷部蝿蛆症の1経験

    南本 俊之, 大石 佳織, 和田 真由美, 長田 敬子, 石川 耕資, 林 利彦

    函館医学誌   43 ( 1 )   20 - 23   2019年9月

  • Facklamia hominisによる皮下膿瘍の1経験

    南本 俊之, 佐藤 多嘉之, 小林 延行, 池町 香澄, 杉本 隆幸, 菅原 拓美, 本田 進, 石川 耕資, 村尾 尚紀, 林 利彦

    Skin Surgery   28 ( 2 )   108 - 111   2019年6月

  • Chondrocutaneous Bilateral Advancement Flap with Postoperative Radiation Therapy for a Helical Rim Keloid. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Yuhei Yamamoto

    Aesthetic plastic surgery   43 ( 3 )   658 - 662   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Keloids can be recalcitrant, and a well-planned treatment strategy is essential. Multiple ear piercings have recently become popular, particularly among younger age groups. Management of keloids that develop after piercing of the ear cartilage may be particularly problematic. Helical rim keloids are difficult to excise because of the complex, three-dimensional, cartilaginous structure of the helix and its thin and tightly adherent covering layer of skin. The chondrocutaneous advancement flap introduced by Antia and Buch may be a useful reconstructive option for a helical rim keloid after marginal loss of a segment of the helix as a result of trauma, a burn, or excision of a malignant tumor. However, this technique is limited to wounds that involve only the helix. In this technical note, we describe the use of a chondrocutaneous bilateral advancement flap with postoperative radiation therapy to treat a more invasive and relatively large keloid on the scapha. This technique is straightforward and safe in terms of preserving the blood supply. The addition of adjuvant radiation therapy can help to decrease the risk of recurrence and preserve the morphological structure of the ear and patient satisfaction.Level of Evidence IV This journal requires that authors assign a level of evidence to each article. For a full description of these Evidence-Based Medicine ratings, please refer to the Table of Contents or the online Instructions to Authors www.springer.com/00266 .

    DOI: 10.1007/s00266-019-01321-9

    PubMed

    researchmap

  • Changes in high endothelial venules in lymph nodes after vascularized and nonvascularized lymph node transfer in a murine autograft model. 査読 国際誌

    Kosuke Ishikawa, Emi Funayama, Taku Maeda, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Riri Ito, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Yuhei Yamamoto

    Journal of surgical oncology   119 ( 6 )   700 - 707   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND OBJECTIVES: Vascularized lymph node transfer (LNT) is gaining popularity in the treatment of lymphedema. However, it is unclear whether the vascularization of transferred lymph nodes (LNs) contributes to functional improvement. High endothelial venules (HEVs) are specialized vessels that allow lymphocytes to enter LNs. In this study, we compared the numbers of HEVs and lymphocytes in LNs after vascularized and nonvascularized LNT. METHODS: Fifty mice were divided into three groups (group 1, pedicled vascularized LNT; group 2, pedicled nonvascularized LNT; group 3, free nonvascularized LNT). Afferent lymphatic reconnection was confirmed by patent blue staining. The transferred LNs were harvested 4 weeks after surgery. HEVs, B-cells, and T-cells were subjected to immunohistochemical staining and quantified. RESULTS: Afferent lymphatic reconnection was observed in 13 of 20 transferred LNs in group 1, 11 of 15 in group 2, and 7 of 15 in group 3. The ratio of dilated/total HEVs in transferred LNs with afferent lymphatic reconnection was significantly higher in group 1 than in groups 2 and 3. No significant differences in numbers of B-cells and T-cells were found in the transferred LNs. CONCLUSIONS: We found that more functional HEVs were preserved in cases with successful afferent lymphatic reconnection after vascularized LNT than after nonvascularized LNT.

    DOI: 10.1002/jso.25365

    PubMed

    researchmap

  • Feasibility of pedicled vascularized inguinal lymph node transfer in a mouse model: A preliminary study. 査読 国際誌

    Kosuke Ishikawa, Taku Maeda, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Yuhei Yamamoto

    Microsurgery   39 ( 3 )   247 - 254   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Vascularized lymph node transfer is becoming more common in the treatment of lymphedema, but suitable small animal models for research are lacking. Here, we evaluated the feasibility of pedicled vascularized inguinal lymph node transfer in mice. METHODS: Twenty-five mice were used in the study. An inguinal lymph node-bearing flap with a vascular pedicle containing the superficial caudal epigastric vessels was transferred into the ipsilateral popliteal fossa after excision of the popliteal lymph node. Indocyanine green (ICG) angiography was used to confirm vascularity of the flap. ICG lymphography was performed to evaluate lymphatic flow at 3 and 4 weeks postoperatively. Patent blue dye was injected into the ipsilateral hind paw to observe staining of the transferred lymph node at 4 weeks postoperatively. All transferred lymph nodes were then harvested and histologically evaluated by hematoxylin and eosin staining. RESULTS: In 16 of the 25 mice, ICG lymphography showed reconnection between the transferred lymph node and the afferent lymphatic vessels, as confirmed by patent blue staining. Histologically, these transferred lymph nodes with afferent lymphatic reconnection significantly regressed in size (0.37 ± 0.24 mm2 ) and showed clear follicle formation, whereas those without afferent lymphatic reconnection showed less size regression (1.31 ± 1.17 mm2 ); the cell population was too dense to allow identification of follicles. CONCLUSIONS: We established a mouse model of vascularized lymph node transfer with predictable afferent lymphatic reconnection. Both the vascularization and reconnection might be necessary for functional regeneration of the transferred lymph node.

    DOI: 10.1002/micr.30394

    PubMed

    researchmap

  • NEDD4 Is Involved in Inflammation Development during Keloid Formation. 査読 国際誌

    Munezumi Fujita, Yuhei Yamamoto, Jing-Jing Jiang, Toru Atsumi, Yuki Tanaka, Takuto Ohki, Naoki Murao, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Masayuki Osawa, Taku Maeda, Daisuke Kamimura, Masaaki Murakami

    The Journal of investigative dermatology   139 ( 2 )   333 - 341   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Keloids mark a chronic inflammatory disease characterized by a fibroproliferative disorder of the skin. A genome-wide association study showed that single-nucleotide polymorphism rs8032158 in the neural precursor cell-expressed NEDD4 gene, which has six protein-coding transcript variants (TVs), is genetically linked to keloids. Here, we show that the high frequency of risk allele C in rs8032158 in keloid patients is associated with a selectively higher expression of TV3 of NEDD4 to activate the NF-κB pathway. Comparisons of keloid scars with normal skin samples that do not have the single-nucleotide polymorphism allele and were derived from different anatomical sites showed stronger expressions of NEDD4 TV3 and activated forms of NF-κB and STAT3 in keloid scars. Forced expression or selective knockdown of NEDD4 TV3 increased or decreased NF-κB activation in vitro. Furthermore, NEDD4 knockdown suppressed NF-κB-dependent inflammation development in vivo. Mechanistic analysis showed that NEDD4 TV3 is involved in NF-κB activation through its association with the adaptor protein RIP. These results suggest that NEDD4 TV3 is a potential diagnostic marker and therapeutic target for chronic skin diseases, including keloid.

    DOI: 10.1016/j.jid.2018.07.044

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of Nasal Symmetry Between Presurgical Nasal Stenting and Postsurgical Nasal Retainer Placement in Unilateral Clefts. 査読 国際誌

    Emi Funayama, Yuhei Yamamoto, Akihiko Oyama, Hiroshi Furukawa, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Taku Maeda, Masayuki Osawa

    The Journal of craniofacial surgery   30 ( 1 )   133 - 136   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The timing of cleft lip nose surgery remains controversial. The less invasive the procedure at the time of primary cleft lip repair, the less the growth and development of the nose is affected. Therefore, the nasal-stenting component of presurgical nasoalveolar molding has increasingly been used. However, not all cleft centers use such treatment. Conventional postsurgical placement of silicone nasal retainers remains popular. No report has yet compared presurgical nasal stenting (preNS) and postsurgical nasal retainer placement (postNR). In this study, postoperative nasal form outcomes after primary lip repair using preNS or postNR in patients with complete unilateral cleft lips, alveoli, and palates were compared. Patients in whom preNS alone was used for 6 months (group I) were compared with those receiving postNR (no preNS) for 6 months after primary nasal cartilage dissection (group II) and controls with no appliance (group III). Nasal anthropometric distances and angular relationships were measured photographically to assess nasal symmetry at 4 years of age in all groups. Compared to group III, groups I and II exhibited significantly greater nostril heights (P = 0.0075, P = 0.0015 respectively) and columellar deviation angles (P = 0.0020, P = 0.0221). Groups I and II did not differ significantly. No significant between-treatment difference in terms of nasal symmetry between preNS and postNR was observed. However, both treatments afforded significantly better results than no treatment. Since older infants tend to resist the placement of nasal devices, preNS is more feasible in this age group.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000004959

    PubMed

    researchmap

  • Diagnosis and Treatment of Keloids and Hypertrophic Scars-Japan Scar Workshop Consensus Document 2018. 国際誌

    Rei Ogawa, Sadanori Akita, Satoshi Akaishi, Noriko Aramaki-Hattori, Teruyuki Dohi, Toshihiko Hayashi, Kazuo Kishi, Taro Kono, Hajime Matsumura, Gan Muneuchi, Naoki Murao, Munetomo Nagao, Keisuke Okabe, Fumiaki Shimizu, Mamiko Tosa, Yasuyoshi Tosa, Satoko Yamawaki, Shinichi Ansai, Norihisa Inazu, Toshiko Kamo, Reiko Kazki, Shigehiko Kuribayashi

    Burns & trauma   7   39 - 39   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There has been a long-standing need for guidelines on the diagnosis and treatment of keloids and hypertrophic scars that are based on an understanding of the pathomechanisms that underlie these skin fibrotic diseases. This is particularly true for clinicians who deal with Asian and African patients because these ethnicities are highly prone to these diseases. By contrast, Caucasians are less likely to develop keloids and hypertrophic scars, and if they do, the scars tend not to be severe. This ethnic disparity also means that countries vary in terms of their differential diagnostic algorithms. The lack of clear treatment guidelines also means that primary care physicians are currently applying a hotchpotch of treatments, with uneven outcomes. To overcome these issues, the Japan Scar Workshop (JSW) has created a tool that allows clinicians to objectively diagnose and distinguish between keloids, hypertrophic scars, and mature scars. This tool is called the JSW Scar Scale (JSS) and it involves scoring the risk factors of the individual patients and the affected areas. The tool is simple and easy to use. As a result, even physicians who are not accustomed to keloids and hypertrophic scars can easily diagnose them and judge their severity. The JSW has also established a committee that, in cooperation with outside experts in various fields, has prepared a Consensus Document on keloid and hypertrophic scar treatment guidelines. These guidelines are simple and will allow even inexperienced clinicians to choose the most appropriate treatment strategy. The Consensus Document is provided in this article. It describes (1) the diagnostic algorithm for pathological scars and how to differentiate them from clinically similar benign and malignant tumors, (2) the general treatment algorithms for keloids and hypertrophic scars at different medical facilities, (3) the rationale behind each treatment for keloids and hypertrophic scars, and (4) the body site-specific treatment protocols for these scars. We believe that this Consensus Document will be helpful for physicians from all over the world who treat keloids and hypertrophic scars.

    DOI: 10.1186/s41038-019-0175-y

    PubMed

    researchmap

  • 顔面神経麻痺に対するマイクロサージャーリー 顔面神経不全麻痺に対する、舌下神経の流入型端側神経縫合を用いたネットワーク型神経再建

    古川 洋志, 七戸 龍司, 前田 拓, 林 利彦, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   45回   140 - 140   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Immune-mediated antitumor effect of a transplanted lymph node. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Daisuke Iwasaki, Kosuke Ishikawa, Emi Funayama, Naoki Murao, Masayuki Osawa, Akihiko Oyama, Yuhei Yamamoto

    International journal of cancer   143 ( 5 )   1224 - 1235   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Lymph node (LN) transplantation is a recognized method for reconstruction of the lymphatic system and is used in the clinical setting to treat lymphedema. However, it is unclear whether transplanted LNs contribute to immune surveillance. In our study, we investigated whether a single transplanted non-vascularized LN, defined as a tumor-draining transplanted lymph node (TDTLN), could exert an immune-mediated antitumor effect. LN and lung metastases and primary tumor enlargement were evaluated in mice that were inoculated with B16-F10-luc2 melanoma cells in a hind limb footpad without (group 1) and with (group 2) popliteal lymph node (PLN) resection and in mice that underwent LN transplantation after PLN resection (group 3). The function of a TDTLN (group 3) and a tumor-draining popliteal lymph node (TDPLN; group 1) was evaluated in the context of cancer. LN and lung metastases were significantly aggravated by PLN resection but were significantly decreased by LN transplantation. Immunohistochemistry showed that the TDTLNs retained T-cells and B-cells and fluorescence-activated cell sorting analysis confirmed expansion of lymphocytes in these nodes; however, the degree of expansion in TDTLNs was different from that in TDPLNs. Expression of cytokines associated with immunostimulation was confirmed in the TDTLNs as well as in the TDPLNs. One of the differences in the immune-mediated antitumor effect of the TDPLNs and TDTLNs was ascribed to a difference in the site of lymphocyte homing to peripheral LNs through high endothelial venules. Non-vascularized LN transplantation had an immune-mediated antitumor effect.

    DOI: 10.1002/ijc.31414

    PubMed

    researchmap

  • 下肢熱圧挫損傷後の骨、軟部組織におけるMRI信号の経時的変化

    草島 英梨香, 村尾 尚規, 前田 拓, 林 利彦, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本下肢救済・足病学会誌   10 ( 2 )   169 - 169   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下肢救済・足病学会  

    researchmap

  • チームサージャリーにおける形成外科の貢献に関する10年間の検討

    石川 耕資, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規, 大澤 昌之, 前田 拓, 関堂 充, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   38 ( 6 )   277 - 282   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • チームサージャリーにおける形成外科の貢献に関する10年間の検討 査読

    石川 耕資, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規, 大澤 昌之, 前田 拓, 関堂 充, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   38 ( 6 )   277 - 282   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Lymphatic Reconnection and Restoration of Lymphatic Flow by Nonvascularized Lymph Node Transplantation: Real-Time Fluorescence Imaging Using Indocyanine Green and Fluorescein Isothiocyanate-Dextran. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Daisuke Iwasaki, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama, Akihiko Oyama, Naoki Murao, Hiroshi Furukawa

    Lymphatic research and biology   16 ( 2 )   165 - 173   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Mary Ann Liebert Inc.  

    DOI: 10.1089/lrb.2016.0070

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Apert症候群との鑑別を要したoral-facial-digital syndrome type Iの1例

    伊藤 梨里, 小山 明彦, 林 利彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   33 ( 4 )   132 - 136   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • Long-Term Changes in Bone Height After Mandibular Reconstruction Using a Free Fibula Graft in an Elderly Population 査読

    Kosuke Ishikawa, Yuhei Yamamoto, Hiroshi Furukawa, Yoichi Ohiro, Akira Satoh, Toshihiko Hayashi

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   75 ( 12 )   2682 - 2688   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.joms.2017.05.011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 骨露出にいたった下肢熱圧挫損傷の治療経験

    草島 英梨香, 林 利彦, 七戸 龍司, 村尾 尚規, 石川 耕資, 古川 洋志, 山本 有平

    熱傷   43 ( 4 )   227 - 227   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • 睫毛へのビマトプロストの試用経験

    南本 俊之, 本田 進, 大野 健太郎, 草島 英梨香, 石川 耕資, 林 利彦

    函館医学誌   41 ( 1 )   63 - 66   2017年10月

  • 当院の医療関連機器圧迫創傷に関して その傾向と対策

    南本 俊之, 本田 進, 水木 猛夫, 古川 尚恵, 寺島 一豪, 大野 健太郎, 石川 耕資, 林 利彦

    Skin Surgery   26 ( 3 )   139 - 140   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床皮膚外科学会  

    researchmap

  • Factors that Affected Functional Outcome After a Delayed Excision and Split-Thickness Skin Graft on the Dorsal Side of Burned Hands 査読

    Ryuji Shichinohe, Yuhei Yamamoto, Kunihiro Kawashima, Chu Kimura, Kentaro Ono, Katsumi Horiuchi, Tetsunori Yoshida, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama, Akihiko Oyama, Hiroshi Furukawa

    JOURNAL OF BURN CARE & RESEARCH   38 ( 5 )   E851 - E858   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/BCR.0000000000000505

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dominant lymph drainage patterns in the occipital and parietal regions: evaluation of lymph nodes in patients with skin cancer of the head. 査読

    Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi

    International journal of clinical oncology   22 ( 4 )   774 - 779   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-017-1121-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Review and proposal of regional surgical management for melanoma: revisiting of integumentectomy and incontinuity dissection in treatment of skin melanoma. 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Takashi Kitamura, Ryuji Shichinohe, Naoki Murao, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Taku Maeda, Yuhei Yamamoto

    International journal of clinical oncology   22 ( 3 )   569 - 576   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-016-1085-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Hinged mastoid fascial flapを用いたトリーチャーコリンズ症候群のlow hairline microtiaの再建

    前田 拓, 小山 明彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   37 ( 6 )   344 - 344   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 下顎再建後のプレート露出に対するVAC治療システムおよび高気圧酸素療法を用いた集学的治療

    前田 拓, 林 利彦, 古川 洋志, 村尾 尚規, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   37 ( 6 )   332 - 332   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Full-Thickness Entire Nasal Alar Reconstruction Using a Forehead Flap in Asians: No Cartilaginous Infrastructural Lining Is Necessary 査読

    Emi Funayama, Yuhei Yamamoto, Hiroshi Furukawa, Naoki Murao, Ryuji Shichinohe, Takeshi Yamao, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   28 ( 3 )   734 - 737   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000003389

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 体幹悪性黒色腫の所属リンパ節と予後の検討

    村尾 尚規, 林 利彦, 古川 洋志, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   33回   144 - 144   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 耳下腺・頸部転移を認めた眼瞼脂腺癌の治療経験

    草島 英梨香, 林 利彦, 七戸 龍司, 古川 洋志, 池田 正起, 山本 有平

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   33回   192 - 192   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 鼠径部に生じた脱分化型脂肪肉腫の1例

    七戸 龍司, 古川 洋志, 村尾 尚規, 林 利彦, 山本 有平, 今本 鉄平, 岡田 宏美, 三橋 智子

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   33回   166 - 166   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • Application of vacuum-assisted closure therapy and hyperbaric oxygen therapy for an exposed titanium plate after mandible reconstruction: a case report

    Toshihiko Hayashi, Yuichi Ashikaga, Y. Ohiro, Kanchu Tei, S. Tanaka, Taku Maeda, R. Yoshitatsu, Kazuyo Kuribayashi

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   46   336   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2017.02.1134

    CiNii Research

    researchmap

  • 口腔がん再建術後に中心静脈カテーテル関連深部静脈血栓症を生じた2例 DVTに対する歯科医師の対応について

    秦 浩信, 佐藤 明, 宮腰 昌明, 吉川 和人, 清水 六花, 林 利彦, 箕輪 和行, 北川 善政

    日本口腔腫瘍学会誌   29 ( 1 )   1 - 8   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    DOI: 10.5843/jsot.29.1

    researchmap

  • 手指高度挫滅創の1経験

    南本 俊之, 大野 健太郎, 天王地 敏雅, 中島 菊雄, 草島 英梨香, 石川 耕資, 林 利彦

    函館医学誌   40 ( 1 )   22 - 25   2016年11月

  • 下顎再建後の嚥下機能における義歯の役割

    林 利彦, 古川 洋志, 濱田 浩美, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   43回   265 - 265   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 頭頸部再建を極める 下顎再建における再建法の選択の考え方 皮弁の種類/自家骨あるいはプレート再建/double flapsの選択

    林 利彦, 古川 洋志, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   43回   110 - 110   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Application of Vacuum-Assisted Closure Therapy and Hyperbaric Oxygen Therapy for an Exposed Titanium Plate After Mandible Reconstruction. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Yuhei Yamamoto, Soichi Tanaka, Toshihiko Hayashi

    The Journal of craniofacial surgery   27 ( 7 )   e601-e604 - E604   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000002917

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 当院での壊死性筋膜炎症例の検討

    南本 俊之, 大野 健太郎, 笠島 浩行, 辻口 直紀, 武山 佳洋, 草島 英梨香, 石川 耕資, 林 利彦

    Skin Surgery   25 ( 3 )   156 - 158   2016年10月

  • 3つのコンセプトを融合した片側唇裂口唇形成術の改良法 "ASSIST" technique

    小山 明彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   32 ( 3 )   182 - 182   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • 広範な先天性頭皮頭蓋骨欠損の治療経験 保存的治療か外科的治療か

    前田 拓, 小山 明彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   32 ( 3 )   216 - 216   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • 初回口蓋形成術後の言語成績の比較検討 非症候群性Pierre Robin Sequence VS非症候群性口蓋裂

    前田 拓, 舟山 恵美, 小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   32 ( 3 )   183 - 183   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • Reconstruction of Large Cheek Defect With/Without Sideburn Using Malar-Posterior Auricular-Cervico Flap 査読

    Toshihiko Hayashi, Yuhei Yamamoto, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Ryuji Shichinohe, Naoki Murao, Hiroshi Furukawa

    ANNALS OF PLASTIC SURGERY   77 ( 2 )   173 - 177   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SAP.0000000000000575

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 後頭リンパ節に転移を認めた頭部原発皮膚悪性腫瘍におけるリンパ流の検討

    林 利彦, 古川 洋志, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   32回   140 - 140   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 眼球浸潤および耳下腺内リンパ節転移を認めた左眼瞼脂腺癌の1例

    七戸 龍司, 古川 洋志, 村尾 尚規, 林 利彦, 山本 有平, 石嶋 漢, 桑原 健, 畑中 佳奈子

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   32回   133 - 133   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • Prevention of Lymphedematous Change in the Mouse Hindlimb by Nonvascularized Lymph Node Transplantation 査読

    Ryuta Shioya, Hiroshi Furukawa, Naoki Murao, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Yuhei Yamamoto, Noriko Saito

    ANNALS OF PLASTIC SURGERY   76 ( 4 )   442 - 445   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SAP.0000000000000428

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 初回口蓋形成術後の鼻咽腔閉鎖不全と二次修正術について 非症候性Pierre Robin Sequenceと非症候性口蓋裂

    前田 拓, 舟山 恵美, 小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本口蓋裂学会雑誌   41 ( 2 )   104 - 104   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Neuregulin-1 released by biodegradable gelatin hydrogels can accelerate facial nerve regeneration and functional recovery of traumatic facial nerve palsy 査読

    Go Yasui, Yuhei Yamamoto, Ryuji Shichinohe, Emi Funayama, Akihiko Oyama, Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   69 ( 3 )   328 - 334   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2015.10.037

    Web of Science

    researchmap

  • 小耳症耳介形成術後の皮膚潰瘍の予防を目的とした高気圧酸素療法の有用性

    小山 明彦, 塩谷 隆太, 古川 洋志, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   36 ( 3 )   138 - 138   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 北大形成外科における下肢リンパ浮腫の治療戦略

    古川 洋志, 七戸 龍司, 林 利彦, 大野 健太郎, 塩谷 隆太, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   36 ( 3 )   138 - 138   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 小耳症耳介形成術後の皮膚潰瘍に対する治療戦略

    小山 明彦, 古川 洋志, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   36 ( 3 )   137 - 137   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • A new primary cleft lip repair technique tailored for Asian patients that combines three surgical concepts: Comparison with rotation-advancement and straight-line methods 査読

    Emi Funayama, Yuhei Yamamoto, Hiroshi Furukawa, Naoki Murao, Ryuji Shichinohe, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama

    JOURNAL OF CRANIO-MAXILLOFACIAL SURGERY   44 ( 1 )   27 - 33   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcms.2015.09.005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 美容外科教育 大学での美容外科教育の現状と課題 北海道大学病院における整容・美容外科の現状と教育の課題

    舟山 恵美, 小山 明彦, 古川 洋志, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 林 利彦, 山本 有平

    日本美容外科学会会報   37 ( 4 )   137 - 137   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本美容外科学会  

    researchmap

  • 端側神経縫合を用いた顔面神経麻痺に対するネットワーク型再建の手術手技

    古川 洋志, 七戸 龍司, 蕨 雄大, 安居 剛, 大野 健太郎, 林 利彦, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   35 ( 12 )   705 - 705   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Early and long-term morbidity after minimally invasive total laryngo-pharyngo-esophagectomy with gastric pull-up reconstruction via thoracoscopy, laparoscopy and cervical incision. 査読

    Homma A, Nakamaru Y, Hatakeyama H, Mizumachi T, Kano S, Furusawa J, Sakashita T, Shichinohe T, Ebihara Y, Hirano S, Furukawa H, Hayashi T, Yamamoto Y, Fukuda S

    European archives of oto-rhino-laryngology : official journal of the European Federation of Oto-Rhino-Laryngological Societies (EUFOS) : affiliated with the German Society for Oto-Rhino-Laryngology - Head and Neck Surgery   272 ( 11 )   3551 - 3556   2015年11月

  • 北海道大学病院における急性期熱傷症例の過去5年間の検討

    藤田 宗純, 村尾 尚規, 山尾 健, 七戸 龍司, 林 利彦, 舟山 恵美, 小山 明彦, 古川 洋志, 山本 有平, 丸藤 哲

    熱傷   41 ( 4 )   202 - 202   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • The improvement on swallowing function by wearing denture in the patients received mandibular reconstruction

    Toshihiko Hayashi, Y. Yamzaki, Yuichi Ashikaga, Kazuyo Kuribayashi, H. Hamada, Mitsunobu Ono, Kanchu Tei, Y. Ohiro

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   44   e272   2015年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2015.08.270

    CiNii Research

    researchmap

  • 形成外科で経験した結核症例の検討

    南本 俊之, 足立 真紀, 高橋 隆二, 山添 雅己, 古屋 文康, 石川 耕資, 林 利彦

    Skin Surgery   24 ( 3 )   169 - 170   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床皮膚外科学会  

    researchmap

  • Tessier No.3およびNo.4の合併症例 12年間のフォローアップ

    前田 拓, 小山 明彦, 岡本 亨, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   31 ( 3 )   247 - 247   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • メラノーマ治療の画期的進歩と今後の課題 メラノーマの外科治療におけるICG蛍光リンパ管造影の現状と展望

    古川 洋志, 林 利彦, 七戸 龍司, 村尾 尚規, 山本 有平

    日本癌治療学会誌   50 ( 3 )   1071 - 1071   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 皮膚腫瘍外科に役立つ画像診断 ICG蛍光リンパ管造影の利用

    林 利彦, 古川 洋志, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   31回   157 - 157   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • Pigmented epithelioid melanocytomaの1例

    七戸 龍司, 林 利彦, 本田 進, 村尾 尚規, 古川 洋志, 山本 有平, 三橋 智子, 中 智昭, 菊池 慶介

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   31回   138 - 138   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 右前腕部Spitz母斑様悪性黒色腫の1例

    七戸 龍司, 林 利彦, 村尾 尚規, 古川 洋志, 山本 有平, 菅野 宏美, 畑中 佳奈子, 福本 隆也, 木村 鉄宣

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   31回   137 - 137   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 上眼瞼全層欠損に対する余剰皮膚を利用した一期的再建

    林 利彦, 古川 洋志, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   31回   156 - 156   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 北海道大学病院における広範囲熱傷の治療戦略 形成外科医の立場から

    藤田 宗純, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 林 利彦, 舟山 恵美, 小山 明彦, 古川 洋志, 山本 有平, 宮本 大輔, 丸藤 哲

    熱傷   41 ( 2 )   99 - 99   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • 【All about 頭頸部再建-多彩な皮弁を使いこなす!】頭頸部再建に用いられる皮弁 遊離肩甲骨皮弁 頭頸部再建における応用

    七戸 龍司, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   87 ( 7 )   502 - 507   2015年6月

  • 上眼瞼全層欠損に対する余剰皮膚を利用したadvancement flapによる再建

    林 利彦, 古川 洋志, 七戸 龍司, 村尾 尚規, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    頭頸部癌   41 ( 2 )   215 - 215   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 片側性唇顎口蓋裂の術前顎矯正および一期手術 術前・術後の歯槽形態の変化について

    岡本 亨, 小山 明彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   111 - 111   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Dynamic change of myogenin in denervated rat mimetic muscle. 査読

    Warabi T, Furukawa H, Shichinohe R, Hayashi T, Yamamoto Y

    Facial plastic surgery : FPS   31 ( 2 )   152 - 159   2015年4月

  • 異時性多重悪性黒色腫:左胸部悪性黒色腫の初発から24年後に認めた右大腿部原発黒色腫の治療経験

    大野 健太郎, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平

    Skin Cancer   30 ( 3 )   223 - 227   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚悪性腫瘍学会  

    初発の悪性黒色腫の治療から24年という長期経過後に,新たな原発としての悪性黒色腫が発症した症例を報告する。66歳,男性。42歳時,左胸部の悪性黒色腫の診断で広範囲切除と左腋窩郭清を行い経過良好,年一回の外来通院での経過観察となっていた。66歳の時の定期受診時に,右大腿の黒褐色斑に色調変化を認めたため,生検を施行したところ悪性黒色腫の診断であった。新たな原発の黒色腫として広範囲切除施行,センチネルリンパ節は陰性であったが5年後に鼠径リンパ節転移として再発。リンパ節郭清を行いその後30ヵ月再発なく経過良好である。 多重悪性黒色腫(multiple primary melanoma)の報告の中でも,24年という長期経過観察後の新たなる原発出現の報告は稀である。家族歴もなく,異形母斑の多発の既往もないケースであったが,長期経過観察の中で新たな原発の黒色腫を発症した。悪性黒色腫において,長期経過観察の重要性を示す症例を経験した。

    DOI: 10.5227/skincancer.30.223

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016374189

  • Combined therapy of NPWT and bipedicled flap as an alternative approach for giant abdominal wall defect with significant visceral edema: report of a case. 査読

    Yasui G, Furukawa H, Warabi T, Hayashi T, Oyama A, Funayama E, Yamamoto Y

    Case reports in plastic surgery & hand surgery   2 ( 2 )   25 - 28   2015年

  • 下顎再建後のプレート露出に対するVAC治療システムおよび高気圧酸素療法を用いた集学的治療

    前田 拓, 林 利彦, 古川 洋志, 七戸 龍司, 栗林 和代, 小野 貢伸, 村尾 尚規, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   41回   166 - 166   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下で採取された遊離空腸の移植術 血管吻合のピットフォールと対策

    古川 洋志, 林 利彦, 七戸 龍司, 村尾 尚規, 大野 健太郎, 安居 剛, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   41回   155 - 155   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Combination of Tessier clefts 3 and 4: case report of a rare anomaly with 12 years' follow-up. 査読 国際誌

    Taku Maeda, Akihiko Oyama, Toru Okamoto, Emi Funayama, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Naoki Murao, Yoshiaki Sato, Yuhei Yamamoto

    Journal of cranio-maxillo-facial surgery : official publication of the European Association for Cranio-Maxillo-Facial Surgery   42 ( 8 )   1985 - 9   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcms.2014.09.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 上口唇2/3以上の全層欠損あるいは口角を含む欠損の再建 局所皮弁/遊離皮弁の選択について

    林 利彦, 古川 洋志, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   41回   163 - 163   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 当科における過去10年間の頭頸部再建の遊離組織移植術後血栓症例の検討

    七戸 龍司, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平, 齊藤 亮, 関堂 充

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   41回   159 - 159   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Important points for primary cleft palate repair for speech derived from speech outcome after three different types of palatoplasty 査読

    Emi Funayama, Yuhei Yamamoto, Noriko Nishizawa, Tadashi Mikoya, Toru Okamoto, Satoko Imai, Naoki Murao, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   78 ( 12 )   2127 - 2131   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2014.09.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ランゲルハンス細胞肉腫の1例

    南本 俊之, 杉井 政澄, 工藤 和洋, 下山 則彦, 大東 寛幸, 堤 豊, 足立 真紀, 石川 耕資, 林 利彦, 山本 有平

    Skin Surgery   23 ( 3 )   128 - 130   2014年10月

  • 当院における銃創の治療経験

    南本 俊之, 石川 耕資, 中島 菊雄, 佐藤 隆弘, 岩井 里子, 林 利彦

    Skin Surgery   23 ( 3 )   107 - 114   2014年10月

  • 【神経損傷に対する神経縫合・神経移植・神経剥離の実際と術後成績】端側神経縫合による顔面神経麻痺に対するネットワーク型再建 ビデオ映像による術式の紹介

    古川 洋志, 林 利彦, 七戸 龍司, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会会誌   27 ( 3 )   67 - 71   2014年9月

  • Effectiveness of intraoperative indocyanine-green fluorescence angiography during inguinal lymph node dissection for skin cancer to prevent postoperative wound dehiscence. 査読

    Furukawa H, Hayashi T, Oyama A, Funayama E, Murao N, Yamao T, Yamamoto Y

    Surgery today   2014年7月

  • 腹腔鏡下遊離空腸採取に伴う問題点と対策

    村尾 尚規, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平, 本間 明宏, 七戸 俊明

    頭頸部癌   40 ( 2 )   165 - 165   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • Treg-enriched CD4+ T cells attenuate collagen synthesis in keloid fibroblasts. 査読

    Murao N, Seino K, Hayashi T, Ikeda M, Funayama E, Furukawa H, Yamamoto Y, Oyama A

    Experimental dermatology   23 ( 4 )   266 - 271   2014年4月

  • 顔面神経信号入力変化をRNAで捉える 顔面神経麻痺における顔面表情筋mRNA発現の定量(第3報)

    蕨 雄大, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平, 七戸 龍司, 齋藤 亮

    日本形成外科学会会誌   34 ( 4 )   310 - 310   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • An Analysis of Cheek Reconstruction After Tumor Excision in Patients With Melanoma 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   25 ( 2 )   E98 - E101   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000000397

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dominant lymph drainage in the upper extremity and upper trunk region: evaluation of lymph drainage in patients with skin melanomas 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   19 ( 1 )   193 - 197   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-012-0504-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Minor-Form/Microform Cleft Lip Repair The Importance of Identification and Utilization of Cupid Bow Peak on the Lateral Lip 査読

    Akihiko Oyama, Emi Funayama, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    ANNALS OF PLASTIC SURGERY   72 ( 1 )   47 - 49   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SAP.0b013e3182587215

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Skin necrosis around bilateral buttock of hikikomori teenager 査読

    Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Yuhei Yamamoto

    International Journal of Culture and Mental Health   7 ( 1 )   43 - 45   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/17542863.2012.685485

    Scopus

    researchmap

  • Flap reconstruction in two patients with rare blood coagulation disorders 査読

    Toshihiko Hayashi, Akira Saito, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Yuhei Yamamoto

    European Journal of Plastic Surgery   37 ( 5 )   297 - 300   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    DOI: 10.1007/s00238-014-0933-9

    Scopus

    researchmap

  • 当科における頭頸部再建の遊離組織移植術後血栓症例の検討 : 周術期のピットフォールと,移植組織サルベージ法の実際

    古川, 洋志, 林, 利彦, 齋藤, 亮, 山本, 有平, 関堂, 充

    日本マイクロサージャリー学会会誌   27 ( 4 )   117 - 125   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Reconstructive Microsurgery  

    In this paper, a review of unfavorable head and neck reconstructive cases due to the complication of microvascular anastomosis at our institute is described. Between 2004 and 2014, the total number of head and neck reconstructive cases in which free flaps and microvascular augmentation were performed as team surgery was 239. In this series, 11 cases ( 4.4% ) required secondary surgical salvage due to postoperative thrombosis at the anastomosed site. Finally, 9 flaps failed and the rate of total necrosis of free flaps was 3.8%. Evaluation of the causes and methods of surgical salvage in cases with unfavorable results is very important for future advances and improvements in reconstructive surgery.

    researchmap

  • 神経損傷に対する神経縫合・神経移植・神経剥離の実際と術後成績 端側神経縫合による顔面神経麻痺に対するネットワーク型再建

    古川 洋志, 林 利彦, 蕨 雄大, 山本 有平, 七戸 龍司, 齋藤 亮

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   40周年記念   112 - 112   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 組織移植術における手技と主義 端側神経縫合を用いた顔面神経麻痺に対するネットワーク型再建

    古川 洋志, 蕨 雄大, 林 利彦, 山本 有平, 七戸 龍司, 齋藤 亮

    日本形成外科学会会誌   33 ( 5 )   366 - 366   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 顔面神経信号入力変化をRNAでとらえる 顔面神経麻痺における顔面表情筋mRNA発現の定量(第2報)

    蕨 雄大, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平, 七戸 龍司, 齋藤 亮

    日本形成外科学会会誌   33 ( 4 )   290 - 290   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Efficacy of percutaneous ethanol sclerotherapy for venous malformation in lower extremities: A retrospective review of 21 cases 査読

    Hiroshi Furukawa, Satoru Sasaki, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Noriko Saito, Munetomo Nagao, William Mol, Yuhei Yamamoto

    European Journal of Plastic Surgery   36 ( 2 )   105 - 110   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00238-012-0754-7

    Scopus

    researchmap

  • A New Aspect of Metastasis in Cutaneous Cancer Two Cases of Presacral Squamous Cell Carcinoma With Metastases to Internal Iliac Nodes 査読

    Kohei Oashi, Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Arata Tsutsumida, Chu Kimura, Hiroshi Oyamatsu, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    ANNALS OF PLASTIC SURGERY   70 ( 1 )   79 - 81   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SAP.0b013e31821daaac

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 皮膚がんに特化した鼠径リンパ節の郭清範囲とは

    大芦 孝平, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平

    Skin Cancer   27 ( 3 )   271 - 272   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.27.271

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013207366

  • ICGを併用したnavigation surgery-SLNBおよび腫瘍切除/所属リンパ節郭清に対する新たな取り組み-

    林 利彦, 古川 洋志, 大芦 孝平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    Skin Cancer   27 ( 3 )   294 - 295   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.27.294

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013207382

  • 皮膚がん治療における頸部郭清術の工夫

    林 利彦, 古川 洋志, 大芦 孝平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    Skin Cancer   27 ( 3 )   268 - 268   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.27.268

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013207364

  • Pathophysiological characteristics of melanoma in-transit metastasis in a lymphedema mouse model 査読

    Kohei Oashi, Hiroshi Furukawa, Hiroshi Nishihara, Michitaka Ozaki, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Yuji Kuge, Yuhei Yamamoto

    Journal of Investigative Dermatology   133 ( 2 )   537 - 544   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

    DOI: 10.1038/jid.2012.274

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 皮膚がんに特化した腋窩リンパ節郭清術についての検討

    古川 洋志, 林 利彦, 大芦 孝平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平, 堤田 新, 齋藤 亮, 皆川 英彦, 吉田 哲憲

    Skin Cancer   27 ( 3 )   274 - 274   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.27.274

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013207368

  • 神経縫合後の顔面表情筋mRNA発現変化についての基礎研究(第3報)

    蕨 雄大, 七戸 龍司, 齋藤 亮, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   39回   296 - 296   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • インドシアニングリーン蛍光リンパ管造影による dermal lymphatic back-flow を標的とした, 乳がん術後上肢リンパ浮腫に対するリンパ管静脈移植術

    古川, 洋志, 大澤, 昌之, 齋藤, 亮, 林, 利彦, 舟山, 恵美, 小山, 明彦, 関堂, 充, 山本, 有平

    北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia   87 ( 6 )   270   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A New Model of Acquired Lymphedema in the Mouse Hind Limb A Preliminary Report 査読

    Kohei Oashi, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    ANNALS OF PLASTIC SURGERY   69 ( 5 )   565 - 568   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SAP.0b013e31821ee3dd

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 顔面神経再建方法の分類と呼称 ネットワーク型再建とその周辺の用語について

    古川 洋志, 七戸 龍司, 蕨 雄大, 齋藤 亮, 林 利彦, 山本 有平

    Facial Nerve Research   32   44 - 45   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本顔面神経学会  

    researchmap

  • Effectiveness of combined pulsed dye and Q-switched ruby laser treatment for large to giant congenital melanocytic naevi 査読

    E. Funayama, S. Sasaki, H. Furukawa, T. Hayashi, T. Yamao, K. Takahashi, Y. Yamamoto, A. Oyama

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY   167 ( 5 )   1085 - 1091   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2133.2012.11058.x

    Web of Science

    researchmap

  • 悪性グロームス腫瘍の1治療経験

    南本 俊之, 石川 耕資, 工藤 和洋, 下山 則彦, 岩井 里子, 林 利彦

    道南医学会大会並びに総会プログラム・抄録集   65回   60 - 60   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:道南医学会  

    researchmap

  • Vascularised fat flaps lose 44% of their weight 24 weeks after transplantation 査読

    Kohei Oashi, Hiroshi Furukawa, Sadanori Akita, Masahiro Nakashima, Katsuya Matsuda, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Akiyoshi Hirano, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   65 ( 10 )   1403 - 1409   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2012.04.036

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dominant lymph drainage in the facial region: evaluation of lymph nodes of facial melanoma patients 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   17 ( 4 )   330 - 335   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-011-0293-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A New Uniform Protocol of Combined Corticosteroid Injections and Ointment Application Reduces Recurrence Rates After Surgical Keloid/Hypertrophic Scar Excision 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Akira Saito, Naoki Murao, Yuhei Yamamoto

    DERMATOLOGIC SURGERY   38 ( 6 )   893 - 897   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1524-4725.2012.02345.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Direction of innervation after interpositional nerve graft between facial and hypoglossal nerves in individuals with or without facial palsy: A rat model for treating incomplete facial palsy 査読

    Ryuji Shichinohe, Hiroshi Furukawa, Mitsuru Sekido, Akira Saito, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama, Akihiko Oyama, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   65 ( 6 )   763 - 770   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2011.12.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 当教室における顔面神経再建時の神経端側縫合術と,ラットを用いた表情筋の神経二重支配の検証

    古川洋志, 七戸龍司, 蕨雄大, 林利彦, 山本有平

    頭頸部癌   38 ( 2 )   198   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Sentinel lymph node biopsy using real-time fluorescence navigation with indocyanine green in cutaneous head and neck/lip mucosa melanomas 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Akira Saito, Takeshi Yamao, Yuhei Yamamoto

    HEAD AND NECK-JOURNAL FOR THE SCIENCES AND SPECIALTIES OF THE HEAD AND NECK   34 ( 5 )   758 - 761   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hed.21651

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Reconstruction of periorbital defects following malignant tumour excision: A report of 50 cases 査読

    Akira Saito, Noriko Saito, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Hidehiko Minakawa, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   65 ( 5 )   665 - 670   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2011.09.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • cervicomalar flapの皮切デザインによるSLNB/頸部郭清術と再建:Oncoplastic Skin Surgery腫瘍切除と再建

    林利彦, 古川洋志, 大芦孝平, 塩谷隆太, 池田正起, 村尾尚規, 山本有平

    頭頸部癌   38 ( 2 )   155   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Tailored excision of in-transit metastatic melanoma based on indocyanine green fluorescence lymphography 査読

    Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama, Akira Takasawa, Yuhei Yamamoto

    European Journal of Plastic Surgery   35 ( 4 )   329 - 332   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00238-010-0526-1

    Scopus

    researchmap

  • Effectiveness of muscle coverage to manage osteomyelitis of very late onset in the irradiated chest wall 査読

    Emi Funayama, Hidehiko Minakawa, Hidekazu Otani, Akihiko Oyama, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Noriko Saito, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    SURGERY TODAY   42 ( 3 )   306 - 311   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00595-011-0078-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 静脈うっ滞性潰瘍から発生し下肢切断を要した有棘細胞癌の治療経験

    山尾 健, 古川 洋志, 林 利彦, 小浦場 祥夫, 本田 耕一, 山本 有平

    Skin Cancer   27 ( 1 )   64 - 66   2012年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本皮膚悪性腫瘍学会  

    72歳,男性。30歳頃から両下腿静脈うっ滞性潰瘍に対し,他院循環器外科にて加療されていた。1年前頃より左下腿潰瘍部が隆起し,剥削術を施行したが再度隆起してきたため,前医形成外科を受診。生検にて悪性腫瘍を疑い当科紹介。初診日の夜に自宅で動脈性出血による出血性ショックとなり救急車で近医に搬送。全身状態改善後,当科へ転院搬送となった。入院時,左下腿2/3周を占拠する25×15 cmの腫瘤,同側鼠径リンパ節の腫脹を認めた。入院後も腫瘍より動脈性出血を認めた。腫瘍の切除と出血の制御目的で大腿切断を行った。有棘細胞癌の病理診断であった。Foot careに携わる診療科の中で,皮膚悪性腫瘍の診断・治療も行うことのできる形成外科・皮膚科は,慢性創傷が悪性腫瘍の発生母地となる点や生検の重要性を啓蒙していく立場にあると考えられる。

    DOI: 10.5227/skincancer.27.64

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 神経縫合後の顔面表情筋mRNA発現変化についての基礎研究(第2報)

    蕨 雄大, 七戸 龍司, 齋藤 亮, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   38回   224 - 224   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 顔面神経麻痺に対する神経移行術(端側縫合を含む) ネットワーク型再建による耳下腺癌切除後の顔面神経即時再建 頸神経ワナ翻転法、ALT皮弁内外側大腿皮神経移植の試み

    古川 洋志, 齋藤 亮, 林 利彦, 蕨 雄大, 山本 有平, 関堂 充, 七戸 龍司

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集   38回   153 - 153   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • INTRAOPERATIVE COLOR DOPPLER SONOGRAPHY IN THE ELEVATION OF ANTEROLATERAL THIGH FLAP 査読

    Akira Saito, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Yuhei Yamamoto

    MICROSURGERY   31 ( 7 )   582 - 583   2011年10月

     詳細を見る

  • 北海道大学における整容・美容外科診療-大学病院の果たす役割

    舟山 恵美, 山本 有平, 小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦

    日形会誌 : 日本形成外科学会会誌 = Journal of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery   31 ( 9 )   619 - 627   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • PRELIMINARY REPORT OF PREOPERATIVE ASSESSMENT OF ANTEROLATERAL THIGH FLAP PERFORATORS USING REAL-TIME VIRTUAL SONOGRAPHY SYSTEM 査読

    Akira Saito, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Akihiko Oyama, Emi Funayama, Yuhei Yamamoto

    MICROSURGERY   31 ( 6 )   499 - 501   2011年9月

     詳細を見る

  • 顔面神経信号入力変化をmRNA発現で捉える 顔面神経障害の定量的評価

    蕨 雄大, 齋藤 亮, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平, 七戸 龍司

    日本形成外科学会会誌   31 ( 9 )   667 - 667   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 神経縫合後の顔面表情筋mRNA発現変化についての基礎研究

    蕨 雄大, 七戸 龍司, 齋藤 亮, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会会誌   24 ( 2 )   121 - 121   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • こだわりのSuper microsurgery 基礎研究に生かすSuper microsurgery

    古川 洋志, 大澤 昌之, 七戸 龍司, 齋藤 亮, 林 利彦, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会会誌   24 ( 2 )   69 - 69   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Network型再建による耳下腺癌切除後の顔面神経の即時再建

    古川 洋志, 齋藤 亮, 林 利彦, 大澤 昌之, 池田 正起, 蕨 雄大, 山本 有平, 七戸 龍司, 関堂 充

    日本形成外科学会会誌   31 ( 7 )   502 - 502   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 遊離腓骨皮弁を用いた下顎再建と義歯装着までの一貫治療

    林 利彦, 古川 洋志, 斎藤 亮, 秦 浩信, 野谷 健一, 山本 有平

    日本マイクロサージャリー学会会誌   24 ( 2 )   111 - 111   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • Ethanol sclerotherapy with &apos;injection and aspiration technique&apos; for giant lymphatic malformation in adult cases 査読

    Hiroshi Furukawa, Satoru Sasaki, Akihiko Oyama, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama, Noriko Saito, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   64 ( 6 )   809 - 811   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2010.09.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 下顎再建の新しい工夫 遊離腓骨皮弁を用いた下顎再建と義歯装着までの一貫治療 歯科的視点と形成外科的視点から考えた下顎再建

    林 利彦, 古川 洋志, 斎藤 亮, 秦 浩信, 野谷 健一, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   27 ( 2 )   99 - 100   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • Microsurgical Lymphaticovenous Implantation Targeting Dermal Lymphatic Backflow Using Indocyanine Green Fluorescence Lymphography in the Treatment of Postmastectomy Lymphedema 査読

    Hiroshi Furukawa, Masayuki Osawa, Akira Saito, Toshihiko Hayashi, Emi Funayama, Akihiko Oyama, Mitsuru Sekido, Yuhei Yamamoto

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY   127 ( 5 )   1804 - 1811   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/PRS.0b013e31820cf2e2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 脈絡膜原発悪性黒色腫の肝転移巣に対する肝動脈動注・塞栓療法について

    大芦 孝平, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平, 阿保 大介, 作原 祐介, 堤田 新

    日本形成外科学会会誌   31 ( 5 )   342 - 342   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 初発遠隔転移が肺であった悪性黒色腫症例の検討

    七戸 龍司, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平, 堤田 新

    日本形成外科学会会誌   31 ( 5 )   342 - 342   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Our refinements in microtia reconstruction for the improvement of aesthetic outcome

    Akihiko Oyama, Hiroshi Furukawa, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi, Akira Saito, Yuhei Yamamoto

    Japanese Journal of Plastic Surgery   54 ( 3 )   243 - 250   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • How do the type and location of a vascular malformation influence growth in Klippel-Trénaunay syndrome? 査読

    Funayama E, Sasaki S, Oyama A, Furukawa H, Hayashi T, Yamamoto Y

    Plastic and reconstructive surgery   127 ( 1 )   340 - 346   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/PRS.0b013e3181f95b4c

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A New Modified Technique for Removing Epidermal Cysts Using a Trepan in One Stage with a Smaller Postoperative Scar and No Recurrence 査読

    Emi Funayama, Akihiko Oyama, Hiroshi Furukawa, Toshihiko Hayashi, Mariko Sugino, Yuhei Yamamoto

    DERMATOLOGIC SURGERY   36 ( 12 )   2050 - 2052   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1524-4725.2010.01774.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A false-negative sentinel lymph node in the parotid gland of a melanoma patient: a new algorithm for SLN biopsy in the parotid gland 査読

    Toshihiko Hayashi, Hiroshi Furukawa, Arata Tsutsumida, Tetsunori Yoshida

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   15 ( 5 )   504 - 507   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10147-010-0063-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部メラノーマの治療における近赤外線カメラを用いたICG蛍光リンパ管造影所見の検討

    古川 洋志, 林 利彦, 大澤 昌之, 七戸 龍司, 大芦 孝平, 山本 有平, 高澤 啓

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   26回   183 - 183   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 低蛋白血症が原因と推察された熱傷術後の創傷治癒遅延

    蕨 雄大, 大野 健太郎, 池田 正起, 大芦 耕平, 七戸 龍司, 林 利彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    熱傷   36 ( 2 )   108 - 109   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • マイクロサージャリーのトレーニングモデルの理想と現実 動物実験とビデオプレゼンテーションの有用性

    古川 洋志, 前田 拓, 大芦 孝平, 七戸 龍司, 大澤 昌之, 齋藤 亮, 林 利彦, 山本 有平, 関堂 充

    日本マイクロサージャリー学会会誌   23 ( 2 )   107 - 108   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 肝転移に対して抗癌剤動注・塞栓療法を行った脈絡膜メラノーマの治療経験

    大芦 孝平, 林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平, 阿保 大介, 作原 祐介

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   26回   121 - 121   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 頭頸部悪性黒色腫の治療における近赤外線カメラを用いたICG蛍光リンパ管造影所見の検討

    古川 洋志, 林 利彦, 大澤 昌之, 七戸 龍司, 大芦 孝平, 山本 有平, 高澤 啓

    頭頸部癌   36 ( 2 )   171 - 171   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • ネットワーク型再建による耳下腺癌切除後の顔面神経即時再建

    古川 洋志, 齋藤 亮, 林 利彦, 山本 有平, 本間 明宏, 福田 諭, 古田 康, 関堂 充

    頭頸部癌 = Head and neck cancer   35 ( 3 )   217 - 222   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5981/jjhnc.35.217

    researchmap

  • S-1を用いた皮膚悪性腫瘍術後補助化学療法の pilot feasibility study

    堤田 新, 山本 明史, 古川 洋志, 林 利彦, 吉田 哲也, 皆川 知広, 山本 有平

    Skin cancer : official organ of the Japanese Society for Skin Cancer = 皮膚悪性腫瘍研究会機関誌   24 ( 2 )   301 - 304   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本皮膚悪性腫瘍学会  

    手術可能な進行皮膚悪性腫瘍の遠隔成績は必ずしも良くなく,補助的治療法が模索されているが,根治術後化学療法の意義は未だ明らかになっていない。今回我々は,皮膚悪性腫瘍(有棘細胞癌,皮膚附属器癌,乳房外Paget病)の局所進行例,リンパ節転移症例5例を対象に,5-FU系経口抗悪性腫瘍薬S-1を用いた術後補助化学療法のpilot feasibility studyを行った。S-1 80mg/m2/日,2週投与2週休薬で1年間内服を目標とした。副作用は軽度で,再発のため中止した症例を除き5例中4例で完遂できた。S-1は服薬コンプライアンスも良好で,安全に施行できる方法と考えられた。本法の有効性はいまだ不明であり,症例集積,比較臨床試験が必要と考えられるが,皮膚悪性腫瘍に対する根治術後補助化学療法として検討される価値があるかもしれない。

    DOI: 10.5227/skincancer.24.301

    researchmap

  • Problems and solutions of mandibular distraction osteogenesis in the treatment for hemifacial microsomia and treacher-collins syndrome

    Satoru Sasaki, Masayuki Osawa, Akihiko Oyama, Kunihiro Kawashima, Yoshiaki Sato, Toru Okamoto, Toshihiko Hayashi, Yuhei Yamamoto

    Japanese Journal of Plastic Surgery   52 ( 9 )   1051 - 1062   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • Correction of involutional entropion using a rhytidoplasty technique 査読

    Masatsugu Kondo, Hidehiko Minakawa, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi

    European Journal of Plastic Surgery   32 ( 4 )   181 - 184   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00238-009-0336-5

    Scopus

    researchmap

  • 血管内皮細胞における硬化剤の作用に関する研究:最終報告

    William Mol, 長尾 宗朝, 斉藤 亮, 斉藤 典子, 林 利彦, 畠 真也, 古川 洋志, 佐々木 了, 山本 有平, 外丸 詩野

    日本形成外科学会会誌   28 ( 5 )   348 - 348   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • Evaluation of the sclerotherapeutic efficacy of ethanol, polidocanol, and OK-432 using an in vitro model 査読

    William Mol, Hiroshi Furukawa, Satoru Sasaki, Utano Tomaru, Toshihiko Hayashi, Akira Saito, Munetomo Nagao, Noriko Saito, Shinya Hata, Yuhei Yamamoto

    DERMATOLOGIC SURGERY   33 ( 12 )   1452 - 1459   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1524-4725.2007.33315.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 複数回の手術を要した乳癌術後放射線潰瘍の1例

    大澤 昌之, 関堂 充, 長尾 宗朝, 斉藤 典子, 古川 洋志, 山本 有平, 林 利彦, 冨士森 英之

    日本マイクロサージャリー学会会誌   20 ( 2 )   223 - 223   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 下顎骨延長術20例の中期成績の検討(第一報) Hemifacial microsomia症例の延長後の後戻りについて

    大澤 昌之, 佐々木 了, 小山 明彦, 長尾 宗朝, 山本 有平, 佐藤 嘉晃, 岡本 亨, 川嶋 邦裕, 林 利彦

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   23 ( 2 )   132 - 132   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • New grading system for patients with Treacher Collins syndrome 査読

    Toshihiko Hayashi, Satoru Sasaki, Akihiko Oyama, Kunihiro Kawashima, Katsumi Horiuchi, Mol William, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   18 ( 1 )   113 - 119   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SCS.0b013e31802cf3ff

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部領域における形成外科再建手技 : 基本手技における工夫と2次修正について

    関堂 充, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平, 南本 俊之

    頭頸部癌/ 日本頭頸部癌学会   32 ( 3 )   241 - 246   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5981/jjhnc.32.241

    researchmap

  • DIEP(深下腹壁動脈穿通枝)皮弁を用いた頭頸部再建

    関堂 充, 長尾 宗朝, 古川 洋志, 矢島 和宜, 林 利彦, 山本 有平

    頭頸部癌   32 ( 2 )   169 - 169   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • Surgical management of ischial and perineal pressure ulcers with urethrocutaneous fistulae.

    T. Hayashi, M. Murazumi, W. Mol, Y. Yamamoto

    Journal of wound care   15 ( 2 )   55 - 57   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12968/jowc.2006.15.2.26893

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Treatment of ischial pressure sores by means of sclerotherapy using absolute ethanol 査読

    T Hayashi, K Honda, C Kimura, Y Yamamoto, A Oyama, T Sugihara

    ANNALS OF PLASTIC SURGERY   53 ( 6 )   554 - 559   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/01.sap.0000134648.16439.0c

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 頭部血管肉腫の1手術例

    木村 中, 舟山 恵美, 古屋 和彦, 横山 朋子, 林 利彦

    Skin cancer : official organ of the Japanese Society for Skin Cancer = 皮膚悪性腫瘍研究会機関誌   18 ( 1 )   51 - 55   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    Angiosarcoma of the scalp is a relatively rare malignant endothelial tumor. We experienced a case of angiosarcoma treated by wide local excision. An 85-year-old man was admitted to our hospital with a tumor which had appeared 1 month before on his left temporal region. The diagnosis of angiosarcoma was made based on the clinical features and histopathological finding of the lesions on the skin by a former institution. We performed wide local excision immediately circumferentially to a distance of more than 3-5cm from the tumor margin. At present, 13 months after surgery, no recurrence or metastasis has been observed. [<i>Skin Cancer (Japan)</i> 2003; 18: 51-55]

    DOI: 10.5227/skincancer.18.51

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003264892

▼全件表示

書籍等出版物

  • 標準形成外科学 第8版

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 皮膚皮下腫瘍:悪性腫瘍)

    医学書院  2025年2月 

     詳細を見る

  • 北海道の病院2025

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 形成外科)

    北海道新聞社  2025年2月 

     詳細を見る

  • 形成外科治療手術手技全書V

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章リンパ節郭清:センチネルリンパ節生検)

    克誠堂出版  2018年4月 

     詳細を見る

  • 形成外科治療手術手技全書Ⅴ:腫瘍・母斑・血管奇形

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章 リンパ節郭清:センチネルリンパ節生検)

    2018年4月 

     詳細を見る

  • 局所皮弁 第1巻 顔面・頸部・体幹

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 肩甲部・背部)

    克誠堂出版  2017年12月 

     詳細を見る

  • TEXT形成外科 改訂3版

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 腫瘍:皮膚悪性腫瘍)

    南山堂  2017年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 私の心に残る1症例(No.51)

    林 利彦

    形成外科   68 ( 1 )   67 - 69   2025年1月

  • 双茎皮弁を用いて再建した、皮膚浸潤を伴う回腸人工肛門部癌の治療経験

    西尾 卓哉, 山尾 健, 宮田 明久生, 市原 寛大, 宮田 夏実, 庄中 達也, 上小倉 佑機, 青木 直子, 谷野 美智枝, 林 利彦

    日本臨床皮膚外科学会総会・学術大会・瘢痕・ケロイド治療研究会プログラム・抄録集   41回・18回   60 - 60   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床皮膚外科学会・瘢痕・ケロイド治療研究会  

    researchmap

  • 【随想】 思い返すと

    林 利彦

    形成外科   66   135   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:克誠堂出版  

    researchmap

  • 教室だより北〜南

    林利彦

    形成外科   66 ( 6 )   728 - 731   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:克誠堂出版  

    researchmap

  • JSW scar scale(JSS)を用いたケロイド・肥厚性瘢痕治療アルゴリズム

    小川 令, 土佐 泰祥, 今井 裕季子, 岡部 圭介, 赤石 諭史, 長尾 宗朝, 林 利彦

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   ( 15 )   33 - 39   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • プロからプロへ:体表の悪性黒色腫に対する連続切除(郭清術)の適応・コツは?

    林利彦

    医事新報   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本医事新報社  

    researchmap

  • ケロイド・肥厚性瘢痕治療―アルゴリズム作成における問題点―

    林利彦

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    researchmap

  • 頭皮原発血管肉腫に対する化学療法および強度変調放射線照射による集学的治療の有用性

    前田 拓, 北條 正洋, 林 利彦, 山本 有平, 安田 耕一

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   36回   153 - 153   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 肝細胞癌術後に右下腿骨格筋転移をきたした1例

    南波 宏征, 神山 俊哉, 横尾 英樹, 折茂 達也, 島田 慎吾, 長津 明久, 大畑 多嘉宣, 蒲池 浩文, 林 利彦, 新井 隆太, 桑原 健, 武冨 紹信

    日本外科学会定期学術集会抄録集   119回   RS - 5   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 当院における犬咬傷・猫咬傷に関して

    南本 俊之, 本田 進, 中島 菊雄, 石川 耕資, 林 利彦

    函館医学誌   42 ( 1 )   50 - 53   2018年10月

  • 外科療法を行った放射線性下顎骨骨髄炎の臨床的検討

    佐藤 明, 吉川 和人, 宮腰 昌明, 林 利彦, 北川 善政

    頭頸部癌   44 ( 2 )   185 - 185   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 【顔面神経麻痺の治療アルゴリズム:ベストプラクティス】 当教室の顔面神経麻痺に対する外科治療のアルゴリズム

    古川 洋志, 大澤 昌之, 小山 明彦, 村尾 尚規, 林 利彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   34 ( 1 )   16 - 20   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • 当科における馬顔面外傷の治療経験

    藤田宗純, 小山明彦, 大澤昌之, 村尾尚規, 林利彦, 舟山恵美, 山本有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   33 ( 3 )   87‐92   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔がん再建術後に中心静脈カテーテル関連深部静脈血栓症を生じた2例 DVTに対する歯科医師の対応について

    秦 浩信, 佐藤 明, 宮腰 昌明, 吉川 和人, 清水 六花, 林 利彦, 箕輪 和行, 北川 善政

    日本口腔腫瘍学会誌   29 ( 1 )   1 - 8   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔腫瘍学会  

    DOI: 10.5843/jsot.29.1

    researchmap

  • 【ケロイド・肥厚性瘢痕の治療-我が施設(私)のこだわり-】 <保存的治療編>完遂を目指したオーダーメイド治療 北海道大学(保存的治療)

    林 利彦, 村尾 尚規, 山本 有平

    PEPARS   ( 117 )   42 - 47   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • 【ケロイド・肥厚性瘢痕の治療-我が施設(私)のこだわり-】 <外科的治療編>ケロイドの再発制御を目指した外科的治療と術後補助療法 北海道大学(外科的治療)

    村尾 尚規, 林 利彦, 山本 有平

    PEPARS   ( 117 )   94 - 100   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • ケロイド・肥厚性瘢痕切除後の電子線照射とステロイド局注療法に関する考察 患者アンケート調査を通じて

    池田 正起, 林 利彦, 村尾 尚規, 舟山 恵美, 小山 明彦, 山本 有平

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   ( 10 )   1 - 6   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • 自家培養表皮が効果的となりうる症例の選択 北海道大学病院における5年間の広範囲熱傷症例の検討

    藤田 宗純, 村尾 尚規, 山尾 健, 七戸 龍司, 林 利彦, 舟山 恵美, 小山 明彦, 古川 洋志, 山本 有平

    熱傷   42 ( 2 )   64 - 70   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • 当科における色素性母斑のレーザー治療

    伊藤 梨里, 小山 明彦, 佐々木 了, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平

    日本レーザー医学会誌   36 ( 4 )   529 - 529   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本レーザー医学会  

    researchmap

  • 当院で経験した舌小帯短縮症家系内発症例について

    南本 俊之, 足立 真紀, 依田 弥奈子, 佐久間 智子, 石川 耕資, 林 利彦

    函館医学誌 = Hakodate medical journal   39 ( 1 )   10 - 12   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:市立函館病院  

    舌小帯短縮症は,2?5%ほどの発生頻度を有する舌の先天異常で1),胎生期における舌原基と下顎歯槽粘膜の分離不全と,生後の舌小帯の短縮障害が加わって成立するとされている2)。その家系内発症はいくつかの報告があるに過ぎない。今回当院で舌小帯短縮症の家族例を経験したので,若干の考察を加えて報告する。

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016105683

  • 皮膚軟部悪性腫瘍に対する再建術の考え方 (特集 皮膚外科のための皮膚軟部腫瘍診断の基礎) -- (外科的治療)

    林 利彦, 山本 有平

    Pepars   ( 100 )   126 - 131   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015208416

  • ニボルマブ投与後に筋炎を発症した左足部悪性黒色腫の1例

    七戸龍司, 古川洋志, 林利彦, 村尾尚規, 山本有平, 志田玄貴, 須田剛生

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   31st   147   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Marchac Frontal Modelを用いたCraniosynostosis頭蓋形成~その有用性とわれわれの工夫~

    小山明彦, 古川洋志, 舟山恵美, 林利彦, 山本有平, 黒田敏, 中山若樹

    日本形成外科学会会誌   34 ( 10 )   780   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特異な臨床像を呈したMadelung病(両側対称性脂肪腫症)の1例

    伊藤 梨里, 舟山 恵美, 林 利彦, 古川 洋志, 小山 明彦, 山本 有平

    日本形成外科学会会誌   34 ( 4 )   311 - 311   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 片側唇顎口蓋裂に対する一期手術 全16例の短期経過

    小山 明彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平, 岡本 亨, 西澤 典子, 今井 智子, 佐藤 嘉晃

    日本形成外科学会会誌   33 ( 11 )   865 - 865   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • フッ化水素アンモニウムによる化学熱傷の1治療経験

    南本 俊之, 石川 耕資, 小田桐 正彦, 岩井 里子, 林 利彦

    函館医学誌 = Hakodate medical journal   37 ( 1 )   23 - 25   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:市立函館病院  

    researchmap

  • ケロイド/肥厚性瘢痕切除後の早期ステロイド局注/外用療法

    林 利彦, 村尾 尚規, 山本 有平

    北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia   88 ( 4 )   156 - 156   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遊離肩甲骨・肩甲皮弁(下顎再建を中心に) (特集 マイクロサージャリーにおける合併症とその対策) -- (各種皮弁における合併症)

    古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平

    Pepars   ( 80 )   81 - 86   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014071448

  • 血液凝固異常のある患者に対する皮弁再建 (特集 基礎疾患リスクのある患者の皮弁再建)

    林 利彦, 古川 洋志, 山本 有平

    形成外科   56 ( 5 )   505 - 511   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013255780

  • 頬部原発の黒色腫 : 整容面を考慮したOncoplastic Surgery (特集 Oncoplastic Skin Surgery : 私ならこう治す!)

    古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平

    Pepars   ( 76 )   46 - 49   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013222885

  • Muir-Torre syndromeに合併した鼻尖部有棘細胞癌の治療経験

    池田 正起, 古川 洋志, 山本 有平, 齋藤 亮, 林 利彦, 久保田 佳奈子, 山田 洋介

    日本形成外科学会会誌   33 ( 4 )   281 - 281   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 手指のALMの切除範囲と再建における考え方

    古川 洋志, 林 利彦, 村尾 尚規, 大芦 孝平, 山本 有平, 堤田 新, 関堂 充, 吉田 哲憲

    Skin Cancer   28 ( 2 )   145 - 146   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Skin Cancer Society  

    DOI: 10.5227/skincancer.28.145

    researchmap

  • Real-time Virtual Sonography を用いた前外側大腿皮弁の術前評価

    齋藤 亮, 古川 洋志, 林 利彦, 小山 明彦, 舟山 恵美, 山本 有平

    北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia   87 ( 6 )   264 - 264   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 術前診断が困難であった耳下腺基底細胞腺腫の治療経験

    池田 正起, 林 利彦, 山本 有平

    日形会誌 : 日本形成外科学会会誌 = Journal of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery   32 ( 10 )   739 - 744   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • メラノーマ治療成績向上を目指して ~ヒアルロン酸修飾インターフェロンβ 徐放剤の開発-第1 報- 査読

    山尾健, 古川洋志, 斉藤亮, 大澤昌之, 林利彦, 田畑泰彦, 山本有平

    第21 回日本形成外科学会基礎学術集 会(2012.10.4-5.福島)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Muir-Torre症候群に合併した鼻尖部有棘細胞癌の治療経験

    池田 正起, 古川 洋志, 山本 有平, 齋藤 亮, 林 利彦, 久保田 佳奈子, 山田 洋介

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集   27回   167 - 167   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会  

    researchmap

  • 口蓋裂二次手術としてのFurlow法 鼻腔ファイバースコープ所見に基づく適応判断

    小山 明彦, 舟山 恵美, 古川 洋志, 林 利彦, 山本 有平, 西澤 典子

    日本形成外科学会会誌   31 ( 5 )   344 - 344   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 口蓋裂二次手術としてのFurlow法 鼻腔ファイバースコープ所見に基づく適応判断について

    小山 明彦, 西澤 典子, 佐々木 了, 舟山 恵美, 林 利彦, 大澤 昌之, 山本 有平

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   26 ( 2 )   143 - 143   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • 当科における口腔癌の下顎広範切除例に対する顎堤形成術

    秦浩信, 村田翼, 佐藤明, 山崎裕, 野谷健一, 黒嶋伸一郎, 小野木宏仲, 野谷健治, 林利彦, 古川洋志, 北川善政

    頭けい部癌   36 ( 2 )   226   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Treatment for senile blepharoptosis with skin resection ; review of the width of excised skin by age bracket

    Masatsugu Kondo, Hidehiko Minakawa, Emi Funayama, Toshihiko Hayashi

    Japanese Journal of Plastic Surgery   53 ( 1 )   73 - 78   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Scopus

    researchmap

  • 創縫合とテーピング--ドレッシング,術後創管理,術後創離開 (シンポジウム 創傷処置に関する最近の進歩)

    林 利彦, 山本 有平

    臨床整形外科   44 ( 8 )   773 - 777   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009288350

  • 北海道がんセンターにおける過去14年間の悪性黒色腫90例の検討

    山根 尚子, 加藤 直子, 大澤 倫子, 柳 輝希, 伊藤 幹, 西村 真智子, 皆川 英彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 夏賀 健

    日本皮膚科学会雑誌   118 ( 10 )   2024 - 2024   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • Decreased prostaglandin E-2 production by inflammatory cytokine and lower expression of EP2 receptor result in increased collagen synthesis in keloid fibroblasts

    Toshihiko Hayashi, Jun Nishihira, Yoshikazu Koyama, Satoru Sasaki, Yuhei Yamamoto

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   126 ( 5 )   990 - 997   2006年5月

     詳細を見る

  • 私たちの考える痕跡唇裂の形態解剖とそれに基づく手術方法

    小山 明彦, 山本 有平, 佐々木 了, 林 利彦, 舟山 恵美

    日本口蓋裂学会雑誌   31 ( 2 )   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Midface distraction on craniofacial dysostosis; a preliminary review

    Akihiko Oyama, Kunihiro Kawashima, Hiroharu Igawa, Satoru Sasaki, Toshihiko Hayashi, Keiko Amagai, Yuhei Ymamoto, Toru Okamoto

    Japanese Journal of Plastic and Reconstructive Surgery   49 ( 3 )   291 - 299   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Scopus

    researchmap

  • 超低体温体外循環法を併用した顔面の巨大動静脈奇形の治療経験

    山本 有平, 杉原 平樹, 皆川 英彦, 大久保 佳子, 林 利彦

    日本形成外科学会会誌   16 ( 12 )   863 - 871   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • シンポジウム2 ニッポンの形成外科へ:足病の未来を託す〜足病患者の救肢の限界に挑む〜 招待 国際会議

    林 利彦

    第67回日本形成外科学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 皮膚腫瘍外科分野指導医(教育セミナー): 皮膚リンパ流の特徴と臨床応用 招待 国際会議

    林 利彦

    第67回日本形成外科学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • オープニングリマークス:CLTI Conference for Wound Care Specialists in Hokkaido 招待

    林 利彦

    CLTI Conference for Wound Care Specialists in Hokkaido  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • スポンサードハンズオンセミナー2.:縫合技術の真髄を知る ―実践ですぐに使える縫合テクニックを学ぶ― 招待

    林利彦

    第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • シンポジウム:顔面皮膚悪性腫瘍手術に対するAesthetic mind 招待

    林 利彦

    第40回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シンポジウム14【形成外科領域における近赤外線の応用】近赤外線カメラシステムを応用した皮膚悪性腫瘍の外科手術と臨床研究

    林 利彦

    第65回日本形成外科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Planning Program, Scar Therapy 1:Long-term outcomes and recurrence-free interval after the treatment of keloids with a standardized protocol 国際会議

    林 利彦

    The 2nd World Congress of Global Scar Society with Scar Academy and Japan Scar Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 招待講演:頭頸部癌切除後の各種再建法と機能について

    林 利彦

    第98回北北海道耳鼻咽喉科懇話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • シンポジウム7【マイクロサージャリーを用いた頭頸部再建後の長期経過 - 下顎再建】高齢者の下顎骨再建における遊離腓骨移植後の骨吸収に関する検討

    林 利彦

    第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 北海道大学歯学部口腔外科同門会web講演会:進行性皮膚悪性腫瘍の外科治療 ―顔面の再建を中心として―

    林 利彦

    北海道大学歯学部口腔外科同門会web講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • セミナー講演:進行性皮膚悪性腫瘍の外科治療 ―顔面の再建を中心として―

    林 利彦

    旭川医科大学腫瘍センターセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • web講演会:皮膚悪性腫瘍治療における形成外科の役割 ―形成外科はどの領域で貢献できるか―

    林利彦

    ノバルティスweb講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • シンポジウム1【皮膚悪性腫瘍治療における形成外科の役割】 悪性黒色腫の切除から再建まで ―外科手術と新しい薬物療法のコラボレーション―

    林利彦

    第36回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • シンポジウム:CLTI患者の難治性潰瘍に対する遊離組織移植:血管外科とのチーム医療

    林 利彦

    第30回日本形成外科手術手技学会  2025年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 特別講演:頭頸部皮膚リンパ流の特徴と 顔面領域における再建の工夫 招待

    林 利彦

    第41回 東海頭頸部腫瘍研究会  2025年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 教育講演23(皮膚・軟部): 皮膚悪性腫瘍の治療の考え方:診断、切除および再建について 招待

    林 利彦

    第67回日本形成外科学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ランチョンセミナー:CLTI患者に対する創傷管理―外科医が考えるレオカーナの使用目的と使いどころ― 招待

    林 利彦

    第16回日本創傷外科学会総会・学術集会  2024年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 再建マイクロ分野指導医セミナー:下顎再建を行うための基礎知識 招待

    林 利彦

    第33回日本形成外科学会基礎学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 男性型脱毛症治療のゲームチェンジャー;NPWTの毛周期・毛髪成長への影響

    研究課題/領域番号:23K09093  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大澤 昌之, 山本 有平, 前田 拓, 石井 浩子, 林 利彦

      詳細を見る

    配分額:4,810,000円 ( 直接経費:3,700,000円 、 間接経費:1,110,000円 )

    禿髪は、様々な原因で毛髪が脱落することで頭皮が露出した状態であり、整容的および心理的に大きな懸念事項となる。その中でも男性型脱毛症(Androgenic alopecia: AGA)は、円形脱毛症、瘢痕性脱毛症等と並ぶ禿髪の原因疾患である。AGAでは、5α還元酵素によりテストステロンから変換されたジヒドロテストステロンがTransforming growth factor(TGF)-βの発現を誘導し、退行期への移行が促進され、脱毛が生じるとされる。現在治療として提供されているフィナステリド(5α還元酵素阻害薬)内服やミノキシジル(血管拡張薬)内服および外用は長期の継続使用が必要であり、毛髪移植は定着率が低く複数回の手術が必要である等の課題があり、より低侵襲に発毛・育毛を促進する治療法の開発が望まれている。
    一方、局所陰圧閉鎖療法(negative pressure wound therapy:NPWT)は、血流改善や細胞に対する物理的刺激等の効果により創傷治癒を促進し、形成外科領域で頻用されている。近年、NPWTを適用した創部において、毛髪の成長が促進されるという副次的な発見が報告された。しかし、現象の報告にとどまっており、その詳細の機序に関しては未解明である。本研究は、NPWTを用いて毛周期・毛髪成長に対する陰圧負荷の影響を基礎的に検証することを目的とし、毛髪治療領域において新たな治療法の確立に至る可能性がある研究である。
    初年度は、C57BL/6マウスに陰圧負荷を行った際の毛周期の変化を観察し、モデル作成を行った。次年度以降は上記モデルでの遺伝子発現解析や免疫組織化学染色、および圧設定のさらなる調整を進めていく予定である。

    researchmap

  • 低酸素応答システム活性化薬剤を用いた下肢慢性創傷の新治療

    研究課題/領域番号:20K09841  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大澤 昌之, 舟山 恵美, 山本 有平, 前田 拓, 石川 耕資, 林 利彦

      詳細を見る

    配分額:4,160,000円 ( 直接経費:3,200,000円 、 間接経費:960,000円 )

    創傷治癒過程において酸素環境は重要である。生体は低酸素状態に対する適応応答としてHIF-1α (hypoxia inducible factor-1 alpha) を発現することで、血管新生などの創傷治癒の多段階で作用し、創傷治癒を促進するとされる。
    本研究は、リンパ浮腫・虚血・糖尿病を念頭に置いたマウス下肢慢性創傷モデルを用いてHIF-1α調整薬剤の創傷治癒に与える影響を検証し、生体が本来もつ低酸素応答システムを利用した、新たな慢性創傷に対する治療法の開発を目的とした。
    本年度は、2年目の計画に従い、初年度で行ったマウス後肢リンパ浮腫モデルを利用した創傷モデルの作成、Roxadustat(HIF-1α安定化薬)およびYC-1(HIF-1α阻害薬)の容量用法の検討に基づき、薬剤投与群と非投与群の間で創傷治癒期間および各タイムポイントでの創傷閉鎖割合に差があるかどうかを検討した。
    作成した群は、①皮膚切開のみのコントロール(手術なし・薬剤非投与群)②リンパ浮腫モデル(薬剤非投与群)③リンパ浮腫モデル(Roxadustat投与群)④リンパ浮腫モデル(YC-1投与群)の4群であり、それぞれ大腿部に創傷を作成した。
    皮膚切開のみのコントロール(手術なし・薬剤非投与群)に比してリンパ浮腫モデル(薬剤非投与群)は有意に創傷治癒期間が遅延した。また、通常のリンパ浮腫モデル(薬剤非投与群)に比して、Roxadustat(HIF-1α安定化薬)を使用した群で、創傷治癒期間の短縮および創閉鎖割合が促進し、YC-1(HIF-1α阻害薬)を使用した群で、創傷治癒期間の延長および創閉鎖割合が減少する傾向が見られた。また、薬剤を投与したリンパ浮腫モデル群間で後肢の周径の差および皮膚厚の差を認めた。これにより、リンパ浮腫の動態に対しても薬剤による影響がある可能性が示唆された。

    researchmap

  • 低酸素応答システムからケロイド病態を斬る!~局所免疫の正常化と炎症・線維化の抑制

    研究課題/領域番号:20K09858  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村尾 尚規, 山本 有平, 林 利彦, 舟山 恵美, 前田 拓, 石川 耕資

      詳細を見る

    配分額:4,030,000円 ( 直接経費:3,100,000円 、 間接経費:930,000円 )

    ケロイドは創傷治癒過程の異常により炎症と線維化が亢進した状態である。抗原とサイトカインの刺激を受けたCD4陽性T細胞、制御性T細胞とTh17細胞は相互に制御しバランスを保っており、炎症性疾患の発症や病態は制御性T細胞とTh17細胞のバランスにより影響される。われわれは既報でケロイド内では制御性T細胞の発現が低下し、免疫バランスの破綻により 炎症が遷延し線維化が亢進することを報告した。一方、近年ケロイド内は、低酸素状態であることがわかってきた。低酸素誘導因子(hypoxia-inducible factor、HIF)は、酸素供給が滞った組織内の細胞で活性化し 様々な遺伝子の発現を誘導し、生体の環境への適応を促す転写因子である。HIFは低酸素適応応答だけでなく、炎症や悪性腫瘍の病態にも関与する。HIFのサブタイプの中でも、ケロイド内ではHIF-1αの発現が亢進しており、低酸素状態を反映していると考えられる。HIF-1αはTh17細胞への分化を促進するが、制御性T細胞への分化を抑制し、免疫バランスを破綻させる。ケロイドにおいても持続的なHIF-1αの発現亢進が制御性T細胞とTh17細胞の免疫バランスを破綻させることで、ケロイド病態を悪化させている可能性があると仮定し、本研究を計画した。本年度は、文書による同意を得て、17例のケロイド患者からケロイド組織の採取を行い、そのうち15例から血液サンプルを採取することができた。採取した組織の部位別内訳は、耳垂7例、耳介6例、頚部1例、肩部1例、臍部2例であった。パラフィンブロック作成及び初代培養を行い、線維芽細胞を凍結保存した。また、採取した血液検体からLeucosep管を用いて末梢血単核球を分離し、凍結保存した。今後はこれらの検体を使用して共培養を行う予定である。

    researchmap

  • 内臓脂肪の潜在能力:循環と免疫賦活におけるhyper 2-way player

    研究課題/領域番号:19H03811  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 有平, 林 利彦, 舟山 恵美, 石川 耕資, 前田 拓, 小山 明彦, 古川 洋志

      詳細を見る

    配分額:16,510,000円 ( 直接経費:12,700,000円 、 間接経費:3,810,000円 )

    近年,局所のリンパ機能破綻に対するリンパ系再構築法としてさまざまな材料を用いた再建が報告されている。本研究では内臓脂肪の中でも免疫的に中心の役割を担うとされる大網に着目し,マウスを用いた動物実験モデルで検証を行った。
    有茎組織弁として血流を保持した状態での移植を行う有茎大網移植モデルと,より侵襲の少ない遊離大網移植モデルを考案し,各群のリンパ系再構築に関する寄与を比較・検証した。結果いずれの群でもリンパ系の再構築を促進する可能性が示唆された。

    researchmap

  • 羊膜由来幹細胞の大いなる可能性~理想的な乳房再建を目指して

    研究課題/領域番号:18K09472  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    舟山 恵美, 山本 有平, 林 利彦, 村尾 尚規, 大澤 昌之, 前田 拓

      詳細を見る

    配分額:4,420,000円 ( 直接経費:3,400,000円 、 間接経費:1,020,000円 )

    近年、移植脂肪生着向上のための試みとして間葉系幹細胞が着目されているがその多くが、脂肪由来間葉系幹細胞によるものである。本研究では、侵襲なく大量採取が可能な羊膜由来間葉系幹細胞による移植脂肪生着向上効果について検証し、羊膜由来幹細胞も移植脂肪の生着率を向上させ、その機序としては線維化抑制作用が関わっている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 機能的リンパ組織移植法の開発!

    研究課題/領域番号:16H05491  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 有平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規, 大澤 昌之, 前田 拓, 石川 耕資, 古川 洋志, 古川 洋志

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:17,290,000円 ( 直接経費:13,300,000円 、 間接経費:3,990,000円 )

    近年、リンパ浮腫に対する外科的リンパ系再構築法として、血管柄付きリンパ節移植の臨床報告が相次いでいるが、血流の有無が移植リンパ節の機能に及ぼす影響は明らかではない。移植リンパ節への血流の有無が異なるモデルを作製し、移植リンパ節の形態・機能を比較することで、より機能的なリンパ組織移植法を検証した。血管柄付きリンパ節移植は、リンパ節内の機能的な高内皮細静脈を保持することにより、移植リンパ節の免疫能の観点からも有用である可能性が示唆された。

    researchmap

  • 郭清術後のリンパ組織再構築術~悪性黒色腫予後の改善を目指して!

    研究課題/領域番号:15H05001  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古川 洋志, 林 利彦, 舟山 恵美, 山本 有平, 小山 明彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 関堂 充

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:16,510,000円 ( 直接経費:12,700,000円 、 間接経費:3,810,000円 )

    近年,リンパ組織の破綻に対する外科的治療法の開発がすすみ,リンパ系の再構築法として,リンパ節移植が登場した。血管吻合を行うことで,viabilityを有するリンパ組織が移植先で機能し,リンパ浮腫に対する新たなドレナージ効果が期待できる。しかしながら,基礎および臨床でのリンパ節移植の有用性については詳細な報告が少ない。そこで今回外科的リンパ系再構築法によるリンパドレナージパターンの回復,およびリンパ節局所免疫能の回復について検証し,その結果リンパ節移植が循環系・免疫系の回復をもたらすことを証明することができた。

    researchmap

  • ケロイドの免疫細胞治療を目指して!~制御性T細胞は炎症&線維化を抑制する~

    研究課題/領域番号:26293379  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    村尾 尚規, 舟山 恵美, 山本 有平, 小山 明彦, 七戸 龍司, 古川 洋志, 林 利彦, 齋藤 典子, 関堂 充, 清野 研一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:16,120,000円 ( 直接経費:12,400,000円 、 間接経費:3,720,000円 )

    ケロイドは慢性炎症性線維化疾患であり、CD4陽性T細胞などの炎症性細胞が病態に大きく寄与する。CD4陽性T細胞のサブセットの一つである制御性T細胞は炎症・免疫反応を制御し、抗線維化作用を有する。ケロイド内での炎症制御機構、線維化抑制機構について線維芽細胞ーCD4陽性T細胞共培養モデルを用いて検証した。制御性T細胞などが主に産生する炎症抑制性サイトカインIL-10は、ケロイド線維芽細胞への直接的な作用より、CD4陽性T細胞の各サブセット間の相互作用に寄与し、間接的にケロイド線維芽細胞に対して抗炎症作用、抗線維化作用を示す可能性が示された。

    researchmap

  • リンパ浮腫を薬で治す!~DDS技術を駆使したVEGF-C徐放治療の開発

    研究課題/領域番号:26462722  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦, 舟山 恵美, 七戸 龍司, 山本 有平, 村尾 尚規

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:4,940,000円 ( 直接経費:3,800,000円 、 間接経費:1,140,000円 )

    リンパ浮腫の治療法として、保存的治療やリンパ管静脈吻合などの外科的治療が行われているが、治療に難渋することが多い。そのため新たなリンパ管再生を含む有効なリンパ浮腫治療法が望まれる。血管内皮細胞増殖因子の一つであるVEGF-Cはリンパ管内皮を刺激したり、リンパ管内皮細胞の遊走を促進し、リンパ浮腫組織におけるリンパ管再生を誘導することが報告されている。本研究では、リンパ浮腫の効率的な治療の開発を目指し、リンパ浮腫組織におけるVEGF-Cの役割と、浮腫組織におけるVEGF-Cの発現調節に関わる因子を解析した。その結果,リンパ浮腫組織において炎症細胞と低酸素因子が関与していることが示唆された。

    researchmap

  • 筋肉内静脈網を利用したNeurotization~培養シュワン細胞の血管内遊走

    研究課題/領域番号:26670767  2014年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    古川 洋志, 山本 有平, 小山 明彦, 林 利彦, 村尾 尚規, 七戸 龍司, 大野 健太郎, 小山 明彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    静脈ネットワークを利用した効率的軸索再生について検証した。動物モデルは,手術手技の困難さのため当初予定でいた胸背神経断端を胸背静脈に挿入するモデルから伏在神経断端を大腿静脈に挿入するモデルに変更した。血管をscaffoldとして軸索の伸長を期待し,モデル作成から2か月後に神経・静脈挿入部前後の組織を採取,静脈管腔内への軸索伸長の有無をNF-H,CD34を標識し病理学的に観察した。結果、静脈管腔内への軸索伸長は確認できなかった。今回の実験では管腔内へ軸索は伸びていなかった。このことより軸索伸長はscaffoldも重要だが,それ以上に軸索を導く遠位部の要素が重要であることが示唆された。

    researchmap

  • 悪性黒色腫における腫瘍免疫の破綻を解明する!~マウスリンパ浮腫モデルを用いて~

    研究課題/領域番号:25293361  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 林 利彦, 舟山 恵美, 村尾 尚規, 清野 研一郎, 七戸 龍司, 大芦 孝平, 齋藤 典子, 関堂 充

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:17,680,000円 ( 直接経費:13,600,000円 、 間接経費:4,080,000円 )

    本研究は、我々が過去に報告したマウス後肢におけるin transit転移モデルを使用して、予後不良因子であるin transit転移の成立機構を解明することを目的とした。また、in transit転移モデルの基盤となるマウス後肢のリンパ浮腫モデルを改良し、安定的に浮腫が再現することを試みた。更にこのモデルを使用して、後肢浮腫モデルの分子生物学的解析を可能とした。リンパ管機能不全をきたした腫瘍微小環境における腫瘍免疫の破綻が、腫瘍の増殖や転移に影響を与えることが示唆された。

    researchmap

  • 免疫抑制剤による新しいケロイド治療を目指して ~共培養モデルを用いた検討~

    研究課題/領域番号:25670745  2013年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    ケロイドは慢性炎症性線維化疾患であり、炎症を抑制することは重要な治療アプローチの一つである。Rapamycinやtacrolimusなどの免疫抑制剤がケロイドに抑制的に作用する可能性があるが、ケロイドは適切な動物モデルがないため実際の作用の詳細は不明である。ケロイド線維芽細胞―CD4陽性T細胞共培養モデルを用いて、より生体に近い条件で免疫抑制剤のケロイドに対する作用を検証した。免疫抑制剤がケロイドを抑制する可能性を示した。

    researchmap

  • 側側縫合によるNetwork型再建~神経信号付加の更なる効率化~

    研究課題/領域番号:25670746  2013年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    大澤 昌之, 山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 村尾 尚規

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    顔面神経再建において,より効率のよい神経縫合の条件を探るべく動物モデルを作成しその効果の検証を行った。顔面神経頬枝の中枢側をクリップで持続的圧迫を加え,下顎縁枝を切断した頬部の不全麻痺モデルを作成しコントロール群とした。更に下顎縁枝をドナーとして,端側縫合群・縫合面の大きい側側縫合群・縫合面の小さい側側縫合群モデルを作成し,表情筋スケール・逆行性蛍光トレーサーによる顔面神経核での神経細胞数・縫合部より末梢部での神経軸索数・表情筋の萎縮の程度を観察した。
    結果は,神経縫合部の面積が同程度であれば端側縫合群が,側側縫合の2群間では面積の大きい群が良好な成績であった。

    researchmap

  • 皮弁移植後リンパ流を可視化する!~光イメージングを用いた再生メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24592704  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    堀内 勝己, 山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 大澤 昌之, 関堂 充, 林 利彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:5,460,000円 ( 直接経費:4,200,000円 、 間接経費:1,260,000円 )

    マウス後肢リンパ浮腫モデルにおいて足底に注入したインドシアニングリーン(ICG)の蛍光強度の変化をin vivo imaging systemを用いて経時的に測定した。蛍光強度の低下とリンパ流の改善は相関するものと考えた。また足の体積を測定することにより浮腫(むくみ)の程度を定量化し、経時的な観察を行った。浮腫の改善の傾きと、蛍光強度の低下(=リンパ流の回復)の間に一定の相関関係を認めた。
    リンパ浮腫の動物モデルを用いた研究において、浮腫の程度を定量化する手法はまだ確立されていない。本研究の結果は今後ひとつの定量化の手法としてリンパ浮腫研究の発展に貢献する可能性があると考えられる。

    researchmap

  • 皮膚線条はケロイドの対極の病態である!~膠原線維とエストロゲンの知られざる関係

    研究課題/領域番号:24659777  2012年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    古川 洋志, 山本 有平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 堀内 勝己, 粛藤 典子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM、selective estrogen receptor modulator)はエストロゲン受容体に結合し作用するが、受容体の存在する組織によって作動薬または拮抗薬として作用する。SERMのケロイド線維芽細胞に対する効果を検討した。ケロイド線維芽細胞にエストロゲン受容体が存在することを確認し、ケロイド線維芽細胞をSERMで刺激した。SERMは薬剤の種類や濃度によってケロイド線維芽細胞の細胞増殖を抑制する可能性があった。

    researchmap

  • メラノーマ治療成績向上を目指して~ヒアルロン酸修飾インターフェロンβ徐放剤の開発

    研究課題/領域番号:23390406  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    齋藤 亮, 山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 田畑 泰彦, 村尾 尚規, 齋藤 典子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:18,720,000円 ( 直接経費:14,400,000円 、 間接経費:4,320,000円 )

    亜鉛を介した配位結合により,インターフェロンβとヒアルロン酸が複合体を形成する可能性がある。ラットを用いた生体内実験において複合体形成による徐放効果と考えられる結果を得ることができた。インターフェロンβ,ヒアルロン酸を混合することによりリンパ節に対する徐放効果がある。インターフェロンβをリンパ系を標的に徐放化させることにより,メラノーマの術後補助療法としてのインターフェロンβの効果をより高め,局所の再発とリンパ節転移,あるいはin transit転移を防ぐ有効な治療法となりうる。

    researchmap

  • 唇顎口蓋裂治療における再生医学~機能性Scaffoldを応用した顎裂再建

    研究課題/領域番号:23659826  2011年4月 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    小山 明彦, 山本 有平, 古川 洋志, 舟山 恵美, 林 利彦, 齋藤 亮, 田畑 泰彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    局所投与されたgranulocyte colony-stimulating factor (G-CSF)が,生体吸収性バイオセラミックスであるbeta-tricalcium phosphate (β-TCP)の骨伝導能を高める作用が認められるか検証した。
    ゼラチンハイドロゲルを用いて5μgのG-CSFを徐放化した場合,β-TCPの骨伝導能,生体吸収性の双方を促進する結果が得られた.この徐放化G-CSFとβ-TCPを組み合わせた骨再生法は,頭蓋顎顔面領域の骨欠損治療に対する応用の可能性を有していると考えられる.

    researchmap

  • TGF-βの拮抗因子としてのHGF?ケロイド治療の新たな可能性を探る?

    研究課題/領域番号:23659825  2011年4月 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 斎藤 亮

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3,640,000円 ( 直接経費:2,800,000円 、 間接経費:840,000円 )

    HGF(hepatocytegrowthfactor、肝細胞増殖因子)は肝などの臓器でTGF-β(transforminggrowthfactor-β)に拮抗し線維化を抑制する作用を持つ。HGFはケロイド線維芽細胞においてもTGF-βに拮抗しI型コラーゲンmRNA発現を抑制した。HGFがTGF-βに拮抗する機序の一つとして、TGF-βが受容体に結合して以降の細胞内伝達系を阻害する可能性が考えられた。

    researchmap

  • ケロイド治療への新たな視点 ~皮膚に対する抗線維化薬の応用~

    研究課題/領域番号:23592637  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    林 利彦, 山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 斎藤 亮, 村尾 尚規

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:5,070,000円 ( 直接経費:3,900,000円 、 間接経費:1,170,000円 )

    ピルフェニドンは特発性肺線維症の治療薬として現在使用されている新しい抗線維化薬である。一方,ケロイドは線維芽細胞の過剰な増殖やα-Smooth muscle Action(α-SMA)や1型コラーゲンなどの過剰な産生といった特徴を持つ皮膚疾患である。本研究では,このケロイド由来の線維芽細胞に対して,ピルフェニドンがどのような作用を持つか実験と検討を行い,新たなケロイド治療薬の可能性を探った。
    実験結果からピルフェニドンはケロイド線維芽細胞の細胞増殖と1型コラーゲン産生,α-SMA発現を抑制することが示された。これらの所見からピルフェニドンはケロイド治療に有用である可能性がある。

    researchmap

  • 光イメージングによる癌転移機構解明‐メラノーマがリンパから血流に入る瞬間を捉える-

    研究課題/領域番号:22390330  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古川 洋志, 山本 有平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 齋藤 亮, 尾崎 倫孝, 堤田 新, 久下 裕司, 大芦 孝平

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:19,110,000円 ( 直接経費:14,700,000円 、 間接経費:4,410,000円 )

    【目的】本研究課題は、リンパ節が血流とリンパ流を繋ぐ"道"として作用していることを証明し、その"道"が皮膚癌(その中でも特に悪性黒色腫)の転移にどのように関与しているかを解明することを最終目的としている。そのために、まず今年度は正常なリンパ節の構造と機能をイメージング技術で画像化することを目指した。【方法】研究にはマウスのリンパ節を用いた。まず最初にリンパ節内の血流とリンパ流の分布を調べるために、蛍光物質で標識したゼラチンを血流とリンパ流に乗せて潅流した。蛍光標識ゼラチンは、赤色の蛍光色素と緑色の蛍光色素の2種類を用いて、2色分作成した。一方の蛍光標識ゼラチンをリンパ節の潅流領域の皮下に注射してリンパ流に乗せ、もう一方の蛍光標識ゼラチンを心臓から注入して血流に乗せた。そのリンパ節を摘出した。摘出したリンパ節を薄切し、免疫蛍光染色と組み合わせて蛍光顕微鏡で観察した。【結果】摘出したリンパ節を薄切し、血管およびリンパ洞に対して免疫蛍光染色を行って蛍光顕微鏡で観察したところ、皮下注射した蛍光標識ゼラチンは、リンパ洞内に分布していることが確認できた。同様に心臓から注入した蛍光標識ゼラチンは血管内に分布していることが確認できた。リンパ節内では血流とリンパ流が近接して存在し、お互いに密接に絡み合うように分布していた。2種類の蛍光標識ゼラチンが混ざり合っているところは確認できなかった。【考...

    researchmap

  • 運動神経信号付加は本当に起こっているのか〓顔面表情筋mRNA発現変化を捉える〓

    研究課題/領域番号:22390331  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山本 有平, 関堂 充, 羽藤 直人, 古川 洋志, 小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦, 齋藤 亮

      詳細を見る

    配分額:18,980,000円 ( 直接経費:14,600,000円 、 間接経費:4,380,000円 )

    顔面表情筋内のMyogeninmRNA発現は完全麻痺にあたる脱神経により増加し,不全麻痺においては中等度の増加が認められた。また,その直後に端々神経縫合再建もしくは端側神経縫合再建を行う事で減少を認めた。その変化は実際に顔面表情筋に再生軸索が到達し,表情筋運動に変化が現れる以前であり,顔面表情筋におけるMyogenin発現は顔面神経麻痺の術後早期における予後判定の評価に有用であると考えられた。

    researchmap

  • ケロイド線維芽細胞の起源を探る-ケモカインに誘導されるfibrocyte-

    研究課題/領域番号:22591988  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    舟山 恵美, 山本 有平, 小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦, 齋藤 亮

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:4,420,000円 ( 直接経費:3,400,000円 、 間接経費:1,020,000円 )

    A)ケロイド組織におけるfibrocyteの存在の有無の確認同意の得られた患者からケロイド組織を採取し,凍結標本,永久標本とした。Fibrocyteの存在の確認のために免疫組織化学染色に使用する抗体を吟味し,CD34の他にLSP-1,pro-collagen Iを用いる方針として,これらを準備した。また,連続切片上でfibrocyteの局在をより詳細に確認するためポドプラニン(リンパ管内皮マーカー),vWF(血管内皮細胞マーカー)等の併用も検討中である。現在,使用する抗体について組み合わせと条件を検討している。上記抗体によってfibroblastとfibrocyteを識別できることを証明するため,患者から採取した組織検体からfibroblastを,血液検体からfibrocyteを培養し,それぞれについて評価を行う方針である。B)ケロイド組織内のケモカインの発現について血管内皮細胞にCXCL12(SDF-1)が発現していたことについて,さらに複数の検体についても染色を行った。血管内皮細胞以外の発現についても現在確認中である。CXCL12と対となるCXCR4についても染色を行ったが,非特異的な所見であったため条件を再検討している。また今後,その他のケモカインとしてCCL3についても染色を行い,組織内のケモカインおよびケモカインレセプターの発現を評価する予定である。なお,上記Aと同...

    researchmap

  • 浸潤型ケロイド細胞は存在するのか!-効率的なケロイド治療を目指して-

    研究課題/領域番号:20390454  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 利彦, 佐々木 了, 山本 有平, 古川 洋志, 小山 明彦, 舟山 恵美, 関堂 充, 堤田 新, 齋藤 亮, 林 利彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:19,630,000円 ( 直接経費:15,100,000円 、 間接経費:4,530,000円 )

    活性化し周囲に浸潤するケロイド線維芽細胞周囲にはTリンパ球が浸潤している。活性化したケロイド線維芽細胞は1型コラーゲン産生、TGF-β発現、α-SMA発現が高まっている。よって、ケロイド線維芽細胞とTリンパ球の共培養によりケロイド病態の再現を試みた。結果、Tリンパ球の存在下でケロイド線維芽細胞の1型コラーゲン産生、TGF-β発現はむしろ低下する傾向にあった。Tリンパ球のサブセットによってはケロイド線維芽細胞に対して抑制的にはたらく可能性が示唆された。

    researchmap

  • メラノーマとリンパ管のinteraction-転移促進因子は産生されるのか?-

    研究課題/領域番号:20390455  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小山 明彦, 堤田 新, 山本 有平, 古川 洋志, 舟山 恵美, 林 利彦, 齋藤 亮, 浜田 淳一

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:14,560,000円 ( 直接経費:11,200,000円 、 間接経費:3,360,000円 )

    本研究では、リンパ管内皮細胞の産生する液性因子が悪性黒色腫細胞の増殖・遊走性に対してどのような影響を及ぼすのかについて調べた。ヒト新生児真皮由来リンパ管内皮細胞の培養上清(LEC-CM)に含まれる悪性黒色腫細胞遊走刺激因子について検討し、その結果、LEC-CMに含まれるラミニン421が悪性黒色腫細胞の遊走性を刺激していることが示唆された。

    researchmap

  • 癌のリンパ行性転移の撲滅を目指して~リンパ系ドラッグデリバリーシステムの開発~

    研究課題/領域番号:19390450  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    古川 洋志, 山本 有平, 小山 明彦, 舟山 恵美, 林 利彦, 田畑 泰彦, 堤田 新, 久下 裕司, 関堂 充, 田畑 泰彦

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:15,470,000円 ( 直接経費:11,900,000円 、 間接経費:3,570,000円 )

    本研究では、ゼラチン導入ヒアルロン酸を作成し、これと、近赤外観察カメラを用いたセンチネルリンパ節生検などで近年臨床応用が盛んになされている、インドシアニングリーン(ICG)とを複合体化させることに成功した。本複合体粒子の物性と、実際に動物の体内に投与した場合の動態について検討を行ったところ、複合体化により十分な蛍光強度の増大・持続時間の延長が得られ、ICG単体よりも効率よくリンパ系に分布する可能性が高いことが示唆された。

    researchmap

  • 新しいケロイド治療薬としてのcAMP製剤の可能性

    研究課題/領域番号:17659557  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    山本 有平, 佐々木 了, 小山 明彦, 古川 洋志, 林 利彦, 堤田 新

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:3,400,000円 ( 直接経費:3,400,000円 )

    ブクラデシンナトリウム(DBcAMP)は細胞内に移行し脱アシル化後cAMPに変換される。cAMPの上昇はcollagenの産生の抑制を招くことが明らかになっている。このcAMPのコラーゲン産生の抑制効果を利用して、cAMP製剤(DBcAMP)が、ケロイド線維芽細胞のコラーゲンの産生を抑制すれば、新たなケロイド治療の開発につながると考え実験を計画した。そこでわれわれは、まず一般的なcAMP activatorであるForskolinを正常線維芽細胞とケロイド線維芽細胞に投与して細胞内のcAMP濃度を強制的に上昇させた。結果、正常線維芽細胞だけではなくケロイド線維芽細胞も同様にコラーゲン産生が抑制されることを確認した。つぎに、Forskolinのかわりに実際に臨床応用されているDBcAMPを用いてケロイド由来線維芽細胞のコラーゲン産生の抑制効果を検討した。結果、DBcAMPを添加した場合、比較的高濃度で正常線維芽細胞とケロイド由来線維芽細胞ともコラーゲン産生が抑制されることを確認した。すなわち、細胞外のDBcAMP投与によって細胞内cAMPが上昇して線維芽細胞のコラーゲン産生が抑制されると考えた。また、cAMPとProteinKinaseA(PKA)の関連については過去に報告があり、本研究においても細胞内cAMPの上昇からコラーゲン産生の抑制に至る経路においてPKAが関与している...

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 旭川市民公開講座:こんな時には形成外科へ ー傷跡が気になる、瞼が下がって見えずらい、乳房再建の話が聞きたい・・などー

    役割:講師

    2024年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 道北小児科懇話会:小児科領域の形成外科診療

    役割:講師

    2023年12月

     詳細を見る

    小児科領域の形成外科診療

    researchmap

  • 旭川歯科医師会学術講演会:歯科と形成外科との関わりーチーム医療に必須の要件とは?ー

    役割:講師

    2023年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    歯科と形成外科との関わりーチーム医療に必須の要件とは?ー

    researchmap

  • 旭川市民講座(WEB配信) 講演

    役割:講師

    2023年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    乳房再建を考えている患者さんへー わかりやすい基礎知識 ー

    researchmap

  • 北部檜山医師会学術講演会 講演

    役割:講師

    2022年6月

     詳細を見る

学術貢献活動

  • 第6回WOUND BED PREPARATION研究会 座長

    2024年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第48回日本頭頸部癌学会:再建ー下顎(シュミレーション) 座長

    2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第 31 回 日本熱傷学会 北海道地方会 協賛セミナー 座長

    2024年2月

     詳細を見る

    テーマ:手・足部熱傷に対してのNexoBridを併用したRECELL治療戦略

    researchmap

  • 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会 座長

    2023年12月

     詳細を見る

  • 第2回HOKKAIDO LM セミナー 司会

    2023年11月

     詳細を見る

  • 第105回北日本形成外科学会北海道地方会 会長

    2023年10月

     詳細を見る

  • 第5回WOUND BED PREPARATION研究会 座長

    2023年7月

     詳細を見る

  • 第49回日本マイクロサージャリー学会学術集会 座長

    2022年12月

     詳細を見る

  • Hokkaido LM Expert Seminar 司会

    2022年11月

     詳細を見る

  • 第4回WOUND BED PREPARATION研究会 座長

    2022年8月

     詳細を見る

  • 第65回日本形成外科学会総会・学術大会 座長

    2022年4月

     詳細を見る

  • The 2nd World Congress of Global Scar Society with Scar Academy and Japan Scar Workshop 座長

    2021年12月

     詳細を見る

  • 第102回北日本形成外科学会北海道地方会 座長

    2021年12月

     詳細を見る

  • 第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会 座長

    2021年12月

     詳細を見る

  • 創傷治癒WEB交流会:創傷治癒連携セミナー(科研製薬株式会社) 座長

    2021年10月

     詳細を見る

  • 第3回WOUND BED PREPARATION研究会 座長

    2021年10月

     詳細を見る

  • 第37回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会 座長

    2021年7月

     詳細を見る

  • 瘢痕・ケロイド治療研究会 理事 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 日本形成外科学会 評議員

     詳細を見る

  • 日本皮膚悪性腫瘍学会 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 日本マイクロサージャリー学会 評議員

     詳細を見る

  • 北海道歯学会 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 北日本形成外科学会 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 日本形成外科手術手技学会 理事 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 日本創傷外科学会 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 北海道静脈フォーラム 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 北海道医学会 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

  • 日本頭蓋顎顔面外科学会 評議員 国際学術貢献

     詳細を見る

▼全件表示